デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
みなさま、こんばんは。
今までコンデジしか使ったことがないド素人ですが、嫁さまにOlympusのE-PL1をプレゼントしたばっかりに、カメラの面白さを知り(嫁さまが楽しそうに写真を撮っているのを見ていたら欲しくなりますよね)、数ヶ月いろいろ勉強して当機を購入しました。
一緒に購入したレンズは、
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED + NOVOFLEX EOS/NIK NT
です。
先週の京都旅行に御供として連れて行きました。
投稿の練習としてUPしてみます。(今後もこのスレを画像UPの練習に使わせていただきたいと思っています。)
1枚目は、超いい天気なのに、ISO1600のまま撮ってしまったやつです。(前日夜の設定のままで撮ってしまいました。)
2枚目は、庭園散策中にISO1600に気付いて、あわててISO100に戻して撮ったら既に人だかり。。。orz
(京都で14mmは大活躍でした!⇒御堂が画角に収まるのは気持ちいいです!)
ちなみに、撮りたい写真は、寺社仏閣,花,夜景,風景,ビル,山岳です。
レンズは、なんとか年内中に
EF70-200mm F2.8L IS II USM
TS-E24mm F3.5L II
を購入しようと思っています。
(標準域はニューモデルが出るまで我慢です。)
みなさま今後とも何かとよろしくお願いします。
書込番号:12292647
0点
ご購入おめでとうございます♪
いきなりアダプター越しで12-24とは・・・いやはや凄い気合ですね(^^;)
十分楽しまれてください。
TS-E24mm 私も狙ってます^^♪高いけどね。。。
書込番号:12293167
1点
>じじかめさん
人が沢山写ってるみたいですョ。
肖像権の配慮かと・・・
書込番号:12293627
0点
>ケアンパパさん
確かに、無謀にもいきなりのマウントアダプタ購入でした。でも撮影は非常に楽しいものでした。基本的に、静止物を撮るので、今のところAFよりMFの方が楽しいです。
>じじかめさん
文章を良く読んでいただければわかると思いますが、あの黒いところには観光客が10人以上います。モザイクをかければよいのでしょうが高機能レタッチソフトがないためとりあえず黒く塗りつぶしました。レタッチソフトが欲しくなりました。
書込番号:12293634
0点
ご説明ありがとうございました。
一枚目の画像には人が写っていませんので、二枚目もいないものと思ってしまいました。
書込番号:12293738
0点
ご購入おめでとうございます!
素人と自負されていますが、機材的には玄人仕様ですね(^^)
この調子で是非レンズ沼へお越しください。ここにお住まいのたくさんの諸先輩方々が温かくお待ちしております(^.^)
嘘です、冗談ですよ(^.^)
素晴らしい写真ライフを!
書込番号:12294292
1点
こんばんは。KENT SUPER6 100'Sさん
ご購入おめでとうございます。
僕も密かにTS-E24mm F3.5L IIを狙っています。
(高価なので気安く購入できませんが)
楽しいフォトライフをお送りくださいね。
書込番号:12295974
0点
>ケアンパパさん
ご推察通りです。
フォローありがとうございました。
>夜空が好き♪さん
ついこの前まで、一眼の意味すら知らなかった超ド素人です。先達のお歴々方の経験と知識をこの掲示板などで知り得て、回り道せず良い買い物ができたと思っています。諸先輩方には本当に感謝しています。
お誘い頂いたレンズ沼ですが、できるだけ沼に陥らず周りをウロチョロしようかと自分に言い聞かせております。
>万雄さん
TS-E24mm F3.5L IIは、ひそかに人気あるんですね。
掲示板を読むといいことばかりで、もう我慢できそうもありません。
お先にGETさせていただきます。
書込番号:12297148
0点
下の方のスレで、「画面上部のケラレ」というのがありますが、私も原因不明の「画面下部のケラレ」がありましたので、画像をUPしてみます。
レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
絞り:開放
焦点距離:忘れました。画角的に14mmかなぁと。
屋外快晴順光です。
この写真の6枚前くらいから下部が段々と暗くなってきてこの写真が一番ひどいものです。
撮影時わかってはいましたが、素人なもので、こういうものかと思って撮影してました。
この次の写真は、ISO1600も修正し、絞りも変えたので、その効果?があったかわかりませんが下部の影は消えています。
一体なんだったのでしょうかね。
書込番号:12297486
0点
KENT SUPER6 100'Sさん 今晩は
ケラレのことは正直よく分かりません。左右非対称ですからレンズのせいでは無いような気がしますが。
もっと分からないことがあります。
写真の左サイドの上の方が少し黒くなっています。全く同じ角度で右上も黒くなっています。一体これは何でしょう。
スダジイの写真はEOS 5D Mark II ではありません。
縁がちょっと黒い部分がありますが,これは若干水平を調整したからです。
お互い,いい写真が撮れるように頑張りましょう。
書込番号:12300189
0点
スレ主様
いい機材ご購入おめでとうございます!!
ケラレはなんかご自分の体の一部(指)、又はカメラのストラップに思われます。
。。。
しかしいきなりニコン14−24にレンズアダプターとは凄い財力と勇気がいるもんですね。。。14mmがほしいなら仕方が無いか。。。
ま、とにかく、たくさんのいい写真撮って楽しい写真生活送ってください。
追伸:僕でしたら、ワイド系16−35L か17−40L にするけどな。。。14mmは14L単。。。すみません、独り言です。
書込番号:12300245
0点
>Marukobunkoさん
左上と右上の黒いところは、MarukobunkoさんがUPしていただいた写真と同じで、傾きの微調整ですね。オリジナルを張っておきます。
傾き調整ソフトは、嫁さまのOlympus viewer2を使いました。4度傾けてみました。後出しジャンンケンになってすみません。
>zzippyさん
最初は16-35mmが購入予定でした。にもかかわらずここの掲示板がNIKKORを決断させてくれましたよ。
今はティルトシフトレンズが欲しくてたまらないです。
書込番号:12303410
0点
>観光客が10人以上います。モザイクをかければよいのでしょうが高機能レタッチソフトがないためとりあえず黒く塗りつぶしました。レタッチソフトが欲しくなりました。
フリーソフトをお使いになられたら・・・?
例えば、JTrim(ジェイトリム)。
軽いし、モザイク以外の代替機能もありますよ^^。
http://www.woodybells.com/jtrim.html
書込番号:12303560
0点
画面下部のケラレについですが
多分 静音ライブビューを使っていませんか?
静音ライブビューは前幕は電子的に
後幕は普通のフォーカルプレーンシャッターで閉めています
電子前幕は電子的に画素をOFFするだけなので
シャッターはCMOS表面から距離ゼロのところを走っているのと同じです
一方フォーカルプレーンの後幕はローパスフィルターやら
IRカットフィルターやらの厚さ+マージンの
CMOS表面から離れたところを走っています
したがって高速シャッター時のスリット状の状態では横断面で見て
レンズ側 - CMOS側
・・・・|・・・・ ←後幕
・・・・・・・|・ ←前幕
のようになります
(「・」は無視してください)
上図の下から上へ斜めに入る光りはスリットを通り抜けて
余計に露光してしまいます
逆にに上から下へ斜めに入る光は後幕にケラレて露光できません
(スレ主さんのケラレ状態)
シャッター全開時間のある遅いシャッタースピードや
絞っているときはあまり問題になりませんが
入斜角度の大きくなるF値が小さいときや高速シャッターの場合は
問題になります
純正レンズの場合はレンズ情報を得て前幕の走行を
動的に制御しているので問題ありませんが
アダプター経由やTS-Eレンズなどの場合はライブビューは
静音にしないほうが良いです
(確かマニュアルにも記述があった?)
書込番号:12304079
2点
EOS 5D Mark II 使用説明書の
第6章【ライブビュー撮影と動画撮影】のP120に
下部にケラレが出る現象についてではありませんが
事象をボカした説明があります。
仕組みの説明は無く、簡易な文章が4行ほどです。
要約すると
「TS-Eレンズでの上下方向シフトの時やエクステンションチューブを使うときは
「静音撮影」の項目〈モード1〉〈モード2〉〈しない〉の内
〈しない〉を選ばないと露出がずれたり、ムラになる」
と書いています。
余談ですが
僕も曲がりなりにもTS-E17レンズ、使ってます!!
高解像度のEOS 5D Mark IIとも相性ピッタリ。
上級者の皆様の評価どおり、めっちゃ激しく良く写るのでシビレております。
このTS-E17の性能を実現した技術はもうある訳ですから
広角系はごっそり全部リニュアルして欲しいなあ!!
書込番号:12304692
1点
>BABY BLUE SKYさん
ビンゴです。今5D2の設定を見てみたら静音撮影モード1になっていました。(意識して静音モードにしていたわけではありません。)撮影もファインダーではピントの山がつかめないため、LVで行いました。
また、丁寧な説明ありがとうございます。ド素人の私でも理解できました。
静音モードの場合、前幕は電子シャッターになるので後幕と距離ができて、絞り開放の場合などで入射角がキツい光が撮像素子に届くわけですね。しかもスクエア型(WIKIで調べました。)なので、幕は縦走行、ケラレから判断するに上から下へ幕は移動するのですね。
すっきりしました。と同時に下のスレの方の画面上部のケラレは、私のとは原因が違うものなのですね。
投稿して良かったです。これからは、静音モードは解除して撮影します。
ありがとうございました。(マニュアルには、TS−Eレンズで上下方向のシフトを行うときとエクステンションチューブ使用時は露出ムラになったり適正露出にならないと書いてありました。)
>て っ ち ゃ んさん
マニュアルのここの部分読んだ記憶あるような気がします。仕組みを理解していなかったので、アダプタ経由の場合も当てはまるんだというところまで考えが及びませんでした。
TS−Eレンズやっぱり良いですか。魔法のカードの与信枠が戻った(11月分の口座引き落とし完了)ので、今からポチりに行ってきま〜す。
書込番号:12306333
0点
一つだけ訂正させてください。
今回のはケラレではなく、露出ムラでした。
書込番号:12306462
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














