


下記の構成にてPCを組み約三ヶ月が立ちました。
最近まで問題なく動作していたのですが突然ブルーバックが出たり、負荷がかかると不安定動作、動画のエンコード、3Dゲーム、ベンチマーク等を動かすとPCの電源がいきなり落ちると言う現象が起きてしまいます。
最初は原因がHDDだと思いWD10EADS-M2Bに交換してOSを入れ直しても直らず、メモリをTeam DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組に交換しても直らず、VGAをSAPPHIRE RADEON HD 2600XT V902 (PCIExp GDDR4 256MB)に交換して電源が落ちる回数は極端に減りましたがたまに落ちます、マザーボード、電源をメーカーに送り正常と判断され戻って来ましたが症状は直らず。
電源メーカーに問い合わせた所GTX295ですかぁ...そこまでのクラスになると...と言われ非常に不安になりました。
メーカーのテスト環境はCPUはPhenomでVGAはRADEON HD 4870 X2と言う位しか分かりませんでした。
コンセントからの電気供給量も103V程ありました。
念の為プラズマテレビをエアコンのコンセントに挿しPC本体を別な
コンセントにさしていますが直りませんでした。
下記の環境で負担をかけても安定動作する電源を教えて下さい。
お願い致します。
CPU:Core 2 Duo E8500
メモリ:Corsair TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-85
00 2GB total 4GB set)
VGA:Palit GTX295 1792MB (NE3TX295FH3B8)
マザー:ASUS Striker U Formula
HDD:ST31000528AS 1TB
電源:超力 SCPCR-1000
CASE:ANTEC TwelveHundred
モニター 1:Acer P244W
モニター 2:Pioneer KRP-500A
将来VGAを次世代GTXに交換予定です。
書込番号:9826594
0点

超力の1000Wで落ちますか。
うちでは、M12 SSー700HMとかTPQー1000でQ9650にGTX295の構成試してたけど、そんなにすぐ落ちなかった気がするな〜。
書込番号:9826630
0点

コンセントや電源のプラグの接触はどうですか?
あまり電源のせいとも思えないような症状なので…。
書込番号:9826661
0点

http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090705001/
新旧ともに、スレ主の構成に似た環境のテストで消費電力は400W弱程度になっている。
熱でどっか壊れかけてるとかじゃないのかな?
ケースのサイドパネル開けてみてどうなるか試してみたら?
書込番号:9826846
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、habuinkadenaさん、鳥坂先輩さんお返事ありがとうございます。
早速、言われたとおりにコンセント各種プラグマザーボード上の物も含め確認し、サイドパネルを空けて扇風機で直接風邪を送り試しましたが症状は変わりませんでした。
唯一試していないのがCPUをもう一のからE6750を乗せかえる事です。
書込番号:9827233
0点

購入ショップは初期不良期間一週間を過ぎている為交換返品不可と言う答えでした。
電源メーカーのサイズの解答は12Vが35Aまでしか電圧が出ないので動かないのではないかと言われ、サイズではGTX295を動かせる電源は今発売している物では無いと言う事でした。
GTX295の箱に最低電源容量680W 12V 46Aと明記されていました。
これが問題なのかもしれませんがまだはっきりとはしていません。
書込番号:9827540
0点

あらら確かにメーカーサイトを見ると、、、、
http://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-1000label.jpg
1000Wもあるのに+12Vが各35Aしかないのにも驚いたけど、両方あわせても35Aしかないの?
最近買った電源(620W)だけど、いちおう+12Vは48Aあるようになってる。
http://www.enermaxjapan.com/ECO80series_spec/ECO80_spec.html
前から使ってる電源(600W)も同様。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
サイズのその電源は+12Vの総合出力で35Aしかないって話なの?
ちなみにENERMAXの場合、850W電源でも+12Vは70Aあるようになってますよ。
http://www.enermaxjapan.com/REVOLUTION85_spec/REVOLUTION_spec.html
同じ2万円ならSEASONICの700Wのほうがよかったかもね〜。+12Vは56Aになっています。
書込番号:9827918
0点

12V系統のMAX CONBINED LOADが800Wだから64W強では?
それにしても容量あたりでは少ないと思いますが。
書込番号:9827960
0点

↑64A強の間違い?
おいらは電源じゃないように思うなあ。
思うだけだけど(^_^;
書込番号:9827981
0点

璧壁さん、そのとおりです。間違えました。
64A強です。
最近の電源って12Vの最大出力が全体の容量の90~100%くらいあるのが普通なんだけどなぁ。
書込番号:9828016
0点

ウチではE8500+MEM6G+P7Ndiamond+GTX295+HDD*3+DVD-RWという構成にて、一年落ちの岡谷エレクトロニクス 音無しぃMAGNI560で落ちる事はなかったですよ。
配線とか問題なかったら、電源の初期不良なのでは?
書込番号:9828464
0点

鳥坂先輩さん、habuinkadenaさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、tomocico_pcさんお返事ありがとうございます。
メーカーに電話にて12V二系統ありますが一系統から6Pinもう一系統から8Pinを使って合計70Aと言う計算にはなりませんか、と言う質問に対してそういった計算の仕方ではないのでなりませんとの事でした。
メーカーのより詳しいテスト環境の資料がが出てきましたので追記致します。
CPU Phenom 9500
マザー GA-MA790FX-DS5
メモリ ノーブランド PC6400 1GB
VGA Radeon HD4870x2 CrossFireX構成
HDD 320GB SATA
ドライブ DVD-RAM
1TB SATA
「テスト内容 2日間100%の負荷をかけて動作を拝見いたしましたが、ブルーバック及び、異常と見受けられる症状は再現いたしませんでした。
念の為、今回は製品交換にて対応させていただきます。」との事でした。
自分の環境で動かないのが不思議です。
相性かな...。
書込番号:9829087
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 13:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 23:31:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:34:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:31:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/30 17:50:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 18:53:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/28 17:34:26 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/26 8:58:59 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/06 12:27:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





