『親指オートフォーカス 』のクチコミ掲示板

2008年 9月下旬 発売

EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

「EOS 50D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:730g EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのオークション

EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月下旬

  • EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのオークション

『親指オートフォーカス 』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを新規書き込みEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 親指オートフォーカス

2009/06/08 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

クチコミ投稿数:318件

親指オートフォーカスの事を教えていただきたいのですが、マクロ撮影時に有効と本などには書いてあるのをよく見かけますが、動き物などには不向きなのでしょうか?
また親指オートフォーカスのメリット・デメリットなども詳しく教えていただけますと助かります。
宜しくお願い致します

書込番号:9668791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/06/08 12:42(1年以上前)

こんにちわ(^-^)
僕も以前、気になり質問したことがありますので、参考までに♪

スレ内容は測光についてなのですが、後半親指AFについて聞いています♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111090/SortID=9362197/

書込番号:9668899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件

2009/06/08 13:15(1年以上前)

自然が一番さん、回答ありがとうございましたュ
親指オートフォーカス以外の聞きたい事も勉強になりました。

書込番号:9669010

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/08 13:20(1年以上前)

ミッシェルさん、こんにちは。

レリーズボタンを半押しで、AFとAEを同時に決定すると、フレーミングを整えるヒマがありません。
マクロ撮影では、比較的時間の余裕があるので、手前の草花にピントを合わせ、背景の木々や山並みなどを加減しながら、被写界深度を考慮しつつ露出をきめるといった、撮影が可能です。
動き物では、瞬間に確実が求められるので、前景や背景に気を配る余裕は、あまりありません。

書込番号:9669025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件

2009/06/08 13:28(1年以上前)

fmi3さん、回答ありがとうございましたュ
勉強になりました。

書込番号:9669045

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/08 22:42(1年以上前)

親指AFを一度体験するともう元には戻せません。

書込番号:9671398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件

2009/06/08 23:17(1年以上前)

dai731さん、回答ありがとうございます。
そんなにいいんですか
できましたら詳しく教えていただけるとたすかるのですがヲマクロだけじゃなく動き物などにも使用してらっしゃるのでしょうか?よろしけば教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:9671699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/08 23:28(1年以上前)

ん?
レスの流れが何か変だと思う。

親指AFはサッカーやモータスポーツ等に最も適した標準設定だと聞きますがね・・・。

マクロ撮影に親指AFですか?
マクロ撮影の時は、AFではなくMFでしょう・・・。

書込番号:9671782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件

2009/06/08 23:34(1年以上前)

デジさん、回答ありがとうございます。
初心者なもんで、まちがってたらすいません。
まだ親指オートフォーカスがどんな物がよくわからないもので

書込番号:9671839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/08 23:34(1年以上前)

ミッシェル さん

>動き物などには不向きなのでしょうか?

一応、普段親指でAFボタンを押しっぱなしにして、
障害物が横切ったり、AFが迷った時に親指を離してAFを止める、
(あるいはその逆に親指でAFを止める)

その間レリーズはいつでも可能、

と言う事になっているみたいです。

でも、私の場合、親指を瞬間的な判断でオンオフ出来なかったので^^;
あきらめました。

書込番号:9671841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2009/06/08 23:43(1年以上前)

ろーれんすさん、回答ありがとうございますュ
難しそうですねh
皆様から教えてもらった事を勉強してがんばってみますヲ

書込番号:9671909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/09 00:08(1年以上前)

>まだ親指オートフォーカスがどんな物がよくわからないもので

簡単に言えばシャッターボタンをレリーズ専用に使えるということです。
むずかしく考えない方が良いですよ。
マクロに使うのでしたら、AFである程度合わせて、MFで微調整、レリーズ。
動きのあるポートレートなどではAF、MF、AF、MFと使い好きなタイミングでレリーズできます。

書込番号:9672076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件

2009/06/09 00:16(1年以上前)

ニッコールHCさん、回答ありがとうございますュ
気負わずに頑張って楽しみながらいろいろ教えていただいた事を試してみます
ありがとうございましたュ

書込番号:9672134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/09 08:36(1年以上前)

スポーツなどの動き物にも親指AFは大変便利ですよ。
例をあげると、野球のバッターがボールを打ってからベースまで走る間を撮るとします。
基本的に中央1点のAFエリアにしてAIサーボで撮ろうとした時、レリーズとAFが連動すると、バッターをまん中に捉えて撮り続けなければなりません。
しかし、親指AFにしておけば、バッターにAFを合わせてから構図をずらして撮る(例えばピッチャーを入れたり、ボールが飛んでいく瞬間を入れた構図などを撮る)ことが容易になります。
被写体までの距離が変化しない場合は親指を離せば構図が自在になりますし、ピントが抜けることが少なくなります。
置きピンとAIサーボが自由自在に使える状態になるんです。
フルタイムMFのレンズを使えばMFとの切り替えも自由自在です。

書込番号:9672985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2009/06/09 10:16(1年以上前)

10日坊主さん、回答ありがとうございますュ
大変勉強になりました
練習の為に今度草野球を撮影に行って練習してきます。
初心者のオイラにも大変わかりやすく解説していただき、ありがとうございましたュ

書込番号:9673221

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
CANON

EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月下旬

EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <424

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング