


湿気が高いこの頃ですが、以前レンズにカビを生やしてしまった経験があるので、保存庫を買う余裕はありませんが、なるべくベターな方法で保管したいと思っています。なるべく安上がりに保管する方法をご存知の方教えてください。
書込番号:9833068
0点

風とおしの良いところに置いておき、しょっちゅう使用してあげるか、ハクバなどから出ているドライボックスを買うかでしょう
書込番号:9833110
1点


1.市販のカメラ用品として販売されている防湿ケース/ドライボックスにカメラ用の除湿剤を入れて使う。
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=30101
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=30102
2.ごらんの通りの製品なので、食品用の密封ケース(いわゆるタッパー)&100均除湿剤を利用すればさらに安く済みます。
私は、防湿庫も持っていますが、他に湿度計の付いたナカバヤシ製のケースも併用しています。乾燥剤は無難にカメラ用を入れています。
書込番号:9833145
3点

こんにちは
安くあげるには、カメラの入るプラスチック容器を買って乾燥剤を入れる。
しかし乾燥剤の管理をしなければなりません。
レンズ一本安くとも3万円(カビ)?それより防湿庫2万円台からありますので、結果的にはお安いかと。
書込番号:9833158
1点

こんにちは♪
私も2千円代のドライボックスを使っています^^
乾燥剤もねw
書込番号:9833219
2点

乾燥剤にもいろいろありますが〈石灰、シリカゲル、名前は知りませんが、水分を含むとジェル状になるものなど〉どのようなものがお勧めでしょうか。使うとまずいものもあれば教えてください。
書込番号:9833286
1点

乾燥剤はカメラ屋さんで売ってあるものを使っています^^
書込番号:9833350
1点

カメラ屋でドライボックスと一緒に買えば良いだけだと思います。
書込番号:9833415
4点

電産さん、こんにちは。
私も数年間、ドライボックス等の容器に乾燥剤、レンズカビ防止剤などで対処して来また。
金銭的には、皆さんも仰るとおりの方法がよいかと思います。
現在私は、120リットルクラスの防湿庫を、3年ほどになりますが使用しています。
金銭面に余裕が出ましたら、里いもさんも仰るよう、管理面での安心感などを含め、結果的にはお安いかと思う防湿庫をおすすめします。
書込番号:9833615
3点

電産さん。こんにちは
ハクバから出ているドライボックスに乾燥剤を入れてカメラとレンズを
保管すればいかがでしょうか。
書込番号:9833733
1点

私もカメラ屋さんでドライボックスを購入した方が良いと思います。数千円で購入できますから経済的な負担も少ないです。
書込番号:9834111
1点

使わなくなった古い冷蔵庫に入れるのも有りです。
あっ、電源を入れないでください。
泥棒対策にもなります。まさか、カメラが冷蔵庫の中にあると思いません。
書込番号:9834408
1点

泥棒対策にカメラと共に現金もいいかも、銀行預けても1000万以上は保証されないから。
書込番号:9834730
1点

冷蔵庫という考えは意外でしたね。あいにく不要な冷蔵庫はありませんが古物商なら案外安く買えるかも。冷蔵庫なら乾燥剤は不要でしょうか?ただよほど小型のものでないと持ち帰るのが大変そう〈車は持っていません〉。近所のリサイクルショップで見てみます。でも、プラケースに乾燥剤のほうが安くつきそうな気もしますね。
書込番号:9834996
1点

-> 電産 さん
> 乾燥剤にもいろいろありますが〈石灰、シリカゲル、名前は知りませんが、水分を含むとジェル状になるものなど〉どのようなものがお勧めでしょうか。
わたしがお薦めするのはやはりシリカゲルです。
シリカゲルにはA型やB型などの種類があり、その特性もさまざまです。
機材を保管するときに乾燥のさせすぎもよくありません。
シリカゲルには(種類にも依りますが)調湿作用があり、湿度を一定に保つ働きのある
ものが存在します。
> 使うとまずいものもあれば教えてください。
まずいとされるのは成分に塩化カルシウムを含むものです。
吸湿した水分を直接液体の水として貯めるものやジェル状に貯めるものに主に用いら
れており、安価で吸湿量が大きいことから押し入れ等の湿気取りに多用されています。
塩化カルシウムの持つ塩素成分により、主に金属部分に腐食をもたらすため、機械類
の保存には向きません。
以前も似たようなことを発言させて頂いたことがありますので、参考にしてみて下さい。
# http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8022639
書込番号:9835265
1点

コストパフォーマンス優先なら、当然、ドライボックスしかないでしょうなぁ…。
ただ乾燥材の入れ替えと買換えが面倒ですなぁ。(昔は使っていましたとも。)
しかし、機材の内容は何でしょうかなァ?
ボディ一台でも望遠系ズームが数本ともなればボックス一個では足りないし、複数個になればいずれにしてもスペースを取る訳ですなぁ。
なら、いっそ月賦で「防湿庫」の一番小さい方を無理して買った方が良いような気がしますが…。
書込番号:9835358
1点

クリアグリーン様、ありがとうございます。すでに同じような質問があったのですね。プラポットに液体がたまるものは押入れの除湿に使っていたのですが、いつの間にか液漏れして大変でした。ちなみにカメラは昔買ったα3xiとE-620Wzoomだけですので大した量ではありません〈三脚やセーム皮は入れる必要もないと思いますので〉。
書込番号:9835538
1点

かなりでかい防湿庫購入しましたが
機材あふれてドライボックスを使う羽目に・・
応急的には
食材パックチャック付の袋にシリカゲルを同梱して
普通に棚に並べてました
書込番号:9838295
1点

>ジュースなんかを入れるクーラーバッグはドライボックスの代わりに使えるでしょうか?
ようは、乾燥剤の効果が保てる入れ物で、必要な容量を満たしていれば何でもOKという事です。だから、冷蔵庫でも大丈夫で、ポリ袋に乾燥剤と一緒に突っ込んで口を縛っても用は足りるはずです。
専用のドライボックスなら、開口が大きく出し入れしやすい点や、中身が見える点が便利というだけですよ。
書込番号:9838554
1点

電産さん。
アルミ製のカメラバッグも中に乾燥剤を放り込んでおけばドライボックスの
代わりにもなるし踏み台にもなりますよ。
昔はアルミ製のカメラバッグも流行ったけど今では人気がありませんがね。
書込番号:9838572
1点

防湿庫買ってしまうと、それ以上機材が増えないメリットもあります。
書込番号:9838633
1点

>ジュースなんかを入れるクーラーバッグはドライボックスの代わりに使えるでしょうか?
ケースのシールが出来れば大丈夫ですよ。
それと、湿度計が有れば万全じゃ無いでしょうか。
以前、透明プラの洋服ケースボックスを隙間テープとワセリンでシールして使用していた事が有ります。
でも、頻繁に開け閉めするならあまり効果がないので小分けする事をお勧めします。
シリカゲルは、DIYの服飾用だと添加剤が含まれている事があるので、カメラ屋さんで購入するのが無難ですよ。
で、管理の手間が掛かるので防湿庫が便利ですよ♪
書込番号:9838728
1点

こんにちは!
ヨドバシとかで、100均で売ってるようなプラスチックのボックスに、
乾燥剤を入れておけば大丈夫だと思います。でも僕は結局防湿庫を買いました。
やっぱりカメラを大事にしたいから防湿庫を考えるのであって、
大切なものはやっぱりきちんと保管しておいた方がいいと思うんですね。
僕も最初、ボックス買って乾燥剤も買って使ってたのですが、
高いレンズを持つようになったらなんだか心配で、東洋リビングの一番小さいやつですが
購入しました。
オークションで新品が安く手に入りますから、考えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9842649
1点

なんだかんだ言っても防湿庫を買える人はそうなさればいいとおもいます。それがベストなことは分かっていますがそれができないから書かせていただいていることを分かっていただけたらと思います〈世の中にはローンが組める人ばかりいるわけではありません)。
書込番号:9843201
0点

だったら素直にドライボックスを購入でいいのでは?w
書込番号:9843486
1点

既に多くの方が安上がりに保管する方法を書いているので、誰も無理して防湿庫を買えと言っているわけではないですよ。
私もドライボックス小→大追加→防湿庫購入となりました。
ただの保管庫に、コンデジ並の金額をかけるのもなぁ…と思っていましたが、購入してみるとまあ、楽ちんです。放り込んでおくだけで一切手間いらずですから。むしろ、価格面で小さいサイズを選択したことに後悔しています。
まぁ、これは、防湿庫に限らず、バッグでも三脚でも同じで、何度も買換え買い増しして後悔の連続ですから、そういう意味で(多少無理してでも買えるのなら)防湿庫をおすすめしているわけです。
書込番号:9844155
1点

はじめまして、私は七年間EOS7やレンズビデオカメラ等をアルミケースやカメラバックに入れてその中に乾燥剤を入れて押し入れにいれてますがカビ生えませんよ
衣装ケースには写真やネガ、ビデオテープを乾燥剤と一緒に保管してますが大丈夫です、
そして最近EOS-1Vを購入し、Lレンズも買ったので主サン同様悩みました!その結果エツミのアルミキューブLを購入して保管庫変わりにしています。
長期で考えたら乾燥剤代が掛かりますね
書込番号:9846066
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 12:48:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 12:43:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 12:51:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 11:17:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 12:37:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 4:15:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 4:01:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 23:51:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 8:01:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 21:42:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





