デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いまKissDXを使用しています。
先日友人に5Dを借りました。
撮った写真を家のPCで見てその描写に感動しました。階調表現が豊かと言いますか、立体的な描写で周辺減光と相まってなんとも言えないドラマチックな描写に衝撃すら感じました。本当に。
購入検討中でして、いま買うのであれば5DMarkllなのでしょうが以前レビューで「立体感は5Dが優る」という一節を見たことがあります。
実際に両機を使用されている(いた)方にお訊きしたいのですが、そうなのですか?
書込番号:10098443
1点
こんにちわです。
>以前レビューで「立体感は5Dが優る」という一節を見たことが・・・
5Dと5DMK2で微妙な描写の違いがある(センサーも処理エンジンも違うので)のは確かだと思います。でも、どちらの描写が良いとか立体感があるとかは、撮影者の好みも過分にあるので、一概には言えないと思いますよ。
そして、その微妙な差を引き出せるかどうか?、どちらが上とか好みとかは・・・【結局撮影者の腕次第】だと思います。
私の場合、初代5Dから1DsMK3に換えましたが、描写は1DsMK3>5DMK2(友人のを借用して)>5Dと感じています。
どうしても心配ならレンタルして撮り比べてみる事をお勧めしますが、そんなに細かい差を引き出せる自身がないなら、現状CANONでフルサイズ機が欲しいのであれば、5DMK2でよいと思いますよ。ではではm(_ _)m
書込番号:10098507
![]()
7点
両機使いました。
2には周辺減光を補正する機能があります。
好みかと思いますが、両者の撮ってだしjpegは初代の方が味がある気がします。
下取りで出してしまったのでもうありませんが、初代はかなり良いです。
ただし、液晶、ライブビュー、ゴミ取りで二代目はかなりアドバンテージがあります。
書込番号:10098514
![]()
4点
立体感については・・・・私も好みだと思います。
それに写真はボディでなくレンズですよ(笑)
予算に余裕があるならUをお奨めします。
機能的に段違いです。
書込番号:10098563
1点
ああ、書き漏らしましたが、5Dと5DMK2を比べるなら、どちらも同じ画素数にリサイズして比べないと、あまり意味がない(デジカメ比較・全般に言える事ですがw)のでご注意下さいね。
それと、えふまささんも書かれてますが・・・
>2には周辺減光を補正する機能があります
そう言った機能をon、offして比べるのも大事な比較要素だと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:10098575
0点
両方を使ってみて、5Dは油絵のように感じました。
それに対して、EOS 5D Mark IIはポスター画のように感じます。
ひょっとすると、オートライティングオプティマイザーの影響かな?
ただし、これはあくまでも私の主観であって、客観的事実に基づくものではありません。
オートで撮ってみた第一印象の話で、それに合わせて設定を変えれば無問題でしょう。
書込番号:10098577
1点
発色傾向についてですが、キヤノンは初代kissDの頃と一転しニュートラルな絵作りになりましたが、
初代5Dは20Dの発色傾向に似てます。
一昨年から昨年に出たモデルあたりから(1DVあたりから)、「黒」が引き締まる絵作りになり、5DUにも受け継がれている様な気がします。
従いまして、撮って出しの発色は、5Dと5DUでは異なってみえるでしょう。
あと、これは分かりませんが、5DUは少しマゼンタが強い様な気がします。
50Dは、昨年出た時から、明らかにマゼンタが強いと思ってましたが、最近ようやくファームが出て改善された様です。
もちろん設定やRAW撮りの後補正で何とでもなる話ですが、デフォルトのベース色はレタッチする場合でも重要な要素だと思います。
書込番号:10098709
![]()
2点
>「黒」が引き締まる絵作りになり
赤外線カット能力の向上と見ています。
5Dはシーンによって赤外線の影響と思われるフレアーが気になることがあります。
立体感の”感”はそもそも主観語なので、主観レスの乱立になりますね。
書込番号:10098798
1点
>立体感
これは 対象、撮り方、レンズによるものと思います。
立体感の 出る或いは出ないメラとかの、区別は無いと思って大丈夫です。
書込番号:10098862
2点
フランセスクファブレガスさん
こんにちは
5D,5DmIIとも使ってますけど「立体感」の差???というのは判りかねます。
レンズとか、構図とかそちらの要因の方が大きいのでは?
もっとも、今から買うのでしたら5DmIIの方が、いろいろ付加機能が付いてるので利便性があって好いかと思いますよ。
書込番号:10098995
1点
robot2さん
作例の2枚目は、不自然にぼかし加工した写真にしか見えないのですが、
立体感とどう関係があるのか、説明していただけないでしょうか?
書込番号:10099046
7点
いや、だから二次元表現手段である写真で立体感なんていってる連中には、この程度の細工で十分よって言ってるんじゃないのかな。上の方の人は。
書込番号:10099068
3点
ちょっとやりすぎ(レタッチ)のような感じも・・・
書込番号:10099120
4点
個人的には・・・
しっかり撮影&調整して描写の良いモニターで見れば、パンフォーカスであっても立体感は感じると思いますが・・・ボケを使った方が表現しやすいとは思いますけどね・・・
フルサイズでボケ表現に飽きたら、パンフォーカスの表現に凝るのも面白いと思います。私の作例では感じられないかも知れませんが(^^;;;・・・ではではm(_ _)m
書込番号:10099191
2点
フランセスクファブレガスさん こんにちは
5D、5Dmk2両方持っていますが、それほど立体感は変わらないように思います。
むしろ、5Dmk2の方が、色がつややかで、立体感があるように感じています。
5Dもよいのですが、5Dmk2を買ってからは、5Dmk2は全く使っていません。
書込番号:10099244
1点
>5Dmk2を買ってからは、5Dmk2は全く使っていません。
もっもったいない・・・
書込番号:10099311
6点
>>5Dmk2を買ってからは、5Dmk2は全く使っていません。
>もっもったいない・・・
ほんとにもったいないですね(笑)
たぶん、
5Dmk2を買ってからは、5Dは全く使っていません。
の間違いだとは思いますが・・・。
書込番号:10099378
2点
立体感、空気感、私にはどんな感じか分かりませんが、この夏の晴天の時に5D2のISOをLoにして撮ったら、これがまた極めて美しい写真を吐き出してくれました。
この『極めて美しい』と言うのも主観ですが(笑)
書込番号:10099469
1点
みなさま、早速のご回答ありがとうございます!
Coshiさん
こんにちはです。
>【結局撮影者の腕次第】
耳の痛いお言葉です。まあこれは急いで腕を磨きます、ということで。
> 1DsMK3>5DMK2>5D
お値段相応なのですね。
>ボケを使った方が表現しやすいとは思いますけどね・・・
そうそう、立体感を感じた写真の多くはボケを多用したものばかりでした!
えふまささん
>2には周辺減光を補正する機能があります。
周辺減光の補正は5DでもDPPでやりましたがJPEG撮って出しでも効くMarkIIは楽チンですね。
>ただし、液晶、ライブビュー、ゴミ取りで二代目はかなりアドバンテージがあります。
安さに目がくらみ中古の5Dを買ってもすぐに後悔しそうですね。
アーリーBさん
>立体感については・・・・私も好みだと思います。
やはり「好み」ですか。ちょっと抽象的といいますか曖昧な訊き方でしたね。立体度とか数値で表せないものですかね。
ぽんた@風の吹くままさん
>5Dは油絵のように感じました。
なんか凄く解るような気がします。
>これはあくまでも私の主観であって、客観的事実に基づくものではありません。
主観でもありがとうございます。色々な方の「生」の声を訊いてみたかったので。
monographさん
>デフォルトのベース色はレタッチする場合でも重要な要素だと思います。
弄りすぎちゃうと破綻することを考えるとこれも重要ですね。
RAWとはいえやはりカメラ側の設定(DIGIC作業)も現像時の設定(DPP作業)もベースの画を弄っちゃうことになるのでしょうかね。このへんも含めて検討してみます。
ソニータムロンコニカミノルタさん
>赤外線カット能力の向上と見ています。
やはり新しいものにしとくのがなにかと無難のようですね。
>立体感の”感”はそもそも主観語なので、主観レスの乱立になりますね。
でもこれって実際に使った方に訊かないと判らないことなので。私は充分に参考にさせて頂いてますよ。
少なくともいい加減な根拠による新機種スペック予想&断定よりは有意義です。(あれはあれで昨日50Dの過去スレを見て楽しみましたけどね)
robot2さん
>立体感の出る或いは出ないカメラとかの、区別は無いと思って大丈夫です。
そうですか。
厦門人さん
>レンズとか、構図とかそちらの要因の方が大きいのでは?
勿論そうなのですが、同じレンズで同じ構図で撮って比べた場合はやはり大差無いのですかね。
>今から買うのでしたら5DmIIの方が、いろいろ付加機能が付いてるので利便性があって好いかと思いますよ。
そうですね。立体感差は5Dor5DMarkll選択時の比較項目にはならないように思えてきました。
kouzoudouzouさん
>作例の2枚目は、不自然にぼかし加工した写真にしか見えないのですが立体感とどう関係があるのか説明していただけないでしょうか?
ティルト効果を付加したおつもりだったのでしょう。
じじかめさん
>ちょっとやりすぎ(レタッチ)のような感じも・・・
あまりお上手ではありませんね。
多摩川うろうろさん
>むしろ、5Dmk2の方が、色がつややかで、立体感があるように感じています。
そうですか。かなーり5DMarkllに傾いてきています。
yuki tさん
ふふふっ
tonbi814さん
ですね。
DC777Vさん
>この夏の晴天の時に5D2のISOをLoにして撮ったら、これがまた極めて美しい写真を吐き出してくれました。
おやおや、ISO100よりLoのほうが良いのですか。これは興味津々ですぅ
書込番号:10099573
1点
遅ればせながら、たとえば、という5DMkUによる参考例です。レンズの性能や、その絞り値による「立体感」の表現や印象も、大きな要素ですね。
フルザイズ画像は、こちらでご覧いただけます。ダウンロード可能です。
http://picasaweb.google.co.jp/lh/sredir?uname=dualazmak&target=ALBUM&id=5362016486080952881&authkey=Gv1sRgCIfCkuKZqsqUngE&invite=CJDZp_YI&feat=email
書込番号:10099981
2点
■ yuki t さん
■tonbi814さん
鋭いツッコミありがとうございます。
書き、間違えました。
「5Dは全く使っていません」の間違いです。
失礼しました!!!
書込番号:10100062
2点
フランセスクファブレガスさん
こんにちは
>勿論そうなのですが、同じレンズで同じ構図で撮って比べた場合はやはり大差無いのですかね。
5Dと5DmIIを同じレンズ、同じ被写体、同じ絞り値、同じような構図で撮影比較した事例が少ないので断言はできませんが、そのときの感覚では
..40インチのハイビジョンTVに、メディアプレーヤー(ソニーのやつ)とかで映し出した場合や、PCのモニター24インチ程度での確認の限りでは..
「立体感」と私が感じてる内容については差は感じられません。
たんに鈍感なだけかと思いますが..
書込番号:10100210
0点
>撮った写真を家のPCで見てその描写に感動しました
ということであれば、5Dmk2 を買わないとおさまりがつかないと
思いますよ。
書込番号:10100889
0点
>5D or 5DMarkll 描写の立体感差
立体交差の方がしっくりします。
書込番号:10103063
0点
>先日友人に5Dを借りました。
撮った写真を家のPCで見てその描写に感動しました。階調表現が豊かと言いますか、立体的な描写で周辺減光と相まってなんとも言えないドラマチックな描写に衝撃すら感じました。本当に。
5D持ってるので、そういう感じは理解できますが、
周辺減光まで味に感じるのは良いことですよ。
でも、5D2でも原理的には、そういう写真が撮れなくはないはずで、
ただ、まったく、味まで同じというわけにはいかないと思うし、
もし、そういう、感性による部分を突き詰めるなら、
5D2をレンタルで借りるなどして、自分で撮り比べるのがいいと思う。
でも。
個人的な意見としては、今、新規に買うなら、5D2だと思う。
書込番号:10105378
0点
みなさま大変ありがとうございました。
経験された方々による生のお声、参考にさせて頂きました。
「5D or 5DMarkll 描写の立体感差」は少ないようですので、
最新である5DMarkllで決まりだな、と思う反面、今いちばん安く買えるフルサイズ・デジイチ(中古5D)+L単
も良いな、ということでもう少し考えてみます。
ではでは。
書込番号:10119444
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















