『運が悪かったのでしょうか?』のクチコミ掲示板

2005年 9月27日 発売

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 630 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション

Dimension 5150C 価格.comパッケージDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月27日

  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの価格比較
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのスペック・仕様
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのレビュー
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのクチコミ
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージの画像・動画
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのピックアップリスト
  • Dimension 5150C 価格.comパッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

『運が悪かったのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Dimension 5150C 価格.comパッケージ」のクチコミ掲示板に
Dimension 5150C 価格.comパッケージを新規書き込みDimension 5150C 価格.comパッケージをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

運が悪かったのでしょうか?

2006/04/21 17:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ

スレ主 T.M.Bさん
クチコミ投稿数:9件

価格.COMを見て、一番売れているとされていた、5150Cを購入しました。届いてすぐにネットにつないだらウンともスンともいいません。家は今では数少ないISDN回線で、TAが悪いのかとメーカー(N○C)に問い合わせましたが、大変易しい対応で異常ないとのこと。プロバイダーにも問い合わせましたが、異常なし。でもネットはつながらず、仕事場にあるノートPCにつないでみると全く問題なく接続できました。買ったばかりなのに、本体からは異様な音も聞こえるし、これでは本体もしくはOSがいけないのかと、DELLに問い合わせましたが、WINDOWS-XPの再インストールを命じられ、ダメだとわかると、こちらに本体を送ってくれとのこと。その後の返事は工場で確認したが、LANもUSBも問題ないため、このまま送り返しますといわれました。もちろん返却されてもネットにはつながらず、その後何度もテクニカルセンターに交渉しましたが、問題は何も解消されませんでした。テクニカルサービスもテクニカルなことがわかっていない、とんちんかんな回答をする方もいて、挙げ句の果てには、おそらくTAとの相性が悪いのでしょうと、全く抽象的な回答。どこにこの怒りをぶつけていいかわからず、営業担当に連絡するも、日本語も分からない人が出てきて、「ちょっとわからないので、明日連れくしてください。」頭に来て、本体のクーリングオフを申し出ましたが、期限が過ぎていてお受けできませんと言われました。期限も何もその期間はそちらの工場にあったわけだからしようにもできなかったといっても、規則ですから。と。もちろん受注生産なので返品もできず、とうとう泣き寝入り。マンションに自費で光ファイバーをひき、LANでつなぐことで問題は解決されました。しかし、その1カ月後、今度は、本体に電源を入れてもOSが立ち上がらなくなりました。もちろんCDもFDもつながってません。また本体からは昔のLPレコードも針音のようなチリチリと明らかにCD-ROMが回転している音ではない異様な音が聞こえてきます。テクニカルサービスは電話では対処できないのでまた送れと。その後の返事は異常なし。そのまま返却。異常なしも返却されても動かないものは動かないんだから何とかしてくれというと、また送れ。と。こんなことがずっと続くんでしょうか?精密機械にはこういうことが多々あり、僕はたまたま貧乏くじをひいてしまって、しょうがないのでしょうか?諦めて新しいものを購入した方がいいのでしょうか?だとしても、絶対、2度とDELLでは買いません。絶対!

書込番号:5014328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/04/22 07:38(1年以上前)

私も2度とDELLでは買いません。

3/31: xps600着。
windowsのチェックディスク(完全)を数回実行&memtest86でメモリチェック。
4/15: HDD(WD2500JS)のsmartの温度を測定をしたらなんと60c以上!あせってDELLの診断プログラムとやらを見つけ、これを動かしたらリードエラー発生。サポートにエラー発生と温度の件を連絡。修理決定。(出荷時本当に診断しているのか?)
4/16: 修理送り
4/20: 修理完了。HD(同じWD2500JS)交換&OS再インストール。今度は診断(死んだん)パス. ところが温度はあいかわず60c。サポートに連絡。
(自分)HDDの温度が相変わらず60c以上になるんですけど。
(サポート)DELLでは温度に関する規定がございません。したがって温度に関する質問および関連する調査は一切お引き受けできません、の一点張り。
(自分)60cでは不安です。メーカーの温度規定では5〜55cとあるし、他の同一回転数のHDDは4台とも30度台ですけど。WDではエンドユーザーからの質問は直接受け付けていないようなので(HP記述あり)そちらのほうから確認してください。
(サポート)それもできません。

あきれた。

4/22: USのWestern Dital Service and Supportに温度異常に関するフォーラムがあります。(WD2500K temperature)
なんとWDは正式にfirmのバグとして認めているようです(+20c高く検出)。またこのバグは去年10月から今年4月までの該当シリーズ全製品にあるような記述があります。
http://websupport.wdc.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=4003&whichpage=6
これが本当だとすると、6ヶ月以上もバグありのHDDを出荷している事になりますよね。また私の温度に関する質問を拒絶するサポートの対応も理解できたりして。

防衛庁が先日発注した数十億円にものぼるPCは大丈夫なのかと、1納税者として心配します。

私も2度とDELLでは買いません。絶対に。

PS TMBさん。一度付属の診断プログラムを実行してみたらいかがですか?これでエラーがでれば文句なく修理送りとなるはずです。(返品できなくて残念ですが)



書込番号:5015952

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件

2006/04/22 12:33(1年以上前)

>防衛庁が先日発注した数十億円にものぼるPCは大丈夫なのかと

Dellは企業向けサポートには有能な人材を豊富に投入していますので、ご心配には及ばないかと。。。

それより、長々と不平を書くより、不具合状況をきちんと記載してこの掲示板の達人たちに指示を仰いだほうが、「再インストールしか知らないド素人のサポート」や「ろくに検証もせず、異常なしで送り返すずぼらな修理員」に依頼するより、ずっといい結果が得られると思います。

・・・と前にもおなじような悪口書いたら、即削除されました。
今度は大丈夫かな?

書込番号:5016447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/22 12:52(1年以上前)

>Dellは企業向けサポートには有能な人材を豊富に投入していますので、ご心配には及ばないかと。。。

あたなはDELLの社員ですか?
”個人のお客様”のサポートには無能な人材を豊富に投入している、のですか?
だとすれば個人での購入は無謀です。

>それより、長々と不平を書くより、不具合状況をきちんと記載してこの掲示板の達人たちに指示を仰いだほうが、「再インストールしか知らないド素人のサポート」や「ろくに検証もせず、異常なしで送り返すずぼらな修理員」に依頼するより、ずっといい結果が得られると思います。

今回の現象については、”掲示板の達人たち”が判断できることではないでしょう。特定HDDの仕様に関することだからです。だからメーカーに確認してくれと頼んだんです。(拒否されましたけど)

書込番号:5016485

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件

2006/04/22 14:51(1年以上前)

むかっ腹の矛先を私に向けておられますが、筋違いでしょう。

>あたなはDELLの社員ですか?

いいえ、ただの1ユーザーです

>”個人のお客様”のサポートには無能な人材を豊富に投入している、のですか?

最近は、殺到する苦情、質問に対応するため、質はともかく、頭数だけは揃えてるのではないか、と感じています。

>だとすれば個人での購入は無謀です

「安いにはわけがある」、を承知の上で買うなら、妥当な製品かと思ってます。

それと、防衛庁云々のこと以外はスレ主殿に言ったつもりですが。





書込番号:5016721

ナイスクチコミ!0


keloppi_3さん
クチコミ投稿数:1件

2006/04/22 17:17(1年以上前)

T.M.Bさん、痛いほどお気持ちお察し致します。
私も同じような思いをしましたから。

”mんm”はいたるところで出没しては、DELLの
擁護をするので、間違いDELLの社員ですね。
今回の内容ではっきりしましたね。
”mんm”の書き込みは、無視すべきですね。

”長々と不平”を書いても別に個人の勝手ですよね。
”mんm”が、価格.com、を運営しているわけではないですから。

お金を支払って、パソコンと製品保証、を購入した。
DELLが、自社製品に対して

動くように修理する能力がない、または
パソコンだけ引き取って何もしてない、

というのは内容から明らかですね。

DELLが、製品保証の義務を果たさない(売買契約の不履行)なら、
代金を返還するか、製品交換(新品)を要求すべきです。

私の場合は、代金返還を、DELL川崎本社代表(TEL 044-556-4300)に
申し出たら受け付けて返金してくれましたが。








書込番号:5016999

ナイスクチコミ!0


crazy4Uさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/22 22:40(1年以上前)

私の場合は勝手に勤め先の名義使って(事後承諾で許してもらえましたが^^;)買いました
だからかかなり丁寧なサポートでしたよ
やはり個人で買うと対応悪いんですね…

書込番号:5017848

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.M.Bさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/24 10:38(1年以上前)

swimming-loverさん 、アドバイス有り難うございます。素人でごめんなさい。”一度付属の診断プログラムを実行してみたらいかがですか?これでエラーがでれば文句なく修理送りとなるはずです。”の方法がよく、わからないのですが...。現在、まだ3回目の修理から本体が帰ってきてないので、戻ったら試してみたいのですが...。ご指導お願いします。



書込番号:5021984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/24 15:17(1年以上前)

T.M.Bさん、こんにちわ。お気の毒です。

トラブル遭遇後、他の”レポート(悪い)”を読んでびっくりしています。

>現在Dimention 5150Cでは、前面についている音声出力端子の初期不良が多数発生しているようです。
症状としてはイヤホンやヘッドフォンを繋げると非常に大きなノイズや機械音が常に聞こえます。

これを”仕様だから”と言い切るメーカーの、購入直後3回も修理に出さざるを得ない(最初の書き込みが2006年4月21日だから受け取り後1ヶ月以内?)ような製品に、はたしてお金を払う必要があるでしょうか?

keloppi_3さんも本当にお気の毒です。
でもあなたのレポートは非常に有用だと思います。
>私の場合は、代金返還を、DELL川崎本社代表(TEL 044-556-4300)に申し出たら受け付けて返金してくれましたが。

あとは、TMBさん次第でしょう。

◎診断プログラムの実行方法
パソコンがはじめての方だとちょっと難しいかもしれません。
製品同梱冊子の”こまったときの、DELLパソコン”Q96、97に解説があります。(自分のXPSにはこの冊子がついてきました)
私の場合、診断プログラムの"Extended test"を実行したらHDDにエラーが出ました。(即修理&交換でした)
(注)TRYするなら、修理から帰ってくる前に必ずサポートに確認してください。”診断プログラムはPASSしているんだよね?”と。


書込番号:5022522

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.M.Bさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/26 12:02(1年以上前)

swimming-loverさん早速のお返事、有り難うございます。
まだ修理から帰ってきていないので、すぐ連絡してみます。

書込番号:5027335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/30 23:12(1年以上前)

私もこの夏、DELL DIMENSION5150Cを購入しました。結果から申し上げますと、大失敗です。
1.DVDの書き込みエラー(専用ドライバがなかった)
2.マカフィーによるデバイスへのちょっかい
3.スピーカーから雑音多し。極めつけは、2週間ほど前に気づいたのですが、電源が突然ダウンしてしまいます。もちろん「電源の管理」等は「常にオン」にしてありますし、全く分かりません。
また、サポートにTELすると、殆どの人が「初めてのケースです」と言っているが、どうやらそうでは無いらしいですね。
また、別の人は「マザーボードから電源コネクタを外し、ボタン電池も取り外した後、数分後に再装着して下さい」との事。でも、これってBIOSの再設定が必要では????
「PGが夏の暑さと共に消え去った秋の訪れ」なんて悠長な事を言っている場合ではないのです。
激怒・激怒の毎日です。

書込番号:5494106

ナイスクチコミ!0


XM900さん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/28 02:33(1年以上前)

5150Cを購入して1年経ちます。

実は今年の10月、SAPPHIREのRADEON X1600 Pro 256MBを
純正オプションであった、X600 SE 128MBを取り外し、DELLの
モニターにHDMI(モニター側で、DVI-D変換)接続して1ヶ月間
はまともに動いてたのですけど、ある日モニターの映りが
ちらつき始め、XP起動後も画面が消えてしまうことが頻発し
画面に何も映らない状態に陥った為、何度も急ストップしました。
何度かこういうことしてるうちに、STOPエラーが・・・・
OSのリカバリーを試み、純正のX600SEを再度取り付けたら
正常起動。しかし何日か使っているうちに、電源が突然落ちる
現象が起こり、PCを起動し5分も経たないうちにいきなり
落ちてしまうといったトラブルが多発。電源ランプは橙色のまま
点滅しており、ついにはまたSTOPエラーが(ブルースクリーン)
BIOS画面では、S-ATA が何と Unkown ! 取り付けられている
筈のHDDがBIOS上で不認識なんです。何度もサポートセンターへ
Eメールし、簡易放電やらCMOSクリアーやらやってみましたが
結果は何度やっても同じで、S-ATA HDDの不認識です。
諦めて、修理依頼しました。

恐らくこれは自分勝手な予測ですが、5150Cの電源が270Wで
RADEON X1600 Proの使用におけるパソコンへの推薦電源W数を
越えていたのでは?なんて思い込んでおります。
確かに、X1600系のGPUはパワーがあり、搭載するパソコンの
電源容量もかなり要求するはずでしょうけど、もしこれが
原因で、5150Cの電源ユニットへ過度な負担を強いてしまった
のなら残念ながら、X1600 の使用を諦めたいと思ってます。

現在、DELLに修理依頼し終わって(12月23日引き取り)
DELLからの報告待ちの状態。で、どうしても今年中には
完全リカバリーし、安定稼動させたい意向でDELL本社
修理サポートへメールし、向こうから電話があり出来るだけ
本年度中には、貴殿にお渡し致しますとの事。

5150Cの板はほんと酷い有様ですね。。。。
必ずしも自分と似通ったトラブルではないにしても
「突然電源が落ちる」というトラブルは恐ろしいです。

5150Cが帰ってきて仮に、電源とマザーボードと
HDDの3点を交換し、相当額の代金を請求されたとして
またもや
同じような不具合に遭遇したらもう、DELL は諦めます。
(確か個人でも24時間電話サポートがあったような
 気がしましたが・・・・・今はもう法人向けかな)

っていうか、もうそうなったら、Windowsにはおさらばしたい。
MACに移行して再度OSの勉強を兼ねてパソコンに触れる事の
本当の楽しさを知りたいです。BICカメラで Intel iMacを
いじってみましたが1ヶ月あれば直感的にこなせるなって
思った。

書込番号:5812122

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Dimension 5150C 価格.comパッケージ
Dell

Dimension 5150C 価格.comパッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月27日

Dimension 5150C 価格.comパッケージをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング