『Digital Photo Professional 3.6.1』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,600 (48製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『Digital Photo Professional 3.6.1』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ58

返信20

お気に入りに追加

標準

Digital Photo Professional 3.6.1

2009/04/24 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2225件

KissX3に同梱されていると思われる、Digital Photo Professional 3.6.1の英語版がアップされました。
ハイライト/シャドーコントロールの追加や色収差補正の改良等、かなりの部分が改良されている模様。
日本語版は連休明け以降の公開になるかもしれないので、とりあえず英語版で新機能を試してみてはどうでしょう。
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=139&modelid=17662#DownloadDetailAct

書込番号:9439711

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/04/24 09:44(1年以上前)

早速インストールしてみました。
メニューが英語になってしまいますが、
コントラストの下にハイライトとシャドーをコントロールする
スライダーが新たに追加されましたね。
中々使えそうな機能です。
ありがとうございました。

書込番号:9439753

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/24 10:31(1年以上前)

情報ありがとうございました

でもいつものことですが、なんで英語版が先なんでしょうね。

書込番号:9439887

ナイスクチコミ!2


b-o-dさん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/24 11:00(1年以上前)

日本語版もアップされているようですよ。

書込番号:9439981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2225件

2009/04/24 11:11(1年以上前)

>日本語版もアップされているようですよ。

出ましたね。今回は仕事が早い。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/appli.html

書込番号:9440020

ナイスクチコミ!8


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 13:07(1年以上前)

情報有難うございます!
傾き補正が付くのを今か今かと待って、シルキーの導入は見送っていますが、マイナーアップでは付きそうにないですね。
例えばカメラにジャイロ搭載すれば、傾き情報をRAWに付加して自動補正も出きそうですし、その時の布石として?早く実装して欲しいですね!

書込番号:9440373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/24 14:40(1年以上前)

>カメラにジャイロ搭載すれば、傾き情報をRAWに付加して自動補正も出きそうですし、

同感です!!
ついでに水準器(水平・傾き表示)も付けて欲しい!!

書込番号:9440637

ナイスクチコミ!3


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/04/24 15:11(1年以上前)

そんなに何でもカメラに自動でやってもらってもねぇ〜。
私なら要らないなぁ。
カメラの水平が写真としての水平とは限らないし。

書込番号:9440705

ナイスクチコミ!4


10205さん
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:19件

2009/04/24 15:24(1年以上前)

Gagarin Blueさんがご指摘のように、ハイライト・シャドウのスライダーがつきましたね。

今まで、DPPは「白飛びしやすい」と言われてきましたが、ハイライトが粘ってくれるようになりました。

黒つぶれもコントロールできるので、少しましになったようです。

書込番号:9440738

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/04/24 15:28(1年以上前)

情報をありがとうございます。

早速ダウンロードしました。
ハイライト・シャドーコントロール便利そうですね。
ついでに、メニュー内のハイライト警告・シャドー警告もツールパレットに有ると便利だろうにと思いました。

傾き補正は欲しいですけど、アレはレタッチの部類でしょうか?
DPPが現像ソフトだとすれば、導入されないかもと思ったりします。

むしろ多重露出は欲しいです。本来カメラに有っても良さそうな機能ですから。

書込番号:9440746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/24 15:37(1年以上前)

>そんなに何でもカメラに自動でやってもらってもねぇ〜。
>カメラの水平が写真としての水平とは限らないし。

何でも自動化かと、必ずこういう意見が出てくるものですけど、

デジタル化(カメラだけではありません)することで、
便利になり手間も省けるようになることは言うまでもありません。
デジカメは、単にフィルムがCCDに置き換わり、パソコンで写真が見られるというだけの事ですか?
同じデジタルを利用するなら、そのメリットを活かして便利に使いこなせば良いと思います。
仰るとおり、物理的な水平・垂直が必ずしも写真(アングル上)の水平・垂直とは限らない、もちろんです!!
(このことをわかっている人は、意外にも少ない様ですが。)
撮影や後処理をアシストする機能のひとつとして便利に使えば良いのに。
アイディアしだいで、いろんな事ができるんですけどね!!

書込番号:9440770

ナイスクチコミ!4


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 15:43(1年以上前)

GALLAさんが仰るとおり、ジャイロとの連動については自分で書いておきながら、内心そこまで要らないかなぁと思ったりもします(^_^;)
とくに超広角レンズなどでは、意図通りの作画にならないでしょうしねぇ。
それでも、入門機種やコンパクトデジカメには遅かれ早かれ付くんじゃないかなぁと思います。使う使わないは別にして、有用とは思いますから。

DPP側での水平補正は、邪道と言われてもやっぱり欲しいです(^_^;)
子供と遊びながら適当なスナップを撮ったり、三脚を持ち出せないことも多くなってきましたもので(^_^;)

RAW現像時のバラメータとして利用出来れば、多少の画質劣化は折り込み済みで利用したいです。

書込番号:9440780

ナイスクチコミ!4


usaokunさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/04/24 15:44(1年以上前)

>傾き補正は欲しいですけど、アレはレタッチの部類でしょうか?
デジタルにおいてレタッチと現像の境目は難しいですね。荒れる可能性もあるので言及はしませんが。

個人的には、DPPに傾き補正は欲しいですね。
カメラの機能としては水準器と多重露光を。ジャイロセンサーはさすがにやりすぎな気もします・・・。
ホワイトバランスブラケットやフォーカスブラケットもあれば便利でしょうが、必要では無いですね。

書込番号:9440783

ナイスクチコミ!4


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/04/24 16:08(1年以上前)

自動が良いと思う人には否定はしません、それもひとつの進化です。
ただ、私は「自動」はあまり信用していないので自分でやりたいだけです。
DPP に傾き補正機能(早い話が回転とリサイズ)が付くことには賛成です。
現に Silkypix の補正は便利です。
私は構図をよくするためにはトリミングもしますし、色や露出の補正もします。
何でも撮ったまま見せるというストイックな感情はありません。
機械にやってもらうのではなくて自分でやりたいだけです。
アマチュアですし、失敗も楽しみのひとつです。

書込番号:9440862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/04/24 19:10(1年以上前)

デジタルなんですから、カメラで自動で仕事させる様にも出来るし、設定次第で自分でも出来る様にしておく。。。
それで良いんじゃないでしょうか?

「出来ない」のが「出来る」様になるのと、それを使う・使わないは、使用者の範疇ですから^^

私個人は、今回の追加機能も歓迎ですし傾き補正も是非欲しい1人です。

書込番号:9441488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/24 19:25(1年以上前)

先程3.6.1にして使ってみました。

今までのと比べて、画像スクロールがカクカクするのが酷くなったなぁ・・・
けどまぁP4-1.6Ghzでは仕方無いか、流石に無茶というものw

ちなみにWin2000Proに強制インストールでの使用。

書込番号:9441550

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/24 19:49(1年以上前)

機能は豊富なほうがよいですね。
私はよく、L判の縦横比 127:89 でのトリミングを多用します。

書込番号:9441634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/04/25 01:25(1年以上前)



ダイオキシントラップビーズは使用前にトルエンで洗浄するといいのです。

書込番号:9443405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/04/25 12:43(1年以上前)

別機種

>>今まで、DPPは「白飛びしやすい」と言われてきましたが、ハイライトが粘ってくれるようになりました。

残念ながらその効果は無いようです

他の現像アプリケーションのようにRAWヘッドルームを引き出す仕様にはなっておらず
ただ単にトーンカーブの上のほうを引き下げるだけのようです

ハイライトリミッターは解除されていないということですね

添付
色情報が残っている部分がわかりやすいようPSで彩度を90あげています
上から
DPP/忠実設定/ハイライト -5/露出-2/コントラスト最小
DPP/忠実設定/ハイライト±0/露出-2/コントラスト最小
DPP/ニュートラル/ハイライト±0/露出-2/コントラスト最小
Adobe/ACR4.4/白飛軽減MAX/露出-2/コントラスト0

書込番号:9445101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/25 12:51(1年以上前)

当機種

5D2 + 50L

こんにちは。
僕もさっそくダウンロードしてみました〜。

ハイライト・シャドウに関しては、どうやらトーンカーブをいじっているだけなので、今迄でもできていた感じのことをスライダーでわかりやすくしたって感じですねー。でも、機能がどんどん追加になることにはもちろんポジティブです。

あと皆さんがおっしゃる傾き補正は僕もあったほうが、更にDPPが使いやすくなると思います。

書込番号:9445133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 02:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元画像

RAW側でハイライト+5

JPEG側でトーンカーブのハイライト側アップ

JPEG側でトーンカーブアップ。アンダーが動かないように6点固定

小鳥遊歩さん
JPEG側のトーンカーブとは少し違う結果になりそうです。
厳密に比較したわけではないですが画像アップします。

まあ少しの違いですが固定する手間が減って楽に現像できるように
なってます。
DPPももっと多機能になるとうれしいですよね。

書込番号:9449006

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング