『集合写真』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

集合写真

2012/03/29 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yagi3234さん
クチコミ投稿数:49件

仕事柄,集合写真を撮ることが多いのですが,プロの写真屋さんが写したとき(中判カメラなのかもしれませんが)は,2Lサイズでも,顔の輪郭もくっきりとしていて,きれいに撮れるのですが,当機種で撮影しても,なかなかうまくいかないのが現状です。
40人ほどの人数で,10人×4列。レンズは,24−70の2.8Lです。
心がけているのは,ISOは400か800,F値は5.6から7くらいにする,ピントは中心の子に合わせる。撮影モードは,JPEGのラージファインとRAWの組み合わせ,と,この5点です。パソコンのモニタ上で見ると,拡大していくと,それなりにきれいに撮れていると実感できるのですが,キタムラなどでプリントしてもらうと,べたっとした平面的な顔とかになってたりします。輪郭を強調した方がいいのかなと思い,RAWをDPPでいじって,シャープネスを8〜10に変えてJPEGに書き出し,それを現像したところ,目をいじったプリクラのようになり,さらにのぺっとした感じの写真になってしまいました。
そこで,質問させて頂きます。
・本機で集合写真を撮っても,中判カメラに近い写真にすることは可能ですか?
・DPPでRAWをいじっても,カメラ屋で現像するのであれば,あまり意味はないのでしょう  か?
・拡大して写真がきれいに(立体的に)見えると言うことは,モニタも悪いのでしょうか?

ちなみに,ピクチャースタイルはスタンダード,色空間はSRGBです。

なにとぞアドバイスの方,よろしくお願いします。

書込番号:14361745

ナイスクチコミ!3


返信する
跳庵さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件 写真一覧 

2012/03/29 01:20(1年以上前)

集合写真は撮ったことないですが
とりあえず、ノイズリダクションはOFFにしたほうがいいと思います
そして条件が許すようならisoは200以下で、もしくはその条件になるように

書込番号:14361822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2012/03/29 01:36(1年以上前)

集合写真は撮ったことないですが、

1)キヤノンの風景写真のサンプルとかの解像からして、そのくらいの解像はすると思います。

2)キタムラのプリンタは、自動補正を切る様に指示しても、最低限の自動補正はきれない
  そうなので、その影響の可能性が大きいと思います。
  家電屋(ヨドバシとか)や、エプソンのショールーム・イベントで、プリンタでテスト印刷
  してみてはいかがでしょう。
  
3)モニター、「正しくない」可能性はありますが、悪いものを良く表示することは
  無いですよね(^^;。
  モニターでよく見えるなら、それと同等のプリントアウトは可能なはずです。
  (プリンタのドライバ、手合わせでも結構いけます)

個人的には、プリンタを導入して、自家プリントをお勧めします。
顔料インクでしたら、耐年性も充分だと思いますし。
A4までしか印刷しないのでしたら、プリンタも安いですしね。
(個人的にはエプソンのPX-G930あたりがお勧め:型遅れでも、十分なクオリティです)

撮影のセッティングは、それほど間違ってないと思います。
このカメラなら、ISO=800でも、ノイズでとろけるとかないと思いますし。
ただ、クッキリ感が欲しいのでしたら、もっと絞ったほうがいいかと。
で、光量不足でしたら、ストロボをディフューザ付きで炊けばいいですし。

散文、失礼しました。

書込番号:14361871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/29 04:35(1年以上前)

実画像がありませんので、推測の範囲でお答えさせていただきます。
結論から申しますと、プリントまでの画像処理の手順が不適切なのではないかと感じました。

適切な手順は下記です。
 適:2Lサイズに縮小 => シャープネス調整 => プリント

おそらくですが、下記の手順でプリントをされてはいませんでしょうか?
 不適:最大画素でシャープネス調整 => プリント

もし上記の不適な手順でプリントをされていましたら、下記の通り行ってみてください。
1)DPPの現像時にシャープネス0で、長辺:2102ピクセル、短辺:1500ピクセル、300dpi で小さくTIFF現像します。
2)出来上がったTIFF画像に対して、DPP上で目視にて適切なシャープネスを適用して、再度変換して保存をします。
適切なシャープネスは、被写体や光の条件で異なります。50%表示と100%表示の双方で確認して、その都度最適な強さを決定してください。
3)出来上がったデータをプリントしてください。

なぜ最大画素数でシャープネスをかけた画像をそのままプリントすると輪郭ぼやけるのか、についてご説明しますと、2Lのサイズに縮小する過程で、最初にかけたシャープネスによって強調された輪郭まで間引かれてしまい、シャープネスを適用していないのと同じことになるからです。
つまり縮小した画像に対してシャープネスを適用することで、初めて実際のプリント上で確認できる太さで輪郭が強調されることになります。

プリントのためのシャープネスは、プリントサイズに対して適切であるかどうかが最も肝心です。プリントサイズが変われば、最適なシャープネスもその都度変わります。
最大画素数の画像をモニタで等倍鑑賞するためのシャープネス調整とは、根本的に目的が異なります。


それではご質問事項について、まとめて回答をさせていただきます。

・本機で集合写真を撮っても,中判カメラに近い写真にすることは可能ですか?

2Lサイズであれば余裕たっぷりで可能です。
ピントと階調の整った315万ピクセルの画像さえ撮れるのであれば、コンデジとフルサイズと中判の区別すらできません。


・DPPでRAWをいじっても,カメラ屋で現像するのであれば,あまり意味はないのでしょうか?

元の写真の露出やコントラストやホワイトバランスに問題があるのでしたら、DPPで調整した方が良い結果が得られるでしょう。
しかし撮影時の問題が皆無であれば、2Lサイズのプリントではことシャープネスに関してRawからの画像とjpg撮って出しの画像との間で、差は生じません。


・拡大して写真がきれいに(立体的に)見えると言うことは,モニタも悪いのでしょうか?

モニタは一切関係ありません。
カメラの画素数に適した性能のレンズを用いて、ブレがなく適切なピントで撮影された画像であれば、等倍表示が最もシャープに表示されます。ただそれだけのことです。
レンズ性能が悪かったり、ブレやピンぼけの画像であれば、拡大する程アラが目立ちます。

書込番号:14362105

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/03/29 04:52(1年以上前)

5DUユーザーです。
Harbar_Rockさんのご意見に賛成です。

自分の作画意図を反映させたいとおっしゃるなら、やはりある程度の品質のプリンタを導入されて、試行錯誤しながら作り上げていくのがベストかと。

なお、本機はフルサイズですから、相当絞り込んでも小絞りボケは起きにくいので、F11程度まで絞ってみられてはいかがでしょう。風景などではF22まで絞り込むことは珍しくありませんし、中判カメラでも(中判カメラだからこそ?)相当絞り込んで撮っているはずです。

2Lサイズ程度なら本機と中判カメラの解像感の差はないはずです。

また、絞り込むと当然シャッタースピードは遅くなりますので、三脚とレリーズの使用を検討されたほうが良いかもしれませんね。手ブレはシャープ感を損ないますし、ISO感度はあまり上げたくないですからね。まあ、本機の場合はISO800でも問題ないとは思いますが。

ちなみに、ピクチャースタイルがスタンダードですと、シャープネスはかなり高くなっています。それ以上に上げると不自然になり、立体感を損なう可能性がありますので、おやめになったほうがよろしいかと思います。むしろニュートラルか忠実設定で追い込んでいくほうが人物撮影の場合は良いかもしれませんね。ポートレートは色がちょっと変になるので。(笑) 

シャープネスはレンズの絞りで調整されるほうが画質面で有利だと思いますよ。

書込番号:14362113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/29 07:52(1年以上前)

のっぺりとなってしまうのは照明が違うからではないでしょうか?
年に数回集合写真を撮りますが、気をつけるのは光の周り具合ですね。
満足な照明装置を持たない自分は、自然光がうまく廻るよう気をつけます。
撮影は広角側は避けたいので引けるだけ引きます、そうすると直付けのストロボではつらい。
絞りは、4列だとF8〜11位で、前から二列目にピントをおきます。
重い三脚を使用し、ISO値は出来れば100で、撮影中はじっとしていて貰うように言います。

書込番号:14362354

ナイスクチコミ!6


i4uさん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/29 11:10(1年以上前)

キタムラのプリントのせいではないでしょうか? あそこはプリントする人が毎回違う人だったり、アルバイトの人が自動処理でプリントしたりしています。事実、焼き増しすると全く違った仕上がりになってきたりするので、びっくりします。 フジのフロンティアではなく、ノーリツの銀塩機を使用されてる専門店(できればプリント専属の人が居るところ)でのプリントをおすすめします。400dpi(フジ系は300dpi)にしておけば、等倍出力可能です。ノーリツの機種によっては600dpiもありますので、お店に聞いてみると良いでしょう。 あとは、必要時にシャープをお店のプリンター側で調整してくれるので、自分でシャープをかけて持って行くよりも良い結果が得られる場合もあります。

お近くの専門店で、お店でシャープをかけてもらったプリントと自分でかけてお店のプリンターでシャープを切ってもらった場合と、あらかじめテストしておけば、後が楽だと思います。ちなみに、ノーリツ機のシャープは数段階あるようです。

書込番号:14362874

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/03/29 11:30(1年以上前)

yagi3234さん こんにちは

少し聞きたいのですが 撮影は室内・屋外のどちらでしょうか? 
また室内の場合 ストロボ使用しているとは思いますが どの様なストロボでしょうか?

最近の集合写真 フルサイズ・APSサイズでも2Lサイズでしたら当たり前のように使用されていますので このカメラでも十分綺麗に出来ると思いますが 
プロとの違いはストロボの強さなど 光の使い方だと思いますので 光の扱い方 考えると良くなる可能性があると思います。

またプリントも 自宅のモニターとお店のモニター色が合っていない為 色が上手くお店に伝わらず 思うような色出ないと思いますので お店の人とよく話し合って色出す事勧めます。

書込番号:14362934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/29 13:37(1年以上前)

素人の私がアドバイスできる身分ではありませんが・・・24-70mm2.8Lレンズは甘いと良くいわれてます。集合写真の場合は中心の人はOKですが両端の人は甘くなる傾向のようですので
もっと絞った方が良いかと思いますF5.6から7ではなくF11、13ぐらいで様子をみてください。F22まで絞ると逆に悪くなるのでF22までは必要ないです。
室内、室外、天候(光量)により条件はかわると思いますので良い写真が撮れるように頑張ってください。

書込番号:14363372

ナイスクチコミ!2


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/29 14:23(1年以上前)

屋外ならいいけど、屋内ではf11とか絞るの難しいでしょう。

書込番号:14363526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/29 14:27(1年以上前)

フォーカスを実絞りで拡大ライブビューできたらしてみると良いと思います。あと、ライブビュー&ケーブルレリーズを使ってミラーアップで撮るとか。

書込番号:14363533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ke88rさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/29 16:30(1年以上前)

yagi3234さん こんにちは
被写界深度はピントを合わせた所を中心にして手前側に浅く奥側に深い。
ピントの合う範囲は一般的に手前側1に対して奥側が2になります。
従いまして絞りを絞る+中心の子よりも少し前列にピント面をもってくるくるほうが良いように思います。
カメラ本体の取説の後ろの方にイラスト、写真付きで写真の基本用語解説に載ってますので
確認してみてください。

書込番号:14363878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/29 18:19(1年以上前)

わたしは 生業で集合写真を撮っています

20世紀はフジの6×9で撮っていましたフィルムはISO160です
ストロボも大きいやつ ガイドナンバー120くらいのやつです

しかし
ここにきて(やもうえないとは思いますが)現像所もスキャナーで読み込むデジタル処理になってしまいました

わたしの目には6×9のフィルムとEOS5DマークUのプリントの比較では 解像度のみの比較だとEOSのほうがよく見えます

なんか印刷物のような仕上がりなんですよね〜


作業性と料金と仕上がり具合とをかんがみ 今はEOSで撮って お金を頂戴しております
プリントは プリントショップの写真プリントです

書込番号:14364179

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/29 22:24(1年以上前)

職業カメラマンが撮影した集合写真は、幼稚園で何枚も買いましたが、
・色は濃い
・コントラスト強い
・シャープネスバリバリ
って感じで、あまりいい印象は持っていないです。

ただ、高級な機材(特にレンズ)を使い、ジャスピンに調整されていると思われる
ものが出す絵はそれなりにベースはしっかりしている感じは持ちました。

書込番号:14365371

ナイスクチコミ!1


スレ主 yagi3234さん
クチコミ投稿数:49件

2012/03/29 23:49(1年以上前)

みなさん,適切なアドバイス,ありがとうございます。

跳庵さん
ノイズリダクションの件,了解しました。

Harbar Rockさん
ストロボは550EXなのですが,ディフューザーつけたら,光量がアップするものでしょうか?そうなら買いですね!

予期しないエラーさん
>最大画素でシャープネス調整 => プリント
その通りです(汗

>1)DPPの現像時にシャープネス0で、長辺:2102ピクセル、短辺:1500ピクセル、300dpi で小さくTIFF現像します。
2)出来上がったTIFF画像に対して、DPP上で目視にて適切なシャープネスを適用して、再度変換して保存をします。

この手法,知りませんでした。お恥ずかしいです。
再度変換とのことですが,JPGに変換するのですか?

みなとまちのおじさんさん
ピクチャースタイルをスタンダードからニュートラルに変更してこれからは撮影します。

hotmanさん,
旧型の550EXよりは最近の580の方がいいでしょうかね。
教室での撮影なので,被写体より8mほど下がっての撮影となります。

i4uさん
こちらは東北の田舎町なので,現像の上手な店があるかどうか・・・。
しかも,撮影したものは自腹で焼き増しなので,自腹で年間500〜600枚の印刷となります。最近は,キタムラよりも,ネットの激安店で焼いてます・・・。

もとラボマン2さん
室内での撮影(教室・体育館)が多いです。
純正ですが旧型の550EXを使用しております。


となりのトトロ5Dmark2さん
このレンズ,やはり甘いのですか?
単焦点を1本持っているのですが,新品で1万という50mmの純正レンズです。こっちの方がいいのでしょうかね。

Macbeさん
確かに,室内でF22は厳しいですね,きっと。
F11でもやっとだと思います。

ke88rさん
取説も見て勉強しますね。ありがとうございました。

まいるすでいびすさん
GN120ですか?
キャノンの純正にはない光量でしょうね。

mt papaさん
幼稚園の集合写真ですか?
こちらでは,先日の卒業式で,業者の方が7D使って撮影していました。
仕上がりを見てみたいものです。


本当にみなさん,ありがとうございます!!

書込番号:14365906

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/03/29 23:55(1年以上前)

コントラストを少々落としてみたらいかがでしょう。

F11くらいまで絞って、シャープネスは高め、ピクチャースタイルは忠実かニュートラル、もしくはポートレートにし、コントラストは低めにする。

それだけでものぺっとした感じはかなり抑えられると思います。

書込番号:14365938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2012/03/29 23:59(1年以上前)

言い方が紛らわしくてすみません。

「ストロボを使ってないのでしたら、ストロボを、
ただし直射だと光が硬いので影が出たり顔がてかったりするので、
ディフューザはつけたほうがお勧め」

との意図です。ディフューザをつけると、光が柔らかく拡散しますが、光量は落ちます。

オススメのディフューザは「影とりジャンボ」か、「ランベンシーディフューザ」です。
(ランベンシーのほうがお手軽ですが、光量低下を防ぎたいなら、
ディフューザの光を回す必要のない方向(カメラマン側)に、アルミテープとか貼ると。
(これの元祖のメーカーには、そういうオプションがありました)

書込番号:14365953

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/03/29 23:59(1年以上前)

追伸です。
カメラ屋でプリントしてもらうとき「補正無しで」といえば自分で調整した画質でプリントしてもらえます。

そうでないとお店のスタッフの感覚で修正されたりしますので要注意です。

書込番号:14365958

ナイスクチコミ!1


スレ主 yagi3234さん
クチコミ投稿数:49件

2012/03/30 00:09(1年以上前)

Harbar_Rockさん
やはり光量はおちるのですね。
ディフューザー,それほど高くはないようですので,購入を考えます。

飛ぶ男さん
補正無しのリクエストをしてみるとよいのですね。
そうさせて頂きます。

書込番号:14366014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/30 00:18(1年以上前)

補正無しで注文しても、そのお店の元々の色合いが一致するかが問題ですよ。
お店によって(特にノーリツを使っているお店)違いがありますし。

書込番号:14366061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/30 01:18(1年以上前)

yagi3234さん
>再度変換とのことですが,JPGに変換するのですか?

jpgでも全く問題ありませんよ。その際はできるだけ画質の良い設定がおすすめです。
縮小後にシャープネス調整するだけで見違える程シャープになりますので(多分モニタ上で見るだけで分かると思います)、ひとまずプリントの問題はこれで完全に解決するはずです。


もしこれでも満足な結果が得られなければ、あとは撮影時の要因になります。
2Lサイズであれば、絞りやピントを多少失敗していてもプリントでは分からないはずですし、モニタで拡大するほど画質が良くなるとのことですので、撮影自体は問題ないかと思います。

>プロの写真屋さんが写したとき(中判カメラなのかもしれませんが)は,
>2Lサイズでも,顔の輪郭もくっきりとしていて

もしかするとプロの方は撮影時にストロボを使用することで、顔の輪郭に沿って陰影が付くようにライティングされている、等の可能性もあります。
このようにライティングすると、その陰影の濃い部分により見た目上縁取りされた効果が生じますので、シャープネス調整をすることで小さいプリントでも一見してくっきりとした輪郭が感じられます。
そのような陰影に乏しい写真ですと、顔の輪郭部分の境界が曖昧なため、シャープネス調整をしても目や口ばかり強調されるだけで、顔の輪郭はあまり変わらない..ということもあり得ます。

舞台メイクを目の前で見るとびっくりするほど濃いのに、離れてみると丁度良い、ということに少し似ていますが、小さいサイズのプリントで良く見せるための工夫の一つです。
これは画素数の大きなカメラから大きなサイズの精細なプリントを得るのとはまた別の、限られた鑑賞サイズの中でいかにして見た目上のシャープネスを向上させるか、という方法論になります。

書込番号:14366325

ナイスクチコミ!3


gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/30 01:42(1年以上前)

「のっぺりとした感じの写真」

シャープネスも重要ですが、「mt_papaさん」が指摘されておられるように、「コントラスト」の不足だろうと思われます。

なんらかの補正ソフトで画像の「レベル補正」をしてください。
この機種ならピントさえちゃんと合焦しているデータなら、それだけで充分だと思いますよ。

書込番号:14366398

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/03/30 02:01(1年以上前)

yagi3234さん 返信ありがとうございます

教室はともかく 体育館で40人ですと 550EXでは ISO800で F8弱位になりますよね もう少し光量有ると楽になると思うのですが‥ 
でもストロボこの位の距離ですと オート発光では少し制御され光量弱くなりますので ストロボマニュアルモードで フル発光してみると 後一絞りは絞れる可能性有りますのでテストしてみると良いですよ。
またプリント枚数も多く時間もとられますが プリント自分で行う事も考えてみたらどうですか? 
最近銀塩プリントに加え お店でのインクジェットでのプリント増え インクジェットの信頼性も良くなっていますので お店よりも良い結果出るかも‥

書込番号:14366450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/30 02:05(1年以上前)

ディフューザーは、光量ダウンです。お間違いの無いように。もとラボマン 2さんのアドバイスは非常に実践的と感じます。

書込番号:14366459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/30 07:30(1年以上前)

>旧型の550EXよりは最近の580の方がいいでしょうかね。

自分の場合ですと、太陽光での明るい室内+蛍光灯(インバータ)+580EX(旧型)
これで8m程度の距離からF8撮影すると、バウンスできないので直焚きになってしまいます。
ワイヤーレスの多灯も視野に入れてみてはどうでしょう?自分もそうする予定です。

書込番号:14366804

ナイスクチコミ!2


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/30 08:00(1年以上前)

当機種

調光補正+1/3段

写真撮影は自己流なので、参考にならないと思いますが一例を。

機材は5Dmk2に、EF24-70mmF2.8LUSMです。
少し広めに撮影して、トリミングすると好いでしょう。

焦点距離35mmから50mm位
絞り値F9からF11位
SS1/125秒からSS1/250秒位
ISO感度400から1600まで(2Lなら1600でもノイズレスです)

ピクチャースタイル
ニュートラルかポートレートスナップショット
コントラスト−1、ハイライト−2、シャドウ±0
シャープネスは4or5(A4サイズなら6or7)
彩度色合いを微調整

狭い控え室で、焦点距離24mmの撮影で、おまけに手持ちです(笑)。
天井が高めで、バウンスだと厳しかったので直射にしました。
スピードライト430EXに、ルミクエストLQ-107を装着してます。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88-LQ-107-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/pd/100000001001003132/

書込番号:14366854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2012/03/30 13:06(1年以上前)

機種不明

ワイヤレス2灯の例

ストロボについて:
>旧型の550EXよりは最近の580の方がいいでしょうかね。
まぁ、理想を言えば、最新の600(でしたっけ)が一番イイでしょうが、高いですしね。
安さを考えるなら、いっそ、550の程度のいい安い中古を買って、2灯、という手も。
自分はポトレ取りですが、以前は550×2+580+580II(+ST-E2)とかで撮ってました。
ただ、Wireless多灯は、スタンドとか機材が大げさになりますので、お気軽にやるなら、
有線2灯という手もあるかと思います。
(参考:http://www.nissin-japan.com/jp/SC-01.html
(まぁ、ストロボの配置によっては、カメラに2台詰んで、Wirelessでマスター/スレーブ
もできますけどね)

自家プリントについて:
大量にプリントだと、全部自宅でやるのは大変かもですね。
ただ、かと言って、自宅プリントが無意味になるのではなく、満足のいくものを1枚出して、
量産プリントをお店に頼むときに「プリントサンプル」として渡すと、それに近く調整
してくれます。
(自分は、A3プリンタを買うまでは、A4より大きいプリントはこの方法で頼んでました)
へたな無調整よりはご自身のイメージに合うかと。

おせっかいでしたらすみませんです。

書込番号:14367780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/30 17:02(1年以上前)

>>yagi3234さんへ
24-70mm2.8Lレンズは甘い傾向ですが決して悪いレンズではありませんよ。
私は5DUに常時着用しております旅行などで40人もいませんが集合写真を撮るときは
なるべく絞るようにしています。
純正1万円の50mmは使った事がないのでコメントできません(済みません)
室内でテストしましたがF11やF13は厳しいですね、スローシャッターで人物が動きブレの問題が発生しそうです。
結局アドバイスになりませんでしたが皆様の意見や体験が勉強になります。

書込番号:14368518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/03/31 18:03(1年以上前)

カメラやデーターにそれだけ気を使って、最後にキタムラでプリントですか。詰めが甘いとしか言えません
私は、30年近くプロとして撮影していますが、最後のプリントに気を使います。
是非、プロラボでのプリントをお勧めします。えっ、こんなにも違うの?
「最近のプロラボも会社によっては下手になってますが」
良いカメラ・良いレンズ・撮影に気を使われ・・・・最後まで気を使いましょう。

書込番号:14373920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2012/03/31 22:35(1年以上前)

別機種

機種も構図も違いますがシャープネス0です。

こんばんは。

どれほどの効果があるかは保証しかねますが私もTAKA.netさんと同様、出来る限り広めに撮り、
構図はトリミングします。

広角域は被写界深度が深い事。
出来るだけ絞りたくない事(良像期待なら開放値から2段まで)。
レンズ中央の良質なとこをを使いたい事。
測光面で人物は均一化しやすい事。

・・などですかね〜。

ストロボを使う場合は絶対条件だと思っています。

あとシャープネスも0、せいぜい+1まで。
それでピント感を感じないようではレンズを疑う必要があるのでは?

書込番号:14375124

ナイスクチコミ!1


スレ主 yagi3234さん
クチコミ投稿数:49件

2012/04/01 12:07(1年以上前)

返信が遅れて申し訳ありませんでした。

>予期しないエラーさん
 変換の件,ありがとうございました。
 やったことのない作業ですが,ぜひ挑戦してみます。
 プロの方は,ライティングに気を遣っているということがよく分かりました。
 大変勉強になりました。

>gatinhaさん
 コントラストの調整も大事なのですね。DPPで調整できると思いますので,やってみたいと 思います。

>もとラボマン2さん
 教室では,前後8mほどしかないので,50mmで撮影すると,40人近くの集合写真だと 教室をめいいっぱい使うことになります。ストロボのマニュアルモードでのフル発光は考え てもいませんでした。次回の撮影ではぜひ!

>Macbeさん
 ディフューザーの件,了解です。もとラボマン2さんもそうですが,みなさんの温かいアド バイス,とても参考になります。

>hotmanさん
 ストロボ2灯ですか!
 財布との相談ですが,できれば理想的ですね。

>TAKA.netさん
 やはり焦点距離は50mmあたりでしょうか?
 ついつい子どもたちに近づいて,広角を使ってしまうのですが,横端の子,ぼやーっとした 感じになるんですよね。顔も横に長くなっているような・・・
 ピクチャースタイルは,ニュートラルで挑戦したいと思っています。コントラストやシャー プネスについては,不足だという方とTAKA.netさんのように低く設定という方がいますね。
 DPPで調整できるなら,撮影時は±0でもよろしいでしょうかね。

>Harbar Rockさん
 度々ありがとうございます。
 自分は,エプソンの複合機なので,きれいに印刷できるか分かりませんが,一枚だけいいの をプリントアウトして,店に持っていくというのも手ですね。
 
>となりのトトロ5Dmark2さん
 いいレンズだと評判なのと,バスケットの撮影には明るいレンズがいいかと思い買ったので すが,ピントが合わない事もあり,苦戦しています。ピントがあった時にはいい写真が撮れ るのですが・・・

>平成たぬきさん
 まったくおっしゃる通りです。
 プロラボ,調べましたが,そんなに遠くないところにあるようですので,一度そちらに持っ ていってみようと思います。2Lだとキタムラと同価格のようですし・・・。

>ミホジェーンVさん
 広めに撮ると,メリットが多そうですね。
 ファインダーを覗いて,ついつい子どもたちをめいいっぱい入れて撮影してしまいがちなの ですが,改めます。


長いお返事となってしまいましたが,みなさん本当にありがとうございました。
次の撮影の機会を早く設定し,よい写真が渡せるように頑張ります!





書込番号:14377462

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング