『5D MarkUの値上がり』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (46製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『5D MarkUの値上がり』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信35

お気に入りに追加

標準

5D MarkUの値上がり

2011/01/23 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:15件

はじめまして。
5D MarkUの購入を検討しているのですが、年明けから値上がりしているようですね。
1月末に価格ドットコムでチェックした時は最安値が18万前半だったのに、2週間ほどで1万も値上がりしてます。
どうして値上がりしているのか、お分かりになる方がいらしたら教えてください☆

P.S.
5D MarkUの後継機が発売されたら、もっと5D MarkUがもっと値下がりして安く買えるかなと思って
なかなか購入に踏み切れないでいるのですが、今年頭くらいに後継機は発売されると思いますか?

書込番号:12548791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/23 09:26(1年以上前)

こんにちは。

どうして値上がりしているのでしょうね。

もしかしたら、5D3の発売が近づいてきているので、5D2の製産を絞り出したのかも?

書込番号:12548805

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/23 09:41(1年以上前)

なぜ値上がりしたかは不明ですが
たぶん5D mark Vの発表が近いの
でしょうか?

書込番号:12548853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/01/23 09:47(1年以上前)

X5発売に合わせた価格調整だと思いますよ。
全体的に価格を上げないとX5のスペースがありませんからね。

5D3の発表は1Ds4の発表がない限りないと思います。
5D2は1Ds3を越えてはいけないスペックで作られていますが、
先に5D3を発表するとどう考えても1Ds3のスペックを越える状況になり
1Ds3の存在意義が防塵防滴だけになってしまうからです。
なので、1Ds4の発表が遅れれば遅れるほど5D3の発表も遅れることになります。

書込番号:12548874

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/01/23 09:49(1年以上前)

当然、在庫コントロールはするでしょうから、これ以上、大きく下がるのは難しいかもしれませんね。

やはり、CB中に買うのが一番お得ということでしょう。

書込番号:12548877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/23 10:00(1年以上前)

>5D2は1Ds3を越えてはいけないスペックで作られていますが、

そういうものですか?
どこからの情報なんでしょうか。^^;

5D2と1Ds3を比較して、どれをとっても全て5D2は足下にも及ばないでしょ。
あ゛っ!現在でも一つだけありますね。
5D2には動画機能がありました。^^;

動画以外で仮に5D3が1Ds3をスペックで上回るとしたら画素数だけでしょう。
今時画素数でカメラ全体のスペックを論じるのはナンセンスだと思いますよ。

書込番号:12548922

ナイスクチコミ!3


ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/01/23 10:05(1年以上前)

5D2だけでなく60DやPowerShot S90も値段が上昇しています。
どのカメラも下落を抑えるため出荷調整してると思います。

書込番号:12548942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/01/23 10:13(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん

>5D2は1Ds3を越えてはいけないスペックで作られていますが

高感度の事もあるでしょうが、はっきりいって5DUと1DsVは差が無いです。
略全てにおいて5D2は1DsV足下にも及ばないです。
両方使っていますが、そんな感じです。

書込番号:12548978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/01/23 10:57(1年以上前)

たしかに画質で言えば同じ画素数の1Ds3より描写はいいと聞きますね。
しかし、連写速度や連続撮影可能枚数はこれを越えません。
キヤノンが気にしていないのであれば5D2でも秒間5コマは達成できていたと思います。
初代5Dの時もそうでした。7Dも1D4のスペックを上回りません。

画質的な下克上はキヤノン特有ですが、メカニカルな下克上はほぼないです。
そうかんがえると5D3を今発表すると、1Ds3と5D2の中間位置の場所はないのでは?と思います。
7Dと同じAFを搭載しただけで5D3を名乗って発売しても魅力は少ないでしょう。

書込番号:12549164

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/23 12:32(1年以上前)

>5D3の発表は1Ds4の発表がない限りないと思います。

そんなことはないでしょう。そうならば昨年発表しているはずです。

1Dsと1Dを統合するという噂も耳にしますので、5D3が先でしょう。憶測ですが。

>1Ds3の存在意義が防塵防滴だけになってしまうからです。

これも違いますね。1Ds3を一度使っちゃうと、5D系には戻れない、そんな使いやすさと信頼性があります。近々1Ds3を買い戻そうかと考えてしまいます。

>5D2と1Ds3を比較して、どれをとっても全て5D2は足下にも及ばないでしょ。

まさにその通りだと思います。そもそも次元が違います。対価は妥当だと思います。

書込番号:12549524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/01/23 12:48(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん

>たしかに画質で言えば同じ画素数の1Ds3より描写はいいと聞きますね

私が使用している感じですと、逆だと思います。
解像感は1DsVの方が良いと思います(同じレンズで比較)
5DUの画はエッジが強い感じがします(1DsVは素直な感じです)。
5DUの良いところは気軽に持ち歩きできるところです。

書込番号:12549576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/01/23 13:04(1年以上前)

僕は1Ds3を触ったことはあるものの使ったことがありませんが、信頼性という面ではかなり上だと言うのは分かります。
拡張性やシャッターを切ったときの感触はすごく気持ちよかったです。
1Dと1Dsが統合となると価格はどうなるんだろう…1Dなら何とか無理できますが、1Dsは高嶺の花です。

画質に関しては初級機から中級機、プロ機まで関係なく後出しが画質が上と感じてます。
5D2発売直後も各雑誌やネット上の特集でそう書かれてたのを覚えてます。

1Ds…本当に憧れです。いつもデジタルハウスで触ってはいけないと思いつつ触ってしまいます(苦笑)

書込番号:12549627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/23 13:26(1年以上前)

>5DUの画はエッジが強い感じがします(1DsVは素直な感じです)。

これは私も違和感を覚えます。旧5Dの方が好きです。もちろん1Ds3も好きです。

>1976号まこっちゃんさん

1Ds3に決めちゃってください。中古なら状態にもよりますが、40万円前後ですよ。実は私も近所のカメラ店で新品購入後半年足らずの1Ds3を40万円台後半の価格で取り置きをしてもらっていて思案中です。再購入してしまいそうです。きっと安息の日々が来ると思います。

書込番号:12549729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/23 14:05(1年以上前)

5D3が1Ds4よりも先に発表・発売される場合は、
マイナーチェンジに近い物になると考えます。
7DのAF機能や電子水準器の移植、DIGIC2枚積での連写アップなど
画素数や画質については据え置きで。
EOS20D ⇒ EOS30Dのような感じで・・・。
俗に予想されている、3Dのような機種になるのでは?
そういうモデルが良いと思われる人にとっては朗報かもしれません。
一方、1Ds4発売の1年後であれば、5D3はミニ1Ds4のようになる気がします。

とにかく1Ds4が先に出なければ、5D3が出るにしても部分改修に
終わってしまう可能性があります。
であれば自分には5D2で十分ですね。

書込番号:12549867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/01/23 15:43(1年以上前)

>なかなか購入に踏み切れないでいるのですが、今年頭くらいに後継機は発売されると思いますか?

まずはCP+2011までは我慢してください。(2/9〜2/12)
ここで新製品の発表があれば秋くらいまでの方向性は判ってくると思います。
おおむね春秋発表なので、春に5D3が無ければ秋以降でしょう。

書込番号:12550220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/01/23 15:50(1年以上前)

今年の終わり頃という噂ですね。

http://www.canonrumors.com/2011/01/more-5d-mark-iii-1d-mark-v-lenses-cr2/

書込番号:12550244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/23 15:53(1年以上前)

最近60Dや7Dの品切れ(ボディ)のお店もちらほらあるみたいで、生産の調整はしているのかもしれませんね。
もしかしたら5Dと7Dの間くらいの価格の廉価版のフルサイズなんてのが出てくれるとうれしいですが、それはMark3の後の気もしますし。
少し様子見もよいかもしれません

書込番号:12550259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/01/23 17:07(1年以上前)

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます★

どこで見かけた情報かすっかり曖昧なのですが、半年ほど前に5Dの後継機がこの2、3月に発売か!?
みたいな記事を見かけた気がします。
ずっと価格がほぼ一定だったのにここ最近で上昇してるのは、この春に何かしらの動きがありそうなことを
予感させますね。

>>スキンミラーさん
アドバイスありがとうございます。
私も、逸る気持ちを押さえて、とりあえず2月頭までは注文しちゃだめだ!と思っていました。
しかし、今日、最安値のお店に納期を聞いてみたら、在庫が少なくなってきてると言われて
焦っています^^;
今、我慢して価格が昨年の水準に戻ればいいんですけれど、逆に、
新製品の発表→私のような「少し古いモデルでもいいので」みたいな人が殺到して5Dが在庫切れや値上がり・・・
なんてこともありえるでしょうか?

それと、「CP」って何のことでしょうか?

同じく、自称敏腕コンサルタントさんの「CB中」というのも何のことでしょうか?

引き続き、みなさんからのアドバイスお待ちしていますm(_ _)m

書込番号:12550558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/01/23 17:13(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん

>5D2発売直後も各雑誌やネット上の特集でそう書かれてたのを覚えてます

新機種褒めないと雑誌が売れませんし、企業から広告費も出ませんから当たり前ですね。
今では1DsVの方が良いと書いてある記事も見ます。

私は”5DUの画はエッジが強い感じがします(1DsVは素直な感じです)"
の理由で5DUの使用頻度が減りました。

書込番号:12550583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/23 17:50(1年以上前)

>それと、「CP」って何のことでしょうか?

普通CPだとコストパフォーマンスの略ですか、ここではCAMERA&PHOTO IMAGING SHOWのことでしょう。
http://www.cpplus.jp/


CBはキャッシュバックキャンペーンの略だと思います。

書込番号:12550752

ナイスクチコミ!1


ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/01/23 18:03(1年以上前)

CP+はhttp://www.cpplus.jp/

CBはキャシュバックキャンペーンのことでしょう。

書込番号:12550815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/01/23 18:34(1年以上前)

おっと、昼寝していたら追質問ですね。

>新製品の発表→私のような「少し古いモデルでもいいので」みたいな人が殺到して5Dが在庫切れや値上がり・・・
>なんてこともありえるでしょうか?

人気機種の場合、一旦上がる場合はありますが、長期的にはダラ下がりです。
後継機販売前後で底値近辺になります。

>それと、「CP+」って何のことでしょうか?

これは他の方のレスを参照してください。
カメラのトレードショーです。
例年3月なのですが、今年から2月になりました。
※自分も入場登録しています。

書込番号:12550954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/23 19:23(1年以上前)

>新製品の発表→私のような「少し古いモデルでもいいので」みたいな人が殺到して
>5Dが在庫切れや値上がり・・・なんてこともありえるでしょうか?

現に50Dがそれに近い状態になりましたね、60D発売後に早々に売り切れたようです。
自分は60D発売後に値の下がった50Dを手に入れる予定でしたが、
状況が変わってしまい半ば諦めていましたが、価格コムで書き込まれた方の情報で、
程度の良い中古・・・というより中古扱いの未使用品を手に入れることが出来ました。
5D3では発表から発売まで時間があると思いますので、発表後早々に
5D2が市場から消えてしまう可能性があります。

書込番号:12551172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/23 19:49(1年以上前)

ヤフオクの美品じゃダメなんですかね。1回使えば中古ですが。

まあ気になさる方も多いのかな?私なら狙いますがね。5D3が発表されたら12万前後かな?狙い目ですよ。

私は旧5Dを狙いますが。

書込番号:12551271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/01/23 19:57(1年以上前)

>5D2と1Ds3を比較して、どれをとっても全て5D2は足下にも及ばないでしょ。

素朴な疑問なんですけど、それなら何故、有名な写真家の方でも5D2の方を好んで
使うのでしょうか?機材はアシスタントがセッティングしてくれるから、TDs3でも
大きさ重さは問題無いだろうし・・金額面でも彼らなら問題無い額だと思うんですけど・・

書込番号:12551322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2011/01/23 20:13(1年以上前)

>素朴な疑問なんですけど、それなら何故、有名な写真家の方でも5D2の方を好んで
>使うのでしょうか?

1DsVと5DUが似たような価格なら、5DUを好んでは使わないと思います
視野率・AF精度・連写速度・シャッター耐久他が別物です。
後、白大砲のAF速度は1系は5系・二桁系とは別物です。

書込番号:12551415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/01/23 21:16(1年以上前)

素戔男尊さんレスありがとうございます

風景写真家の竹内氏は1Ds3と5DU両方持ってるんですけど
それでも5D2で撮った作品を目にする方が多いんですよね・・・
経費で落ちるから価格差は関係無いし、不思議です。

書込番号:12551745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/23 21:50(1年以上前)

RAW撮りであれば出てくる画に差はないのでは?
画が撮れるまでの過程が違うのでは?と思います。
カメラ重量や信頼性・秒あたりの枚数・シャッターフィーリング・シャッター音
なんかが・・・。
撮影に当る気構えが違うとかシャッター音がその気にさせる・・・とか書かれている人もいますが、
なれれば同じ・・・なんて言っておられる方もいらっしゃいますね。

書込番号:12551971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/23 22:05(1年以上前)

>風景写真家の竹内氏は1Ds3と5DU両方持ってるんですけど
それでも5D2で撮った作品を目にする方が多いんですよね・・・
経費で落ちるから価格差は関係無いし、不思議です。

本人に聞いてみてはいかがでしょうか?プロでもシチュエーションによって好みがあると思います。

どなたもご自分の好きな時に好きなカメラとレンズを使えば良いだけです。

5D2は言うまでもなくキヤノンを代表する素晴らしいカメラです。画質に特化すれば1Ds3≒5D2かもしれません。α900同様20万円弱の価格で大健闘だと思います。

しかしながら、私の好みで言えば1Ds3>5D>5D2というだけです。

操作性と信頼性は1Ds3>>>>>>・・・・・>>>5D2>>>5Dです。

最後にα900+ZEISS T* 135mm F1.8 ZAの写し出す画像に、しばらく固まってしまいましたが。これにはL単も真っ青でしょう。

というわけでZEISS T* 135mm F1.8 ZAとSTF135mmを使いたくてα900も持っていますが、適材適所でしょう。キヤノンには何と言っても50LとTS-Eがありますしね。

話が脱線してすみませんでした。ということで、5D2は大健闘だと思いますよ。ベストセラーなわけです。

書込番号:12552065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/01/23 22:53(1年以上前)

横道坊主さん

>風景写真家の竹内氏は1Ds3と5DU両方持ってるんですけど

いや、確か1DsMarkVでは無く、1Dsだった気がします。

私でしたら風景は1DsMarkVですね。
やはり違います・・・・。
テツてつ鉄五郎さんも書かれていますが、好みの問題もありますね。

書込番号:12552381

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/23 22:58(1年以上前)

ストーンズのキース・リチャーズなんて
億万長者だけど、未だにギブソンのスチューデントモデル
をアリーナでかき鳴らしてる。(笑)
道具のグレードに対する拘りはアマチュアの方が強い気がします

書込番号:12552415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件

2011/01/24 02:47(1年以上前)

昨年も今頃、値上げしてして
やっと三月ふんいき(販売店12月決算なのに)で
決算セールがあり、下がったかな、、。
-------------------------------------------
発売日 まとめてみました
過去参考なら(ボーナス需要の_?)
5D3は11月29日発売が第一候補です。


EOS 5D
2005年 9月28日

EOS–1D Mark III
2007年 5月31日

EOS–1Ds Mark III
発売日:2007年11月29日
北京オリンピック2008年8月8日から8月24日
EOS 5D Mark II
発売日:2008年11月29日

EOS–1D Mark IV
発売日:2009年12月26日



中国2010年上海万博
----------------------------------------------------------
ニコンヤオリンピックイベントと整理すると


D3
発売日2007年11月30日

D7002008年 7月25日
1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 連写撮影:
ISO25600
:\171,780

北京オリンピック2008年8月8日から8月24日
D3X ボディ
発売日:2008年12月19日
画素数:2572万画素(総画素)
\735,000

D3S
発売日:2009年11月27日
1287万画素
ISO 12800までの幅広い常用感度、Hi 3(ISO 102400相当)までの増感
ニコンFXフォーマット
\454,142
中国2010年上海万博

2012年ロンドンオリンピック
----------------------------------------------------------
5D3は画素数上げより
感度を上げてきそうな最近のキヤノンだけど
どうなるだろう。
参考までに
ニコンに
2008年12月19日
画素数で負けて2572万画素(総画素)
2009年11月27日
感度に負けているISO 102400相当までの増感

-------------
α900 DSLR-A900
発売日:2008年10月23日
:\192,980
画素数:2570万画素フルサイズ/35.9mm×24mm/
連写撮影:5コマ/秒 ISO200〜3200

書込番号:12553327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/01/24 22:57(1年以上前)

テツてつ鉄五郎さん>
1Ds3誘惑は勘弁してください(大汗)
きっと宝の持ち腐れになっちゃいます。。。

定年迎えてから考えることにします(笑)

書込番号:12556869

ナイスクチコミ!0


fotomax55さん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/25 13:45(1年以上前)

*CANON DIGITALカメラのC1〜C3の活用についてですが、撮影される方の目的/被写体でことなるでしょうから 人それぞれ違ってくることでしょうが、自然風景をもっぱら撮っています小生の場合の活用を ご参考までにお伝えいたします。:
 C1には感度が最も低い「ISO-50」を設定し、渓流や滝などの流れ感を出しやすいようにしています。
C2には動体の手持ち撮影用に「ISOオート」を設定しています。
C3には特に設定していませんが、「ホワイトバランス・オート」ほかで楽しめそうです。
*小生は被写体の条件変化の早い自然風景(特に朝夕など)撮影の現場で余り余計なことに気を使わないで撮影に集中出来るようマイペースを心がけていますので。。。
 以上蛇足までに。///

書込番号:12559034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/01/25 21:50(1年以上前)

みなさん、いろんなご意見ありがとうございました☆
知らなかったことばかりで、とても参考になりました。

CP+まで誘惑に負けそうですが・・・
とりあえず様子見でやってみます^^

書込番号:12560870

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/28 00:53(1年以上前)

まずは『欲しい時が買い時』である。

でも、新製品を待てるなら待つ。
(新製品の新機能を見てから、どちらの選択でも間に合うと仮定して)

ただし、新製品は『高値』『初期トラブルが出やすい』のが実状です。

1万ならば十分に価格交渉出来る範囲ですし、新型が出て1年くらい経った頃が
一番お得感(新製品としての値下がりを相対的に見て)があると私は思いますよ。


7D買ったばかりですが5DmkUが15万ならとりあえず買いたいです(笑

書込番号:12570590

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング