


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
本日、S5proで人物撮影(うちの子,W-RAW)をし、FinePixStudioとCS2で
現像をしてみました。文章の煩雑化を防ぐため、S3proとHS-V2⇒B、
S5pro+FinePixStudio⇒Dとして、気がついた点を以下に記します。
Bでは赤味が強く感じましたが、Dでは赤味と同時に黄味も強く感じます。
S3proのデータをFinePixStudioで読み込むとD同様の色に感じます。
CS2で現像する限り、S3proもS5proも同様の色味に感じますから、
カメラの出力ではなく、ソフトの考えが変わったように思います。
CS2現像では、S3もS5も同様に赤味の飽和が見られますが、Dのみ赤の飽和が
感じられません。S5になって撮像素子の向上というよりも、ソフトが向上
したのかな?
CS2で現像をしたらS3もS5も同じかと言えばそうでもなく、色温度と露光量以外、
自動設定で現像する限り、S5の方が、何となくしっかり感を感じます。
表現が難しいですが、例えば、Ai35mm/1.4あたりを絞り開放で撮った時の
柔らかくもまとまる諧調がBだとすれば、1〜2絞り絞った、しっかり感を
Dでは感じます。
下のスレでも書き込んでいますが、S3pro⇒S5proになって、しっかり感が増し、
万人受けする画になっていると思います。だとすると、大口径レンズの味を
楽しめる撮像素子になったのかな?
書込番号:5958438
0点

S5のRAWデータをCS2とHSV−2で現像している人は
私の知る限り伊豆半島の付け根にひとりいるだけです。
この板にやりかたがでているので、その他多数おられるとは思いますが。
まあ、現像ソフト、楽しみでもあり 頭痛いですネ。
>大口径レンズの味を楽しめる撮像素子になったのかな?
撮影素子がとらえた画像はそのままではフニャフニャで見られたものでは
ないということです。
それを、いわゆる映像エンジンで絵にするわけですが、各メーカーにより
シャープ感と階調のつながりという相反したものを適度にチューニングするそうです。
コンタックスNデジというフルサイズ機がありましたが、これはツァイスのレンズ味
が出るようにチューニングされたそうです。
ニコンD2Xはニッコールの切れ味を意識したチューニングだと思います。
フジは銀塩のあいまいさを範としたものだと思いますので
シャープ系でも、ボケ味系でもよくマッチするのではないかな。
書込番号:5958799
0点

姓はオロナインさん こんばんは
>撮影素子がとらえた画像はそのままではフニャフニャ
以前、何かの本で読みましたが、タバコの葉っぱって、
誰が吸っても不味いそうです。でも、香料を入れることで
万人受けするようになるようで、味付けが必要なのかな?
まだ、使用が少ないですが、S3proとS5proのRAW出力の、
色バランス的な差異は感じませんが、カメラ内部のjpegの
処理や、パソコン上のソフトの考えは変わってきているように
感じます。
敢えて、S3proとS5proのRAW出力の比較をすると、しっかり感が
違うように感じます。これがメリットかといえば疑問で、
こうしたことのデメリットを一つ見つけました。人物撮影で、
本来なら、日中シンクロを必要とする場面で、ノンフラッシュ時の
顔の表現は、S3proの方が良かったと思います。
一般撮影から中ぐらいまでの難しい光の条件下だと、S5proは
確実に進化したと思います。でも、かなり厳しい光の元では、
逆にS3proの方が良かったかな?
書込番号:5958902
0点

Fシングル大好きさん こんばんは。
>タバコの葉っぱって、
誰が吸っても不味いそうです。でも、香料を入れることで
万人受けするようになるようで、味付けが必要なのかな?
↑
いつも感じるんですが、この辺まで持ってちゃう発想は広告関係の仕事に向いていますね。
>かなり厳しい光の元では、逆にS3proの方が良かったかな?
S3の無敵のRAW調整の自由度が若干うすれた様ですね。
でもそれによって万人受けするようにしたのかもしれませんね。
書込番号:5959033
0点

こんにちは
そろそろ実写の撮影サンプルも出てきたので、わたしも少し見ているのですが、S5Proの絵って良くも悪くもFUJIFILMらしい表現かな? とは感じました。
ただ、S3Proよりも悪くなったとは思えないのですが、断然良くなったと思える箇所も、わたしには見付かりませんでした。万人ウケというのも、わたしにとってはどうでも良い事ですね。
書込番号:5960242
0点

私もS3とS5の違いが今のところほとんど感じられない人間です。
実写してみても、ほとんど色の違いは感じられませんでした。
たぶん私の場合、名を伏せて同じ場面をそれぞれの機種で撮った写真を見せられても、まず判別できないと思います(笑)
高感度ノイズも試してみたのですが、S5Proのノイズリダクションを「ORG(弱)」にすると、S3Proのノイズ量とほとんど一緒でしたが、S5Proの方を「STD(標準)」に設定すると、やっとはっきりとした差が出てきました。あとはノイズの出方が、S3Proだと高感度では灰色の場所でも黄色や青などの色ノイズが出るのに対し、S5Proでは「ORG(弱)」設定で黒っぽい点々状のノイズになっているので、その意味では若干S5Proの方が良いかもしれません。そして「STD(標準)」に設定すると、さらに滑らかになりました。
ただISO 1600あたりだとディテールも若干ですが失われていきます。
そのためか取説には、通常は「STD(標準)」で、星の撮影では「ORG(弱)」にした方が良い、と書いてありました。
とりあえず私は「STD(標準)」で行くつもりです。
Jpeg同時記録が出来るようになったのはありがたいのですが、さらにデータ量が増えて、1GBのCFで32枚しか撮れません(苦笑)
とりあえず4GBのCFを追加購入しましたが。
書込番号:5960412
0点

みなさん こんにちは
フジらしさは温存ですね。結構、日本のメーカーって、
周囲の意見に流されてダメになっていくものですが、
その辺の心配は無さそうですね。あっ、別にD100から
D200の新化を言ってるんじゃないですよ \(`o″)バキッ!
S2pro⇒S3pro 艶やかになった感じ
S3pro⇒S5pro しっかり感が増した感じ
そう言えば、フィルムの進化がそうですよね。
30年前のものに比較して今のものは、
しっかり感と艶やかさがありますよね。
高感度フィルムは、荒れと白とびが減ったかな?
私自身、パソコン画面で比較をして、敢えて言えば
という次元で粗探しをしての発言ですが、確かに、
カメラ名伏字で画像のみを見せられたら分からない
レベルです。RAW撮りなら誤差程度の差でしかなく、
変わらないといって良いでしょうね。
書込番号:5960466
0点

S3Proに満足している人にとっての乗り換えの必要性というのは、
乗り換えない理由を無理に見つけなくてもw
それほどないでしょうね。
買い換えたり買い増しする人は、
細かい事をゴタゴタ言わずに買ってみるんだしw
書込番号:5960593
0点

おまけソフトFinePixStudioの色傾向で黄色が多少強くなったことを
上で書きましたが、それを説明する、凄く良いものを見つけました。
カメラ店に行けば手に入るS5proの『完全活用ガイド』です。
p.10一番下の写真2枚で、調整前(左)だと若干黄色味が強く、
マンセルの円みたいなもので、Blueを0.03上げて完成(右)させています。
実は、私が感じた感覚と全く一緒で、このソフトでBlueを0.03上げて
以後の調整をしています。HS-V2(S3pro)では、Redを0.03下げていました
から、結構、ソフト上の色は違いを感じます。CS2では一緒ですが・・・・・
左側の黄色味の強い写真と同じ傾向が、このソフトにあります。ちなみに、
S3proのデータを読み込んでも同様に感じますから、ソフト固有の傾向です。
上に、「かなり厳しい光の元では、逆にS3proの方が良かったかな?」と
書き込みましたが、こういう条件下でのレンズの良し悪しが、S3pro以上に
出やすくなったのかも知れません。AF-s80〜200mmと、microVR105mmの作例を
以下にupします。AF-s80〜200mmは逆光に弱いレンズですが、S3proとの
組み合わせでは、ここまで悪くはなかったです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=982297&un=78632
書込番号:5962649
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





