『廉価EFズームが軒並みディスコン』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『廉価EFズームが軒並みディスコン』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ121

返信42

お気に入りに追加

標準

廉価EFズームが軒並みディスコン

2009/07/10 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3471件

いつのまにか・・・

EF20-35と24-85がひっそりとディスコン済
EF28-105がI、IIとも在庫稀少扱
EF100-300も在庫稀少扱

無印ズームは
・EF28-135mmIS
・EF28-200mm
・EF70-300F4.5-5.6IS
のみとなり

・ISつき標準ズーム 1本
・高倍率ズーム 1本
・ISつき望遠ズーム 1本
になりました

「あこがれのLズーム」じゃなくなって
ほとんど「フルサイズ用ズーム」= 「Lズーム」となっちゃいましたね
欲しい方は市場在庫がギリギリある段階だと思いますのでおはやめに?

書込番号:9834174

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/07/10 20:08(1年以上前)

 
今キヤノンのレンズのページを見てみましたが、
「在庫僅少」の文字が多くなってきましたね。

『目指せ!全レンズL化!!』
に向けてコトを急ぎだしたのでしょうか?
 
 

書込番号:9834244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/10 20:21(1年以上前)

デジタルでは等倍で見る場合も多いので、銀塩入門用レンズは消えていく運命かも?

書込番号:9834300

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/10 20:26(1年以上前)

ディスコンの後
どんなレンズが出てくるのか楽しみです

書込番号:9834323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/10 20:27(1年以上前)

やはりフルサイズは売れないということでしょうか。
それとも、フルサイズはAPS-Cよりレンズの周辺画質等にシビアで、
高性能なLレンズしか受け付けないし、売れないということでしょうか。

こうなるとAPS-Cの優位性が際立って来ますね。
EF-Sレンズを共有するためにも、1Dmk4ではAPS-HではなくAPS-Cで出して欲しいものです。

書込番号:9834331

ナイスクチコミ!4


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/07/10 20:31(1年以上前)

こんばんは

ディスコンは仕方ないですが
それに変わる新しいレンズの発表が無いのが寂しいですね
20万以上の高価な物だけでなく庶民が手を出せる10万前後付近のレンズ期待してます^^

・・・EF-Sでなく是非フルサイズでも使える物を・・

書込番号:9834351

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/10 20:38(1年以上前)

フルサイズがここまで価格が落ちてきてますので、そこそこLレンズが売れて
安物のEFズームが売れなくなったのだと思います。
EFの安ズームはThird partyにもっていかれてる感があります。

>『目指せ!全レンズL化!!』
>に向けてコトを急ぎだしたのでしょうか?

CANONはEF-S(APS-C)のレンズに本腰を入れているとは個人的に思えませんので、Lに本腰を入れてもらいたいですね。


書込番号:9834375

ナイスクチコミ!8


ama061101さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:12件 酔いどれ手ぶれ写真館 

2009/07/10 21:20(1年以上前)

別機種

EF24 F1.4LU

>CANONはEF-S(APS-C)のレンズに本腰を入れているとは個人的に思えませんので、Lに本腰を入れてもらいたいですね。

レンズ+さん
激しく同意します。(^^ゞ

書込番号:9834627

ナイスクチコミ!7


mark Wさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/10 21:40(1年以上前)

全部、Lレンズになったら、Lの有り難みが薄れそう。

書込番号:9834742

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/10 21:44(1年以上前)

Lレンズのリニューアルで忙しいとか…

書込番号:9834758

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/10 21:44(1年以上前)

デジタルはフィルム以上にレンズ性能にシビアなので、非Lレンズの性能を不安視して需要が減った結果ディスコンされたのではないでしょうか?

実質的にLレンズが標準的なレンズになっていますが、入門レンズはEF-Sレンズが担っているためなんだと思います。


書込番号:9834763

ナイスクチコミ!3


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/10 21:56(1年以上前)

周辺減光補正とかレンズメーカー製でも有効にしてくれたら
別にLばかりになっても良いんだけどなあ。

書込番号:9834837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/07/10 21:58(1年以上前)

そのうちにLLとかXLのレンズが出たりして… (^_^;)

書込番号:9834851

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/07/10 22:29(1年以上前)

ディスコンの後には、非Lズームレンズの新型を出して欲しいですね。
そしてLズームにはSWCを早く搭載して欲しいです。
(なんなら現行Lレンズから朱帯とって安く出していただきたい)

EF-sレンズはちゃんと後玉がフランジより後ろに飛びでている(ものがある)ので好きなんです。
こういう正統派EF-sレンズは小さくて、軽くて、明るいですね。

なんのかんのいって、フルサイズもAPC-Cも好きなんですね(笑)。
がんばれキヤノン!

書込番号:9835077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/07/10 22:46(1年以上前)

>紅い飛行船さん
>なんなら現行Lレンズから朱帯とって安く出していただきたい

そんな手間を掛けることをしなくても、そのまま半額で販売してくれませんかね。
全部Lになっても、実売価格さえ下がってくれれば問題ないので。

書込番号:9835179

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/07/10 23:05(1年以上前)

デジの高画素化の合わせて、耐えられないレンズは純正としては
売りにくいのかもしれませんね。(笑)

書込番号:9835309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 23:29(1年以上前)

10万以下のレンズは、
この世に必要の無いものばかりです。

書込番号:9835455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/07/10 23:40(1年以上前)

と、云う事は、二、三年位したら一斉に「デジタル対応新生Lレンズ」へ怒涛の製品改変!なんでしょうかね?

ついにEF100-400も満を持して(持ちすぎか?)リニューアルか?と妄想してしまいますなぁ…。

書込番号:9835515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/11 01:21(1年以上前)

24-85は、駄目レンズの帝王だったから仕方ないと思いますよ。ただ、あのレンズをDPPのレンズ補正に加えてくれたらちょっと結果を見てみたいですけど。
フルサイズボディが25万円ということでほぼ価格が定着した今、レンズとの価格比を昔と同じくらい(一眼レフカメラのこの前の全盛期、1985年頃)に持って行きたい狙いもあると思います。ただ、給与所得とか消費支出で較べると25年前からあまり変わってないんだよね。

書込番号:9836019

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/11 01:33(1年以上前)

ん、ある程度EF旧レンズの整理は必要だとして・・・
望遠レンズが、マイクロUSM搭載のEF70-300f4-5.6IS USMのみになってしまうのは
ちょっと頂けないですね。リングタイプUSMで1本新作を出して欲しいですね。

ただ「L」レンズでも比較的安価な、EF17-40f4L USMとEF70-200f4L USMがありますから
そんなに危機感を持たなくても良いのかも。
まあ、
 EF16-40f3.5-4.5L SWC USM
 EF24-120f3.5-4.5L IS SWC USM
 EF80-400f3.5-5.6L IS SWC USM

が予定されていますから、と勝手に妄想してみるw

書込番号:9836061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件

2009/07/11 01:44(1年以上前)

考えてみたら17-40とか24-105の実売は
かつての普通のズームのわりに高いほう値段に限りなく近づいてて
わかりやすく135用ズームは全てLというほうがすっきりするかもしれませんね

L単は何気に凄い勢いのリニューアルが続きました
14 24 50 85 200 800ときてそのあとTS-E2本ですから
ほとんど付き合った自分もアホかと思いますが(笑)

次は平のズームなのかLズームなのか
はたまた安価単焦点なのか楽しみですね

書込番号:9836105

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/07/11 06:45(1年以上前)

薄利多売用のレンズでは、旨味が無いので止めるのでしょうね。

書込番号:9836506

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/07/11 07:56(1年以上前)

マウントで縛っておいて 高いレンズのラインアップにして儲ける。
普通のビジネスモデルですね

書込番号:9836656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/11 08:31(1年以上前)

初期段階の設備投資における償却が済んでいるわけなんで、
他で置き換えることが出来れば、より生産効率が高く今後の利益に結びつくような製品に
工場機械設備&人員を投入するのが健全だね、

付き合うカノ女と同じ。

書込番号:9836719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/07/11 09:50(1年以上前)

おはようございます。

>『目指せ!全レンズL化!!』

顕微鏡画質?EF100マクロUSMもL町内会へ入会させて欲しいです。

書込番号:9836977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/11 10:13(1年以上前)

キットレンズの出来が良いから、次はLにランクアップするか、
サードパーティに流れるしかなく、結局需要がないのだと思います。
Lを売るためのぼろ儲け戦略の成功と言えるかもしれませんが、
ニコンのように、よく分からないズームを何だかんだ言われつつも数売るのと、
果たしてどちらが商売上手なのでしょう。

書込番号:9837048

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/11 10:14(1年以上前)

> EF80-400f3.5-5.6L IS SWC USM
>が予定されていますから、と勝手に妄想してみるw

なんと80-400でIS、SWC、USM付きですか...
予約したくなっちゃうね(笑)

書込番号:9837056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/11 20:56(1年以上前)

正直、廉価レンズって意味あるのかな〜と思っていたので、ディスコンは当たり前かな。
(みんな、ディスプレイで等倍鑑賞する時代なので。)

でも全てがLになると相当な出費になりそう。
格付けしたがるニコキャノなので2LとかXLとか本当にでそうだな〜(笑)
もしくは白い標準レンズがでるとか?

書込番号:9839459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/12 00:40(1年以上前)

小三元ズームが入門用くらいでちょうどいい。

わかるやつはわかると思うが、
ズームに何種類もレンズがある事自体が無意味だ。

書込番号:9840965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件

2009/07/12 03:34(1年以上前)

まあそうですね

非Lズームの多くはキットにこそなっていなかったものの
キット的につかってねという感じで出てきたのの残りでしたから

どちらかというと17-40F4と24-105F4から「L」の称号を抜くとちょうどいいと思います

書込番号:9841449

ナイスクチコミ!1


mark Wさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/12 05:22(1年以上前)

レンズが、高価なLのみで良いなら、ボディも1Dsだけで良いと思う

書込番号:9841538

ナイスクチコミ!4


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/12 09:38(1年以上前)

レンズはシグマとかもあるけど、
ボディーはキヤノンしかないので困ります。

書込番号:9842069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/12 12:16(1年以上前)

こんにちは!
カメラが高性能化してきて、フルサイズの人はLレンズ買っちゃいますよね!?
APS−Cカメラは初心者向けにレンズキットあるからそれを買うし、
売れないレンズは減らしていこうってだけですよね。
大抵はレンズキット買うでしょうし、オールマイティなズームでしょうから、
忘れ去られようとしてるレンズは消えるんだと思います。

また、おまけ的についてる動画、この機能って、高性能なレンズをつけてる
デジ一ですから、ひょっとするとビデオカメラのシェアを10年くらいしたら
食ってしまうかもしれませんね・・・。

それと、ニコンは50mm1.2、キャノンはLレンズ。
使ってる材料は違うと思いますが、同じレンズでニコンの方が高い場合もありますし、
Lというのはブランドで、やっぱり購買意欲をかきたてるものは
性能がいいレンズだと思うので、ますますレンズは高性能化して高くなっていくんだと
思いますね。質を下げるためにレンズ買う人って稀だと思いますからね・・・。

書込番号:9842736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/12 15:30(1年以上前)

>ほとんど「フルサイズ用ズーム」= 「Lズーム」となっちゃいましたね

一般レンズとLレンズの描写力は「差が歴然」だったのは昔の話・・・・・・
今は、本当にこれLなの?と言いたくなる様なレンズもあります。
Lレンズというキャッチコピー化していませんかね〜?
ユーザーも悪くて、 「赤はちまき」と言うだけだけで無条件に良いレンズだと思っている人が増えている見たい。
なんたって、ブランドや名前に弱い日本人ですもの!!
本質を見抜く目を養うとか、そーゆーこと考えましょ、そろそろ!

書込番号:9843432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/07/12 20:12(1年以上前)

EF50mm F1.8L USM なんてのが出てきたら驚くでしょうね。

書込番号:9844670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件

2009/07/12 21:28(1年以上前)

もともとLはUDとか非球面とかの使用有無ですけれど
性能でつけることにするならば
50mmに関してはF1.2からLを剥奪してF1.8につけても違和感はないですね
ガラス以外の部分をそろえればですが

書込番号:9845132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/12 21:49(1年以上前)

> また、おまけ的についてる動画、この機能って、高性能なレンズをつけてる
> デジ一ですから、ひょっとするとビデオカメラのシェアを10年くらいしたら
> 食ってしまうかもしれませんね・・・。

それはないね。
レンズ性能は、ビデオ用レンズの方がカメラ用レンズよりも必要な水準はシビアである。
(例えばズームレンズの焦点移動はビデオカメラ用レンズのほうが一桁上の性能らしい)

つまり餅は餅屋、動画はビデオカメラです。

むしろ、ビデオカメラの方にフルサイズセンサーが載ったり、
(昔、消滅したけど)EFマウントレンズが付くビデオが復活したりする可能性はある。

書込番号:9845261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/13 09:55(1年以上前)

> 食ってしまうかもしれませんね・・・。

そんな事を考えるのも楽しいですね。
映画用のワンオフの高級ズームレンズでは、ズーム操作でピントがずれないように複数のレンズ群を不規則に動かすようになっていますが、プロの為だけの高価な物ですよね。
映画のフイルムは大きいし、巨大なスクリーンで鑑賞する、と思っていたのですが、最近の映画館ってフイルム映写機ではなく、デジタルソースをプロジェクターで映写している所もあるらしく、映画フイルム用の高価なレンズは過去の遺産になりつつあるのかも知れませんね。

最近の家庭用ビデオカメラではバリフォーカルレンズのものもあるようで・・・
電子制御による高精度な焦点制御ができるようになれば、なにも複雑なズームレンズでなく、バリフォーカルレンズで十分ですよね。解像度見合い焦点制御ができれば良い訳ですから。
確かコンデジの動画で焦点距離を変化させても、機種によってはAFが追従したような気がします。

そうなると、一眼レフのレンズってのは解像度と量産による販売価格のバランスが良いと思うのですが、ビデオにそこまでの解像度が居るのかどうかがわかりませんです。σ(^◇^;)

書込番号:9847405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/07/13 15:04(1年以上前)

いえ、まだまだ業務用ズームレンズは大活躍でございます。

http://cweb.canon.jp/indtech/bctv/lineup/hdcine/index.html

書込番号:9848364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/13 15:23(1年以上前)

自社製品ラインナップを、Lとそれ以外に二分化しちゃったのが間違いの始まりかも。
EFレンズはEFレンズ、基準に満たないものは売りません。これが潔いのでは。

書込番号:9848421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/07/13 15:25(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

なるほど、勉強になります。m(_ _)m

書込番号:9848432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/13 19:04(1年以上前)

いえいえ、そういうプロの機材がどうのこうのって話ではなく、
一般消費者の話です。5D2の動画、すごいと思いますよ!
素人が昔8mmで映画を撮っていた頃と比べるとすごいですw

何かの雑誌で読みましたが、デジ一に動画をつけたことにより、
ひょっとしたらビデオカメラのシェアなども10年後にはどうなるか?という話です。
今はおまけ機能ですが、侮れないと思いますよ!

デジタルがここまで進化してきて、デジ一だってかなり性能は上がりましたから
何があるかわかりませんよw

で、問題に戻りますが値段も下がって、誰もが手に出来る値段まで落ちてきたら
こだわるのが日本人!ということで金儲けしようと、性能をどんどん上げた結果、
廉価EFズームが減って来るんだと思います。

書込番号:9849176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/14 00:29(1年以上前)

がっぽりさんにほぼ賛成

私の場合、当初5Dから5D2への切り替えはしないはずでした。35万円でくるだろうという予想を元に年間10万円の償却はちと厳しいと考えたからです。
ところが動画の話が漏れ伝わってきた。これも発表会などで見てみると、HDのHDDムービー(ややこしい)なんか話にならないってことが薄々わかってくる。こりゃも行くしかないと10月末頃にはニイタカヤマノボレ状態。
結果判断は間違ってなかったと思うし、今後カムコーダー買うことは絶対ないと確信しています。(片っ端から売却してます)
1989年頃にH460からスタートして、10台ほど買ったユーザーがもう買わないって決めたんだから、カムコーダー市場は弔いの支度したほうが良いと断言しますね。
買い気になって準備したら結局5D2が20万円弱で買えたんで、この部分も大誤算だったんだけど、とにかくキヤノン大菩薩からお恵みいただいたとさえ思ってますよ。
あと撮影環境に、空間的な制約があるんで、カムコーダー現役時から長いのは駄目という条件がありました(VX2Kは買ったけど)。MV1が理想的っていう困った条件です。だから5D2で動画ってわたりに船なんです。

書込番号:9851106

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング