デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51
RZ51のハードィスク増設をしたくて、この掲示板を参考にMaxtor 6Y160P0(160Gが一番経済的?)を考えています。全くのど素人で、ご指摘のように、自作本を購入して、勉強しながらやろうと思いますが、
1)137GBの壁をクリアするのに特別な工夫がいるのでしょうか
120Gにしておいた方が無難なんでしょうか
2)自作本にないようなバイオ特有のハード、ソフト面でのハウツウがあれば教えてください
3)静音ツールというのは別に購入が必要なんでしょうか 必要な物なんでしょうか また冷却のためのファンなどの増設が必要ですか?
できれば、初心者にもわかるように、どなたかハードディスク増設のポイントをまとめていただけると、とても助かります。(たぶん他の多くの人の助けにもなると思うのですが)
どうぞ、よろしくお願い致します
書込番号:2608915
0点
(2) HDD リカバリ領域のインストで、気をつける位かな?
増設するHDDを、Cドライブにするなら、
リカバリ起動ディスク入れて、あとは指示通りにやってくだけ。
パーテーション分けしたいなら、この時に行っておく。
元のHDDのバックアップ・データを、新しい方に移して、
元のHDDのリカバリ領域を消す際に、すこし戸惑うかも…。
単に、増設するだけなら、問題ないと思います。
書込番号:2609016
0点
1)
自分で検索して調べても分からないのであれば120GBにした方がいいでしょう。
3)
購入は無用。ネットでDLできます。
ファンは夏場で、HDDの温度も危険状況なら考慮に入れてもいいかと。
住んでいる地域、PCの置かれている環境も個人差があるのでなんとも。
書込番号:2609024
0点
2004/03/21 16:08(1年以上前)
1)自分はMaxtor 6Y200P0に交換して使っているけど何も工夫しないで
使えるので、Maxtor 6Y160P0でも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:2611012
0点
2004/04/28 14:15(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
RZ51にMaxtor 6Y160P0を無事に装着でき、問題なく動いております。
Maxtor 6Y160P0は、ツ○モで5年間保証(+1000円)をつけて買いました。
(取り付けのねじだけ別に購入の必要あり)
マスタースレイブのジャンパーピン設定は、元からHDをマスターのままに
Maxtor 6Y160P0はCS(ケーブルセレクト)(購入時のまま)にして、つなぎました。(バイオの取扱説明書の通りやれば、簡単にできました)
後は増設したMaxtorの全体を拡張パーティションとして設定し、その中を3つの論理ドライブとしてパーティションを区切りました。
何も特別なことをしなくても、160Gで認識されました。
書込番号:2745615
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCV-RZ51」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2014/10/31 19:24:16 | |
| 2 | 2007/06/22 9:58:57 | |
| 0 | 2005/02/20 12:47:10 | |
| 0 | 2005/01/26 13:38:38 | |
| 2 | 2004/12/01 14:51:00 | |
| 12 | 2004/08/28 23:36:10 | |
| 0 | 2004/08/06 22:22:41 | |
| 16 | 2004/07/11 23:32:49 | |
| 3 | 2004/06/15 22:29:17 | |
| 6 | 2004/05/27 17:49:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








