EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
私も先週末とうとう、「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」を購入しました。
(と言っても、納期は年内か来年になるのかもわからないのですが。)
(フルサイズと十分な画素数、高感度が決め手となってEOS 5Dmk2に決めましたが、PENTAX K-5も魅力的な仕様で最後まで迷いました。でもEF24-105mmF4L標準レンズのオールマイティさも決め手となりました。)
本題に入ります。
このEF24-105mmF4L標準レンズのワイド側をカバーする広角ズームとして、2本の候補を考えましたが、どちらが良いでしょうか?
EF17-40mm F4L(約81,000円)
長所
純正品なので・カメラ、付属ソフトで歪曲収差と周辺減光の補正が容易。
PLフィルター等がEF24-105mmF4Lと共用できる。
携帯性に優れる。
短所
ワイド側が17mmまでしかない。それで満足できるか?ズーム域の半分が標準と被り、無駄がある。
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6(約70,000円)
長所
EF24-105mmF4Lのワイド側を過不足なくカバーする。フルサイズ12mmは無敵の極超広角!
短所
非純正品なので、歪曲収差と周辺減光の補正は別途ソフトウエアが必要。(かなり手間かもしれない)
PLフィルターがつかない。
携帯性はやや劣る。
皆様のご意見、体験談などをお聞かせ頂けると嬉しいです。
書込番号:13881514
0点
僕は17-40を使ってます。
24mm〜カブる事によってそこそこ使い勝手はいいもんですよ。
ピッタリで切るよりレンズ交換の回数は少なくなります。
あとフィルターの装着は大きいかと思います。
C-PLもNDも使えるのは撮影バリエーションが豊富になります。
24-105のフードを削れば共用できるのもメリットだと思います。
これ以上広角はフィッシュアイとかの方が面白いかも…
と言いつつ、シグマ12-24が欲しかった人間ですけどね。
僕が広角を欲しかった時は12-24がまだI型だったので買わなかっただけです(涙)
17-40を買って数日で12-24II型が発表された時はちょっと凹みました。
書込番号:13881531
![]()
2点
>ワイド側が17mmまでしかない。
この感覚がワタシにはよく分かりません。
APS−C機なら分かりますが、、、。
銀塩時代の感覚なら、フルサイズだと24mm辺りで充分広角に思うのですが。。。
17-40mmも使っていましたから、このレンズの善さも分かっているつもりです。
で、実際「目の覚める」ような感覚もありました。
しかし、これより広角ってやっぱりよく分かりません。
>EF24-105mmF4Lのワイド側を過不足なくカバーする。フルサイズ12mmは無敵の極超広角!
ここまでくると、さっぱり分かりません?!
魚眼ですか?
脱線ですが、車のバックモニターって超ワイドなんで距離感がよく分かりませんよね。
昨日「まだバックできるかな?」と思っていたら縁石に乗り上げました。(自爆)
いや〜、これくらい分かりません。目視してるのにね〜。(謎)
皆さんは、フルサイズで17ミリよりワイドって感覚つかめてますか?
書込番号:13881584
5点
今時17mmじゃ超広角なんて呼べません。
特にapsーcで10mm使ってたら物足りないです。
1740は中途半端ですが便利な時もありますし、安いので、これと14mmF1.4の組み合わせがいいと思います。
お金があれば純正、なければsamyang.
14-24f2.8が出ればいいんですけど、どっちにしろフルサイズ用の超広角レンズはよれないのばかりです。
書込番号:13881613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは(^o^)…
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?keyword=EF+17-40%2f4L+USM
…AA…新品同様品の純正を オススメ致します。
書込番号:13881626
1点
24mmよりも広い広角をお持ちでないのなら、最初は純正の17-40で良いのではないでしょうか
魚眼でないシグマの12-24mmは焦点距離は特別ですけど、17mmもかなりの超広角ですし準標準域の40mmまでカバーしていることによって使いやすいものとなっていると思います
書込番号:13881714
0点
標準をEF24-105mmF4Lにされるのでしたら、広角ズームはある程度ワイド端がかぶるぐらいの方が良いと考えます。
自分は、EF24-105mmF4LとEF17-40mm F4Lの2本を持出したときには、30mmより短い焦点距離域ではEF17-40mm F4Lを
使用します。
これと同じように、今度はEF17-40mm F4Lのワイド端も期待薄です。
可能ならEF24-105mmF4L+EF17-40mm F4L+SIGMA 12-24mm F4.5-5.6が良いのでは?
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6は使用していませんのでコメントできませんが・・・。
書込番号:13881769
0点
24-105よりも広角レンズですか・・・
小生自身 17-35mmを5D用に持ってますが、殆ど使って無いです。腕の無い小生には超広角レンズは使い方が難しくて・・・^^;
まずは、24-105を使用してみて必要かどうか判断されたら如何でしょう?
今までも24mm未満のレンズを使用された経験が有って必要と御考えならばスルーして下さい。
書込番号:13881778
1点
24ミリは十分広角ですから、
まず暫く使ってみて更に広い
レンジが必要と感じた時に購入
を検討してみては如何でしょう。
個人的には、17−40f4か、
思い切って魚眼ですかね。
書込番号:13881801 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
帰ってきたレンズオタクさん
おはよ〜ございま〜す
私のはニコンで更にAPS-C機なのでキヤノンのレンズの事は良く解りませんが…。
フィルム時代のレンズでは24mmは良く使って居て、殆ど標準的な使い方でした。
更なる広角には15mmも持って居りますが、フルサイズでの15mmは流石に広角の世界を目の当たりに感じる事が出来ます。
現在私のメインはAPS-C機ですが、やはり主流で使って居るのは10〜24mmのズーム。
それも殆ど広角側10mmの限定使用です。
フルサイズではやはり15mmと納得の焦点距離なんですね。
ズームでも広角側しか使わない事が多いので、お勧めは15mmの単焦点。
はたしてキヤノンに有るか無いかは解りませんが…。
書込番号:13881890
0点
EOS 5DMarkUご購入、おめでとうございます。
EF17-40mmF4LUSMは以前使っておりましたなぁ…。
>ワイド側が17mmまでしかない。それで満足できるか?
…普通は、それで満足は一応「広角」の世界では出来ると思うんですがネ?
スレ主殿の場合は、「超広角〜魚眼」が必要なんでしょうかなぁ??
それですと、Canonでもやっと出た純正魚眼ズームのEF8-15mmF4Lフィッシュアイの出番ですなぁ。
全周魚眼まで可能なすごいレンズですから、満足されるかもしれませんな。
イヤそうではなくて、なら、私は純正レンズありきの人間ですので、EF14mmF2.8LUUSMに逝くか、私はコレにしましたが、EF16-35mmF2.8LUUSMにするかでしょうなぁ…。
個人的には、EF17-40mmF4LUSMはLレンズとしては安くて、軽くて、防塵防滴機能付きのF4通しのF値は手頃で中央の写りもマァマァな、良いレンズとは思いますがネ、しかし、周辺の画質が少しひどい印象でしたので、(それでもやはり周辺の流れは有るモノの、コントラストや、シャープネスは上ですな。)EF16-35mmF2.8LUUSMに変更しましたな。
PENTAXのK-5も検討されていた様子ですが、APS-C機には無い素晴らしさの有るフルサイズ機のEOS 5DMarkUですので、レンズ選びは慎重に、ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:13881938
1点
シグマも悪くないですよ。
画角が広いので、背景が難しい。
画像を探したのですが、
見つけられずブログのリンクですみません。
ニコンですが、、、、画角は同じです。
http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/41601395.html
EFレンズの広角は、APS-H機しかないのでお力になれません。
書込番号:13882444
0点
私も広角ズーム欲しいです。
現在タムロン17-35(新品19000円)を使ってますが、、、、、全然足りません!
広角は絵作りが楽しい&空の色が派手、なのでレンズのなかでは一番楽しいです。
シグマが欲しいですね。
あと、ズームレンズはズーム域が被るのが良いですよ。純正大三元も小三元もズーム域が被っています。
初心者にお奨め無難は小三元のコンプリート(17-40、24-105、70-200)です。
無難でなくていいなら、シグマとキヤノンを買ってみて、使い道のない方を売るのがもっとも時間的に効率がいいです。広角は使ってみないとわからんですよ。
書込番号:13882825
0点
こんばんは。帰ってきたレンズオタクさん
僕はEOS 5D MarkIIではなくてEOS-1Ds MarkIIですが広角ズームはEF17-40mm F4Lを
使っています。
理由は色のりの良さが気に入っているからです。
書込番号:13883954
0点
私も広角欲しいのですが、資金がないのでひとまずシグマの17-35mm F2.8-4 の中古を
考えていますがどうでしょうか?
書込番号:13884199
0点
蛇足ですが〜、
一応フルサイズで15ミリとか16ミリなんかも使ったことがあるんですけどね、
広角レンズ特有の「倒れ込み」or「倒し込み」ですか。
アレが気になって気になってぇ〜。
「水平」とるのに結構腐心するんですよね。
ただし、人物の接近戦では面白く使えるんですけど。
本体が5D Mark II なら、ワタシは24mm以下はきっと使いません。使えません。
17-40mmも多分ワイド側はあまり使わないかも知れません。
広角マニアならとことんワイドに拘ってみてもいいと思いますが。
ワタシは大口径に拘ってます♪
書込番号:13884742
0点
皆さん、多くの回答ありがとうございます。24時間も経っていないのに驚きました。
EF17-40mmお勧めの方が多く、他に、17mmじゃ足りない・24mmでも十分では?・いっそフィッシュアイにしたら?・両方買って使い分けたら?・別途14mm単焦点を追加したら?等のご意見ですね。参考にさせていただきます。
私の標準・広角歴はキヤノンA-1の時にトキナー35-105mmF3.5→トキナー28-135mmF4-4.6+NewFD20mmF2.8、
ニコンF801の時はAF-Nikkor35-105mmF3.5-4.5→タムロン35-105mmF2.8(どちらも最短撮影距離が長くて不満)→シグマ28-105mmF2.8-4と、トキナー20-35mmF3.5-4.5でした。(シグマ14mmF3.5もありましたが使用頻度は少なかったです)
20mmまであればほとんど事足りるのですが、稀に足りないと超広角はパノラマがきれいに作れないので悔しいですね!記憶に残る1つは禁断の浅間山の山頂に立ち、噴火口を臨んだ時。もう1つは大雪山で、旭岳と後旭岳を、熊ヶ岳から捉えた時です。
話は少し変わりますが、デジタル一眼になってから、広角レンズの範囲がギリギリまで使えるようになったので、今の“20mm”は昔の“20mm”より広いかもしれませんね。
フィルム時代は長辺36mmを生かして撮影しても、33mm位の範囲しかプリントされませんでしたから。
書込番号:13884782
2点
あらま!
銀塩時代に超広角を使いこなされていたんですね!
お見それいたしました。m(_ _)m
書込番号:13884899
1点
僕なら
此れを選びますね。
CARL ZEISS DISTAGON 18mm /3.5 ze
CARL ZEISS DISTAGON 21mm/2.8 ze
えズームじゃ無い??
何をおしゃる
5D mk−2 の方が やはりこれでしょう??
書込番号:13885671
0点
仕事の関係上12mmが必要でしたので以前の広角は17-40+12-24の2本体制でしたが、12-24Uの発売と同時に17-40を処分しました。
両レンズの長所短所はおっしゃってる通りだと思います。
12-24Uの歪曲収差と周辺減光は現在Lightroom3(Photoshop CS5含む)にベータ版の Camera Raw 6.6をインストールするかDxO Optics Pro7で自動補正が可能ですが、DPPをメインに使おうとすると別な出費がかかるのが難点でしょうか。
ただ画質調整機能はやはり無料ソフトとは一線を画くものがありますから、それらのソフトを1本お持ちになるのも悪く無いと思います。
両レンズの画質的な差はほとんど無いです。
12〜16mm迄を使うかどうかの単純な基準で選ばれても良いかと思います。
ただし、経験上超広角レンズの周辺画質は個体差が大きいと感じてますから、例えメーカー基準内であっても違う固体を試して比較交換してもらえるような販売店で購入され事をお勧めしますし、くれぐれも中古(特に新同品は要注意)に手を出されないように。
書込番号:13885827
![]()
0点
ボデイ1台で24−105も多用するなら焦点距離がラップする17−40の方が良いと思います
2台体制か超広角使用時は超広角しか使わないのなら12−24でも良いかもしれません
24−105+17−40でその後14単焦点もあり?
僕はAPS−Cですが確かに超広角使用時は1番広角側(10mm)での撮影が多いです
それが11mmだったとしても12mmだったとしても写真表現には大差ないかもしれません
インテリア撮影ではもう少し(あと1mmでも)と思う時はあります
書込番号:13886359
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
「CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミを見る(全 101282件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









