


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
単三タイプの電池が単体で使用出来なくなった関係で
リチウムバッテリが実際どの程度持つのか知りたいと思いましたので
確認してみました。
前情報では400〜600枚と言われていましたが
JPEG L FINE で4G MDの負けです。
約800枚は撮影できました。
MB-D200+2700Ni-Hでも6G MDの負けです。
約1200枚は撮影できました。
その後+4G MDで追加撮影したら+300枚辺りでシャッターを押すと
画面が暗くなる不具合が発生しました。
バッテリが消耗した関係だろうとリチウムX2に入れ替えましたが
症状は変わらずこれがうわさの不具合かと思ったら
取り付けが緩んでいることに気付き
増し締めしたら正常に戻りました。
昔のストロボはネジタイプ(シグマと同じ)でしたが
今はレバーになり便利に感じています。
それと同じようにピンでロックするか、クラッチ式にして
簡単に緩まない構造にすべきと感じたのは私だけでしょうね。
話が飛びました。
次回はNP-150対6G MDとMB-D200+2700Ni-H対8G CFを1ヶ月後に考えています。
ちなみに使用したレンズはVR70-200Gです。
ストロボは外付けです。
こんなに撮影できるとは思って見ませんでした。
MB-D200は焦って購入する必要なかったかも知れません。
書込番号:5987770
0点

私が資料取材でスナップしていて1電池でJpg Fine L 720枚。後少々インジケーターでは残っていましたが用心のため交換しました。同時に4GCFも交換。720枚ぐらいは確実に撮れると言うことですね。1電池で4GCF分撮れるというのも覚えやすくて良いですな。
書込番号:5989881
0点

追記します。
MB-D200+2700Ni-Hでも6G MDを使用後パソコンにデータを転送する時に気がついたのですが
_DSF1926.JPGを撮影後_DSF1927.JPGをそのまま連続撮影していましたら
フォルダ100_FUJIが101_FUJIになっていました。
バッテリを交換した訳でもなく、CFを出し入れした訳でもないため疑問です。
ちなみに設定は連番です。
メンテナンス画面でシャッター回数を確認できるので問題ないかも知れませんが
最大桁数が千のままだったらショックですね。
連続撮影枚数も7枚では不十分ですので早急に対応して頂けることを期待します。
(来年とは言わず半年ぐらいで何とかしてほしいです。S3と同様に有料も可)
書込番号:5991426
0点

S3の板で以前、ふじとうさんにチンプンカンプンなことを、
お伝えしてしまいましたが、
いまいち、<フォルダ100_FUJI>の規則性があるのかないのか
わかりませんよね。
カメラの気分で変わるようで、、、、、?
まぁ、それならそれで私はよいですけれど。
そらさんのS3は、連番できちんと進むような感じでしたけれど。
MB-D200は、接点を改良した対策品がでているのか、でていないのか
これも、不明で購入を躊躇しているのですがニコンに問い合わせれば
わかるのかな?
どなたか情報をおもちでしたら、書き込みお願い致します。
書込番号:5991907
0点

> そらさんのS3は、連番できちんと進むような感じでしたけれど。
S5 Proは持っていないので分かりませんが、私のS3 Proは連番設定で連番になります。
100_FUJI、DSCF9999.JPGの次は、101_FUJI、DSCF0001.JPGです。
以前に私が古い写真がメディアに残っているとそこからの続きと書いたと思いますが、S3 Proでは古い写真が残っていても最新コマ番号からになりました。
S2 Proでは古い写真がメディアに残っているとそこからの続きになったと記憶していますが、もう一度確認するのは面倒なので割愛します。
S5 Proでフォルダ番号やコマ番号の更新に問題があるならメーカーに問い合わせてはいかがでしょうか?
書込番号:5992388
0点

フォルダのカウントが+1になった回答はまだ有りませんが
JPEG L FINEがなぜ7枚しか撮れない理由について説明が有りました。
平たく言えばシステム設計者とソフト開発者の意思の疎通が図れなかったためと解釈します。
簡単に説明すれば文化の違いと言ったら言いのでしょうか。
勝手な想像ですがシステム開発者は日本人ですがソフト開発者はカレー好きの色黒外国人です。
システム開発者はDR100%のとき、シャッターを半押ししたときに
RAW+JPEGなら空きバッファ数r15を表示させ、DR100%以外のときは、
同様にRAW+JPEGなら空きバッファ数r7を表示させるように指示しましたが
優秀なソフト開発者はDR100%の時は全てr15を表示させて
DR100%以外のときは全てr7を表示させるように作ってしまった訳です。
日本人プログラマならこんな結果にはならなかったでしょう。
同様にJPEG FINE L モニタOFFで19枚連続撮影できないから仕様と違うから直すように指示したら
モニタOFFのみ19枚連続撮影できるように修正して
他のところはRAW+JPEGと同じ7枚のままになっているようです。
メーカではこれは仕様ですので直せないと言っていますがそんなことは有り得ません。
シャッターを押し続けている間、モニタOFFのロジックを使用し、
離したら表示させれば良いだけのことなので変更は対したこと有りません。
来月には上記を修正したファームウェアのバージョンアップがリリースされることでしょう。
そのころMB-D200のリコールも発表されるかな。
書込番号:6006281
0点

> フォルダのカウントが+1になった回答はまだ有りませんが
D200の場合ですと、
1) フォルダ内のファイル数が999
2) フォルダ内にファイル名の番号部が9999のものがある
のどちらかの場合新しいフォルダをつくるようになっています。
> _DSF1926.JPGを撮影後_DSF1927.JPGをそのまま連続撮影していましたら
> フォルダ100_FUJIが101_FUJIになっていました。
ということですので、1)かそれに相当する条件に
なっていたのではないでしょうか。
書込番号:6007498
0点

書き込みが少し遅れましたが野野さんの書かれている通りみたいです。
もう少し付け加えさせて頂くなら電源のOFF/ON又はスリープ状態からの復帰で+1するそうです。
自分の時はスリープ復帰でなったものと推測します。
バッテリ消耗を抑えるため最短(15秒?)に設定していたと思うので連続撮影していてもそれぐらいのインターバルは有っても不思議ではありません。
逆に言うならば+900枚以上撮影している間にそのインターバルが無かったのが不思議なくらいです。
S3の時は1周するときだけだったと体感していますので戸惑ってしまいました。
D200のソフトも流用していると言うことなのかな。
書込番号:6022913
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





