デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今現在、EOS30Dを使っています。高感度撮影に優れたカメラに機種変と思い、EOS 7Dを候補に考えていました、前評判ではEOS 5D Mark II に匹敵する高感度撮影とありました物で…
実際は、やはりフルサイズセンサーのEOS 5D Mark IIにはでした。
質問なのですが、私はどちらかと言うと望遠側をよく使うので、EOS 5D Mark II+EXTENDER EF1.4X IIの購入を考えています。EXTENDER EF1.4X IIを付けて高感度撮影すると、付けないときよりノイズ等の画質は荒れるのですか?EXTENDER装着撮影時は30Dの高感度撮影に劣るようでしたら30Dを残しEXTENDER購入を見送る予定です。よろしくお願いします。
所有レンズ
AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 (売却予定)
EF50mm F1.8 II
EF24-105mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
書込番号:10387260
0点
コウピーさん所有レンズでEXTENDER EF1.4X IIが取り付けられるのはEF70-200mm F4L IS USMだけです(焦点距離135mm以上の単焦点レンズが基本)。
また、EF70-200mm F4L IS USMも開放f値が5.6になります。
EOS 30Dで撮っていたものと同じものを撮る(同SS)にはISOを上げる必要があります。こちらを考慮して買われる事をお勧め致します。
書込番号:10387340
1点
>EXTENDER EF1.4X IIを付けて高感度撮影すると、付けないときよりノイズ等の画質は荒れるのですか?
答え:撮影条件によります・・では正解ですが答えになっていません。
それでいくつか条件に分けて答えてみました。文中EXTENDER EF1.4X IIを1.4倍のテレコンと称します。
1.テレコンを付ける事による画質の変化は、レンズなどの光学系の変化を反映します。しかし、ノイズなどの変化はありません。つまり像がイマイチ甘くなりますが、ノイズは増えません。
2.しかし1.4倍のテレコンを付けることでカメラに入ってく光量が−1EV減少します。そのためシャッター速度が1/2遅くなったり(Avモード時)、絞りの値F値が少ない値になったり(Avモード時)します。
これを1.4倍のテレコンを付ける前のシャッター速度や絞りに戻そうとすると、ISO感度の値を今度は2倍の値を設定します。ノイズなどが増えるケースは、この時と思われます。
重要なのは以前のISO感度値が、どの程度の値だったかなのです。一例を挙げますとISO100からISO200の変化では、ノイズなどの変化はまず見られないと思います。しかしISO6400からISO12800へのへの変化では、ノイズの増加はハッキリと分かると思います。
3.またテレコンとは関係がないのですが、同じISO感度で写した写真でもノイズが目立たない絵柄と目立つ絵柄があります。この辺は経験で何となく分かってきます。
という風にテレコンを使った撮影でも、撮影条件でノイズの評価は変わります。参考になりましたか?
私個人は、普段は5DMarkUを使っていますが、望遠レンズの焦点距離を稼ぐ目的で、APS−Cのカメラ(EOS7D)も良く使用します。このようにすることでテレコンを省きISO感度を上げることなく撮影しています。
誤解無きよう書きますが、APS−C(EOS 7D)やAPS−H(EOS 1DMarkV)のカメラが望遠専用と云う訳ではありません。ただフルサイズ機と比較すると、同じレンスを使った場合にテレコンを使うことなくそのためにISO感度を上げることなく撮影できますよ、と云う意味です。
書込番号:10387411
3点
7Dの発売日の次の日に5D2+EF200F28と7D+EF135F2Lで子供の室内運動会を両機ともISO3200が中心で各千枚ほど撮りました。
結論から言うと全体的にブラインドテストで拡大比較なしならほぼ分からないくらいの差でした。
しかし、コンディションが悪ければ悪い方が差が現れてました。
エクステンダーで一段暗くなる分一段増感、そしてエクステンダーでの画質とAFスピードの劣化、全体的に考えると望遠必要派には7Dが良いように思います。
5Dでトリミングも良いですが、被写体が大きい方がピントも良いですし。(7Dで試して実感しました)
それに、連写とAFは7Dが上です。(暗い所に強い)
主観ですので人それぞれですが、画角が足りるなら5D2、画角優先なら7Dではないでしょうか?
30Dよりは画質もノイズもどちらでも勝っていると思います。
PS エクステ+F4+室内では精度に不満がでませんかね?
書込番号:10387532
0点
私は40Dを使用中なのですが、上記リンクのこんぶMAXさんの画像を見る限り、
40DのISO3200が5D2のISO12800(!)と同等くらいに見えます・・・
両方お使いの方がいらっしゃったら、このくらいの目算であっているでしょうか?
5D2、欲しいなあ。
書込番号:10387732
0点
こちらもご参考まで。
三脚固定、ライブビュー、リモートスイッチ、で、ぶれないように、きちんと撮れば、
EF70-200mm F4L IS USM + Extender EFxI.4 II で、これくらい高解像で撮れます。
ここでは、ISO=100です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011809/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105010/MakerCD=14/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=2/#10286736
フルサイズ画像は、こちらで御覧下さい。ダウンロードも可能です。
http://picasaweb.google.co.jp/lh/sredir?uname=dualazmak&target=ALBUM&id=5390827875244615649&authkey=Gv1sRgCPKJ0smOjfTNTA&feat=email
書込番号:10387841
0点
某国のイージスさん
私も5D2の前は40Dでした。
私は40DのISO800が許容範囲でしたので5D2は3200+くらいです。
つまり、二段+が同等と思いますよ(^O^)
背景によっては、6400が同等にもなるときがあります。
書込番号:10387855
0点
某国のイージスさん
40Dと5D2の高ISO時のノイズ比較、RAW撮りDPP現像、同じ条件でやってみました。
私の場合は40Dが意外に健闘しています。
http://ts1000.s310.xrea.com/index.html
書込番号:10388158
1点
某国のイージスさん
私の比較はNR標準でのJpg撮って出し、体育館内での実戦の印象です。
言葉足らずでした。すみません。
ts1000さん
40Dなかなかやりますよね。Jpgの発色の方向性は50Dより7Dより好きです。
書込番号:10388275
0点
コウピーさん、EOS 5D Mark IIに興味があり、覗いてみました。
20D、40Dと使ってきてAFに不満があり、次のカメラを探していました。
フルサイズに非常に興味があったのですが、私の使い方も望遠域が主なのでEOS 7Dを購入しました。
結果、目的に叶ったと思っています。
高感度特性は40Dより確実に上がっており、何よりAFの性能は格段の進歩を遂げています。
40Dの時から1.4倍のテレコンも使っていますが、テレコンは非常時のちょっとした助け舟(動くもの以外の)でしかありませんでした。
高感度撮影での画質は狩野さんの答えで言い尽くされていると思います。
あえて申し上げるならば、高感度撮影だけでフルサイズ+テレコンを考えるのは早計な気がします。
テレコンをつけるとAFが遅くなるだけでなく、AFの精度も低下し、ピントに迷いが多くなります。
せっかくの明るいレンズが暗いレンズになり、カメラのAFの性能も落ちる・・テレコン使用前提の5Dは如何なものかと・・・
400mmF2.8、500mmF4、600mmF4のようにレンズの性能に余裕がある場合で、更に焦点距離を伸ばしたいという時だけが「テレコン常用」の範囲ではないでしょうか。
フルサイズ機も魅力ですので、テレコンではなく奮発して300mmのレンズを追加は無理ですか?
望遠側重視ならば7Dももう一回考慮されても良いのではないでしょうか。
言いたい放題で申し訳ありません、高い買い物ですので熟慮のうえ良い買い物をされるよう祈っております。
書込番号:10388341
1点
コウピーさん
5D2+エキステンダーも有りますが5D2の画素ピッチ、ほぼ30Dと同じですからトリミングでも行けます。
でも30Dも40Dも良いカメラですね。
私の場合、50Dのノイズには期待を裏切られたので40Dを7Dに置き換えはしないです。
書込番号:10388392
0点
こんばんは (=^・^=)
30Dも5DUも、EF1.4X Uも使っています。
ちょっと、参考になる画像が出せなくって申し訳ないのですが・・・。
感覚でお答えしたいと思います。
私は30Dの高感度撮影は、ISO800あたりを限界と思っていました。
それが、5DUだと3200くらいまでOKです。
EF1.4X Uを使うことにより1段分暗くなります。
そして、付けていない時より画質も少し落ちるわけです(薄い膜がかかったよう)。
それでも、5DUの高感度は30Dよりも相当優れていると思います。
5DU、買う価値ありです。
しかし問題は、連写枚数。
30D(秒5コマ)より、5DU(秒3.9コマ)はそうとう遅いです。
ちょっとストレスたまるかもしれません。
書込番号:10388433
0点
m.a.yさん、ts1000さん、ありがとうございます。
ts1000さんの比較は大変参考になりました。
確かに、ISO3200とISO12800はちょっとムシが良過ぎたようです。
ISO6400と同じくらいでしょうか。それでもSS2倍を稼げるので十分です。
しかも、スピーカーネットやティッシュの下にある小箱あたりを見ると、
40Dと5D2には細かい質感の描写性能にも大きな差を感じます。
やはり5D2は魅力的ですね。
書込番号:10388612
0点
某国のイージスさん
JPEG撮りのNR技術は新型ほど進歩しているのに比べRAW撮りユーザーはセンサーそのもののノイズ改善度を比べてしまうのである意味JPEG撮りユーザーとは評価が異なる事も多々起こりそうです(特に7D)。
また、ノイズ感もさる事ながら5D2の美点の一つはトリミング余力でしょうか。
ある程度トリミングした画像を全紙に伸ばしても余裕あります。
書込番号:10389147
0点
>黒井 寝子さん
>30D(秒5コマ)より、5DU(秒3.9コマ)はそうとう遅いです。
>ちょっとストレスたまるかもしれません。
自分も10Dから5D2が出るまでの繋ぎに、30Dを買っちゃいました。
確かに5D2を買った当初はかったるくてしようがなかった記憶がありますね。
後から思うと10Dから5D2に直接行った方が良かった。
書込番号:10389422
0点
m.a.yさん
仰る通りですね。
私は40D、50D、5D2と買いましたがこの中から50Dを処分しました。
書込番号:10389434
0点
ノイズは影響しないと思います。レンズの光学性能が若干マイナスになる
イメージでしょうか。
書込番号:10389536
0点
データ量が減るんじゃないかな。
まったくの机上の空論ですよ。
書込番号:10389699
0点
ts1000さん、
>40Dと5D2の高ISO時のノイズ比較、RAW撮りDPP現像、同じ条件でやってみました。
WEBサイト拝見いたしました。
色々と面白い実験をされていますね。楽しく拝見させていただきました。
ところで、一つ質問なのですが、上記の比較をされた時の条件として、切り取る前の画像の大きさも同じ大きさから切り取られたのでしょうか?
同じ場所から、この2台のカメラを使って撮影すると、100%の画像から同じ部分を切り出すと、5D2の方がだいぶん大きなトリミングになっていると思うのですが、その場合、画質の比較条件も違ってきませんか?
1,010万画素と2,110万画素では、写真の大きさ自体もだいぶん違うと思うのですが。
その辺まで考慮して比較された写真でしょうか?
正確に条件を同じにした場合、私が以前持っていた同等のカメラと比較したときに、もう少し差が付いていたように思ったもので質問させていただきました。
書込番号:10390713
0点
50mm沼さん
試験条件ですが、同じ焦点距離で同じ位置から撮ると40Dの方が5D2の画像をトリミングされたような状態になり全景が同じにならないので40Dの撮影位置を後にずれせました。
同じ位置から焦点距離を変える方法や大きさが変わっても同じ焦点距離同じ位置から撮る方法もあると思いますがノイズ感はそう変わらないと思って上記方法を選択しました。
5D2の方が周辺部は周辺減光の影響が大きいですが中心部の明るさも異なるとすれば実効ISO感度の差と言えるでしょう。
書込番号:10390990
1点
追伸です。
因みに両方ともDPPで現像直後のオリジナルサイズであって「切り取る」と言う操作はしていません。
書込番号:10391000
0点
50mm沼さん
同じ焦点距離、同じ位置から再試験してみました。
輝度ノイズ緩和レベルは同じくゼロです。
画像サイズはDPP現像直後のオリジナルです。
http://ts1000.s310.xrea.com/index.html
書込番号:10391272
1点
追伸です。
今回の試験ではDPPでの現像時、輝度ノイズ緩和レベル=0、色ノイズ緩和レベル=4と両機種同じにしましたが、カメラ側で高感度撮影時のノイズ緩和をしないに設定した場合でもDPPでチェックしてみると
40D:ISO3200で輝度ノイズ緩和レベル=2、色ノイズ緩和レベル=0
5D2:ISO3200で輝度ノイズ緩和レベル=4,色ノイズ緩和レベル=4
同じくISO6400で5と9、ISO12800で6と11とかなり異なります。
つまりJPEG撮りの場合は「しない」に設定しても新製品の方がNR強く掛かっている場合が多いようです。
書込番号:10391321
0点
追追伸です。
カメラ側で高感度撮影時のノイズ緩和レベルを「しない」に設定していてもかなりのNR掛かって居る訳でこれを反映して現像したものを追加しました。
ノイズは減りますがディティールの損失が大きいです。
http://ts1000.s310.xrea.com/index.html
書込番号:10391374
0点
ts1000さん、私の何気ない質問に、朝から色々と再実験までしていただきまして有難うございます。
40Dの感度拡張設定のISO3200も、印刷サイズによりますが、充分実用範囲に入ってきますね。
当時の同価格帯のカメラの中では、大変優れた高感度性能を持っていたようですね。
しかし、早速こんなに丁寧な実験をしていただきまして、本当に有難うございました。
私は、仕事で使用するチラシを作るためにA4サイズやB4サイズでの印刷をよくします。
室内での撮影が多く、自然と高感度撮影をよく使うのですが、5D2を購入して同じ被写体を撮影しなおして、印刷した時に、それまで使っていたカメラとのあまりの違いに、3倍近い投資をしても、有り余る効果だと実感しました。
それまでのカメラで、薄暗い室内写真をフォトショップで色々改良して印刷しても、ざらつきが目立っていたのが、5D2の撮って出しの画像がプリンターから出てきた時に、「これや!」と思わず叫びました。
それ以来、5D2は私の大切な愛機です。
同じ5D2使いとして、今後ともご指導よろしくお願いします。
書込番号:10391723
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









