


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
はじめまして
昨年12月に運良く1dsmk3を手にしました。今まで5Dを使用していました。
購入直後ファームウエアー1.04でした
何回撮影してもピントが5Dに比べ甘く また 前ピンになったり後ピンになったりして
すっきりとした写真が撮れません。
購入から1週間目に購入店を通じてサービスセンターにレンズ5本と1DSMK3と5D
を調整に出しました。10日後戻ってきたのですが全く直っておらず、メーカーのコメントは
出来る限り調整しましたとかいてあるだけでした。
その後ファームウエアー1.06が公開されすぐに書き換えました。
すると少し改善されましたがパットしません。(5dと比較して)
高解像度のカメラはこんな物なのでしょうか!
ファインダーでピントあっているのにパソコンで見るとぶれているというかぼけている
ように表示されます。シャッター速度も1/400以上で絞りも開放でもF8にしても同じ現象です。
手ぶれ補正ONにしても同じです
ライブビューで撮影するとじゃすピンなんですけど!
ボディーが悪いのかレンズが悪いのか (レンズ5本とも同じ現象です)
もう一度サービスセンターに出した方がいいのでしょうか。
どなたか原因わかりますか 教えてください!
書込番号:7301549
0点

こんにちは
高画素化にともないピントあわせにはなおいっそう精度がシビアになってます。
ブレも同様です。
このあたりの許容範囲は個人差もあるかと思いますが、こういう質問をされる場合は、具体的なデータを提示されないと的確なアドバイスも難しいと思います。
データを提示されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7301601
0点

>ぶれているというかぼけている
ブレとボケは全く別物ですよ、
まぁ1/400で切ってると言うことなのでブレは無いと思いますが、
もう一度、別のサービスに持っていっては如何かと。
書込番号:7301607
0点

ただF8に絞って、と言うこともありますんで、
どんなレンズをどの程度の距離から、
撮っておられるのかわかりませんので、
はっきりはしませんが。
書込番号:7301623
0点

>シャッター速度も1/400以上で絞りも開放でもF8にしても同じ現象です。
もしかして、シャープネス0で見ているとか
5Dは、標準でシャープネス3ぐらい掛かっていると思いました。
でも前ピン・後ピンが見えるのでしたら、違いますね
ポートレートでは、私も前ピン・後ピンのオンパレードですが
L単開放で、撮るのでこんなものかなーと思っています。
自分も動くし、モデルも動くので、ミリ単のピントはヒット率が悪いです。
書込番号:7301683
0点

いろいろコメントありがとうございます。
早速データー添付します。これで良いのかな!
レンズ28−300LIS TV1/250Avf8 手ぶれ補正ON 三脚使用
フォーカス3秒後レリーズ(ISがおちついてから)撮影距離は13〜15m位です。
サイズ5616*3744
シャープ4です空間色Adobe
DPPでJPEGサイズリサイズのみ
フォーカス後すぐレリーズするとぶれた様に写ります。TV200以下の時は特にぶれる
三脚使用時 カメラが固定されているのにIsがゆっくり動いています。
そのためでしょうか!Isがおかしいのですか?
手持ちの時はさほど感じないのですが!
特にこのレンズが顕著に出ます。
今回の写真はまだよい方かも!
いつもはRAWで撮影です。このときはもっと甘くなります。
カメラが良すぎて腕が悪いのかも!
書込番号:7301992
0点

こんばんは
三脚使用時はISをオフにしてください。
誤作動を誘発する可能性があります。
書込番号:7302084
0点

dsエッグさん、貼った画像良い雰囲気でていますねぇ。。。(^o^)/
等倍ピクセルで見たいで〜す!
いや!見ない方がいいかも!見たら最後、絶対欲しくなっちゃうから。(>_<)
書込番号:7302122
0点

あわててとったので特に何も考えずとりました。
この画像見る限り正常なんですかね?甘いのかな!
SRGBとAdobeの空間色で解像度の違い発見!
SRGBの方がシャープに見えるようですが
これで正常なの!
IS三脚使用時は切るべし!参考になりました。
どのようにすれば
等倍ピクセルで貼り付けられますか?
素人の質問ばかりで申し訳ありません!
書込番号:7302220
0点

ピント、問題ありません。
sRGBとAdobeRGB、解像度、全く関係ありません。
書込番号:7302342
0点

1dsエッグ さん こんばんは。
写画楽 さんのおっしゃるように三脚使用時はISオフが前提です。
また、ライブビューでジャスピン時は、フォーカス設定をそのままにAFをオフ
& ライブビューもオフにして、リモートスイッチ(タイマーでも可)
で撮ってみてください。
それでも甘いようでしたら、シャッターショックの可能性があります。
その時はミラーアップで撮ってみて下さい。
ライブビューと同等またはそれ以上解像感が得られる可能性があります。
このカメラはシャッターショックの影響が出やすいため、
やわい三脚で三脚座を使うと、ONE-SHOTではかえってシャッターとの共振で甘くなる
ことがあるようです。
経験上、
約2キロ以下の三脚使用時、のシャッターショックの影響(EF70-200F2.8IS使用時)は
影響大→ ONE-SHOT > ライブビュー > ミラーアップ
でした。ONE-SHOT では風の無い時はむしろ三脚座を使用しない方が良い時もあります。
4キロ以上の三脚使用時はシャッターショックの影響は殆んど有りませんでした。
>等倍ピクセルで貼り付けられますか?
>素人の質問ばかりで申し訳ありません!
2100画素の原画をCanon Image GatewayにでもアップすればOKかと。
等倍でみれば、シャッターブレかピンが甘いかだいたいはわかりますよ!
みなさんのレスもし易くなると思います。
書込番号:7302451
1点

300mmで三脚を使う時は、
厳密に行うには、IS−OFF・ミラーアップが一番良いですよ
シャッターのブレなら、5Dの方が大きかったように思いましたが
ISのブレが影響しているのでしょうかね
いろいろ試して診て、ブレなのかピントなのかを見極めたほうが
早く、解決策に繋がると思います。
後、三脚付ける位置(ボディーに三脚を付ける)でも結構ブレは違ってきます。
書込番号:7302872
1点

1dsエッグさん、
確かにこれでは甘めですね。ついでに青味のように思います。皆さんのご指摘とおりにやって結果も教えていただけると参考になります。三脚でISオフは基本ですが、副作用については初めて見ました。シャッターショックだと嫌ですね。。。
書込番号:7303364
1点

微妙なピントやぶれは等倍で見ないと正確なことはわかりません。カカクコムのサイズでピントが甘く見えるようなら等倍ではボケボケになります。すれ主サンはピント甘いと言う表現なので等倍で見てピントが合っていない気がするのでしょう。是非等倍で画像をUPしてください。
書込番号:7303547
1点

こんばんは
厳密にいえばこのサイズでもピントがわずかにボケて見えますね。
三脚固定のISの影響なのか、その他のシャッターブレによるものかは判断しにくいですから、ひとつずつ問題をクリアして検証してみる必要があると思います。
三脚固定でも結構シャッターぶれは発生しますから、ISはOFFでミラーアップで撮影されてみてください。
あと、等倍のピクチャーのアップロードはキヤノンでしたらイメージゲートウェイなんかを使われると良いですよ。
書込番号:7303737
1点

1dsエッグさん
もうほかの皆さんが答えているので、おそらくISと三脚の共振が原因でしょう。
僕はこのカメラでピントが甘いと感じたことはないです。
とてもシャープだと思っています。
ただ、これもあちこちで何回も書いたのですが、レンズを選びます。
こう書くと反論する人もいるかもしれませんが、純正のレンズにはこのカメラにふさわしい解像力に達しているものがほとんどありません。
僕の知る限りでは70-200のF4.0のIS付きのタイプ、135ミリF2.0が純正ではもっともピントが良いレンズです。それ以外のレンズは、ピクセル等倍で見ると非常に甘い画像でがっかりしますが、「その程度だ」と割り切るのが一番です。
画像解像度を落として画像を小さくすると相対的にシャープになりますから、使いこなしとしてはそういう方向が良いと思います。ピクセル数を半分に落としても十分並みのカメラ程度の解像度があります。
もし他社の優秀なレンズをマニュアルフォーカスで使ってみようという意欲があればもっとバリエーションは増えますが純正で済まそうとすると「リサイズ」がいちばん現実的な解決方法かなと思っています。純正のレンズだとフォーカスも速いしプログラムオートが効くので楽ですしね。
シャープネス処理は、純正のDPPの場合、RAWタブは線が太くなるのでそこは使わないで、RGBタブのシャープネスを150くらいまであげると副作用なくシャープにできます。RAWだと副作用があってかんばしくない印象です。
ズームブラウザーEXを使う場合は、アンシャープマスクの半径0.6ピクセル、敷居0、量70くらいが良いと思います。
フォトショップのアンシャープマスクも半径は0.7を限度として量は120くらいまでかけると良いです。1を超えるとリンギングという副作用がひどくなって荒い画像になってしまいます。
ライトルームは、現像アルゴリズムの出来が悪いのでモアレや偽色が多く背景の影響を強く受けるのでDPPよりだいぶ品質が落ちてしまいます。たぶんそこのシャープネスは使わないほうが良いと思います。このソフトはリサイズすると気にならなくなる場合があります。
キャノンの大部分のレンズは、A4くらいのプリントで見る分には十分実用的なシャープネスがあるはずなので、リサイズして適切にアンシャープマスクをかけると特に不満のないシャープ感が得られます。
僕のイメージゲートウェイにいくつか掲載していますが、ピクセル等倍では純正はどれもピントが甘いことがわかると思います。しかし、実際プリントしてみると特に不満のないシャープさがあると思うので試してみてください。ピントのシャープなレンズも掲載していますので比較すると良くわかります。
書込番号:7304825
2点

S&Lさん
>このカメラにふさわしい解像力に達しているものがほとんどありません。
原因は、、、レンズだったのですか!?( ̄□ ̄;)
情報、誠にありがとうございました! φ( ..)メモ
書込番号:7304856
1点

もうひとつ付け加えるのを忘れてました。
このカメラの場合、超広角レンズでも望遠レンズと同じように考えないと失敗します。
僕のイメージゲートウェイのディスタゴン21ミリの画像があるのですが、「無限にあわせておけば被写界深度に入るからいいや」と思って写したのが見事に「後ピン」になっていることがわかります。
このカメラに銀塩時代のライカ版の常識は通じません。
フレクトゴン35ミリで写した写真はライブビューでチェックしたのでかなりピントはシャープです。タイルの一枚一枚までビシッと再現しています。
書込番号:7304897
1点

沢山のアドバイスありがとう
素人はやっぱり5Dクラスが限界なのかな
高級機になればねるほど手軽に撮影出来ないのかな?
じっくり時間のとれる撮影しか使えないのかな?
いろいろ皆さんの画像拝見させていただいていますが
非常にシャープで素敵な仕上がりです。
確かにPScs3で処理したりしていますが脱帽です。
プロの方なのかな!
自分は比較的大判印刷が多いので(A1〜A3サイズ)MAXART K3
1DSを期待して購入したのですがチョットショックです。
こんなに神経質なカメラなのですかね!
写真キャノンイメージゲートウエイに
アップしてみました
撮影条件
ISオフで撮影シャープ4忠実設定 Adobe RAWからJPEGに変換後UP修正なし
こんなものですかね!
何方かコメントお願いします。
書込番号:7305625
0点

1dsエッグさん
こんなもんだと思います。
特に変に像が流れているわけでもないし、だいたいはフォーカスは合っていると思います。
竹の表面にピントを合わせたのか縄紐に合わせたのか自分で合わせたターゲットが分かっていれば確認してみてください。このカメラはそのあたりが正直に出るようです。
こっから先
たとえば竹の丸みを出したいとか、竹のテクスチャーをリアルに表現したいとなるとそれなりに光学的な性能の上乗せが必要になるかもしれませんね。
でもそうするよりは、リサイズしてシャープなプリントを楽しむ方が良いと思いますよ。
書込番号:7305738
1点

1dsエッグ さん
Photoshopで展開して確認しましたが、全く問題ありません。
ピント、きちんときてます。
ただ、開放値5.6の300mmズームでF8での撮影では、
解像度はこんなところです。あと一絞り、欲しいところです。
ぜひPhotoshopを使ってA3に伸ばしてみてください。
フィルタからシャープ→スマートシャープを選びます。
半径は1.0。
スライダーで45%シャープをかけください。(検証済み)
後はきちんとプロファイルを入れてプリントすればOKです。
プリントのやり方、解らなければ連絡くださいねー。
書込番号:7305922
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
少しずつ心強くなってきました。
現在16-35mmL2、24−105mmL、85m1.2L2、
70−200mm2.8LIS 28−300mm3.5−5.6LISを使用しています。
85MMを除いてはすべてズームレンズです。
ズームはすっきり写らないのはしかたないのかな!
利便性重視ですからね 5Dの時はあまり気にならなかったのですが1DSは顕著に表れますね。
相性の良いレンズあったら教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
ズームレンズ場合、望遠時 撮影距離によって前ピンになったり後ピンになったりします
これってしかたないのですか?
マイクロアジャスメントで調整しますが 距離によってずれます。
何か良い方法ありますか?
調整のしかたが悪いのですかね!
よろしくお願いします。
書込番号:7306611
0点

26インチのモニターで見る限りではピントには全く問題はありません。シャープネスもこれ以上かけなくても良いと思います。所々にホコリボケが見えるくらいでカメラ的には全く問題ないとおもいますね。モニターのせいもあるのかな?
書込番号:7306681
0点

1dsエッグさん
慣れですよ!
撮っていればすぐに慣れます。
モニターの話がでましたが、
モニターはできるだけいいものを使うことをお勧めします。
上達の早道です。
書込番号:7306717
0点

>相性の良いレンズあったら教えていただけませんか?
海外のサイトだとレンズのMTFの実測計測値が公開されています。
そこをいくつか調べてみて判断するのが最も経済的です。
そうでなければ、自分で人柱になってひたすら買っては売り買っては売りというサイクルに入ってしまいます。
お勧めは、ドイツのサイトの
http://www.photozone.de/canon-eos
ここのMTFで「エクセレント」という評価ゾーンに性能が達しているレンズが光学性能が良いレンズになります。
実際にシャープなレンズを得ようとしたら、エクセレントゾーンの上限までグラフが達しているものが良いと思います。エクセレントゾーンの下あたりだと1Dsだと甘い感じがありますね。
広角ズームだとニッコールの14−24、標準ズームだとニッコール24−70、望遠ズームだとキャノンの70−200F4.0、IS付きのズームがエクセレントゾーンの上限に性能が達していますのでシャープさだけが目的ならそれが良いと思います。
300ミリから400ミリクラスのレンズだとエクセレントゾーンの下限あたりのものしかないようです。良くてゾーンの中間クラスでズームには上限にあるものは存在しないようですね。
しかしA4あたりのプリントサイズだとここまでの解像力はなくても良いと思います。
書込番号:7306911
0点

28-300mmのテレ端ならこんなもんですね。なんといっても10倍ズームですから。私も持ってましたが、テレ端のシャープさだけ言うなら単玉に例えば300mmf4に×1.4のテレコン付けたような甘さ、というとわかりやすいでしょか。
書込番号:7307355
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2018/06/24 15:30:50 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/07 23:28:41 |
![]() ![]() |
23 | 2016/11/16 14:29:12 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/29 20:41:07 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/29 18:44:13 |
![]() ![]() |
15 | 2015/03/19 23:18:59 |
![]() ![]() |
21 | 2014/10/22 19:06:46 |
![]() ![]() |
17 | 2014/01/08 23:20:37 |
![]() ![]() |
10 | 2013/07/26 0:23:08 |
![]() ![]() |
7 | 2013/05/29 20:47:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





