まだ車載器は付けていません。
民主党が政権党になると、本当に高速道路は
無料化されるのでしょうか?
品薄で高騰している今、ナゼか虚しい気持ちにも
なってきます。
民主党の力量を不安視しているからなのか…
一体どうなのでしょう?民主党
書込番号:9895884
0点
郵政民営化で新しい雇用を生み出すという公約を打ち出した政党が数年前にありましたが、最近ではJPエクスプレス職員の雇用が一時は宙に浮くなど、新たな雇用どころか既存の職員の処遇すら不安定な状態になりましたよね。そんな公約でも「言ったもの勝ち」ですから、あまり真に受けないほうがいいのでは。
もっとも、この春のETC端末の加熱振りを見て「ETC搭載車のみ無料」なんてことをやって「需要拡大」なんてことを言い出さないとも限らないのですし、あまねく有料道路の全区間全時間帯が無料というわけではないので、公約の無料化=ETC不要とは限らないかもしれないですね。
とりあえず選挙が終わるまでは静観の構えでいいのでは?
書込番号:9896034
1点
まず、無料化といってゲートがなくなったらどうでしょう?
原付スクーターやら自転車に乗った人が、高速道路へ入り込む危険も増すかもしれません。
それならゲートを設けよう。
ゲートの開閉を制御するには………。
既存のETC端末をそのまま流用すればいいのでは。
といったことになるような気がします。
書込番号:9896118
0点
民主党が政権を取って、高速道路無料化が具体化して来たら、再度考えたら良いと思いますよ。
高速道路無料化が具体化する頃には、ETCの普及率も飽和に近くなってくるでしょうし、
価格も今よりはだいぶ安くなっているのではないでしょうか。
(シャープネス雅さんがETCメーカーにお勤めとか、株主とか、そういう類の心配事の話ではないですよね?)
書込番号:9896144
0点
民主党が政権とっても、首都高速などは無料にはなりませんので気をつけて。
書込番号:9896280
1点
誰かが言ってましたよね民主党は危ない!!って。
高速料金がタダになっても自動車税がプラス5万円では困りますよ。
それから諸問題について先送りばかりしてましたし・・・。
(お前ら北○○の一味かよ!?)
自民はダメ、民主に政権を取らせると何を仕出かすか・・・
どこに投票すればいいのやら。(爆)
書込番号:9896312
5点
7月7日の民主党の常任幹事会。大蔵省OBで蔵相を務めた藤井裕久最高顧問は、
財源を論じる若手議員にこう語りかけたという。
「財源にはそこまで触れなくていいんだ。どうにかなるし、
どうにもならなかったら、ごめんなさいと言えばいいじゃないか」
以上これは読売新聞7/8号朝刊に乗っていた記事の一部。
駄目だこりゃ〜〜〜〜(>_<)
書込番号:9896332
6点
無料化=高速料金の収入が無くなる
無くなった収入を何処から徴収するか?
結局、国民から徴収するしかないでしょう。
書込番号:9896653
0点
道路を、どんどん造ります。なにしろ、ただだから。
借金は、国につけます。払うのは、都会の人々。若者達です。
田舎は、道路を何本でも平行して造ります。
だって、車1台走るのに道路1本いりますよね。
高速道路無料化は、道路族が泣いて喜ぶ政策です。
無料化は、道路の借金を抱えた地方自治体が借金をすべて返済してからでないと筋が通りません。
書込番号:9896819
![]()
0点
結局、どの党の議員さんも、消費税を上げたくてウズウズしてるんでしょ。
そういう事ですわ。
自民は、麻生さんだけが悪者として思っていてくれたら良かったものをアンケートを見てみたら、自民全体にノーを突き付けられたもんだから、国民の不満を回避する為には政権を引き渡すのも”やむなし”と覚悟してる感じがする。
ならばと、開き直って「高速道路無料化」をエサに、増税してくれそうな民主を陰ながら応援してるんじゃないですか?
取り敢えず、今は、おとなしくしといて、増税を完遂して、税収が増えたら、「さあ、我慢はやめて、再び無駄遣いの開始だー!」とばかりに、政権の奪回に励む、っと。
20年ほど前の、社会党の時と何が違う?
そして、歴史は繰り返す・・・か。
私も、実際、どの党に入れよう?・・・投票率が高い方が良いのか、低い方が良いのか。
書込番号:9896879
0点
無料とか言っていますが時間限定で実現のような気がします。
あとは今のように土日は定額みたいな・・・。
でもこれって一般車限定で商用車や大型等は無料にはならないのでは?
全部無料にしたら高速道路の管理ができなくなっちゃいますからね。
道路舗装も必要だし、街灯の電気代、芝刈り、防音壁、ゲート、ガードレール
橋脚、フェンス、下水、交通情報、SA・PA管理、トイレ、施設の管理と補修、掃除
他にもやることは沢山。
普通に考えたら完全無料化は不可能と思えます。
それに完全無料になったら高速道路が渋滞してしまい高速のメリットが無くなります。
程々に課金して一般道との差別化を図った方が良いのです。
だから自動車のIDでもあるETC車載器はなくなりません。
ご安心を。
書込番号:9897608
0点
ご意見ありがとうございます。
やはり、政党の言うことはアテにしてはいけないということですよね。
一時しのぎ…期限付き…こんな場当たり的な政策は党が交代しても
変わらないですね。
政策をアテにしたり、ソレに振り回されたりするのはご免です!
自分自身で見極めていくことが大切…
そんな国民みんなが目覚めることこそが今から〜なのでしょうね。
そのことが判る候補者は、果たしてどれだけいることやら?!
書込番号:9899717
0点
思うんですがね、「高速道路無料化」とか、「消費税」とか、全ての国民が公平に負担するというのは『共産主義的』な考え方だと思うんです。
本来の『資本主義社会』とは、相反する考え方なんですよね。
・ガッポリ稼いでいる人からは、税金もガッポリ頂く。
・ジリ貧の人からは、税金も取らず、救済する。
↑今までは、こういう感じで上手く行ってた訳で、それを
・ガッポリ稼いでいる人も、税金は、そうでない人と同じでいいですよ。
・ジリ貧の人からも、しっかり同じ割合の税金は頂きます。
↑に変わって来たから、上手く行かなくなって来た訳で、『資本主義らしさ』を取り戻す事が、資本主義社会に生きる者にとって、大事な事だと思います。
『消費税』をやめて、『所得税』を上げるのが、【資本主義社会】のあるべき姿じゃないでしょうか?
書込番号:9900554
![]()
2点
ドイツのアウトバーンは通行料なんて無いんだよ。
高速道路は タダが良いに決まっているじゃないか。
おいらも車載機付けたけど 通行料タダなら車載機の費用無駄になっても
あきらめるよ (付けた人はおいらだけじゃないと思えば)
でも 財源ちゃんとして欲しいな。
まず 自衛隊の高い兵器類 しばらくやめれば財源確保できるって。
(韓国程度で軍事費良いじゃないか)
書込番号:9917956
1点
ドイツのアウトバーンって有料になりませんでしたっけ?
12トン以上のトラックはもう実施されていて
そのほかの車は検討中だとか…
たしか料金徴収にはETC(みたいなモノ)が使用されているハズです。
書込番号:9919310
1点
ほんとだ。 今は有料化の方向なんですねぇ アウトバーン。
環境保護の財源・・・ ヒトラーさんの頃は想像もつかなかったろうな。
日本の民主党、 見え見えの選挙対策ですけど まじめに考えると、やはり
有料に戻っちゃうかもね。
書込番号:9922037
1点
う〜ん
政治も絡んで
微妙な話ですね(^^;)
高速道路を多く使う人とほとんど使わない人と
同額負担か応益負担か
個人的には
ここまでETCが普及したので
それを生かす方法で
とも思いますが。
それこそ
全車に最初からETC標準にするとか
多分3,000円以内で装着出来る気もしますが
どうなんでしょう
書込番号:9932471
1点
民主党案の高速無料化が実現すれば、高速を国道化して無料になります。
高速会社が抱えている借金39兆円は、国債に置き換えられ、国が負担します。
ただし、もし無料化しないと利子分だけども20兆円負担が増え、総額59兆円が国民負担となります。
その上、自民党の政策だとまだまだ無駄な高速道路を建設する予定。借金がますます増える悪循環です。
先進国を見ても高速道路は原則無料です。
日本は、料金徴収だけでなく、道路税、道路暫定税、重量税、自動車取得税などさまざまな道路関係の税金があります。アメリカの2倍、ドイツの5倍の道路予算。土建屋さんのための道路予算。地方の選挙集会に行ってみて下さい。建設業の方々が道路作れの大合唱(笑)
高速無料化になれば、それと平行に走る国道にも過剰な整備をしていますがそれをやめ、財源を確保することが出来ます。また、過剰に税金を取りすぎているのだから今ある高速の修繕費は十分でます。サービスエリア等の収益もあるわけですから財源がないと言うのは、自民党族議員の詭弁です。
書込番号:10005655
1点
民主党の政策、高速料金の原則無料化を実行するには数々の問題が発生する。
まず料金収入激減で、旧道路公団などが残した40兆円近い借金の返済が出来なくなる。
民主党は、借金を国債で肩代わりし、年1・3兆円の税金を投入して60年かけ返済する案を示している。
与党の「1000円走り放題」2年間分として5000億円の予算を大幅に上回る国民負担が生じるわけだ。
原則無料化で高速道路の通行量が伸び、排ガスの量も増える。温室効果ガスの国内排出量を削減する
中期目標について、民主党は1990年比で25%もの削減を打ち出している。
政府目標の05年比15%削減をはるかにしのぐ目標だが、高速料金の原則無料化は、それと大きく矛盾している。
民主党はこれをどう説明するのか。
民主党が掲げるガソリンなどの暫定税率の廃止も極めて問題だ。消費税1%に相当する年間2兆5000億円もの税収が消える。
先進国で最悪の赤字を抱える国の財政を、さらに悪化させるのは必至である。この穴埋めについても、
民主党は明確な答えを示さねばならないのにダンマリだ!!!
書込番号:10005991
5点
◆民主マニフェスト財源があいまいで、まるで「絵に描いたもち」だ!!
これには国民をだます「ごまかし」も隠されている。
@民主党のマニフェストに提示された政策をすべて実行するためには、2013年度から
毎年16.8兆円もの巨額な恒久財源が必要になる。
マニフェストでは、それらを段階的に実行に移す工程表を示し、あたかも実現できるかのように繕っているが、
その財源の生み出し方が極めて実現性に乏しく、そのまま鵜呑みにはできない。
@民主党は国の総予算207兆円を「全面組み替え」し、公共事業費や国家公務員の人件費、
国からの補助金などの「節約」で9.1兆円、特別会計の積立金など埋蔵金の活用や政府資産の売却で5兆円、
税制上の優遇措置を講じる租税特別措置の見直しで2.7兆円を生み出すとしている。
計算上は必要な16.8兆円とピッタリ合うが、これには国民をだます「ごまかし」が隠されている。
分かりやすいのは政府資産の売却で、これは毎年使える恒久財源にはなり得ない。
埋蔵金の運用益部分も、金利変動に影響されるリスクが高く、恒久財源とは言えない。
@予算の「節約」で9.1兆円を賄うというのも疑問だ。国家公務員の人件費を2割減らすと言うが、
公務員の人数か給与を2割も減らすのは、公務員労組が支持基盤の民主党では至難の業だ。
@国からの補助金は、地方交付税交付金や社会保障関係費が大半で、どの部分を削るのかを示せなければ説得力がない。
租税特別措置の見直しは増税と同じ。誰にどの程度の負担を求めるかを明示すべきだ。
@また、民主党マニフェストには財政再建目標がない。同党の政調会長は赤字国債を発行する可能性を認めており、
国債乱発の不安はぬぐえない。
◆民主マニフェスト財源あいまいで全く信用できない!!◆
@児童手当に反対しながら選挙目当てで主張する「子ども手当」は、
財源として廃止する所得税の配偶者控除と扶養控除の影響で、増税になる世帯もある。
所得制限無しで、高所得世帯にも子供一人あたり2万6千円を支給する必要はあるのか?
子ども手当の財源(5.3兆円)に所得税の配偶者控除と扶養控除廃止を上げているが
これは子どものいない夫婦や子どもが中学を卒業した世帯の大増税を意味する。
その上、これらを全廃しても1.4兆円程度にしかならない。
残りの財源はどこから持ってくるのか?全くデタラメでインチキ!!
@高速道路を無料化すれば、道路の維持管理費や借金の返済は誰が負担するのか。
税金で賄うなら高速道路を使わない人にも負担を強いることになる。
@高校の授業料の無償化も、所得の高い家庭にまで一律に支援する必要があるのか。それこそバラマキではないか。
@年金制度はいまだに改革案の具体像を示さず、長寿医療制度はただ廃止を言うだけ。極めて無責任な対応だ。
@外交政策は抽象論に終始。インド洋の補給活動をめぐっては党の方針がブレまくり、政権担当力のなさを露呈している。
揚げ句の果ては地方分権などで反発を受け、あわてて追加・修正しようとする始末だ。
書込番号:10006005
5点
スレ主です。
ナゼか急に、選挙前のマニフェスト潰し合いみたいになってきました。
私は今、車載器を付た方が良いか付けないでおくべきか、
”私ならこうする””夏休みに1・2回使っただけで元が取れた!”みたいな
単純なご意見を聞きたかっただけです。
民主党のマニフェストの善し悪しや財源問題を聞きたいわけではありません。
この板を選挙に利用するみたいな政治プロの話でなく、いちドライバーとしての解り合える見解が欲しかっただけです。
有権者としての私は、典型的な「無党派層」
場違いな主張は、逆効果になると思いますよ。
書込番号:10006614
1点
>まだ車載器は付けていません。
民主党が政権党になると、本当に高速道路は
無料化されるのでしょうか?
品薄で高騰している今、ナゼか虚しい気持ちにも
なってきます。
民主党の力量を不安視しているからなのか…
一体どうなのでしょう?民主党
↑これが↓のようになるのはおかしいですね。矛盾してませんか?
>ナゼか急に、選挙前のマニフェスト潰し合いみたいになってきました。
私は今、車載器を付た方が良いか付けないでおくべきか、
”私ならこうする””夏休みに1・2回使っただけで元が取れた!”みたいな
単純なご意見を聞きたかっただけです。
民主党のマニフェストの善し悪しや財源問題を聞きたいわけではありません。
この板を選挙に利用するみたいな政治プロの話でなく、いちドライバーとしての解り合える見解が欲しかっただけです。
有権者としての私は、典型的な「無党派層」
場違いな主張は、逆効果になると思いますよ。
書込番号:10006724
2点
>私は今、車載器を付た方が良いか付けないでおくべきか、
”私ならこうする””夏休みに1・2回使っただけで元が取れた!”みたいな
単純なご意見を聞きたかっただけです
最初からそのように書き込めばこんな事にならなかったと思いますよ。
政治色丸出しの書き込みしておいて何言ってんですか?と言いたいですよ。
書込番号:10006739
4点
>財源として廃止する所得税の配偶者控除と扶養控除の影響で、増税になる世帯もある。
これは非常に困ります。
書込番号:10007198
0点
民主党が選挙で勝てば、採算の取れない地方路線は真っ先に無料化になるでしょうね。
とはいえ、東名も既に元を取っているから無料にすべきなんですけど、自民党の既得権益者が手放さないでしょう。ここをまず潰さねば国民本意の道路行政もなりません。
ETCは、一頃よりも値段が下がってきました。6月に売り出した新製品も定価まで落ちてきましたね。もしかしたら、価格.comで買うよりも普通にカーショップに行った方がいろいろサービスがついて安上がりかも。
遠乗りするならば、今の値段であれば、2,3回乗れば、元は取れるでしょう。
無駄遣いしたくないならば、今月末の選挙が終わって情勢が落ち着いたら購入するのが一番でしょうね。
書込番号:10007436
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ETC車載器」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/06/04 1:43:13 | |
| 49 | 2025/04/22 12:53:38 | |
| 1 | 2025/03/16 19:51:10 | |
| 2 | 2025/01/24 20:55:34 | |
| 7 | 2025/01/24 16:22:25 | |
| 2 | 2024/11/26 15:41:32 | |
| 4 | 2024/11/25 16:33:21 | |
| 3 | 2024/11/16 21:22:01 | |
| 7 | 2025/04/10 21:06:43 | |
| 5 | 2024/11/15 21:05:51 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)



