EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
初めてこちらにおそるおそる書き込みさせていただきます。
写真を趣味として始めて半年の者です。「趣味」とする前も仕事で写真を撮る用事がありkiss×2でレポート用としてカメラには少しだけ触っていました(ただ撮るだけで全然素人です)。
現在所有の面々は
ボディ kiss×2と60D
レンズは Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS / EF50mm F1.8 U / シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM / シグマ 18-200mm F3.5-6.3U DC OS HSM / Canon EF 16-35mm F2.8L UUSM / Canon EF100mm F2.8マクロIS USM / Canon EF 16-35mm F2.8L UUSM / Canon EF70-200mm F2.8L IS USM
です。
雑誌等のビギナーの部に4ヶ月応募して2次予選以下だった事は奇跡的に無く、写真も2点載りました。
来年度年間を通して12回コンテストに応募しようと思っています。
初級者の内は現行のボディで貫き通すか、ちょっと無理をして価格の落ちてきた5D2を購入するか。かなり無理をして5D3を購入するかこの2ヶ月悩んでいます。
「買えるなら買え!」といわれればそれまでなのですが、写真が上手くなりたいと思っていたら現在のボディを使い倒す方がいいか、フルサイズに移行した方が良いのか、、、せっかく16-35を持っていても広角側が使えない環境が時々ストレスになる事も。。。
ビギナークラスのコンテストをメインに考えてどうなのか先輩方のアドバイスを頂けたら幸いです。 撮影内容は主にいわゆる「自由」の部の内容で風景写真やネイチャー、動物も時々撮影しています。
長々とどうもスミマセンです。
書込番号:15211117
1点

予選通過、おめでとうございます。
これからも頑張って下さいね。
(わたしもこの冬は完璧主義を捨てて久々に挑戦します!)
大口径レンズの開放で勝負しようとかいうなら、技術的なものが要求されますが、ボディを5D2とか5D3とかにしたからといって、特に難しくなることは少ないと思いますけど。
5D2だとAFとか連続撮影とか、60Dと比べてどうなんだろうって細かい性能の差はあるかもしれませんが。
ビギナークラスだからボディはどうこう、っていうのは個人的には思いつかないです。
キヤノンのコンテストのマスタークラス、オープンクラス、フレッシャークラスの各部門での使用機材を見ても、特に傾向とか感じないです。
アドバイスにはなってませんで申し訳ないです。m(_ _)m
書込番号:15211168
1点

こんにちは。
コンテストに関してはkissでも入選は狙えますが
趣味ですから5D2でも5D3でも自分が納得できるカメラを選ばれたほうがいいですよ。
お気に入りのカメラを使ったほうが撮影テンションも上がり
より楽しめ、より良い結果が得られると思いますよ。
書込番号:15211225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中級になりたいさん
それは凄い。入選の頻度からしてそれは偶然ではありませんね。
60Dの絵の感じをこよなく愛されるようでしたら、5DMarkIIが良いと思います。両者は明暗の演出の仕方が似ています。
ソフトで画像を色々いじる事をお考えでしたら、絵がより破綻しにくい5DMarkIIIの方が良いと思います。
6Dも5DmarkIIIと同じ傾向でしょうから、この点、6Dも含めて検討されるとよいと思います。
して、新しい機材の代金は・・・賞金で元を取りましょう!
書込番号:15211273
1点

こんにちは。
お悩みを要約すると、APS-Cかフルサイズか?ととれました。
初級者だからフルサイズを使うのは無駄とかいうことはありませんし、
趣味のものですからまさに「買えるのなら買う」のが、モチベーションを
上げる意味でもいい効果が期待できるのではないかと思います。、
フルサイズにすることによって、写真表現の幅も広がると思いますしね〜。
書込番号:15211299
1点

雑誌のコンテスト程度ならコンデジでも入選しますよ。また上手い下手と入選も余り関係ありません。要は審査員の趣味性が高いです。
しかし高額賞金のコンテストとなると違ってきます。写真の基本が全て要求さら更に特異な感性が必要です。あくまでセンスです。
で結論は
コンテストに高額な機材は必要無い。
しかし
趣味の世界に満足したいなら高額機材をドンドン買いましょう!
書込番号:15211334
3点

5DmarkUより、6Dのほうが宜しいと思いますよ。
バッテリーと、記録メディアが60Dと共用できます。
私は現在、5DmarkUを使用してますが、6Dに買い替えたい位です。
書込番号:15211370
0点

私の考え方は、高級なカメラほど悪条件でも撮れるということ。
で、今の機種で撮れる被写体なら結果もそう変わらないのでは?と。
例えば、運動会で子供を撮るなら今のまま。オリンピック選手を撮るなら高級なカメラ。
で、コンテストですが、コンテストって審査員の好みが主ですよね。審査員の好みに合えば入賞的な。といっても最低基準というものがあるでしょうからスレ主さんの腕は凄いと思います。
でも、じゃあ審査員がフルサイズをビギナーのコンテストに使う人が嫌いなら?
今より結果が悪くなりますね。
例えばですけどね。
また、ある芸術家の話ですが、「自分を高めるにはコンテストなどに応募などしてはならない」と。
何故ならコンテストに自分を合わせてしまうからです。
自分を見失う、自分の個性が死んでしまうと言うことですね。
確かにメジャーリーグなどの一流の選手は皆個性的です。
結局、学校や教科書、本などで勉強しすぎると、その教科書などのレベルまでしかいかない。また、その教科書で習ったことが自分の下地になってしまうと。
まあ、難しいとこではありますが、スレ主さんがビギナーコンテストに合わせての腕を磨きたいならば、過去の大賞作品などを研究し、それを真似ていくのが
手かと。
書込番号:15211407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中級になりたいさん こんにちは
雑誌などの コンテストで 入賞作品の使用カメラ見ても 全てが高級カメラではないですし フルサイズでなくても 十分素晴らしい写真撮る事が出来ると思います。
でも 今の時点で広角側が不足していて フルサイズ対応の16-35mm F2.8L UUSM が有るのであれば APS用の広角買うよりは 今底値状態の5DUが良いと思いますし まずは5DUでフルサイズ環境を作ってから 最新のボディに行っても良いと思いますよ。
書込番号:15211470
1点

主な被写体は、何でしょうか?
それによってはカメラを、
今のままでいい
変えてもいい
変えなくてもいい
変えた方がいい
という考えはいかがでしょか?
書込番号:15211494
0点

スースエさん<お返事ありがとうございます。確かにコンテストで使っている皆さんの機材を見るとビギナーだから初級機、エキスパートだからハイエンドの上級機という事は無いんだと感じていました。。用は腕なんですよね。。。。。その機材の中で最大限の作品を作るというのも確かに、、とは痛感しておりました。アドバイスありがとうございます!
Greenさん<数年前にKissを購入した時も元カメラに仕事として携わっていた知人に「Kissの2ならコンテストでも十分使えるからいいカメラ買ったね(当時レンズ込みで3万位でした)。」と言われたのを思い出しました。機材の性能よりも使うものの気持ち(モチベーション)の方が大切というのは確かにと感じました。
ネオパン400さん<雑誌や口コミを見てMark2の色というか絵の感じがMark3と異なるというニュアンスを見て、どちらかというとMark2の方が自然な感じなのかなと思っていました。できるだけ画像をいじらないで作品が作れたらいいなと思っていました(彩度も少し落とす位の方向が最近の好みだったりしてます。)賞金で元を取るのは、、、1000年位掛かりそうです。。現在合計4000円を獲得してますが、、その何百倍時間とお金を費やしているか、、考えないようにしますっ!
BAJA人さん<やはりモチベーションの問題が大きいのですね。。今はまだ「がんばる」気力があるので事切れた時に購入がベストという事でしょう。。か??んー。
坂本龍馬さん<機材の前にまだやれる事がある!おっしゃるとおりだと思います。気が付けばレンズが8本もあり見事に沼に突入している気がします。。機材を買って満足!も確かにいいとは思うのですが。。。ふと家庭を振り返ってみたりして。。。
杜甫甫さん<中級になったらネオパンSSさんの真似をしてTRY-Xという名前にして見たいですっ。ありがとうございます。
TAKA.netさん<私も6Dも気になっているのですがSSが1/4000という所が気になっています。1/8000を使う機会がどれだけあるのかという事もあるのですが、6Dが市場にまわってこれば評判も見れるのですがきっとその頃はMark2の値段も。。。悩ましいです。
継続してもダメなものはダメやんさん<そうなんです。悪条件でも撮れるというのがもしかしたら今までダメだった写真の少なくとも1/3位は良くなっている可能性があるのではという部分なんです。これはMark3だったらという事なんですが。。室内で人物を撮影している時など光量が足りない時でもMark3だったら補える気がしてました。。。人物(特に子供)等を撮影する時はその瞬間が決定的だったりして取り直しが効かず。被写体ぶれ等でピントが甘い事が多々あります。腕が無いです。ここをMark3で補えるのではとも考えているのですが。。。動く人物を撮る場合に撮影前にある程度ISO感度やF値の適正な値の設定を素早く行えればいいのですが、、、修行が足りないのです。。。。この点はカメラに頼らずある程度訓練した方がいいのか、、いやいやカメラに頼るのだよ、なのか、、、難しいです。
長文スミマセンです。
書込番号:15211495
0点

修行がしたいのなら、フイルムEOSのボディが中古で安くあるから、一台買ってフイルム撮影をしてみると良いです・・・ なんて書きたかったのですが、恐ろしく深い沼にはまってしまうと大変だから、やめておきます。
KISSで修行しながら5D3(5D2)で作品作り、でよろしいのではないですか?
もちろん、両方で修行して、両方で作品作りでも良いですし。
5D3(5D2)を買わずに悩んでいる時間がもったいないし、精神衛生上よろしくないように思いますから、まずは買って、使い分けを悩んではいかかでしょうか?
答えはすぐにでますよ、手元に両方あれば。
(わたしは10D、5D、5D2の3台体制。買増し貯金中です。)
v(^-^)
書込番号:15211557
0点

もとラボマン 2さん<返答ありがとうございます。 広角側が足りないと感じるのは風景等を撮影していて足場がその1箇所しかない場合、「16mmだったら入りきるのに」という時でした。。通常の人物等を撮影する場合では現在までは感じた事はありませんでした。 フルサイズ用の標準ズームを持っていないので、5D2のレンズ込みで買えば実質11万円位でボディを買ったと考えるとかなりお買い得な気をしていました。
manaboooさん<メインとしては「子供を上手に撮れる様になる為にコンテストで腕を上げたい」と言うのが最初の取っ掛かりでした。。しかし本末転倒で最近は子供を撮る回数が減っている事に。。。 今は初心者という事で様々な物を撮っている感じがします。静物だったり人物だったり動物だったり風景だったりと、、、写真を初めて半年で何となくモノクロの現像比率が高い事と少し寂れたような雰囲気(伝わり辛いとは思いますが)の写真が好みのような気がしてきました。 雑誌に載る写真は滝の写真と子供の写真2点でした。ネイチャー的な写真はもし撮れている物がその月にあったら応募という事でメインは自由(自由って何だとも思いますが、、)の部となっています。
書込番号:15211582
1点

スーエスさん<フィルムカメラも検討したのですが、フィルムスキャナやら、現像やらさらに話が大きくなりそうで恐ろしいと思っていました。
5D2を購入で、中級にめでたくなれたら5D3を狙うのがいい様な気がしてきました(お金はかなり大変な事になりそうですが。。。)その頃には5D2も値段が下がっているような気もしますし(それまで「趣味」として続けていれるのか、不安もありますが)。。。
皆様色々とアドバイスありがとうございました。
元々風邪の症状があったということもありますが書き込んで頂いた方全員にレスを付けようとがんばった結果。先ほど病院に行って点滴を打って参りました(体調不十分でした)。
本当はこちらに私の撮影した写真等も載せてみたかったのですが、コンテストに出す材料ゆえに。。。 先ほど病院で頂いた薬を撮って載せて見ます(意味無しでスミマセン!)
確かに精神衛生上良くないかもしれません。。ポチッと押せばいいのかしら。。。高い買い物ゆえ踏み切れない自分が確かにモドカシイです。
ご親切に皆様ありがとうございます。
書込番号:15211838
1点

中級になりたいさん
すばらしい写真をありがとうございます。
構図や配光など基本的な事はもとより、背景紙の色合いといい、ホリゾントっぷりといい、背景に神経をそこまで使われるのはさすがです。
タイトルの付け方のセンスがズバ抜けてますね。
見習いたいです。
(ひたすら感心して書いたのですが、「上から目線」に読めたら申し訳ありません。そういうつもりはないのですが・・・)
まずはお身体をお大事にして下さい。m(_ _)m
書込番号:15211884
0点

せっかくコンテストに出しているなら賞品を狙ってみてはどうでしょう
昨今のコンテスト事情はあまり知りませんが
銀塩時代に賞品でカメラ貰った事があります
賞品としては今でもわりに一般的なんじゃないでしょうか?
意外にあっさりゲットできるかもしれませんよ!
書込番号:15212040
0点

中級になりたいさん
こんにちは。
もうこの名前は使えないんじゃないですか?(笑)
>せっかく16-35を持っていても広角側が使えない環境が時々ストレスになる事も。。。
この一言に集約されていると思いますよ。
機種の選択はともかく、フルサイズ機を購入してください。
間違いなく写真の幅が広がると思います。
よほど5DUの画に拘りがない限り、機能的に満足できてモチベーションをより向上させる意味でも、5DVをおすすめします。
書込番号:15212063
0点

頭痛がしますががんばって返信してみたいと思います。
スースエさん<スーエスさんと間違って書いてしまいましたスミマセン。ホリゾントという言葉初めて聞きました。勉強になります。背景も使用してかなり時間がたっているのでかなり汚くなっています。取り替えようかとも思いつつそのまま使用していました。上から目線だなんて全く恐縮です。つまらない写真にお付き合い頂いて嬉しく感じています。まずは何とか体調を整えたいと思います。
BABY BLUE SKYさん<コンテスト。確かにいつか色々出してみたいと思っているのですが今現在はキャビネサイズというか2Lサイズなのでなんとか見れる写真がいくつかなのですが、これがA4や四つ切になるととても見れる写真は数少ないと思っていました。努力していつか大きなサイズでも出せる写真を撮れる様がんばりたいと思います!
OPEN SESAMIさん<アドバイスありがとうございます。 現在5D2が202000円まで下がって内心行ってしまおうかと思っていましたが5D3のナイスアドバイスがボディに効いています。。フルサイズで写真の幅が広まるという魅惑のお言葉に感謝致します!5D3ですか。。。分かってはいるのですがその値段がなんとも清水の舞台よりはるか高いのです。。。。今晩ウナサレソウデス。。。
書込番号:15212111
0点

こんにちは
>写真が上手くなりたい
素晴らしいですね。
価格コムは所謂機材ヲタが多く集まり、その中で「写真が上手く・・・」なんていう人は
とても珍しいので驚きました。
「カメラは今のままでいいや」という人じゃなく、「使ってみたい」という欲と向上心があるお方なら、
少しでも良い機材を使うのが良いと思います。
それは良い機材を使うと言い訳も出来無くなり、結果的に自分自身に良い結果をもたらす事が多いです。
個人的にはモチベーションアップの為にも5D3が良いと思いますが、経済的問題が強いのなら
勿論その限りではありません。5D2でも6DでもX2から大きなチャレンジになるので全然構わないと思います。
書込番号:15213185
2点

写真なぞ上手くならなくて良いので、全てのナノクリ玉をフルコンプリートしたいです。
書込番号:15214169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また、ある芸術家の話ですが、「自分を高めるにはコンテストなどに応募などしてはならない」と。
何故ならコンテストに自分を合わせてしまうからです。
良く聞くご高説だけど、コンテストに合わせて応募してる人間なんてほんの一握り
スレ主さんにしても、自分の撮りたい写真を撮って応募したら入選しただけの話だと思う。
逆にコンテストに合わせて題材選びして、それで入賞出来たら是非はともかくその人の技量は大したものでしょう
でも、芸術家って人達の肩書きに「〜コンペで入賞〜展の招待作家」とか必ず受賞歴が入るのは何故?
皆、芸術家を気取った。ただの賞金稼ぎなの?(笑
>自分を見失う、自分の個性が死んでしまうと言うことですね。
雑誌の入賞作品とか見た事無いのかな?
常連達の作品ってどれもアクの塊みたいに個性を主張してるものが多いよ
其れくらいの個性が無いと月例では残って行けない
地方自治体主催の観光写真コンテストだと似た様なのが多いけど
>結局、学校や教科書、本などで勉強しすぎると、その教科書などのレベルまでしかいかない。また、その教科書で習ったことが自分の下地になってしまうと。
そういう事を言う人に限ってその教科書レベルとやらまでに至って無い人が多い。
ぶれやぼけを個性と勘違いしちゃう人とか
>過去の大賞作品などを研究し、それを真似ていくのが
真似るのが一番駄目。二匹目のどじょう狙う人多いけど・・
特に大賞作品等真似ても「あ〜またこのパターンか」と一番にはねられる
>雑誌等のビギナーの部に4ヶ月応募して2次予選以下だった事は奇跡的に無く、写真も2点載りました。
俺も昔ビギナーで投稿して、一回目予選通過、二回目三回目入賞、四回目に特選になって調子に乗ってたら
翌月は落選しました(笑
機材に関しては手に馴染んだ現有機材で良いのでは?って思います
本格的に月例に取り組むなら、毎月最低5〜6枚は良いのを用意しないといけないし
豊富なストックが有れば別だけど、機材選びで頭を悩ませる時間が有れば撮影機会を増やした方が得策だと思う。
それに小振りなカメラだからサッと取り出して撮影出来るって言うのも有る。
後、落選したからと言って諦めずに他のフォトコンに出せば入選したって事も有ります
自信が有る作品はどんどんリサイクルしましょう(笑
書込番号:15214228
1点

おかげさまで頭痛も良くなり仕事をしておりました。ありがとうございます。 今朝も朝活という事で近所の公園を15分ほど散歩写真して参りました。とりあえず毎日、数は少なくともシャッターを押すようにがんばっております。
高山巌<お返事ありがとうございます。「それは良い機材を使うと言い訳も出来無くなり、結果的に自分自身に良い結果をもたらす事が多いです。」というお言葉とても強く響きました。コンテストの1次や2次であればそれほどカメラが何とかタイトルが何と大きく影響されないと思うのですが、、高いカメラでこの写真かと思われることは少なからずあるような気がしてました。であれば逆にエントリーモデルでインパクトのある写真の方が数段上に見られるのかとも(どちらを使ってもそれほど大きく差が出ない腕だとは思いますが)、、、この部分は選者の考えなのでなんともなのですが。。良いカメラを所有するプレッシャーが良い結果を少なからずもたらすという言葉を信じようと思っています。
画角さん<ナノクリという言葉を覚えました。ありがとうございます。
横道坊主さん<私もたまたまこの4ヶ月の選者と相性が良かったのかとも思っていまして1月から新しい選者になると鳴かず飛ばずの可能性も有りと思っています。でもなんとか1年やり通してみたいと思います。一応リサイクルですが予選落ちた物を翌月別の雑誌にそのまま送る態勢でスタンバイしております(応募表の作成等)。
写真を始める時結構強い決心でした。仕事柄たまたま写真愛好家の方々とお付き合いする事がありNikonのフィルムスキャンで読み取り作品を作成している様子等垣間見ていました。その当時はなぜこんなにも必死になっているのか理解できませんでしたが気が付けば自分がその姿になっていて。。。 また色々な考え方がありクラブで衝突するお話等もちらほら聞いていました。ですが皆さん真剣なのでその様な事があるのだと最近思いました。それだけ思い入れる事のできる趣味なのでしょう、と今現在思っておりました。
結論から申しまして、昨夜5D2レンズキットをECカレントへ注文してしまいました。 皆様に暖かく背中を押され、クリック致しました。
また何かありましたらこの場か何処かですれ違う事もあるかと思いますので今後ともよろしくお願い申し上げます。その頃には中級になって入れることを夢見ております。
書込番号:15215514
1点

中級になりたいさん こんにちは
5DU購入されたようで おめでとうございます
これで 来年フル参戦後に引けなく成りましたね(1月は締め切られているとは思いますが)
それと コンテスト 仕上げも重要ですが 今回貼られた写真 仕上げも丁寧に仕上げているようで 良いですね
この中では 自分は 右下の写真が好きです。
書込番号:15215580
0点

もとラボマン 2<ありがとうございます。そして右下の写真なのですが、コンテストで銅賞に入った写真でした。ラボマンさんのコメントを読んだ時鳥肌が立ちました。そういう「写真を見る眼」をいつか私も手に入れたいと思っています。本当にありがとうございます。
書込番号:15215620
1点

中級になりたいさん
すばらしく仕上がってますね。
スレタイとハンドルが謙虚過ぎ・・・
作品を撮影するセンスも素晴らしい。作品の周辺の写っている小物も賛否分かれる所でしょうか、個人的には趣味の良い範囲と思います。
近くの板に現われては頓珍漢なコメントをし、指摘されると相手をクチ汚く罵る無礼なプロカメラマン氏に、中級になりたいさんの謙虚さ、勤勉さ、真摯な姿勢、そして写真に関する多くの事を学んで欲しいものです。
余計なことも書きました。失礼しました。m(_ _)m
書込番号:15215636
1点

スースエさん<あまり褒めて頂いて大変恐縮しますっ。 でも私も結構卑屈な所がありましてなかなかどうしてなのであります。
卑屈で思い出したのが私モノクロの写真がなぜか多いんです。雑誌等のコンテストの写真を見るとみんな色鮮やかな写真を撮っていて羨ましく思うことが多々あります。田舎に住んでいるという為か分かりませんがあまり鮮やかな色が身近に無い感じがするのです。これはカラーで出したいという画を見つけることができないんです。自然の風景写真等も現地に行っても何を見て撮っていいのかさっぱりというのが正直なところです。色を感じる事ができたらもっと写真も変化するのではと思っているのですが、、「世の中に鮮やかな色はあまりない」とどこかで思っているのかもしれません。だからモノクロなのかもしれないです。5DMark2に全く関係無い話で申し訳ありません。
書込番号:15215760
1点

中級になりたいさん
ご購入おめでとうございます。
しかし、お写真、慣れていますね。色温度を高めるあたり。
写真クラブには入らない方がいいですよ。上手さをやっかまれますよ。
みんないいですが、特に左一番上に一票!
傑作だと思います。
写真を並べた写真の中に、写真を並べた写真を入れているのも面白いと思いました。
ブログはお持ちですか? 読者になりたいです。
書込番号:15215854
0点

ネオパン400さん<見ていただいてありがとうございます。左上の写真は結構思い入れのある写真だったので1票頂けて嬉しく思います。ここに上げた写真たちはある月にコンテストに応募した写真達なのですが、この月は公開審査を行っていて新幹線で片道2時間かけて見に行きました。でも私の事情で1時間位しか会場に居れず残念だったのですが幸い私の写真の1次審査を見ることができました。左上の写真は選者に「このタイトルは涙っていうんでしょ(裏を返して)ほらやっぱり」と言われたのがアチャーといった印象でした。しかしながら公開審査で3枚位に結構長い時間コメントを付けていただいて(その場に私が居る事は選者は知りません)感激したのを思い出します。
ブログはやってないのですがFacebookで写真をちらほら載せたりしておりました。
ECカレントより明日到着という連絡が来ました。レリーズとCFも明日届くと思うので一応撮れるようにはなりますが、KISS×2から60Dに移る時もそうでしたが少しづつカメラになれてメインに移行して行きたいと思っています。
長い書き込みになりましたが 途中ネオパン400さんをネオパンSSさんと間違ってみたり レス返答のお名前に「さん」を付け忘れたりと色々とありました。ご無礼お許し下さい。今回の書き込みだけでもかなり勉強になりました。5D2の事というよりも写真について色々アドバイスして頂き本当にありがとうございました。また何かありましたらお力を貸してくださいませ。
書込番号:15217754
0点

書き込みをしてから時間が経ってしまいましたが5D2が手元に届いて色々と撮影している現在です。 60Dと比べてですがISO3200で撮影してもノイズの少なさに驚きました。60Dの時は自分的にはISO400が使える範囲でISO800となるともうだめと思っていました。ISO感度を上げれる事により撮影の幅というか被写体を捕らえれる率が格段に向上した様に感じられます。気になる点はファインダーの視野率で実際に記録された写真の範囲がファインダー越しの感じと思っていた以上に違う事でした。逆の考えで言えばトリミングをする事が多いので良いほうに転がる事もあるのかなと前向きに考えております。
購入後1週間以内に撮影した写真でとある雑誌の初心者コースで金賞を頂く事ができました(じつはこれが嬉しくて書き込みしてしまいました。すみません。) 新しいカメラでモチベーションアップという皆様のアドバイスが響いている感じが致しました。自分の中では初級コースで一度でも金を取れたら年度賞にかかわらず上のコースへ次年度は移行しようと考えていましたので何とか目標を達成できました。 色々なアドバイス本当にありがとうございました。またどこかでお会いする事もあるかと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。2014年度は「上級になりたい」の名前に変えれるかもしれません。本当にありがとうございました。
書込番号:15372969
2点

良いお写真を撮られていますね。
まるで誰かの記憶の断片を、夢の中の断片を覗いているようで素敵です。
>私モノクロの写真がなぜか多いんです
写真は引き算とよく言われますが、色を引く事も引き算の一つです。
色を整理して見せた方が印象深い作品になる(独特なフレーミング、主題が明確な場合)と思います。
暫くはそういった自分の感性にまかせて撮り続け、いつか壁にぶつかったり、新しい表現にチャレンジしたくなった時に色を取り入れてみるといいのでは、と余計なアドバイスしたりしてみます。
書込番号:15378931
1点

森の目覚めさん>こんな埋れてしまったスレッドに返答感謝致します。
記憶や夢の断片という見方。そう言われてみればそんな感じに本当に見えますね。意識してチョイスしているわけではないのですがそういう言葉何だか恥ずかしいですが、そういう写真を無意識に選択しているのかもしれません。。。
色の引き算という考えは今まで浮かびませんでした。今日も民俗芸能の演舞を撮影して見ましたが現像してみればモノクロになっていました。彩りのある衣装なのに。
この半年にネイチャーで銅賞1、自由で銅賞2金賞1でしたが自由は全てモノクロでした。何と無く次はカラーで入れたらと少し思っていましたが、アドバイスの通り無理にカラーという考えは一旦置いておこうと思います。ほアドバイス本当に感謝します。
今日地元の写真クラブの個展に行ってきました。自然風景が題材なのですが、、、、私がまだまだ初心者で見る目が無い、知識がないのかもしれませんが、大半の写真がいい媒体を撮影しているのですが、、コントラストが強いというかギラギラ輝いている様に見えました。それに比べてフィルムで撮られた写真が少しありましたが派手さは無い物の自然な色合いに感じました。。。好みの問題なのかもしれませんがどちらが正しいのだろうと考えさせられる展示でした。コンテスト入賞者の作品展を見て見たいとはじめて感じた本日でした。
書込番号:15380185
0点

すみません慣れてなくて。上の書き込み中級になりたいです。ログインミスで昔々に作ったアカウントで書き込んでしまいました。
書込番号:15380275
0点

スレ主さん
……あなた初心者じゃありませんね?
書込番号:15413932
0点

チチカカ湖は土砂降りさん<コメントありがというございます。なんとか初心者から抜け出せそうです。
自分でも呆然としていますが、、、、なんと2ヶ月連続で金が取れてしまいました。。。5DMarkUのおかげでISOも3200まで安心して上げれる事で撮影できる時間が長くなって本当にカメラの力を借りています。 しかし、このスレッドの中にあったようにコンデジでも撮れる内容の写真で入賞している事は事実だったりします。コンテストでもネイチャーでなければ軽快なコンデジで何枚も気軽に撮っている方が遥かに作品を作るチャンスは増えるのではないかと実感しています。
現在は修行と称して10年前のコンデジCanonPowerShotS50でどれだけ作品が作れるか挑戦しています。一度逆行して昔のカメラを使うことによって5DMarkUのありがたみを感じてみようと思っています。 いつかは私もMarkVにステップアップする事を夢見ています(3年後位でしょうか。。)
書込番号:15518559
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
「CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミを見る(全 101282件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





