


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
今日再びヨドバシとキタムラに行ってきました。
ヨドバシは、¥258,000−だそうです。
一円も引けないと断言されました。
半日ほどヨドバシドットコムで¥224,699−になりましたが、それは間違えたの事。
間違えるにしては変な金額ですよね。言い訳(うそ)するにも、もう少し納得する理由を言ってほしいです。スキルのなさを感じます。しかも、お詫びもありませんでした。
少なくとも、¥224,699−のときに決済した人はその値段で購入できたわけです。
発表直後に予約した身としては裏切られた気分でキャンセルしました。
一方、キタムラでは¥232,220−との事。
キタムラ店長曰く、本部から¥202,000−の通達は来ていないとの事。私は、勿論ここの掲示板に書き込む同志を信じますが。
私は、価格交渉等が下手なんでしょう。性格的に、あまり強く言えないし・・・
結局、荻窪さくらやで¥229,800−、下取り¥10000引きで購入することにしました。
とにかくヨドバシの今回の対応にはがっかりです。細かいアクセは利用するとしても、ハードは二度と買いません。
書込番号:5939216
0点

>>ウッド・ノートさん
残念な結果になってしまわれたようで、心中お察しします。
キタムラは、指示書のリークが書き込まれたため打ち切られたのかも知れませんね。
それと老婆心ながらひとつ申しますが、「悪」の評価はカメラを使った上での
「悪い評価を述べるレポート」ですので、お間違え無きようにと思います。
書込番号:5939380
0点

ウッド・ノートさん
「他店より1円でも高い商品があったらご相談ください。」
が売り文句なのに、都合の良いことしか言わない量販店
では困りますね。
私も とある量販店で携帯電話を買ったとき余りの身勝手
な言い分にカチンと来たことがありましたが、忘れること
にしました。
大変だったと思いますが、S5でのフォトライフ楽しめる
と良いですね!
書込番号:5939382
0点

ビックやヨドが巻いた一連の騒動で、多分、ショップによっては
キャンセルの続出でしょうし、信用を失墜した店、評価の
上がった店・・・・・でも、それが万人の評価ではなく、
人によって千差万別。ある人はA社を好みB者を嫌う、でも、
ある人はその逆・・・・・
いくら店によって価格が違うといっても、大手チェーン店通しの価格が、
予約で3万円も違うとすれば、当日でもキャンセルすべきだと思います。
私自身、フジ大好き人間で、たとえ25万円でもS5proを買っていました。
でも、周囲の店が20万円と知って、23万円で買うほど人間が出来ていません。
私は最安値付近ですが、もし、21万円以上ならキャンセルしてます。
予約客って、メーカーやショップにとってありがたい客だと思いますが、
それを蔑ろにするのは、私としては疑問です。同様に、HS-V3の正規版の
1ヶ月遅れでupdate版の発売も信じられません。これまでのHS-V2ユーザー
よりも、新規のHS-V3ユーザーを大切にするメーカー姿勢?????
キャンセルは、購入者最大の特権です。恐れずに行きましょう。
書込番号:5939438
0点

上の追加書き込みです。
下の書き込みでも、ショップに話をして、キタムラ以外でも\202,000で
取引をしているようです。要は、この価格で売っても成り立つのですから、
恐れることはありません。ガンガン行きましょう。
書込番号:5939501
0点

ウッド・ノートさんはじめまして。
貴殿は紳士的で実直な方とお見受けしました。
今回の販売価格情報に心のわだかまりがあるようでしたら
今一度新たな店舗を探して交渉される事をお勧めいたします。
あとは発売後に実際に入手された方の価格情報を参考にされてみては?
いずれの場合でも発売日に入手するのはあきらめるのが前提ですが。
書込番号:5939703
0点

キタムラも値段を戻したと言う事かな?
なんか本当にゴタゴタして、折角の発売に
結局ケチをつけちゃったと言う感じですよね・・・。
ウッド・ノートさん、なんともお気の毒と言うか、
悪い形で騒動に巻き込まれてしまった形になりましたね。
ダメ元とは思うのですが、あちこちの
店で交渉なさってはいかがでしょう?
実は私、秋葉原のヨドバシでレンズを買うときに、
ダメ元で三宝カメラの価格を元に交渉した事があります。
価格差は確か1万円以上だったと思いますが、
その時交渉させてもらったヨドバシの店員さんは、
なんとその価格に合わせてきてくださって、
とてもありがたく買い物をすることが出来ました。
その数日前にちょっと話を聞いた新宿某店の店員さんは、
「あはは、あそこ(三宝)の価格はまず無理ですw」
と取り合ってくれなかったのですがw。
本当に店員さんによると思うので、古参そうな
店員さんや話がわかりそうなw店員さんを捕まえて
話してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5939746
0点

29日に202000円でキタムラの店頭予約してきました。
下取りキャンペーンはまだ続いていましたが、内容が内容だけにいつ打ち切られても不思議ではないようにも思います。
こちらからはたずねなかったのですが、対応してくれた店員さんからおそらく発売当日にお渡しできると言われました。基幹店だと思いますが、入荷予定数をまだ予約が下回っているのでしょう。
α100のときのJoshinといい、あまり発売直前になってややこしいことはしないでいただきたいです。株にたとえていた方がありましたが、新規上場株ならば売り出し価格は統一されています。
書込番号:5939900
0点

私なら、他のヨドバシとキタムラに行きますけど?
できないと言っているのですから、同じところで粘っても無駄だと思いますけど????
書込番号:5940017
0点

スレ主さんには申し訳ない言い方になりますが、
「キ○○ラの指示書」などという言葉をここで見つけた瞬間に、まず私が思ったことは、
「すぐに確認しておかないと、打ち切られる」ということでした。
最安値は買う側の当然の権利ではありませんから、これ程あからさまに問題視してしまっては、
売る側にも逃げ場がなくなっていまうのではないでしょうか?
感情的にも「どうしてそこまでして売らなきゃならんのか?」とも思うことでしょう。
別の方の話では、ここの書き込みを基に他店に交渉した時には、
入荷予定数が予約数を下回っている現状では、その価格に拘るなら発売日の購入は放棄してもらうしかない、
と言われたそうです。
ここの口コミ掲示板の影響力はとても期待できるものだと思いますが、
相手を追いつめるような騒ぎ方をしてしまっては、逆効果になりかねませんよね?
書込番号:5940092
0点

初期販価格というものが有ります。
メーカーと問屋が初期の製造分についてのみ取り交わす価格調整とその価格のことを言います。予約が必要な販売形態の商品について多く利用される契約の一種です。
これは途中で価格が変動することはまずありません。
大手チェーン店は会社の一部を分割したり別会社を起ち上げるなりして、自分専用の問屋を用意しています。
身内から最低価格で入荷できるので価格にある程度の余裕があり、ある程度の価格の操作が可能になっています。
これが販売価格が上下する原因です。
※ちなみに普通の店ではこの大手チェーン店の起ち上げた問屋から購入するため、チェーン店より安く販売することは「ほぼ不可能」です。
※10年程度の店でも販売実績が無い場合、ネットの最安値より入り値が高いことは当たり前です。
※尚、一部の問屋からの1/30現在の事業者向けの平均卸価格は208,8○○円(外税)となっており、ネットの最安値で販売する事は赤字となる事を意味します。
例外として、問屋から純正消耗品(高価)を大量に買い付けている事業者の場合、他の事業者より卸値の面で優遇されており、数の制約があるもののチェーン店向け卸価格より安く入荷する事が可能です。
(安く売る事とは同義では有りません)
※年に一度問屋との協議を持ち、仕入れ品すべての卸価格を決めています。
※大手薄利多売&海外逆輸入物に頼る事業者の場合、問屋の言い値で購入することが避けられません。当然地元の問屋を使わなくなり、先の業者から購入する事になります。
※当店の入荷価格は、2台に限り17万台でした。もっとも社内販売なので利益・・・と言うより、消耗品の購入契約を考えれば赤字です。
おそらく問屋としても厳しいはずですが、高価なペーパーや薬剤を購入することと相殺になっているはずです。
個人的にはチェーン店の勇み足じゃないかな?と思います。
問屋は価格の変動を調べる立場にありませんし(その必要も無い)、価格の変動を調べるのは販売店ですから、敵情視察の結果を精査せずに価格に反映したのだと思います。
※ちなみに下取りによる値引きはお客様向けの無利益なサービスでは有りません。それらは各メーカー指定の業者に転売され、その業者との仕入れ値を有利にする目的で利用されています。
※これらは私が認知する範囲の業界の話であり、首都圏や各地方での事業形態の全てを定義するものではありません。
書込番号:5940483
0点

途中で口を挟んで申し訳ありません。12月16日にヨドバシで予約&入金(¥258,000)してしまいました。
本日ヨドバシにS5を引き取りに行こうかと思っているのですが、キャンセルしてもっと安い所で買い直した方がいいのか値引き交渉を粘ってみる方がいいのでしょうか?
とにかくこのまま¥258,000で買うのはどうかと思っています。
書込番号:5940490
0点

258,000円の価格は、問屋から参考店頭小売価格として提示されている価格そのものですね。
※入り値208,8--円(外税)→税込み219,---円→通常最低利益設定258,000円ですね。商売上は妥当且つ不可避な価格です。
勿論それに従う必要は無いのですが、殆どの単独事業者の販売価格は(仕入れ値から考えて)その通りになると思います。
なので、競争相手の事業者がその価格以下に設定出来ない事を知っているチェーン店では、その価格より大きく下げる必要は無いのです。
また、大手では前述の問屋一体の事業形態によりもっと安く売る事が可能ですが、大きく値下げをして売ると問屋として一般の事業者を干してしまうため、その入り値に関わらず、ある程度の高値を付けざるを得ません。
なので、値下げをするなら事業者が通常より利益を削るか、他のサービスを併用して見た目の価格を下げるか、付き合いを考えて「損して得とれ」にするしかありません。
※写真に関する全ての取引を当店でして頂く事を暗黙の了解として、常連の方には卸値で売ることもあります。
値下げを相談するのならば、こっそりと秘密裏に行うことをお勧めします。
いくら安くなったと公言された場合、以後のお客様全てに最低限の値下げしか出来なくなる可能性があります。
※まだ下げる余地があるのに下げずにすむ可能性があります。なぜなら公言で周知された価格より下げる必要が無くなるからです。
書込番号:5940702
0点

私が参考写真のリンクを貼ると、それまで1桁だった閲覧数が、数時間で
150ぐらいになることがあります。でも、その写真について発言をする方は
2〜3人です。多分、実際に書き込みをする方の何十倍もの方が、この板を
見ていると思うんです。
多分、この板からの情報を知って、モヤモヤするも発言していない方が
一杯いると思うんです。そういう方が、どういう行動に出るのか?
特に、ビック、ヨドバシやキタムラでインターネット予約をした方が、
明日、窓口に取りに行くパターンが一番怖いです。キャンセル出来るとか
出来ないとか、高いだとか安いだとか・・・・・そういう話が店のあちこちで
起こると、激高するお客がでて暴力沙汰・・・・・考えすぎ?
世の中、この板で発言をされている方のように、真摯な方ばかりでは
ないです。オマケに、お店で同様のお客がいたら激高する条件は揃います。
看板を蹴飛ばすぐらいなら良いですが・・・・・
書込番号:5941017
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





