


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
我が家のワンコを撮り始めて約1年、主なる被写体はペットの犬で走る姿をキレイに撮りたいと思っております。
最近になって階調とかの言葉も覚えて悩み、購入を考えておりますが使用目的としては如何でしょうか?
現在はオリの330とED50−200をメインで使用していますが未熟な上に白い犬と黒い犬がおりましてダイナミックレンジの広い当機種に予算オーバーを無視して決めようかと考えてます、レンズとしてはAFsVR70−300F4.5−5.6GかAFsVR70−200F2.8で考えております。
連写性能には拘りは有りませんが走ってるモノゆえAFの早さも気になっています。
HPはワンコ用ではありますが画像1・2には今までの画像が乱雑にではありますが貼り付けてあります。
始めてゆえ不手際等有りましたらご容赦下さい。
書込番号:6423622
0点

kotemuraさん、こんばんは(^^)
>走る姿をキレイに・・・
と仰ってるので少しでも明るいレンズの方がSSも稼げて良いとは思うのですが、VR70−200ってなかなか重いんですよね(汗)
ただ、ピントリングも大きいので自分でピントを合わせる時などを考えるとこちらの方が良いかと・・・
そそ、VR70−300は持っていないので比べる事は出来ませんがVR70−200のAFは私の持ってるレンズの中ではトップクラスの早さと感じています。
書込番号:6423880
0点

kotemuraさん
こんばんわ
ワンちゃんのお写真、拝見させて頂きました。
ワンちゃん目線の高さの写真が良いですね。
330のライブビュー機能を生かしたものだと思いますが、
私もライブビューが欲しくなってしまいました。
ちなみに、連射が不要でしたらS5Proは良いですよ。
書込番号:6424035
0点

私もVR70〜300を持っていない意見ですが、VR70〜200をお勧めします。
S5Proになって、結構、レンズを選ぶ性格が強くなりました。
旧レンズ⇒新レンズで、得たものと失ったものがありまして、
捉え方次第で、どちらが良いとは言い切れない・・・・・現状です。
AF-s80〜200/2.8D⇒AF-sVR70〜200/2.8Gは、DXを前提なら、
失うもの無く進化しています。逆光時でも、曇りの日でも、
S5との組み合わせで、ものすごい諧調性を残した画を出力してくれます。
個人的には、失うもの無く進化したAF-sVR70〜200/2.8Gに乾杯です。
逆光での撮影を、余儀なく強いられるのであれば、AF-sVR70〜200/2.8Gが
お勧めです。テレコン(TC-14EU)を併用しても、大きな画質の落ちは感じません。
逆光特性、諧調性は向かうところ敵なし。
VRの利きを含めて、世界最高の望遠ズームレンズ・・・・・かな?
書込番号:6424091
0点

VR 70-200mm F2.8Gは高価で買えなくてVR 70-300mm F4.5-F5.6Gを使っていますが、
軽いので取り扱いが楽で設計が新しいからか値段の割には良い写りをすると思います。
書込番号:6424242
0点

TYAMU様>
ありがとう御座います。
重さはなんとかします、撮る為に腕力アップなら何とか出来る思います、重さでブレも抑えられるとも考えております。
BONNOU108X10様>
ありがとう御座います。
連写は殆ど使った事がない(都合の良い方に走ってくれないのでAFがずれたり追いつかなかったりでした)ので連写性は無視してます。
Fシングル大好き様>
ありがとう御座います。
予算オーバーですがAFsVR70−200F2.8Gでいくだろうと思います、200で短いかなとゆう思いはありますが先ずは試してみてから、Fが明るいのは被写体ブレにも良いですものね・・・・後はその時に考えます。(ポリポリ)
カタログの15PにはAFsVRED70−200mmF2.8GどしかなくDXの文字がないのですがDXの物って他にあるのでしょうか?かなり不安です。
ズッコケ様>
財布を考えると70−300なんです!
先日、知り合いから予算を決められて購入を頼まれた時はD80とAFsVR70−300F4.5−5.6Gを購入して動作等を確認して渡した時にニコンのVRの安定性に感動しましたしキレにも正直感激でした、少し前までKDXと70−300IS USMも使ってましたがこちらの方が上と感じました。
今回はそうそう買える値段でもないので予算は無視して年甲斐もなく暴走すると思います。
書込番号:6424726
0点

>DXの物って他にあるのでしょうか?
私の書き方が悪かったですね。すいません。
このレンズはDX専用ではありません。
実は、銀塩(フルサイズ)で使っていた時に、
前のモデル(AF-s80〜200)に比較して、
明らかにイメージサークルが小さく、
ちょっと、周辺が???でした。
もちろん、DXとしては全く問題ありません。
むしろ、イメージサークルを欲張らなかった
分だけ、逆光特性は素晴らしいです。
その後、姓はオロナインさんの書き込みで、
元々、70〜200はDXとして設計を始めたところ、
望遠がゆえに、フルサイズ分のイメージサークルが
確保されちゃったもんで、DXの文字を消された
業界の裏話を知りました。
・・・・・ということで、DXの文字は無いけど、
DX的レンズ? ゆえに、「DXを前提なら」という
書き込みをしました。
書込番号:6425246
1点

連写の出来るカメラの方が良いと思います。
NikonのレンズにこだわるのならD200とかD80が良いのでは?予算があればD2Xsでしょうか。S5ではキツい被写体ですね。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&6
書込番号:6425985
0点

kotemuraさん こんばんは
座敷おやじさん がおっしゃるように、被写体としては連写とAF精度(&速度)が求められるように思います。ニコンのVRレンズはいいとして、この点ではS5だとちょっとつらいかもしれませんね。
もちろん、野鳥を見事に撮影されている方もいらっしゃるので、メカだけではないとは思います。色は満足できると思いますし。
書込番号:6426423
1点

購入はやめられたほうがいいかと思います。
こんな高い買い物は、後悔すると思います。DXでもダメなものはダメです。変な2重線はどうしたらいいのでしょうか?
もうしばらく待って秋の新αにされたほうがいいと思います。
なんなら僕のS5を17万で買って下さい。下取りも安くなりすぎてお店ではもう売れません。
撮ったその場ではモニターも綺麗に見えてしまいますが、プリントすると使いモノにならないものばかりで、余計にたちが悪いです。フィルムのためのプレビューとしても使い物になりません。
今まで自分の言ったことを聞かずに買ってしまって後悔したかもいるようですので、S5のとても残念な感想をおさらいします。
@ピントが合わなくなることが多い。(明るいレンズで多い、MFでもなんともならない時がある)
A露出が適正でないことが多い。(kissよりひどい・不安定すぎて露出の微調整で写真を表現するところまでいけない)
B電池の持ちが良くない。
Cプリント画像が分裂したようになる
D繊維がギザギザ模様になることが時々ある
E逆光にとても弱い
Fプリント画質に幻滅する
G今までのニコンレンズはダメなのでDXに買い換えなくてはいけないらしい。
GS3を越える写真がなかなか出来ない。
Hキャ○んにすぐいいとこ取りされる(S3〜5D・
S5〜Mark3)
I天井バウンズが苦手
Jポートレートには目元がボケボケで使えない
K遅い
逆にいいとこは「白色」の階調が今のところいい感じ(でもすぐキャ○んに技術譲渡するんでしょうね!)
D80もS5もKISSも普通のプリントはそれほど変わらなくなってきました。(デジカメだからとあきらめて見るのが普通になりました)
これからはレンズの差が出る時代になるかもしれません。そうなるとやはり中級αがプリント画質にダントツの差が出てくるのだと思います。(T*の良さが分からない人も多いようですが、、)一眼レフもコンデジのようにがらっと順位が変動するんでしょうね!
S2・S3・S5と使ってきましたが、S5には発売後23万も出して期待して買ったのにとても残念でした、もう使ってません。
書込番号:6427247
0点

Fシングル大好き様
ホッとしました、ありがとう御座います!
レンズとしては申し分ないと安心しております、
・・・35換算300mmで大丈夫?の不安と
高そうに見えるのがワンコのオフ会等では気が引けますのでたぶんタオルかけで誤魔化すでしょうね。(笑)
書込番号:6427416
0点

座敷おやじ様>
yebisumaru様>
連写性のポイントも高いですよね、と言いつつですが今まで連写したのは4〜5回ですが横に走った時ですら黒いテカッタワンコには厳しくて足元の土に合わせて追った事があります。
連写時はD−R100でとも思っていましたが使われておられる方のアドバイスとしてシッカリ考えて見ます。(簡単に変更できるかどうかも確認してません(取り説はダウンロードしてます))
今までは98%が一発狙撃(的中率悪し)でトンビ相手に追う練習は会社の昼休みもやってました。
書込番号:6427565
0点

porter様
実は私・・プリントアウトした事は1度もないんですが色の出力がプリントする機械等とのレベルが合わないのでしょうか?
等倍で観て線のギザギザは多少気にはなってました。
レンズはオリンパス3本とキャノンの2本(残ったEF85と70−200)しかないのでニコンのは買う予定です。
キャノンはKDXでボディー3個レンズ5個を2ヶ月間に交換したり調整したりの実績でパスしますが・・αですか、R1は2台(クレーム交換)しましたが画像は気に入ってました。
お店の方の言葉の中に他の機種の方がとゆうのは感じてはいました。
オリのE510かE1後継機はもう決定してるのでファーサーズ以外の映像素子サイズで1機種欲しいんです。
書込番号:6427761
0点

kotemuraさん こんばんは
>連写時はD−R100でとも思っていましたが使われておられる方のアドバイスとしてシッカリ考えて見ます。(簡単に変更できるかどうかも確認してません(取り説はダウンロードしてます))
申し訳ありませんが、「使っている」といっても、ほとんど連写と関係のない星ばっかりですので、実体験に基づいたものとはいえません。CFのバッファフルのテストをしたときとか、「連写はきついだろーなぁ・・・」とは実感しました。
ただ、みなさんの書き込みを拝見していると、野鳥の写真とかすばらしいショットがあるので、メカとして致命的というわけではないのは確かですね。要は、気に入ったものを使い倒すということでしょうか。
書込番号:6428027
0点

yebisumaru様
ここ数日はADSLの不具合などでワタワタしてて皆さんのHPにはお伺いしてないのですがこちらのクチコミ以前から観ておりまして皆さんの画像には魅せられていました。
個体としての不具合、機種としての弱い所等は大なり小なり有るとは思っています、不得手を出さないような使い方が出来て良いところ・必要な所を出せる使い方が出来るように気に入った物は使っていければと考えています。
S5には他の機種では最低感度しか使わないのですが多少上げてもの期待もあるんです。
連写・・・・ホント使った事が少ないんです、学生の頃は連写なんて財布が怖くて出来ませんでしたから未だに単発火縄銃です。
誤解を招いたり不快感を抱かせたりするかも知れませんがワンコがバリバリ走れる間に自分が満足できる画像が数枚撮れば良しが私なんです。
書込番号:6428113
0点

プリントしないなら、サイバーショットでいいのでは、、、。
今までの機種ではプリントする気にもなれなかったのも分かりますが、200万画素くらいあればいいのではないでしょうか?自分も仕事ではかなり軽くして撮ってます。
webの仕事でいろんなお客さんのデジカメのデータを見てきましたが、sonyとpanasonicの画質が一番きれいと思います。後はどれも変わりません。中級カメラが山田電気で売られてる時代です。完璧に家電製品となった今、大手にはかないません。キャノンも今のカシオのようにあっという間に追い越されるでしょうね!
書込番号:6430809
0点

porter様
R1でケッコウ満足してましたが換算120mmだったかな?
60〜120mmぐらいの絵で400mmぐらいまで撮れて、1ヶ月に2度クレーム交換がなければ今でも持っていたでしょうね。
私の場合は不良箇所等があれば交換か調整で納得出来なくメーカー返品なんて事もこの1年で4台は有りましたから。
書込番号:6430991
0点

追伸、
FZ30.50、7のパナさんのも現在使ってますが荒れを気にしなければ手軽なので良いなと思ってます。
小さな画像で見れば気にならないでしょうね。
書込番号:6431043
0点

AF等のシステム的なことを確認してきました。
黒いテカワンコも対象とゆうことで今までの1発撮りから秒間3〜5枚連写出来るD80か200に変更します。
レンズは今週末に換算300mmに設定して感覚をたしかめカメラを使い分けを納得してから70−200にしようと思います。
お店から借りて試写した画像は色に艶があって強く印象に残ってます。
アドバイスを頂いた皆さんに感謝します。
書込番号:6433733
0点

DXレンズやストロボ他揃えようとすると50万以上になります。それでも2万で売ってるF80の方がびっくりするほど綺麗なプリントが得られます。
秋まで待たれた方が、、、。
書込番号:6434173
0点

porter12さん
S5PROへの期待が先走りすぎて他の方の撮影結果も待たずにS5PROを購入し、
挙げ句自分に合わないからと闇雲なアンチ活動に転じられている実績がありますから、
ミノルタのカメラであるαにツァイスを求めて同じ結果にならないよう
お気をつけ下さいね。
私はS5PROのおかげで、正式なプロカメラマンへの道を歩けていますよ^^。
書込番号:6434370
0点

kotemuraさん こんばんは
機種が絞られたようでよかったですね。ワンちゃんたちとデジカメライフを楽しみましょう。
(以下、横レスでごめんなさいね)
Satosidheさん こんばんは
紹介していただいたイメージサークル制御の書き込みのおかげで、非常に簡易的な方法ですがゴーストの改善をすることができました。ありがとうございました。
いろいろとアイデアが浮かんで、チャレンジできそうです。
書込番号:6434393
0点

yebisumaruさん、おはようございます。
私自身アイデアの取っかかりをF340Eさんから頂いてますから、恐縮ですよ。
ズームレンズに対しては絞り羽のように画角に応じて遮光範囲を調整できれば
さらに万全なのでしょうけど、個人でそこまでやるのは難しいですよね^^;
(1本のズームレンズに対し、画角に応じたカバーを何種類か持つ形が精一杯でしょうか。)
kotemuraさん、横レス脱線レスでごめんなさいですm(_ _)m
書込番号:6434906
0点

>画角に応じたカバー
シグマの10〜20DX専用ズームは Satosidheさん のファインシャットのような金属サークルが後玉の後ろについていて
10mm側ではレンズに密着して20mm側へいくほど後玉が前方へ動いていくので、イメージサークルが大きくなる20mm側でもDXイメージサークルを保つように設計されています。
書込番号:6435071
0点

porter12様
F80はフィルムなんですね、以前のように自分で焼く道具と時間が取れないのでデジ撮りのみでいきます、
フィルムの種類・ペーパーの種類、実にいろんな製品がありますよね、下手に拘りだすと足柄の研究所の中の画像が比較対照となってしまいますから、焼こうかなと思ったもの・思う時までこのまま行きますのでお気遣いは無用です。
今回の購入は7月の連休と夏休みに330・510?8800と一緒に使う予定の購入なので待てないんです、秋のモノが良い物でありますように。
私の場合トラブル・不具合等が出た場合はメーカーさんの技術の方との接点を取り全てカッチリとした結果を出してきました、改善が見込めないときはメーカーさんに返品、返金としてきてます。
ただ5月の返品・返金については最終的に製品グレードに対応できている性能の物を手に入れることが出来ましたが営業さんの対応に嘘が多かったので部長職の方にも足を運んで頂いてお返ししました。
キッチリぶつかり合えることが次の良い製品を生むとおもっています。
書込番号:6436668
0点

yebisumaru様
機種はほぼ決まりましたが持って帰って来るまでは?です、(笑)。
S5を選択した1つの要因としてフジのISO感度に着目してます、今まで最低ISOしか使わなかったのですがS5なら400まではOKかなとも思っているからです。シャッター時間に対する自由度が広がると判断したからなんです。
使い方としては対ワンコオンリーですがこれからも楽しいワンコライフとワンsの記録ができるようにこれからもカメラを楽しんで行きます。
使ってられる方の適切なアドバイスを頂いた方、また製品の更なる改良改善に挑戦されている方に祝福を!
書込番号:6436785
0点

姓はオロナインさん こんばんは
(またまたずれた話題ですが・・・)
AI 180mmF2.8や135mmF2.0を5.6まで絞ってもゴーストの出る被写体が、24-120のズーム(120mm側はF5.6)ではゴーストが出ないんです。この結果を受け入れられるまで、ちょっと時間がかかりました。新しいレンズは、それなりの設計をされているということですね。
AF 80mmF2.8はどうなんでしょうね。上記のような結果を見てしまうと、短焦点にはちょっと手を出しづらいんですね。好きなんですけど。ついVR 70-200F2.8とかに目が行ってしまう・・・。
書込番号:6437401
0点

すみません・・・
自己レス訂正
間違い:AF 80mmF2.8はどうなんでしょうね。
正しくは:AF 180mmF2.8はどうなんでしょうね。
失礼しました。
書込番号:6437475
0点

yebisumaruさん こんばんは。
AI 180mmF2.8や135mmF2.0を5.6まで絞ってもゴーストの出る被写体が、24-120のズーム(120mm側はF5.6)ではゴーストが出ないんです。この結果を受け入れられるまで、ちょっと時間がかかりました。新しいレンズは、それなりの設計をされているということですね。
ニッコール24~120はデジで使うとあまり評判良くないレンズですが?
>AI 180mmF2.8や135mmF2.0
銀塩のあいまいさには良いのでしょうがS5にはかなりきびしいのでしょうね。
S3ではデジ用広角ズームよりAFニッコール20mm2.8の方が良いので人物の全身撮りに多用していましたがS5では逆転しました。S3の掲示板で画像をアップして「やっぱり単焦点が良いです」なんてやったんですが、、、。
S5では広角がガクッと悪くなっています。
>AF 180mmF2.8はどうなんでしょうね。
私にとってはAPS-Cでは非日常の焦点距離です。
Fシングル大好きさんも仰っていますがS5には、デジ用レンズが使いやすいと思います。
kotemuraさん
板をお借りして恐縮です。
書込番号:6437819
0点

135mmF2.0って、DCレンズのことでしょうか?
私はDタイプになる前のレンズを持っていましたが、
恐ろしいほど逆光特性が悪いです。Dタイプになって、
コーティングが新しくなり、多少マシになったそうですが、
それでも、う〜ん・・・・・元々、収差を残したレンズですから。
以前、upした画の再upですが、参考までに・・・・・
この焦点域だと、個人的には、AF-sVRmicro105/2.8Gが良いと思います。
私の場合、あまりマクロ撮影はしませんが、さすがにナノコートの
威力を感じます。万能レンズで、失敗のないレンズだと思います。
多分、ニコンのレンズは、D3X?発売に合わせて、新しくなってくると
思いますから、現状、買える唯一の単焦点レンズかな?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1061588&un=78632
書込番号:6439859
0点

姓はオロナイン様
>板をお借りして恐縮です。
有効な情報大変参考になります、皆さんのための皆さんの掲示板ですも!
ありがとうございます。
書込番号:6439958
0点

Fシングル大好きさん こんばんは
135mmも180mmも、MFのレンズです・・・。十何年も前のレンズを引っ張り出して、ちょっと試してみたところです。前に報告しましたように、前玉絞りでゴーストはなくなりました。が、にじみは解消されませんね。Fの明るいレンズなので、天体用にはありがたい(F2.0と2.8で、露出時間は2倍。5分と10分、10分と20分の差。この差は正直大きい)ですから、何とか使えないかと悪あがき(?)をしているところです。
書込番号:6440492
0点

姓はオロナインさん、おはようございます。
AT-X107も似たような構造で、後玉の周囲に金属プレートがありますが、
EOSシリーズ用は14.5mmまでズームさせるとフルサイズでもケラレないという
記事をdcwatchで見たことがあります。
ズームにより光路が大きく変わるためだと思いますが、ズーム画角により
最適な遮光をする方がいいのかな、と思った次第なんですよ。
書込番号:6441449
0点

こんにちは。
Satosidheさん のファインシャットとボケ調整のできるDCレンズで
フジノンのヘンな大判レンズを思い出しましたァ〜
ファインシャットの周辺に沢山の小穴があいている金属のサークルプレート
が付属していてそれを、レンズの前群と後群の間に入れると独特のボケ味
がつくれる。 というもの。(ファインシャットと違ってイメージサークル内に入ります)
プレートを入れなければ普通に使えるということでしたが、妙にコントラスト不足でした。
>十何年も前のレンズを引っ張り出して
ニコンでも、デジではなるべく使わないでといいます。
フジは特にダイナミックレンジの広さがわざわいしてハロハロになり易く思います。
私は処分してしまいましたが、銀塩派の人は好んで使う方もおられるようです。
天体写真のニジミって素人からみれば神秘的で雰囲気ありますけど
専門家は う〜ン なんでしょうね。
書込番号:6441792
0点

Satosidheさん こんばんわ
私のHPレンズとPCのマスクのページへ、Nikon35-70mmF2.8を例に出して載せてありますが70mm時と35mm時の2倍ズームでもこれほどのマスクの穴の違いがあります。70mm時にどれだけ余分な光が入っているかと言うことです。当然ながらズームの画角に合わせたマスクのテストでは画質は明らかに変化します。マアこれは個人的な感覚の世界ですから絵を描く人間から見たらの独善的な感覚カモ知れませんが。このあたりの画質の違いについては「Fシングル大好きさん」の方がノーマルな評価をされるかも。フードの先へ装着する可変絞りマスクを実験試作中です。
http://gaspro.web.fc2.com/masku.html
書込番号:6453286
0点

こんばんは。
本題とは、関係ありませんが、
以前から気になっていたのですがGasGas PROさんのS5は、グリップにズジが入っていますね、改造されたのですか?
書込番号:6453356
0点

>可変絞りマスクを実験試作中です
35〜70/2.8だと、蛇腹フードでないと難しいかも知れませんね。
28〜70/2.8なら、フードのマスクを固定すれば、ズーミングによって
前玉が前後するため、自ずと可変しそうですが、35〜70用は難しそう?
>改造されたのですか?
あれっ、センパイのはカメラアーマーが付属してなかったですか?
値切って買うと付いてないのかな〜 \(`o")バキッ!
失礼しました。ハクバで発売(\9,800?)しています。
外部ストロボが使えなくなるため、購入を躊躇していました。
私の場合、ゴツゴツとぶつけるような使い方はしませんが、
平気で地面に置いちゃう性格なもので、再び欲しくなっています。
D200用が付くはずです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/16/5353.html
書込番号:6455065
1点

F大好きシングルさん ありがとう!
あァーまー そういうものがあるのですネ。
書込番号:6455157
0点

姓はオロナインさん、こんばんは。
ニコンに後玉マスクの技術提案をしていたのですが、不採用となってしまいましたよ。
対策はしてくれそうにありません。
富士フイルムやケンコーにも打診してみようかしら。
GasGas PROさん、こんばんは。
前玉のマスクって、物凄い労力の要る仕事だと思います。
どうしてもフィルター枠分の余白やレンズからフィルター面までの距離が
レンズごとにまちまちなため、レンズごとに特化した作りにしなければ
ならないでしょうし。ご苦労様です。
その労力に見合った写りが得られたのでしたら、甲斐もあったということですよね。
可変絞りマスクも実現するよう影ながら応援しておりますよ。。
書込番号:6459532
0点

Satosidheさん こんにちは。
ニコンのローパスフィルターは後玉からの反射光には、わりに強いように思います。
イメージサークルを四角にすることは理にかなっていますので、フジB型引き伸ばし機
の角形コンデンサーレンズのように角形デジ用レンズができてくるかも。
>富士フイルムやケンコーにも打診してみようかしら。
ケンコーなんか商品化するかも。
書込番号:6460810
0点

>不採用となってしまいましたよ
個人的には、Satosidheさん提唱の後玉マスクが、最も効果がありそうな気がします。
でも、ミラー室内での事故を考えると、踏み切れなかった・・・・・が正解です。
効果を考えれば、前後レンズにマスクを直張り⇒後マスク⇒前マスク・・・・・かな?
レンズに装着後、元に戻せる自由度は、前マスクでしょうね。
>ニコンのローパスフィルターは後玉からの反射光には、わりに強いように思います
ニコンって、昔からのレンズ資産を生かそうとする余り、
そういう部分の特性をブロードにし、結果として、
最大ポテンシャルを下げている・・・・・かな?
あちらを立てれば、こちらが立たず・・・・・
書込番号:6465849
0点

こんばんは
私もミラー室内・・・というか、CCD側に何か付けるのに抵抗があって、とりあえず前玉に細工をしました。結果はまずますです。
でも、後ろ側を無視しているわけではなく、思案中であります。
書込番号:6466103
0点

皆さんこんにちは
1週間チョットの間ニューヨークにおりましてただ今帰国です。板を覗かない間にずいぶんとご意見が出ておりますね。
姓はオロナインさん
Fシングル大好きさん 、私のカメラアーマーのフラッシュ接点をアップしておきました。カメラアーマーを着けていても外部フラッシュは普通に取り付けられます。私は木にボディをぶつけたり、地面やロックの上に置いたりしますので装着しております。ラバーフードも附いてきます。18mmですと蹴られますが25mmぐらいからなれば使えます。レンズの先端にかぶせるタイプです。レンズの横方向からのプロテクト効果はカナリのモノです。グリップがゴムの厚さ分太くなりますが何処を持っても滑らない感じで安心してホールドできます。アーマーをかぶせますとCF開閉ボタンも電池開閉フックも絶対に誤って開いてしまうようなことはありませんね。
http://www3.tok2.com/home/hanahana1128/cameraaamaa.html
書込番号:6478078
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





