『ノイズ低減方法』のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

ノイズ低減方法

2007/04/22 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

S3ProよりS5Proの方がノイズが少ないといわれています。最近、夕暮れから空が黒くなるまでに撮影することが多くなっております。

http://sixjump.exblog.jp/5933613/
http://sixjump.exblog.jp/5929148/
http://sixjump.exblog.jp/5897813/

確かに、S5Proはノイズが少ないように感じます。ノイズを減らすには、ISOを低くすると良いように思いますが、感度を落とすとシャッタースピードが長くなるとノイズは増大しないでしょうか。何か、ノイズを減らす裏技的な方法をお教えいただきましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:6260167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/04/22 21:38(1年以上前)

Neat Imageつかえば?

書込番号:6260224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/04/22 22:13(1年以上前)

低感度で固定しておけばシャッター速度が長くなってもあまりノイズは出ないかもしれないですね〜。
しかし連続撮影するとノイズが出やすいかも?

書込番号:6260428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/22 22:22(1年以上前)

こんばんは

こういう場面では、露出アンダーを現像で救おうとするとノイズが目立ちます。
また、広いD-Rangeよりも諧調性が求められる場面だと思います。

私は、分割測光でオートを使うか、中央部重点測光(昔から使い慣れてる)で
マニュアルで撮影するかの、どちらかですが、前者の分割測光だと、白とびを
軽減するためか、結構、アンダーが出ます。そのため、マニュアルP.138に示す
基準露出レベルを分割測光のみ+2/3EVで使っています。

現像時に増感するよりも、ノイズ面では有利だと思います。
+1EV以上でも、良いかも知れませんね。

露出の精度をを上げる・・・・・かな?

書込番号:6260502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/22 22:41(1年以上前)

あと、もしかすると、D-Range100%のRAWが良いかも?

書込番号:6260628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/04/22 23:06(1年以上前)

あれっ、撮像素子の熱ノイズの話でしょうか?

だとすれば、4秒ぐらいでは、全く、ノープロブレムだと思いますが、
その辺は、yebisumaruさんの出番かな?

呼びましょう、 \(`o")バキッ!、\(`o")バキッ!、\(`o")バキッ!

書込番号:6260765

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/04/23 01:45(1年以上前)

ノイズには、長秒時ノイズと高感度ノイズが有ります。
先ずは 低感度での、撮影をお薦めします。
低感度で 撮影しますと、シャッタースピードが 遅くなるので、今度は長秒時ノイズが心配に成りますが…

最初の 画像は、露出時間1/50秒 F9 ISO感度250 EV-0.3 で、フラッシュを使用されていますね。この程度なら熱ノイズの心配は有りません!10秒超の露出でも大丈夫です(D200でも)。

熱ノイズは、星の撮影とかでは出易いのですが、S3、S5はもともと熱ノイズに強いと言われていますね (^^

ノイズ除去には、ニートイメージ、素晴らしいです!
「ニート・イメージ」の使用法
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm
デモ版ダウンロード
http://www.neatimage.com/download.html
デモ版でも 十分効果の確認は出来ます。

書込番号:6261392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/04/23 23:46(1年以上前)

こんばんは(ご指名、恐れ入ります)

 まず・・・ISO800まではさほど変化は感じられませんが、ISO800を超えるとノイズが乗ってくる感じがわかってきます。あくまでも私の感覚ですし、天体が対象であることをご理解ください。(つまり、露出時間がそれなりに長いということ)
 感度が低いと時間が長くなってもノイズは感じられません。フィルムは相反則不軌があるのでややこしいのですが、デジタルの世界ではこれがリニアになります(飽和するまでは)ので、適正露出に対する感度と光量(絞りと露出時間)は計算しやすいですね。
 で、適正な露出が決まっているとして、感度が低い方が露出時間が長くなってもノイズは低い傾向にあります。ただし、必ず私は以下の方法で検証をしておりますので、少し手間ですがノイズを気にされるのであれば、ダークフレームを撮って検証されておくことをお勧めします。

 ノイズに関して、一番検証しやすいのは同じ条件で「ダークフレームを撮る」ことです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1017258&un=22380

に、ISO3200-240秒のダークフレームをUPしています。どちらも元は同じ画像ですが、2枚目(緑がきつい方)は強烈にレベル補正をして、あえてノイズがわかるようにしています。
 ここまでするとカメラ内の部品による温度ノイズ(左上隅)がわかりますが、以前にも書き込みましたように本当に影響は小さいです。

 レンズにしっかりキャップして試して、ISO、露出ともに同じ条件で撮影してみることを勧めします。

 あと、連写の影響は不思議と感じられませんね。ダークノイズもほとんど変わりません。これも試されたらいいと思います。私はだいたい、8枚は同じものを撮影して比べております。(実際に使うときは、この8枚を平均してダーク処理をしております)

おまけ・・・(今、気になっていること)
 ダークノイズはCCD特有のノイズ(=カメラによって決まったところにノイズが出る)ということで、出荷前に検査してノイズパターンを作成し、ノイズリダクションに使用している・・・ようなのですが、そうだとするとあとでソフトでノイズリダクションをするよりも、カメラの方でした方がいい結果が現れるのか????
 通常撮影だと問題ないのでしょうが、天体だともしかしたら違いがわかるかも・・・と思っています。

 これにランダムなノイズが入ってきますので、こちらの方は平均化で滑らかにします。

書込番号:6264448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/04/23 23:51(1年以上前)

追加です・・・

 ダークフレームをとった場合、レベルなどをいじると画面上ではいくらでもノイズを確認できますが、「現実的なレベルかどうか」をきちんと把握してくださいね。レベルのいじり方によっては先に紹介した画像のように、見るも無残な絵が画面に現れますので・・・。

書込番号:6264481

ナイスクチコミ!0


MINOXAさん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/24 01:18(1年以上前)

yebisumaruさん、こんばんわ

天体写真のダーク処理はあたしもやってみようと思っています。まだちゃんと写真撮れてませんが、、^_^;
数枚撮って平均するとランダムノイズが目立たなくなるそうですね。

固定ノイズはこの方法が使えないので、ダークフレームのノイズ成分を減算すると良いとか?
でも試したら明るい部分に黒点ノイズが出ちゃいますねぇ(>_<)

これを解決するソフトが在り、生データでダーク補正が出来るとか?
近くの天文ショップに置いてあるそうなので聞いてみようと思います。
yebisumaruさんはお使いなのでしょうか?

書込番号:6264850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/04/24 08:56(1年以上前)

MINOXAさん おはようございます。

 明るいところでの黒い点は、確かに出ますね。飽和レベルに達しているか、あるいはそれに近いところで、単純に引き算するとこうなるということでしょうか。
 幸か不幸か、8コマぐらい撮影すると少しずつガイドがずれて、ちょうどかき消されることが多いです(汗)。根本的な解決にはなっていないので、現在検討中。

書込番号:6265309

ナイスクチコミ!0


MINOXAさん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/25 19:05(1年以上前)

yebisumaruさん、こんにちわ

生データでダーク補正するソフトを買ってきました。RAPといいます。最近S5Proにも対応しました。
http://www.strange-stargazers.jp/walker/rap/intro.shtml

ニコンD70のNEFに対応したフリー伴もあるようです。

天体写真ではほぼ定番になっている?ようですが、ダークフレームを別撮りするのを厭わなければ夜景などにも有効に使えそうですね(^^
ダーク補正したものをRAFに書き戻し出来るのでワイド400%が有効に利用出来ます(^^♪

S5Proは熱ノイズが僅かなので、それだけでも他のデジカメより有利です。RAPが有れば鬼に金棒かも?
早速使いたいところですがRAWで撮った写真が有りません(T_T)
そのうち撮れたら試してみましょう。

なお、購入は直接かLinkのページに出てるショップでどうぞ。
http://www.strange-stargazers.jp/walker/

書込番号:6270013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/04/25 20:57(1年以上前)

MINOXAさん こんばんは

 情報ありがとうございました。天文雑誌は欠かさず読んでおりますが、これはノーチェックでした。早速試してみます。幸い、RAW画像は山ほどあります・・・(笑)

書込番号:6270427

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/04/26 02:52(1年以上前)

私はその筋(天体観測)の方からこれを勧められて使っています。

AstroArts StellaImage 5
http://www.astroarts.co.jp/products/stlimg5/spec/index-j.html
http://www.astroarts.co.jp/products/stlimg5/spec/noise-j.html

まだS5Proには対応していないためTIFFで処理していますが、星空は言うに及ばず、夜景撮影でもカメラを問わずノイズを減らしてくれます。

書込番号:6271703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2007/04/26 07:32(1年以上前)

撮るときにノイズを減らすにはisoを下げるしかないように思います。

私はS3Proを使って星、星景、ヒメボタル等を撮っていますが、ヒメボタルの撮影はiso1600、F1.4、30秒(30秒を連続で30分〜40分間)で撮りますが、7月ともなりますと気温の関係で、30秒露光でも盛大にノイズが出ます。

どうにかならぬかと思考錯誤しノイズ除去にチャレンジしています。使用ソフトはペイントショッププロ9、ステライメージ4です。

http://www.geocities.jp/tpkkagato/tok4hotaru/gazousyori/noizusyori.htm
(ヒメホタルの画像は数十枚をヒストグラム・トーンカーブ等で光量を増やし数十枚合成しています。)

これでかなりのノイズは撮れてしまいます。
星の撮影では 星の芯を残す にチェックを入れておかないと小さな星が消えてしまいます。

書込番号:6271849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/04/26 09:15(1年以上前)

F340Eさん BIZENさん おはようございます

 私も今のところ、ステライメージ5を使っておりまして、いい感じなのですが、F340Eさん がおっしゃるようにまだS5には未対応なので、tiffにしてからの画像処理となります。また、飽和(あるいは飽和近く)の明るいところに、黒い点が出る事があり、ステライメージ5の「ホットピクセル、クールピクセル除去」でもうまくいかない場合があります。

 で、今回MINOXAさんご紹介のRAPは、RAWのまま処理できて、しかもその結果をRAFに書き出せると言う事で、魅力を感じております。作者の方のHPを拝見しますと、「S5に完全対応」とうたっておられますし。

 両方で試してみて、結果をまたご報告します。

書込番号:6272000

ナイスクチコミ!0


MINOXAさん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/28 21:35(1年以上前)

皆さんこんばんわ。

あたしも天体写真用にステライメージは買おうと思っています。
SILKYPIX Developer Studio 3.0 も結構ノイズを減らせるみたいですね。

yebisumaruさん、RAPとステライメージの処理結果の報告を楽しみにしています。

書込番号:6279949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/04/29 00:27(1年以上前)

こんばんは

MINOXAさん
>あたしも天体写真用にステライメージは買おうと思っています。

 天体用では定番中の定番ですので、使って損はないと思います。

>RAPとステライメージの処理結果の報告を楽しみにしています。

はい。ショップが近くにない田舎なもので、先ほどダウンロード版を入手し、インストール完了しました。が、GW中ずっと仕事(明日もあさっても・・・)なので、ちょっと自粛モードです。時間がありましたら、評価できるようにきちんと処理しますので・・・。

書込番号:6280734

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング