デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
あけましておめでとうございます。
最近このカメラを買った初心者です。
お恥ずかしい質問で恐縮ですが宜しくお願いします。
先日 星空を撮ろうとバルブ設定にして
レリーズを押してみたのですが
どうしてもシャッターが切れません。
そこでレンズ側のフォーカス設定をオートからマニュアルに変えたところ
バルブにしてもシャッターを切る事が出来ました。
これって故障でしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
書込番号:13984939
0点
>そこでレンズ側のフォーカス設定をオートからマニュアルに変えたところバルブにしてもシャッターを切る事が出来ました。
暗闇でAFだとターゲットを認識できずにピントを認識するまでシャッターが押せませんので
故障ではありません
ちなみにどのカメラでもAFモードだと基本ピントが合うまでシャッターは切れません
書込番号:13984969
2点
AFによるピントが合掌しなかっただけなのではないですか?
星空はAFでのピント合わせができない場合がほとんどなので
レンズのピントリングを無望遠に合わせて撮影するのが常套です。
書込番号:13984981
1点
tinbowmanさん こんばんは
>そこでレンズ側のフォーカス設定をオートからマニュアルに変えたところ
情報が少なく断定は出来ませんが この状態ですと 夜空の為 ピントが合わずシャッターが切れなかっただけの様な気がします。
書込番号:13984991
0点
>レンズのピントリングを無望遠に合わせて撮影するのが常套です。
レンズの無限遠は実際にはちょっとずれており少し手前に本当の無限遠があります。
ピント合わせはマニュアルフォーカスでライブビュー10倍拡大を用いて明るい星の星像が一番小さくなるところにあわせましょう。
なお、バルブ撮影をしても思ったほど綺麗に星空は撮れません。
天周運動を写すなら15秒から30秒の撮影を連写でたくさん撮って後から比較明合成をする方法が良く使われます。連写モードにしてリモートケーブルを用いてレリーズロックが簡単な方法です。
でも、5D2の性能を十分使いこなせば15秒の撮影でもかなりすばらしい星空を撮る事が可能です。添付写真はご参考までに
比較明合成のフリーソフトは下記のものが代表的なものです。
私はLightenCompositeを使っていますが、SiriusCompの方が多機能です。
LightenComposite
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se484827.html
SiriusComp
http://phaku.net/siriuscomp/
書込番号:13985097
10点
>餃子定食さん さわるらさん もとラボマン 2さん
早速のアドバイスありがとうございます。
そうすると星空を撮る場合はAFのままレンズのピントリングを無望遠に合わせて撮影すればバルブ撮影でもシャッターが切れるという事ですね。ありがとうございました。
バルブ撮影に関して、もう一つだけ教えて欲しい事があるのですが
星空以外の夜の風景(夜の海 山や森や建物など)をバルブで撮影する時の各設定(AFかMFか? 暗いから被写体までの、おおよその距離をピントリングで設定しMFで撮ればいいのか? 絞りとISOはどれくらいに設定するのか?
わからない事ばかりで困っております。
どうか良きアドバイスを宜しくお願い申しあげます。
書込番号:13985107
0点
>明神さんへ
丁寧なアドバイス 本当にありがとうございました。
感謝で胸がいっぱいです。
ご指導頂きました事を早速実践に移させて頂きます。
本当にありがとうございました。
他の方にお礼を書いている間にアドバイス頂いたようで
お礼が遅くなった事 お詫び申し上げます
書込番号:13985133
1点
>星空を撮る場合はAFのままレンズのピントリングを無望遠に合わせて撮影すればバルブ撮影でもシャッターが切れるという事ですね。
親指AFであればそれでOKですが、シャッター半押しAFでそれをやってもAFが合わなくなるので意味はありません。
MF+ライブビューでのピント合わせが確実ですよ。
書込番号:13985425
2点
>星空以外の夜の風景(夜の海 山や森や建物など)をバルブで撮影する時の各設定(AFかMFか? 暗いから被写体までの、おおよその距離をピントリングで設定しMFで撮ればいいのか? 絞りとISOはどれくらいに設定するのか?
ピントを合わせたい場所の近くに明るい光源がある場合はそこにAFを合わせてそのままレンズのスイッチをMFに変更してしまいます。後はレンズに触らないで構図をあわせればOKです。
また、広角で撮るならば被写界深度がほぼパンフォーカスに近くなるものですので適当におおよその距離を合わせて置けばまず問題はないと思います。ただし、夜の暗いところでのピントリングの数値は非常に見づらいので私はこの方法は使いません。
完全に暗闇で撮る事は普通はないので、適当な距離にある光源を探して最初の方法でやっています。星だけは明るい星をライブビューであわせています。
絞りとISO、シャッタースピードは撮りたいものによって変えますので一概には言えません。
ISOは長時間露光でノイズを少なく雰囲気を出したいものについてはISO 100〜400。星空の場合はISO 800〜1600〜3200。
絞りは風景写真の場合はF8、星空の場合は開放もしくは1段絞って。
シャッタースピードは1枚撮ってから撮れた明るさによって適宜変更しています。
書込番号:13985657
4点
ISO 400(あまりISOは上げない)
SS 30〜60秒
F値 8 又は 1段絞るぐらい
ピント マニュアル 目で見て確認(ライブビューで確認できるのであれば どうぞ)
撮影モードは M 又は B(レリーズ必要)
書込番号:13985691
0点
スレ主のtinbowmanさん、横から質問してすみません。
明神さんの1枚目と2枚目の写真を見て、びっくりしました。
ソフトフィルターをつけるだけでこんなにちがう、より素敵な写真に仕上がるんですね。
そこで明神さんに教えていただきたいのですが、フィルターもいろいろなものが
あるのですが、どのような製品を使われているんですか。
よろしかったら教えてください。
あとレンズはやっぱりEF24mm F1.4Lですよね。
最近星の写真に興味があるので、質問させていただきました。
書込番号:13989040
0点
横レス失礼します。
40D大好きさん
フィルターはケンコーのPRO1D プロソフトン【A】(W)を使っています。マルミのは良くないようです。
レンズはご推察のとおりEF24mm F1.4Lですが、絞り開放で撮ると周辺の収差が結構すごいので最近はF2.8まで絞って撮る事が多いです。
書込番号:13989112
1点
>1976号まこっちゃんさん 明神さん 霧G☆彡。さん
初心者の私でも 理解できるようお気遣い頂いた
丁寧なアドバイス 本当にありがとうございました。
さっそく実践してみようと思っております。
良きアドバイスをして頂いた皆様に感謝感謝です。
書込番号:13989287
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













