『S5Pro撮影のテンポ』のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信26

お気に入りに追加

標準

S5Pro撮影のテンポ

2007/03/18 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

ポートレイト撮影用にS5Proが主力機になるかどうか購入を迷ってまして、詳しい方に
教えて頂きたく質問させて頂きます
RAW+FINE L 400% で1コマ/秒のテンポで撮っていくと何コマ迄止まらずに撮れて、止まってからの書き込みに何秒かかるのか?CFカードは現行で信頼性があって、早いものだったら何でも良いのですが。。。
ブロニーカメラ位の撮影テンポでは使用したいので、2〜3台購入
して書き込みの為に止まったら交換というふうに、とも考えています。
ボケやすいフルサイズとも思ったのですが、今迄ブローニーのネガカラーで撮ってきたためやっぱり1DSや5Dに対して2絞り分(間違っていないですよね?)位再現域があるS5Proのワイドレンジ400%は魅力的なのです

書込番号:6127188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/18 00:54(1年以上前)

>RAW+FINE L 400% で1コマ/秒

ストロボのチャージまちのテンポ?ですね。

これだと6x6(12枚位)はいけるとおもいます。

Chモードの連射だと
液晶の表示ONにして、7枚で止まります。
RAWだけで、液晶OFFにすれば、10枚いけます。

フリーズ時間は25〜30秒は覚悟してください。

2〜3台購入ですか。
Fシングル大好きさん考案のレボルバー方式がおすすめです。 バキッ。

書込番号:6127372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/03/18 01:43(1年以上前)

姓はオロナイン さん ありがとうございます!
1コマ/秒で10枚以上いけばと思ってたので良かった〜
ストロボのチャージ間隔もあるし、何せマミヤRZ+ワインダーのテンポが染み付いてるものですから。。。
あと、やっぱり書き込みの事考えると少なくとも2台交互にって感じですね。。。
良く使うレンズも2本体制でないと、、、う〜んそれでもライティングの自由度考えるとそういうマイナス点も我慢出来そう。。。

書込番号:6127561

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/18 02:10(1年以上前)

>1DSや5Dに対して2絞り分(間違っていないですよね?)

D2xとS5proなら2絞り分くらい差があると思いますが、1DsMarkIIとS5proだったらハイライト側は1/3〜2/3絞り分程度しか違わないですよ。
また、新しい1D MarkIIIはそこから1段分白トビしにくくなる設定が付いたようです。

書込番号:6127638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/03/18 03:23(1年以上前)

>1DsMarkIIとS5proだったらハイライト側は1/3〜2/3絞り分程度しか違わないですよ。

そうですか、、、認識不足でした。
良いと評判のフィルムシュミレーションモードが有効な時、JPEG使用時にS5 Proの
アドバンテージが有りますね。

書込番号:6127762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/03/18 09:22(1年以上前)

Nマウント復活希望さん おはようございます
シロトビさせないようにするだけならばイロイロなテクニックがあるでしょうがJPGでのフィルムシミュレーションは、これはS5の特技ですな。私などは撮った後で疲れる仕事をせずとも良いというのは助かります。更に深く画調処理をしたいときは、RAW+HU3がサポートで控えているという感じですな。

書込番号:6128221

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/18 10:06(1年以上前)

>良いと評判のフィルムシュミレーションモードが有効な時、JPEG使用時にS5 Proの
アドバンテージが有りますね。

揚げ足を取るわけではありませんが、フィルムシミュレーションではダイナミックレンジは400%にはならないようです。230%付近(最近のデジタル一眼レフとほぼ同等)になるようです。

またフィルムシミュレーションも名前こそ違いますがニコンやキヤノンにもあります。

ニコン:仕上がり設定 7種類 カスタム設定で諧調や色合いを変えられます。
キヤノン:ピクチャースタイル 6種類 それぞれにパラメーターを細かく設定できます。

書込番号:6128323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/18 10:59(1年以上前)

Nマウント復活希望さん


>これだと6x6(12枚位)はいけるとおもいます。

今、時計の秒針にあわせてシャッターをきってみました。

液晶表示ONで7〜8コマしか秒針を追えませんでした。
液晶表示OFFでは9〜10コマ追えました。

CFカードはサンディスクウルトラ3を使いました。


いい加減な書き込み申し訳ございませんでした。

書込番号:6128490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/18 11:00(1年以上前)

>D2xとS5proなら2絞り分くらい差があると思いますが、1DsMarkIIとS5proだったらハイライト側は1/3〜2/3絞り分程度しか違わないですよ。
また、新しい1D MarkIIIはそこから1段分白トビしにくくなる設定が付いたようです。

ということは、白トビ性能は、S5Pro<1D MarkIIIてことですか?

ますますもって、NIKONには頑張ってもらわないとだめですね。
そろそろCCDの限界ですかね?

書込番号:6128495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/18 11:09(1年以上前)

ちなみに、
液晶OFFでRAWだけだと12枚撮れます。

書込番号:6128524

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/18 11:09(1年以上前)


>ということは、白トビ性能は、S5Pro<1D MarkIIIてことですか?

まだ発売されていないので分かりませんが、可能性はありますね。
以下CANON Webサイトより抜粋です。


一般に高輝度になるほど、画像調整での救済が難しいものです。この問題に対する回答が、高輝度側・階調優先(C.FnII-3)。この設定により、(ISO200〜3200の設定範囲において)適正露出(18%グレー)から高輝度限界までの範囲が約1段分拡張。グレーからハイライトまでの階調をより豊かにするとともに、白飛びも軽減します。逆光や明るい光源下で白い被写体を撮影する場合などに効果的です。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk3/feature01.html#f01

書込番号:6128525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2007/03/18 11:44(1年以上前)

皆様色んな情報本当にありがとうございます
RAW撮影時の連続枚数の問題、再現域も抜きん出ている訳ではない、、、で主力機には難しいみたいですがフジ独特のJPEGの色の良さという部分で前から惹かれていたので1台買いたいなと思いました。
カタログを見る限りではJPEGのみだと FINE L で連続19枚でそこから待たされるにしても自分的には我慢出来る範囲だし、、、

皆さんに質問攻めみたいになってしまい恐縮なのですが、rawで撮ったものをソフトで色を作っていくにしてもS5Proからと1DSなど他機種(特にキャノン)からとでは根本的に違う色の傾向、色の再現域、シャドーからハイライトまでの再現域の広さ以外の質感描写の特性(?)などが違うから違う画になるのでしょうか?(デジタルの事よくわかっていないので変な質問だったらごめんなさい)

書込番号:6128644

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/18 12:09(1年以上前)

発色は最近のデジタル一眼レフならほとんど変わらないですよ。
特定色に多少違いはありますけど好みの問題にもならないくらいの差です。

http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ

特にD40のオール標準設定とS5proのスタンダードはかなり似た発色になります。

書込番号:6128734

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/18 12:12(1年以上前)

上のはJPEG撮影のデータです。
RAWならさらに近づけることができると思います。

書込番号:6128756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/18 13:28(1年以上前)

フジ機のように、スタジオプロに特化したデジイチだと、高速なBluetoothを
カメラに内蔵させ、パソコンとコードレスでjpeg(Fine)データを転送1秒・・・・・
パソコン上で画質調整を行い、その設定が瞬時にカメラに反映すれば、
jpeg撮影が行いやすくなって、バシバシ撮影が出来そうですね。

Bluetooth内臓バッテリーバック、MB-S5-Bluetoothなんてあったら、
どうでしょう? バカ高いエクストリームWを買うより良いかも。

書込番号:6129030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/18 14:45(1年以上前)

IDSmk2はたしかに、後処理しやすいフジでいうORG的なデータを
出すようです。

RAWでどうにでもなるようですが、初期画像が高彩度、高コントラストだと
彩度は落とせますが、コントラストを落とすと画像が破綻してきます。

フジ以外のカメラは彩度とコントラストがセットでまとめてあるように思います。


デジカメは画像をつくる機械ですが、S5ははあくまで写真画質というお手本
にそった写真機。

と、思い込んでおります。

 
いまも、JRの『そうだ、京都へ行こう』のキャンペーンCFがテレビで
流れていましたが、

なんだ、あの鳥居の色やさくらのピンク、銭湯のタイル画と同じだよ。

高彩度にエスカレートしすぎ!!。

液晶ディスプレイにピカピカ樹脂貼って高彩度化が一時期はやりましたが、
飽きられましたよね。

毛筆の書と筆ペンが区別できない人間が多すぎるよ。

書込番号:6129258

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/18 15:11(1年以上前)

>フジ以外のカメラは彩度とコントラストがセットでまとめてあるように思います。

そんなことないですよ。
ニコンもキヤノンもソニーもコントラストと彩度は別途パラメーターを設けてありユーザーが自由に設定できますよ。

書込番号:6129314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/03/18 16:37(1年以上前)

富士の SPシリーズの画像は 写っていれば レタッチでやはり救える限界が高いという意味では ほかとは 違うと思います。

書込番号:6129574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/18 16:41(1年以上前)

>フジ以外のカメラは彩度とコントラストがセットでまとめてあるように思います。

誤解を招く乱暴な書き方ですね 失礼しました。


フジの場合は、ダイナミックレンジでコントラストの付け方を撮影段階
で無意識におこなっているのです。
ダイナミックレンジとコントラストは違いますが、私の中ではゴッチャ。

多機を使うと彩度を上げると、どぎつくなりかねないのでコントラストを見直したりしますよね。コントラストを下げると彩度を上げたくなりますよね。

そんなことで
私の独善的な思い込みです。

書込番号:6129588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/18 16:46(1年以上前)

>フジ以外のカメラは彩度とコントラストがセットでまとめてあるように思います

この辺は、分かる人には言わなくても分かるし、分からない人には
言っても分からないし、難しいですね。

これまで、オーナーになったり、人から借りたりで色々と使ってみましたが、
RAWで撮影し、ものが立体に見えるように調整をしていくと、フジ以外は、
どんどんコントラストが上がり、彩度を上げていって、ようやくまとまります。
調整が終わって、ふと気が付くと、自分が求めている画とは違っていて、
ため息をつくしかないです。妙なコントラストと、妙な立体感が・・・・・

それじゃ〜と、コントラストと彩度を下げると、ちょうど、携帯電話屋さんの
前に置いてある、等身大の藤原紀香を撮影したみたいに人間の厚みを感じない
平面になっちゃう・・・・・

フジは最高です。でも個人的には、S2proみたいに、フィルムの粒状感のような
荒れが出るモードが欲しかったな〜 リアラが出る前の、一昔前のネガフィルム・・・・・
っていう感じの写りです。私のS2proは、程度の良いS2を探していた
スタジオプロの方にお譲りしましたが、残しておけば良かったかな?

書込番号:6129611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/18 17:52(1年以上前)

203さんがD40とS5の比較写真を提供してくれて、
非常に興味深く参考になります。

どうもありがとうございます。

拝見して感じた事は、色彩や階調の情報量がやはり、S5が数段豊富と
感じました。

分かりやすいのが白椿の写真。花びらの階調のつながりもそうですが
葉っぱの緑色の情報量の違い。D40では
空か、白いものの写り込み(ハイライト)で葉っぱの緑色は
今にも飛びそうです。

S5は良い具合に残っています。

この辺りの差が、おおいに質感描写につながっていくと思うし
どのようにも、レタッチできるように思います。

特に、光り物描写はS3、S5の右に出る35型デジはありませんが。





書込番号:6129866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/18 20:37(1年以上前)

上のつづきです。
光り物だったり、
光線状況が悪かったり、黒いタキシードと純白のドレスを一緒に撮る
とか、 普通のデジカメが苦手とする撮影を楽にこなせるのがS3、S5
だと思います。

逆に、一般的な撮影や照明をコントロールできるようなときは
203さんが仰るようにいまのデジなら大局で変わらないかもしれません。

書込番号:6130626

ナイスクチコミ!2


june_juneさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/18 23:48(1年以上前)

横レススミマセン。

[6129611]Fシングル大好きさん  の投稿で気になったのですが・・・。
私もS2の画が大好きでした。もちろんS5も気に入っていますが。

そこでS2のような粒状感のある画は先天的 or 後天的 と言うことです。
もし後天的であれば現像ソフトのモードに加えることが可能になると考えられますよね?

書込番号:6131850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/03/19 01:07(1年以上前)

横レスの横レススミマセン。

つづきです。

大局で変わらないかもしれませんが、S5は高感度でも何でも対応できますので
結局はお買い得。

レスポンスが必要ならばDレンジSTで対応。
STレンジも捨てたもんじゃないですよ。


私はS5はスーパーセイバーだと思います。

そう、1950年代に日本が導入した全天候型戦闘機F86Dスーパーセイバー

朝鮮動乱で米国が大量に作ったF86Fセイバーを日本は買わされました。
でも、レイダーを積んでいないため雨天や夜間は使用できず
結局はF86Dを導入しました。はじめから買っておけば良いのに。

書込番号:6132255

ナイスクチコミ!1


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/19 12:45(1年以上前)

RAW現像を行う前提で撮影を行う場合、どのメーカーのもので撮影しても、最終的には近い色合いにすることは可能だと思います。(RAWでの調整に時間さえ掛ければ)

私の個人的な機種選び方は、RAW現像でいかに早く自分のイメージする最終的な色合いに持っていけるかということです。
要するに元画像が自分の最終イメージにどれだけ近いのかということが、RAW現像を楽にする近道だと思います。

もちろん最初からJPEGで撮影される場合は、その限りではありません。

書込番号:6133317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/03/19 19:59(1年以上前)

june_juneさん こんばんは

S2はやっぱ良いですよね。

フィルムっぽい粒状感があるから、コントラストや彩度に
頼る必要が無く立体に見える。慣れちゃうと、S2よりS3が、
S3よりもS5の方が良く見えるんですが・・・・・

さすがに、S2の筐体が何年持つかを考えると、使いつづけるのが
怖いですから、S3やS5のデータからシミュレートできたら良いな〜
って思います。可能なような気はしますけどね・・・・・

書込番号:6134560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/03/19 23:07(1年以上前)

色んな情報ありがとうございます
特に性はオロナインさんとFシングル大好きさんのコントラスト、彩度、立体感の話などは違いを購入して実体験してみたいと思います(還付金が戻ってきたら)

単なる想像ですが、フジには今迄フィルム作る為に必要なまさしくコントラスト、彩度、立体感、画に必要なバランス etc ノウハウがあるのですから他社より良いのでは
とメーカーの広告、雑誌の受け売りもありますが思っていました

S2も欲しくなってしまってます、、、影響されやすいので、、、


書込番号:6135634

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング