『この機種を譲り受けたのですが・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Celeron M コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:M-RADEON 9000 VALUESTAR S VS700/9Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR S VS700/9Dの価格比較
  • VALUESTAR S VS700/9Dのスペック・仕様
  • VALUESTAR S VS700/9Dのレビュー
  • VALUESTAR S VS700/9Dのクチコミ
  • VALUESTAR S VS700/9Dの画像・動画
  • VALUESTAR S VS700/9Dのピックアップリスト
  • VALUESTAR S VS700/9Dのオークション

VALUESTAR S VS700/9DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月 3日

  • VALUESTAR S VS700/9Dの価格比較
  • VALUESTAR S VS700/9Dのスペック・仕様
  • VALUESTAR S VS700/9Dのレビュー
  • VALUESTAR S VS700/9Dのクチコミ
  • VALUESTAR S VS700/9Dの画像・動画
  • VALUESTAR S VS700/9Dのピックアップリスト
  • VALUESTAR S VS700/9Dのオークション

『この機種を譲り受けたのですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「VALUESTAR S VS700/9D」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR S VS700/9Dを新規書き込みVALUESTAR S VS700/9Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

この機種を譲り受けたのですが・・・

2009/02/21 17:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS700/9D

スレ主 すかぃさん
クチコミ投稿数:84件

親戚からこの機種を譲り受けました。

どノーマルの状態でしたのでとりあえずメモリを増設

OSの調子が悪い様なのでリカバリーしようと思ったのですが
リカバリーDISKが無い模様、、、
DtoD領域から作成をと思ったのですがリカバリーディスクを作成する為のソフトが
削除されているみたいで困っています。

とりあえずDtoD領域はあるみたいなんですが上手くこの領域からデータを引っこ抜いて
DISKに焼く方法って無いんでしょうか?

あとCPUについてですが、本機はセレロンMの1.2MHzを積んでいる様で
出来れば同じシリーズの高周波数の物に交換出来ればと考えています

この場合、Baniasコア採用CPUなので
Pentium M 1.7GHz/1MB/400MHz当たりが最適なのでしょうか?

書込番号:9131575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/21 18:28(1年以上前)

検索したら以下の様なサイト見つけました。
参考までに
http://www2u.biglobe.ne.jp/~fantian/laviereset.html

確実なのはNECより購入することだと思います。
http://121ware.com/navigate/support/media-recovery/

書込番号:9131866

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/02/22 07:32(1年以上前)

>リカバリーディスクを作成する為のソフトが削除されているみたいで困っています。
>とりあえずDtoD領域はあるみたいなんですが


リカバリ領域があるのなら、普通にリカバリできませんか?
そうするとリカバリディスク作成ソフトも復活するでしょうから。

VALUESTARはどうか知りませんが、
Lavieなら起動時 F11 連打で再セットアップメニューに入れます。
NECなら多分共通じゃないですかね。



>この場合、Baniasコア採用CPUなのでPentium M 1.7GHz/1MB/400MHz当たりが最適なのでしょうか?


いいんじゃないでしょーか。
ただ、Celeron-M1.2GHzからの換装なら、Pentium-M1.5GHzくらいでもかなりの性能向上が見込めるので高クロックにこだわらなくてもいいんじゃないかと。

なんでかってゆーと、より安くあがるから。

書込番号:9134995

ナイスクチコミ!0


スレ主 すかぃさん
クチコミ投稿数:84件

2009/02/22 19:49(1年以上前)

>ヒデ@ミントさん
 色々と調べて下さり有り難う御座いました。
 リカバリーディスクを作成するソフトを単純にコピーする事で解決出来るみたいですね
 自分も今回、初めてNEC製品を触るので色々と参考になりました。
 ありがとうございます

>麟さん さん
 アドバイス有り難う御座います。
 麟さんの仰るとおり、F11を連打しましたらリカバリー出来る事が判明しました。
 リカバリーディスクが無いので諦めていたのですが最近の機種はこんな事が出来るのですね
 改めて驚かせられました。

 CPUについても色々と調べていましたらNECにて過去に発売されていた機種で
 同じチップセットを採用したこの様な機種が発売されていました。
 何とDothanが載せられる様です。

 http://121ware.com/product/pc/200409/valuestar/vgs/spec/index.html

 
 セカンドキャッシュを考えると多少クロック周波数が低くても
 ベンティアムM725の方が載せ替えとしてはベターかなと思いました。
 
 オークションの方でもこちらの方が格安で手に入るみたいですし
 人柱になろうかなと・・・(笑)


書込番号:9138306

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/02/22 20:18(1年以上前)

>F11を連打しましたらリカバリー出来る事が判明しました。


無事だったみたいですね。
はやいとこリカバリを実行して、再セットアップディスクを作成しましょう。
もしHDDに障害が起こるとオワリですので。



>同じチップセットを採用したこの様な機種が発売されていました。
>何とDothanが載せられる様です。


後発モデルですよね。
チップセットが同じでも確実とは言いがたいです。
しかし。

>人柱になろうかなと・・・(笑)

この覚悟ができているならアリかな?
もし私の立場でも試すかもしれません。

マルチコアが当たり前のいまどき、Pentium-Mの自作デスクトップ機を使って
「これでじゅうぶんじゃん!」
とか自分一人で悦に入ってたりしますから。

書込番号:9138506

ナイスクチコミ!0


スレ主 すかぃさん
クチコミ投稿数:84件

2009/02/28 23:15(1年以上前)

自己レスです。

ベンティアムM725の載せ替えに成功しました。

非常に快適に利用できています。

オークションで1900円安い買い物でした(笑)

書込番号:9171807

ナイスクチコミ!0


愛桜さん
クチコミ投稿数:17件

2009/03/17 12:42(1年以上前)

横からすみません・・・
私も、この機種持ってるんですが、起動がすっごい遅いし、フリーズしょっちゅうだし
大変苦労しています。
このPCを、サブPCとしてTVの視聴とネットやエクセル程度の作業で使いたいのですが
リカバリーをすれば、少しは快適になりますか?

>すかいさん
CPUの交換すると、ちょっとは動きよくなってくれますかね??

メモリは、256⇒512に増設しています。
サブなので、あまりお金はかけたくないです^_^;

よろしくお願いいたします。

書込番号:9259648

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/03/17 16:42(1年以上前)

>サブPCとしてTVの視聴とネットやエクセル程度の作業


その程度なら、CPUもメモリもとりあえず今のままで充分でしょう。




>リカバリーをすれば、少しは快適になりますか?


購入当初からスデに「起動がすっごい遅いし、フリーズしょっちゅうだし」だったのなら、
あまり変わりませんが、まあふつうはそんなことないですね。

その症状が発生している原因のひとつがwindowsの問題なら、
リカバリによってわりと快適になると思います。

ましてや追加費用ゼロだし、とにかく試してみる価値はあります。



個人的な体験で、デスクトップPCではなくノートPCの話ですが。

「めちゃくちゃ調子悪いので診てくれる?」とNECのLavieを預かりました。
症状は、windowsの起動に10分かかること。

起動時にwindowsXPのロゴがでて横バーが流れるあの画面がえんえん続くワケです。
どうせHDDがおかしいんだろうと思い、ちゃんと断ってからリカバリしました。
で、あっけなく直りました。

ちなみにそのLavieは結局私の物になってしまいましたが。

書込番号:9260434

ナイスクチコミ!0


愛桜さん
クチコミ投稿数:17件

2009/03/17 17:07(1年以上前)

>麟さん

ご返信、ありがとうございます^^
そうなのですね〜


>起動時にwindowsXPのロゴがでて横バーが流れるあの画面がえんえん続く

ちょっと笑っちゃった(笑)
10分もあのマークはつらいですね(笑)

そうですね。
リカバリーしてみようかな。
バックアップを取る必要があるんですよね?
外付けハードで大丈夫でしょうか。。

>で、あっけなく直りました。

すごいですね!!!
私のは、起動してから、操作できるまでに5分くらいかかるかもしれません(?)
(なので5分間あのマークっていうわけではない感じです(笑))

DVD見てると、フリーズしょっちゅうです。
この間は、SDカード入れたらフリーズしてしまいました^_^;

リカバリーのやり方F11、でしたよね。
注意点などあれば教えていただきたいです(>_<)

書込番号:9260513

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/03/17 18:34(1年以上前)

>注意点などあれば


おっしゃる通り、バックアップです。
と、今までインストールしたソフトのCDやらDVDやらの発掘。
リカバリ後、全部入れなおさなきゃならないので。

所有ソフトで作成したファイルや、メールのバックアップの方法は、
個人で違うし説明するのが困難なので、
(無責任なようですが)自身で色々調べてみてください。

基本的には
・無くなったら泣きを見るファイルは、例えDドライブに入っていても外付HDDにコピーしたうえに、CD-R・DVD-Rなどに焼いておく。
(特に消えたら2度と戻ってこない写真データなど)
・無くなっても困らないだろうと思われるもの・または存在を忘れているデータなどは、そのままリカバリしたら消滅するので放置でOK。

書込番号:9260846

ナイスクチコミ!0


愛桜さん
クチコミ投稿数:17件

2009/03/17 23:16(1年以上前)

>麟さん

ありがとうございます〜

リカバリー、がんばってやってみたいと思います☆

とりあえず必要なモノはハードにコピーします♪

うまくいくと良いです^^

書込番号:9262761

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > VALUESTAR S VS700/9D」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
この機種を譲り受けたのですが・・・ 10 2009/03/17 23:16:36
エレコムメモリー報告 8 2008/04/24 17:48:59
ゲーム 1 2007/06/07 6:56:05
対応メモリーについて 26 2007/08/24 14:05:48
CPU速度^^ 28 2006/05/22 23:24:28
SmartVisionで録画した番組が消せません 2 2006/05/07 17:12:35
作業中に電源が落ちる(;O;) 3 2005/07/13 18:18:40
いまさら・・ 5 2005/01/12 21:44:31
いきなり再起動 7 2005/01/29 17:49:27
マウスが制御不能、2回目 2 2005/02/05 2:53:10

「NEC > VALUESTAR S VS700/9D」のクチコミを見る(全 799件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR S VS700/9D
NEC

VALUESTAR S VS700/9D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月 3日

VALUESTAR S VS700/9Dをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング