


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
日経のIT+PLUSに5DmkIIの画質レビューが出ています。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp001021102008&landing=Next
よさそうですね〜。
書込番号:8544807
0点

そうですね〜
もっと高感度側を見てみたいです。
(まだチューニング中で、公開禁止なのかな?)
書込番号:8544856
0点

17-40mm中央部が画素単位でキレていて高画素の威力が味わえそうですね。
書込番号:8544901
0点

17-40は中央部が凄いだけに、逆に周辺の甘さが若干目立ちますね。
それにしても、5DUの画質自体は何も心配ないようです。
今後、どんなレンズを揃えていくか楽しみが増えそうです。
書込番号:8544927
0点

こんにちは。
>よさそうですね〜。
同感です。
でもやはりズームによる撮影、もったいないとも思いました。
書込番号:8545108
0点

今回は、1Dsmk3のCMOSをデチューンなしで、それどころか再チューニングして搭載してますから、画質は歴代トップの可能性が高いですね。
僕は雑誌の記事を見て欲しくなりました。(A3プリントサイズでは差は出ないと思いますが。)
雑誌では、ローパスフィルターとカラーフィルターのチューニングの違いがディティールに出ているようですね。
Dsと二台あると、Dsに望遠5D2に広角とレンズを付けっぱなしにして、現地でカチャカチャ交換しなくても済むというメリットがあるので。(これで銀塩の時のボディ二台体制に戻れそう)
書込番号:8545246
0点

>(「EOS 5D MarkII」の詳しいレビューを27日に掲載する予定です)
だそうです。
発表日から発売予定日までのやっと折り返し地点ですかね。
書込番号:8545297
0点

この17-40の性能は悲惨ですね。こんなものなんですか?
書込番号:8545317
4点

私も予約してます。来たらEFマウントに改造済みのマクロスイターをつけて撮りたいです。
書込番号:8545352
0点

>17-40は中央部が凄いだけに、逆に周辺の甘さが若干目立ちますね。
>5DUの画質自体は何も心配ないようです。
>この17-40の性能は悲惨ですね。こんなものなんですか?
カメラの画質は良さそうですね。
屋内や夜景など、少し悪条件下でのサンプルも見てみたいです。
カラーバランスや発色の仕方は、現5Dと同じ様な色気なんでしょうかね?
その辺も気になります。
サンプルは、17-40のアラが目立つ作例が多いですね。
広角ズームの特に周辺部(どのレンズも中心部は良くて当たり前)は、
もう少し何とかならないのかな・・・といつも思います。
APS-Hくらいのエリアを目安に撮らないとダメなのかなぁ〜。
書込番号:8545399
0点

>この17-40の性能は悲惨ですね。こんなものなんですか?
はんちゃんJPさん
こんなもんです。(笑)
これ以上でも以下でもないです。
でも、そんなものだと思えば特段不満も出ませんし、これでも昔のキャノンの広角レンズから比べるとほんの少しだけ良くなっています。
実売が9万円内外ですから仕方ないのかもしれませんね。
書込番号:8545403
2点

>広角ズームの特に周辺部(どのレンズも中心部は良くて当たり前)は、もう少し何とかならないのかな
ツァイスのディスタゴン20mm、EFマウントに期待しています。
書込番号:8545448
0点

広角はEF20F2.8は安価なのにこのLズームより確実に周辺は開放から高画質です。
やっぱりズームレンズは難しい、ということなのかな・・・。
書込番号:8545452
0点

17-40の話しから・・・、
値段の差と言ってしまえばそれまでなのですが、
Nikon D3は、周辺光量低下だけでなく、球面色収差までカメラ内で処理するので、周辺までかなりパリッとした絵を出します。
5D2にはこの機能を期待したのですが、動画に行っちゃいましたね(^^;
書込番号:8545533
1点

超広角の(あんまりなレンズの場合)被写界深度を深く撮った撮影はもっと前側にピントを
置くと全体の印象にはあまり影響を与えず、周辺が良くなります。
中心部は大雑把な意味で被写界深度にさえ入っていれば綺麗に写るので放置して、
手前側を出来るだけピント面に近づけてやると、収差が減らすという算段です。
超広角は端に手前側が来る構図になりがちですので、これに注意すると大分印象が改善されます。
また超広角の場合、飽和させるとフリンジが増大し、何かと悲惨ですので、S/N低下とトレード
オフしてもアンダー目撮影がよろしいかと。
解像度が上がって等倍で見ていると、分かってはいてもF値から経験で被写界深度を想像してしまい、
被写界深度外のところを「あまいなー」とか思っちゃいがちですので、作例観察時はご注意を(笑)
書込番号:8545714
3点


なんか話がずれてしまいましたが、(笑)
17−40は像面湾曲が大きいので、どう写しても真ん中と端のピント位置は違うのが、ピントの甘く見える原因みたいですね。
そういう特性が分かっていれば端が甘くてもそんなものかな?で済ませると思います。
軸上の色収差は、むしろ24−105より少なく、
結果とてハロもパープルフリンジも少ないですね。
同じ24ミリどうしを比較しても17−40のほうが24−105より素直な写りです。
像面湾曲が小さい24−105のほうは、周辺画像のピントは良いです。
しかし、24−105は像面湾曲が少ない代わりに、歪曲が酷く大きいので建築が背景に写るシーンではズームらしい曲がった壁を表現できます。(笑)
どちらのレンズも実売価格が安いので、
あまりうるさいことを言うのはレンズに気の毒かな?とは思います。
17−40と24−105は、キャノンが今積極的に広告を出しているレンズなので、
メーカーの思想が最も色濃く表れたレンズなのは間違いないと思っています。
光学性能重視なら値段の倍以上高いニコン14−24かツァイス21ミリを買えば良いだけの話です。
書込番号:8545984
2点

S&Lさん
17-40は像面湾曲のせいなのですかね。
シグマ12-24も像面湾曲おおきく出ますよね。
画面端に入れた人物にマニュアルフォーカスしたときにシャープなのに、中央でフォーカスして周辺だと同一ピント面上にあると期待してもぼけちゃうみたいなことになって複雑な気分でした。このあたりシグマ12-24のレンズ評価を左右しているような。
ツアイスって単焦点ですよね。単焦点ならキャノン純正でもOKなわけですが、
ツアイス21ミリはそんなによろしいのですかね。興味津津です。
書込番号:8546109
0点

はんちゃんJPさん
ツァイス21ミリはいいですよ。
特定のシーンだけ良いのではなく、高コントラストのピーカンの青空から曇天の雨の降り出しそうな暗いシーンまで期待を裏切ることがないです。
最周辺までシャープで整った画像であることはもちろんですが、
倍率の色収差がなくて、ソフトウェアで補正する必要もないです。
銀塩の時には初代ビオゴンほどには良いとは思わなかったのですが、デジタルになって再発見したレンズです。
書込番号:8546461
0点

ごみ取り効果があまり期待できそうにもありませんねっ!
青空にゴミが沢山映っていますねっ
書込番号:8546561
1点

先ほど見ましたが、スレ立てたのですね。
う〜ん・・・ナンかな〜!
キバナコスモスがオレンジのはずが赤くなっているし現像が雑な感じがします。
色のにじみがひどいですよ。
RAWからではなくJPGを調整したのか・・・?
数日前にデジタルフォトからダウンロードした画像の方が良かったです。
書込番号:8546562
2点

EF17-40F4Lの話題が出ているので私も一言。
このレンズ、D60(ニコンの同名製品が出てややこしくなりましたがキヤノンのデジ一眼で買った当時26万もしました。今度の5Dmark2とほぼ同じ値段です)から10Dに変えた直後に広角ズームが欲しくなり購入しました。解像感、色乗りとも満足していましたが(要するに中心部です)、135でも使えるレンズなのでフィルムのEOS3で使ってみて愕然。周辺部は、おいおいと言いたくなるほど甘い。キヤノンのAPS-C専用のEF-Sレンズは、その後のKissD以降のことになるので、EF17-40F4Lはフルサイズ一眼でも付けられるAPS-C用レンズということではないかと勝手に理解しています。
書込番号:8547436
0点

この画質レビューは構図は悪いし、機材の良さも引き出せてないし、下手に写したときの参考にしかならない。
書込番号:8547696
0点

17-40mm・・・ズーム全域で周辺部流れてしまうのでしょうか?
17-40mmLU出さないですかね。
重さバランスも気に入っているのに・・・。
書込番号:8547703
0点

17-40を使って普通に撮れば、この程度の画質ということでしょうね。
デジタルフォトの作例でも似たようなものでしたし。
正直、少し悩んでしまいます。
16-35/f2.8に置き換えるか、17-40で我慢して別途24LUを追加するか・・・
発売までに1ヶ月以上あるので、色々と考える時間がありますね。
まあ、5DUを使える日が来るのが楽しみです。
書込番号:8547892
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





