『D40、発色はどうでしょうか。』のクチコミ掲示板

D40 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥10,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:475g D40 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ボディの価格比較
  • D40 ボディの中古価格比較
  • D40 ボディの買取価格
  • D40 ボディのスペック・仕様
  • D40 ボディの純正オプション
  • D40 ボディのレビュー
  • D40 ボディのクチコミ
  • D40 ボディの画像・動画
  • D40 ボディのピックアップリスト
  • D40 ボディのオークション

D40 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 ボディの価格比較
  • D40 ボディの中古価格比較
  • D40 ボディの買取価格
  • D40 ボディのスペック・仕様
  • D40 ボディの純正オプション
  • D40 ボディのレビュー
  • D40 ボディのクチコミ
  • D40 ボディの画像・動画
  • D40 ボディのピックアップリスト
  • D40 ボディのオークション

『D40、発色はどうでしょうか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D40 ボディ」のクチコミ掲示板に
D40 ボディを新規書き込みD40 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

D40、発色はどうでしょうか。

2006/12/23 03:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:31件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

画像編集ができる、600万画素、コンパクト、安いという点でD40が気になっています。D80を借りたことがあるのですが、カスタムでも彩度が高すぎるのと空の青の発色が不自然に感じました。D40の発色はD80と比べていかがでしょうか。より、自然な発色だと有難いのですが。

書込番号:5792289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2006/12/23 04:10(1年以上前)

友達ではないのでURLは差し控えますが
かま_さんの かま_の画像掲示板 で
発色の実例がアップされています。

書込番号:5792370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/12/23 04:12(1年以上前)

彩度を高めにしてもまだ物足りない感じなので
わりと地味に仕上げるのは簡単っぽいですね〜。

書込番号:5792373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2006/12/23 06:47(1年以上前)

皆さん、早々のご返答ありがとうございます。前向きに検討してみたいと思います。

書込番号:5792483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/23 09:07(1年以上前)

このサイトも参考になるのではないでしょうか。

http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page26.asp

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/30/5143.html

書込番号:5792716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/23 11:23(1年以上前)

  ニコンなら、大体自然に近い地味な色合い主体なので、
  どの機種でも、
  空の色などの自然に近い色は、概略、
    ・「露出」(ご自分にあった自然の色合いを出す露出段階的撮影などの工夫)と、
    ・補助としての「ソフトNC4.4」(D-Lighting)で
  他のメーカの機種よりも、よほど、なんとかなるのではないでしょうか.
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5793168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2006/12/23 14:55(1年以上前)

この夏に出たα100、D80、KDX、一通り使ってみました。どれもいいのですが、ラチチュードが狭いと思いました。D40は熟成された600万画素のCCDもあってラチチュードが広めとも聞きます。しかも内蔵のD−lightingがあります。D70+NC4でD−lightingの有効性を知っています。しかも“安い”。ウ〜ン、かなり魅力的ですね・・・。この小ささもいいなぁ。OMシリーズやペンタックスMX、CONTAXの139あたりを思いだし、くすぐられます。+.(o´∀`o)゜+

書込番号:5793808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D40 ボディの満足度5 NIS 

2006/12/23 15:42(1年以上前)

D70で一眼デビューして、D50,D200,D40を使っています。
発色はニコンだからどれも同じ傾向にあるとはいえません。デフォルトでの絵づくりは2つの路線があるように思います。

カラーモードと仕上がり設定でお好みの発色にかなり自由に変更できます。
カラーモードはD70,D200はデフォルトで人物に適したややおとなしめのモードIになっており、D50,D80,D40は風景に適したやや彩度が高めのモードIIIになっています。
色に関してはまずそこの設定をどちらにするかということになります。あとは仕上がり設定で彩度を調整することにより、機種間の違いがかなりなくなってきます。

D40はキャノン的というか、彩度が高めでコントラスト、輪郭強調もやや強めという感じで、レタッチなしできれいに見えるという路線だと感じます。
彩度をこれ以上高めると飽和してしまうのではないかと思われます。

風景中心であればデフォルトのままでいいと思いますし、人物中心でしたらまずカラーモードをIに変更して、彩度を調整するといいと思います。

ちなみに板は違いますが、D200について画像が眠いといわれる方がおられますが、上記のとおりカラーモードと仕上がり設定をいじればどうにでもできます。風景中心であれば仕上がり設定で「鮮やかに」に設定すれば一発でD80,D40に近い絵になります。デフォルトの設定でどうこういうのではなく、積極的に設定を自分好みにカスタマイズするといいと思います。



書込番号:5793930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/23 16:14(1年以上前)

 ・すみません。
 ・D200レンズキット・ユーザですが、カラーモ−ドは変えて使ったことがありません。
 ・すべて初期設定のままのモード「1」のままです。
 ・ラチチュードの限界まで狙って撮ったことはありません。
 ・輝度差が大きいときは、測光ダイヤルを3D-RGBマルチパターン測光から、
  すぐに、スポット測光にして、何を撮りたいかを決めて、それに露出を合わせ、
 ・それ以外は被写体は諦めて、その前後の露出のプラスマイナス何度かの
  ブラケットで何ショットか撮ります。
 ・できあがってから、自分の表現したかったものに近いものを選択します。

 ・こういう撮り方って古いのかも知れません。
 ・F6もD200も、銀塩リバーサルフィルム(特に、プロビア100F,400X)のときと、
  同じ撮り方になっているのかも知れません。
 ・女性の肌の色、子供の肌の色などはできるだけ自然に近くなるように気にして撮ります。
 ・デジタルのときは、どうも、肌の「色合い」、「立体感」が銀塩リバーサルフィルムに
  比べて、自然に近くなっていないような気がしています。
 ・D-Lightingはできるだけ、使わないようにしています。画が荒れるそうな気が
  していますので。
 ・ラチチュードの差が、リバーサルフィルムも、デジタルも同じくらいだろうと思って
  あまり、気にしていません。デジタルの方が少し狭いのかしら。
 ・どちらにしても、ネガカラーフィルムなどに比べると、ラチチュードの広さは
  狭いのではないかと感じています。
 ・ラチチュードや階調の深さ、広さを狙うときは、ネガカラーフィルムにして使い分けています。

 ・すみません。私は、どうも我流になっているみたいで、本来のデジ一眼の
  使い方とは違うやり方をしているかも知れないことに、この板で気が付きました。
 ・ありがとうございました。
 
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5794022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/23 21:34(1年以上前)

Power Mac G5さんと 輝峰(きほう)さん が触れておられますが、
カラーモードをデフォルトの派手目(風景向きと言われている)IIIaから
Iaに変え、露出補正を常時、-0.3〜-0.7EVくらいにしておいた方が良いと思います。
(仕上がり設定、カスタマイズにて)

書込番号:5795028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D40 ボディの満足度5 NIS 

2006/12/23 22:46(1年以上前)

1つ言い忘れておりました。
DIGIC信者になりそう^^;さん が言われているとおり、露出補正も色に関係していますね。
私の場合、通常D70は+0.3、D50とD40は-0.3、D200は補正なしにしています。

それからWBももちろん色と関係がありますね。私は普段はRAWで太陽光で風景を撮っていて何も問題ありませんが、オートWBの場合D70はかなり問題がありました。D50ではほんの少し赤みが強いかなという感じがしますが、気になるほどではありません。D200とD40は特に片寄った感じはしません。優秀だと思います。

書込番号:5795408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2006/12/24 02:00(1年以上前)

Power Mac G5さん>
D70、D80と使用しましたが、ニコンについてPower Mac G5さんと全く同様の印象を持っています。みなさまから教えて頂いた作例を背景すると私も「輪郭強調、コントラストが強め」かなぁという感想を持っています。でもD40は、気楽に撮るカメラですからね。私のようにウダウダ言うオッサンは「RAWでお撮り下さい。」といことですね。D70のAWBには苦労したな〜。
輝峰さん>
D80を短い期間使用しました。露出がオーバー目に触れてやはりブラケットを多用しました。銀鉛も大切に使用されているのですね。頭が下がります(^^;)。「D-Lightingは荒れる気が・・。」参考にさせて頂きます。
DIGICさん信者になりそう^^; さん>
すでにご使用になられたのですね。「露出補正を常時、-0.3〜-0.7EVくらい」ですね。ありがとうございます。しかし最近はニコンも含め、常時露出補正をした方が良い機種が多すぎますよね(-_-)。普及機ですが、仕上がり設定で“カスタマイズ”ができるのですね。有り難いです!!

発売されていきなりKDX、K100D、E−500よりも安い!!久しぶりに「やるなぁ、ニコン」と思いました。荷物が多めのママから私のような、こうるさいオッサンまで楽しめそうですね。ぜひ、成功して欲しい機種です。

書込番号:5796298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2006/12/24 11:43(1年以上前)

ゲレーロさん
私はD70 D200 D40使いましたが発色の違いには無頓着なのか、全く気にした事はありません。
どのカメラで撮っても全て素材と考えていて、必ずNC4で自分の好みになる様にレタッチをしています。

D40はRAWがNC4で使えないので、Jpegで撮ったものをそのままNC4でNEFファイルにしてレタッチをしてJpegに戻しています。
このやり方はNIKONのNC4説明員の方に教えて貰いましたが、JpegをそのままNC4でレタッチするより画質の劣化が少ないそうです。

質問の趣旨からはずれてしまいましたがこんなことをしている者もいるということで、レスしてみました。

>輝峰(きほう)さん
我流大いに結構ではないでしょうか。
私もスポット測光、AF-S、中央シングル、シャッターボタン半押しでAE,AFロックで露出補正一切なし、主題がピントがあって、適正露出ならOK、日の丸構図、後はNC4でレタッチ、トリミングという超我流で撮っています。
従ってカメラの膨大な設定機能は全然覚えていないし、使えません。(笑)
私もそうですが、還暦を過ぎたら我流が一番です。

ゲレーロさん横レス済みませんでした。

書込番号:5797327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/24 20:11(1年以上前)

D40 実際に使ってみて。

ノーマル設定のままで、いい色が出ていると思います。
「鮮やか」も試してみましたが、どうもデジタルの「鮮やか」は、色がにごるような感じで、イマイチです。すっきり鮮やかになりませんね。キャノンはどうなんでしょうか?
露出。D200では+0.3 D70では+0.7 D50では-0.3が適正なんですが、D40では露出補正なしでほぼ適正なので助かります。

D50やD40は初心者向けのカメラですから、出荷時の設定で「もっとも多くの人が”きれい”と感じるように」作る必要があると思いますが、D40はまあ合格点ではないでしょうか?

ホワイトバランスは期待していたほど、正確ではなく、室内ではオートではだめでした。ちょっとがっかりです。ニコンさん、もっとがんばってください。

SB−800をつけての撮影でしたが、カメラが小さすぎてバランスの悪いこと。カメラ単体ではまあまあのホールディングですが、ストロボをのっけると、右手の中指の先が痛くなりました。やっぱり、男の手には小さすぎます。小さくて新しいストロボも発売されました。これはバランス的にはいい感じですが、チャージ時間が遅すぎて使い物にはならないでしょう。やはり、電池は4本ないとしんどいです。また、このクラスに文句をいうのは酷ですが、縦位置バウンスができないのは人物撮影ではつらいです。SB600との差別化はされてますが、内蔵ストロボとは大差ない、中途半端な商品設定です。それよりも、ニコンさん、内蔵ストロボと併用できるストロボ作ってくれないでしょうか? F80の時にありましたが、普通の単三電池が使えず、買う気になりませんでした。
(昔、サンパックで出していた小型のグリップストロボみたいなのがいいんですが)

バッテリーの持ちですが、1000枚大丈夫でした。これだと普通は予備はいらないくらいです。

とにかく、値段のわりにはいいカメラで、お勧めです。

書込番号:5799013

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D40 ボディ
ニコン

D40 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 ボディをお気に入り製品に追加する <894

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング