『ウェディング撮影のフィルムシミュレーションは?』のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

『ウェディング撮影のフィルムシミュレーションは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 8000円さん
クチコミ投稿数:46件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

過去の記事を調べたのですが、これといって答えが無かったものでご質問させて頂きました。

今までは気にしたことが無かったのですが、ウェディング撮影の時のフィルムシミュレーションはどれを使うことが多いですか?

因みに私は、F1かF1aを多く使い
S5PROの特権!?で当然ながらそのままJPEGを使うことが多いです。このあたりは流石ですね!
(保険でRAWも同時記録してます)

例えば、STDでCOLORを抑えめにミディアムLOWが良いとか、皆様のご意見を伺いたいと思い書き込みました。

よろしくでございます。

書込番号:8539101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/10/23 03:14(1年以上前)

これと思うのがなければSTDがよろしいのではないでしょうか。
私ならSTDでいきます。

書込番号:8539361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2008/10/23 06:08(1年以上前)

スタンダードのDレンジ400%で良いと思います。

書込番号:8539491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/23 09:15(1年以上前)

私はSTDのDレンジAUTOです。

書込番号:8539858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/23 10:56(1年以上前)

フジの純正ソフト(HS-V3)があれば、何で撮っても一緒です。
自分は基本STDの400%撮りしてから、ソフトでいじっています。


書込番号:8540143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/23 12:32(1年以上前)

8000円さん

S5PROでブライダルの仕事をしてます。
経験から話をさせてもらいますと。。。

室外では、STD AUTOで撮影してます。
400%のセットで使用してましたが、AUTOのほうがどうも綺麗なんです。
おそらく、AUTOのほうが400%より白飛びする領域がある程度おおく、室外では
演出を考えると最終的にはAUTOになりました。

なお、室内では、乾燥したりする会場がおおく、新婦の瞬きが多くなったりする方がおおいので、
連射を考慮して100%固定にしてます。
室内で400%にしても100%でもさほど変わらず、スポットが当たったドレスは露出が異なるだけですぐに白飛びします。

あと、フィルムシュミレーションは、STD〜F2まで使用した結果、
STDかF2におちつきました。

白ドレス、はすべてSTD、 色ドレスでは、F2のほうがお客さんには受けがいいです。
他だし、赤とか原色色についてはきつくでるためSTDにしてます。
場合によっては、STDのほうがレンジが有る程度確保されるため、コントラスト等の調整を
撮影前に標準より少しあげた形にしてます。

最近はデジタルアルバムが多く、できるだけJPEG一発取りが一番綺麗にでる(レタッチすると
どうしても色バランスが崩れる)と思います。

調光補正と露出補正のほうが頻繁に操作する必要があり、フィルム時代のほうがこの点は
楽でした。(苦笑)

参考になれば。。。

なお、ご質問とは関係ありませんが、現場で他社カメラマンと良く会いますが
S3とかS5で撮影している人は見たこと有りません。
C社7.5割、N社2.4割 残り0.1割(S社・O社等)

ですね。

富士の色はすばらしく、N・Cを使っていましたが、すべて
レタッチが必要でした。
でも、S5は必要無し(暗く写ることもあるので、ゲインをあげたりしてますが)です。
ブライダルに持ってこいですが、寂しいものです。。。。

書込番号:8540399

ナイスクチコミ!6


スレ主 8000円さん
クチコミ投稿数:46件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/23 14:29(1年以上前)

大変参考になるご意見ありがとうございました。

フィルムシミュレーションの仕上がりが良く、どこかの会場においてF1やF1aの肌が自然に感じ、またレタッチ無しでも(レタッチしない方が自然で綺麗)JPEGそのまま使えるためそれ以来多用しておりました。
ところが最近、茶色(赤・オレンジ)が強いように感じて気になり出しました。

STDが多いようで、STDでも慣れておこうと思います。

あーちゃんのおとうさんさん
ブライダルの仕事をされているということでとても心強いです。
F2も使われると言うことで使いこなしていますね!
私はF2だけはまだ自信がありません。

ところで、STDは細かな設定も標準でしょうか?


私の周りでもデジタルのFUJIは居いないに等しいです。
白ドレスや肌とかの質感が良く綺麗なんですけどね!

私自身は他メーカのカメラもあるのですが、S5PROで極めてみようと意気込んでいると同時にC社が一番安定しているのかな!?とも思ったり。

>N・Cを使っていましたが、すべて
レタッチが必要でした。

と伺って、やっぱりFUJIの方がいいんだと思いました。
今後もS5PROで行きます!!

次の撮影が楽しみです!


書込番号:8540737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/23 17:19(1年以上前)

8000円さん


私もF1やF1aを使用していた時期がありましたが、
他のCやNのカメラから比較すると、これぐらいの色乗りがちょうど良く感じます。
しかし、どうも自分自身で納得がいかず、新婦さんに経験談など世間話(場をつなぐ意味)をしながら、
設定をかえて撮影したところ、やはりSTDが最も良いこと(白ドレスで比較したため)が分かりました。

F2については、SAMPLEとしてお客さんに見せたところ、同じピンクドレスなのに、
こっち(F2)のほうがすごく色が綺麗。という方が何組がいらっしゃいました。


カメラが好きな新郎さんがいらっしゃったので少しS5について話をしたところ、
買ったばかりのD300をすぐ売却して購入されたようです。
(数日前の話です)


私はSTDでも若干設定変更してます。ノーマルで使用していたのですが、
F2より薄く、でもSTDより少しこく。という設定にしたかったので、
若干調整(上げ気味)にしてます。

私なりに思った意見ですが、
Cは芸術的、Nは報道的という撮影に向いていると思うのですが、
芸実的なCでは、ストロボの調光がN社とはことなりことごとく失敗してきました。
私の知り合いも、C社ですが、Nのほうがストレス無く使用できる。
というのです。

これは現場をこなした方で追求をしているカメラマンであれば分かってくれる意見だと思うのですが、
各事務所がC社を使用しているため、やむ得なくCを使っている人もいるのが現実みたいです。
(好きで使っている方も多いですが)

私は、昔の事務所で勤務していたときはC社機材でした。
でも、??という色を感じました。
いくら設定しても?赤がとぶ(飽和)、色が飛ぶってなんで?って・・・
プライベートでNを使用していたため、こちらで撮影してました。

しかし、S3,S5を目にしてから虜になってしまったのは言うまでも有りません。

なにせ、JPEGとりっぱでそのまま使えるのですから。(明暗だけをいじれば色はほったらかし)

一度の撮影に1000カットほど撮影し、お客様に良い写真のみを渡します。

RAWでは、現像だけに1日架かってしまい、結果として仕事にならない状況でした。

反対に周りは使っていないカメラだからこそ、オンリーワンの写真ができると思うのです。

まずはS5を自分の物にしてそれでも納得いかないのであれば、C社に戻るのも有りと思います。

こんな弱者で良ければ、設定や撮影方法等聞きたい場合、掲示板に記載してください。

失礼します。

書込番号:8541220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2008/10/23 17:20(1年以上前)


フィルムシュミレーションF1やF1aなら軟らかい調子で良いかなとも思いますが
ダイナミックレンジ固定でトーンやカラー等も微調整はできるもののカメラまかせモード
なので、万能性がないかな と思いました。

>ところで、STDは細かな設定も標準でしょうか?

プリントでお渡しするのなら、プリント(自家)するとき『鮮やかモード』とか『忠実モード』とかで
随分変るし、自動補正もできる物が多いし 標準で良いかもですね。
多人数集合写真はシャープは強くかけた方がよいかも

CDやDVDに焼いて差し上げるのにも標準、sRGBで良いのではないかな。

で、ここぞと思う時、場面に適した設定変更したら良いですよね。

書込番号:8541222

ナイスクチコミ!2


スレ主 8000円さん
クチコミ投稿数:46件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/23 17:42(1年以上前)

皆様、ご親切にいろいろありがとうございます。

>やはりSTDが最も良いこと(白ドレスで比較したため)
そうですF1・F1aだと白に色がのっかります。
今後はSTDで試したいと思いました。

>ストロボの調光
なんかわかります!N社いい感じですね!

女性って色に敏感なのか着物の色とかが綺麗に出ていると凄く喜びますよね!
F2で挑戦もしてみたいです。

このカメラのおかげで周囲から一歩リードできるかもしれません(笑)

姓はオロナインさん
>フィルムシュミレーションF1やF1aなら軟らかい調子で良いかなとも思いますが

素人の娘さんがモデルのように写っていたり・・・ヾ(^v^)k
たまにありますね。

まずは、STD標準で撮りまくってみたいと思います。

書込番号:8541293

ナイスクチコミ!0


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2008/10/23 23:02(1年以上前)

自分はSTD&AUTOでいいと思います。露出はプラス1前後で周辺機材はvrレンズとsb-800がいいと思います。sb-600では残念ながら。。。外光が強い逆光のときは床で露出を拾います。露出もW/Bもマニュアルの方が自分は安心ですが、やっぱりD3のフルオート撮影の方が失敗が少ないですね。カメラはイオスキッスで十分ですが、身内の挙式はcontaxがメインに決まってます。デジの肌色ってやっぱりおかしいと今でも思います。10DやS2proで撮った写真って今は目も当てられません。あの時撮った花嫁さん、ごめんなさい。。。減益のソニーさんには頑張ってほしいです。なにより靴はBROOKS!?のビジネスシューズが疲れません。

書込番号:8542961

ナイスクチコミ!2


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/23 23:59(1年以上前)

先日、ホワイトバランスについてフジに電話して聞き出した回答。
S5proでは、CCDを使ってホワイトバランスの判断をしている。1005分割のRGB測光でのデーターは使っていない。
Nikonに聞いたところ、D3は逆に1005分割のRGB測光、その他のデータを複合的に計算し、ホワイトバランスを出している。
最近、ホワイトバランスに疑問を感じ、いろいろなシチュエーションでテストしています。
まだ結論は出ていませんが、晴天S5proでは、5500K。Nikonの晴天は5200K。このモードでがんばってみようかと。
例えばストロボモードとカスタムで5600Kにしてストロボ撮影で比べてみると明らかに色が違う。
フジによると、プリセットモードとカスタムでの色温度設定では、同じような数値でも違う物になる。

体育館での運動会の撮影のお仕事で、S5pro、シャッター優先100分の1固定(人物ぶれ防止のため)、ASA1000、SB-800。
ちょっとでも明るい窓が入ると絞られ、ストロボと背景の関係が代わりホワイトバランスが変わります。
おそらく、色温度が4000K近くまでになり、ストロボ光の5500Kの光が当たる人物の顔などがかなり冷たい色になります。他を向いたら、色温度が5000K位に戻り、ストロボ光の当たった顔などは良い色になります。窓が入るか入らないかでずいぶん違います。
結局、シャッター時にAEロックの機能を追加、ファンクションボタンにスポット露光の指示、ファインダー右横のAE-L,AF-LボタンはAE-L(ホールド)に設定。
これらにより、露出が化かされやすい場面では素早く、ファンクションボタンを押しながら、目的のポイントでAE-L,AF-Lボタンを押し、スポットAEロック。あとは構図を考えずらしてシャッター。この場合シャッターに与えたAF-LとAE-Lの機能はAF-Lのみになる。
フィルムシミュレーションはSTD。テストでF1とかF1aも撮ってみたけど、許容範囲が狭いデジカメでは無理させるとすぐに顔色があせていく。あっさり目で仕上がるF1系はだめでした。
ホワイトバランスの微調整の機能で、プリセット以外の設定に対し、R+1、B+1(R+1、B+1にするとマゼンタ+1)
この場合の+1はCCフィルターでの濃度2.5に相当するようです。
このようにしてウェディングも撮ってます。

書込番号:8543354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/24 00:24(1年以上前)

姓はオロナインさん
あーちゃんのおとうさんさん
ura0011さん


横レス、大変失礼します。
皆さんのコメント、大変興味深く拝見しました。
(皆さんのアドバイスは、一般的な室内撮影にも通じるものがあるとの理解でおります)
いずれにせよ、ウェディング撮影ではF1系よりもSTDの方がいいんですね・・・知りませんでした。
「F1系は、様々なシチュエーションで人物をより美しく写す為のモード」だという
フジの謳い文句を今の今まで信じきっていて、STDはほぼ全く使った事が無かったので・・・

大変勉強になりました。
今後は室内撮りを中心に、子供の撮影にSTDを活用するようにしたいと思います。
ありがとうございました。


8000円さん、横レス失礼しました・・・

書込番号:8543504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/24 06:35(1年以上前)

おはようございます^^

私もSTD+400%が多いです。
いろいろなカメラでウェディングを撮影していますが、
高感度にあまり強くないS5がなんだかんだと一番いい写真の出来ですね^^

この点はさすが!と感じています。
jpegでも心配がないのが嬉しいですね〜!

書込番号:8544089

ナイスクチコミ!1


jack24さん
クチコミ投稿数:69件

2008/10/24 15:58(1年以上前)

ウェディングに限らず同じようにパーティなどでも使えるレンズ
は皆さん何をお使いでしょうか?

今所有のレンズはあまり明るくないため、f2.8以上の明るいレンズか
VRで迷っています。
最初はF値の明るいもので背景もぼかしたいと思っていましたが
数人を撮る時どうしても開放だと他の人にピントが合わないので
絞る必要が出てしまいます。そうなると明るいレンズよりも
VRの方がいいのかなと迷っています。

ちょっと話しが別になってしまいますが、
アドバイス頂けると幸いです。

書込番号:8545590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/24 21:35(1年以上前)

おっ、Pちゃんの発言が普通・・・・・モニターでも変えたのかな?

> デジの肌色ってやっぱりおかしいと今でも思います

私もそう思います。この部分でリアラに勝てるデジは存在しません。

> 露出はプラス1前後で・・・・・

そうだよ〜、だから以前にも言ったことあるじゃない、
S5は赤の飽和を避けるためか、特に赤い光の下だと
実効感度が不足しがちで、露出補正で対応すべし・・・・・って
ようやく実践したネ〜Pちゃん。

さらに言うと、普段でも評価測光はレンズによって一定の狂いが出ます。
たとえば、DX17-55は常に基本露出補正(setup内)を+0.5EVで使うのが良いです。
式場など、赤い光の下でスポット的に光が入る場所だと更に+1/3〜1/2EVぐらい?

S3からS5になって、露出アンダーの画を調整で救い難くなったのは確かです。
連射を必要としない重要な場面では、RAW撮影(+jpg?)が良いかも?

レンズは、もし2台のデジイチがあれば、50mm/1.4みたいな大口径レンズを付け、
ISO800〜1000ぐらいでノンストロボ撮影、もう一台はISO400にして、DX17-55
(or DX18-70)とSB-800で失敗のない撮影・・・・・かな?

VRが有った方が良いけど、VR付きで良いレンズがあるのかな?・・・・・

書込番号:8546943

ナイスクチコミ!0


スレ主 8000円さん
クチコミ投稿数:46件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/25 01:23(1年以上前)

皆さんから詳しいお話しを聞けて大変勉強になっております。
何とお礼を申し上げたらよろしいか・・・。
ここは親切な方が多いですね!

ところで、私もレンズにも大変興味があります。
お話しを伺えたらと思います。

因みに私は
TOKINA12-24mmF4、NIKKOR24-70mmF2.8、NIKKOR70-200mmF2.8です。
NIKON14-24mmF2.8やDX17-55F2.8も欲しいのですが買えてません。
絞って使ったとしても24-70mmF2.8の写りは他とは違って単焦点並みに気持ちの良い写りをするので最近のメインになっています。S5PROだと広角が使えないのが難点ですけどね。

私の場合はVRが付いてても被写体が動いているのでブレて写ってる場合が多い気がして、標準レンズに関してはVRは必要とは感じていないです。でも、使ってみたら良さがわかるのかもしれません。

VRでは、他のスレでしたがVR24-120mmの評判は良いみたいですね。
値段の割にVR18-105mmも良いみたいです。私はどちらも試したことはありません。
VR18-55mmは安いのに写りが抜群(相性も良い)だったので良いと思われます。

先輩方がどんなレンズを使われているかとても興味があります・・・

書込番号:8548305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/25 23:47(1年以上前)

こんばんわ。

本日も都内へ撮影をおこないやっと落ち着いたところです。

本日は会場が質素(レストランウエディング)だったので、F2を多めで撮影してました。


ふぅ。。。疲れました(苦笑)

ところで、レンズですが、私は、17−55を。。といいたいですが
実はこのレンズは使用してません。

なんと、18-200を使用してます。

おそらく、ブライダルをやっている方とかは??
とおもう(思われるであろう)レンズです。

というもの一般的な旅行で使うレンズですからね。

それぞれ撮影方法が異なると思うのですが、私はこのレンズを使ってます。

というのも、17−55を使っていたのですが、重い・・・。
なにせ重い。

カメラ2台をぶら下げて、円卓の間をすり抜けて、新婦の顔のシリアス(アップ)を
撮影しようにも、高砂付近でも55ミリは足りないです。

結局、スポットが浴びている会場であれば、f5.6でも1/100でシャッターが切れます。
ISO400-800付近

結局明るいレンズをつかってどうだ!って思っていても
画がとれないようだと(足りない!って悔やむ意味を含む)いい写真は取れません。

確かに、暗いところでは、2.8とか有利でしょうが、高倍率の2.8は存在せず、
また振り回わされていれば(ブライダルはフットワークが命ですので)
シャッターチャンスを逃す。これはピンボケ、ぶれ以上に致命的です。

ぶれ、ピンボケはある程度小さく写真を載せることで対応(最悪)は可能ですが、
チャンスを逃すと画像がないのです。

2人にとって一生で一度の思い出の写真。

それぞれでしょうけど、私はこのレンズに行き着きました。

なお、もう1台は35ミリ1.8をバックアップにつけてます。

SB800がうなってますよ(笑)

書込番号:8552854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/26 00:47(1年以上前)

> ブライダルはフットワークが命ですので

ですね。

10年以上前、上さんの従弟の結婚披露宴があって撮影したんですが、
海岸沿いのガラス張りの建物で、光が良くまわっっていたため、
2台の銀塩カメラに、35mm/1.4と50mm/1.4のノンストロボで撮影しました。

プロは巧みにストロボのバウンス方向を探りながら撮影していましたが、
私は、単焦点レンズを選択したため、早めのポジショニングを心がけ、
構えていると、後から来たプロに何度も足を踏まれました・・・・・

誤ったら許してあげるんですが、「お前、邪魔だよ〜」みたいな
目で見られたので、「もぉ〜」って思ったことがあります。

レンズや作戦は、道具を一杯持っていって、部屋を見て決定かな?
プロなら長めを選ぶかも知れませんが、身内の結婚式撮影なら、
近寄って撮影できますから、広角の方が使いやすいかも?

書込番号:8553181

ナイスクチコミ!0


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2008/10/26 13:54(1年以上前)

>「もぉ〜」って思ったことがあります。よっぽどだったのかもしれません。どっちも。。。
横バウンズが列席者に当たらないか確認してだけだと思います。ビデオさんもスタッフも、内外に対してマナーのよろしくない方は、長続きしませんね〜
 高いご祝儀を用意して数ヶ月前から楽しみにみえるお客様には、気持ちよく楽しんで頂くため、先に撮ってもらってます。撮り方をチラッと見れば、たとえコンデジ持ってても経験者かすぐわかります。

書込番号:8555155

ナイスクチコミ!0


スレ主 8000円さん
クチコミ投稿数:46件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/10/27 13:10(1年以上前)

いろいろ勉強になります。

人が多く通り道が狭い時は
デカイレンズのカメラ2台もぶら下げて歩くのは大変ですね(汗)

ISO400-800でf5.6の1/100なんて羨ましいです。
私は某ホテルの専属みたいなもので、
f5.6ならばISO1600でも1/30〜1/60が限度ですね。

で、メインカメラS5PROで前半は12-24mmF4をメインとし抑えるところを抑えたら
後半からは70-200mmF2.8で潜んで瞬間を狙ってます。
サブはD3で最初から最後まで24-70mmが多いです。

昨日ウェディングだったのですが、すべてSTDで撮りました。
F2も何度か試したのですが、まだつかいこなせていない感じです。

書込番号:8559658

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング