昨年冬に撮影したやつを画像処理しました。UPします。カメラはD40改、レンズはBORGの100mmF6.4+1.04倍フラットナー、追尾はタカハシP2Zで行いました。露出は4分x4回、ステライメージで画像処理です。ずぼらな私ですので勿論ノータッチガイドです。
本当にまだまだ現役です。対象によってはニコンの高感度フルサイズ機よりもきれいに写ります。一方系外星雲や彗星などはフィルター改造をしていない高感度機のほうが有利だと感じました。最後に添付したM31などはISO6400が利用できなければ、私のプアな機材では撮影困難だったと思います。
画像処理をステライメージで行っているのでEXIF情報が消えてしまっています。M31は90秒の露出x4、高感度の威力炸裂といったところでした。
書込番号:9748616
12点
こんにちは
イヤー素晴らしいですね−。綺麗に撮れるモノなんですね、感激しました。
特に2枚目、馬の頭の形がはっきり見えるなんて(@_@;)、スゴい!
素晴らしい作例、見せていただきました。
書込番号:9748728
0点
なる程〜。
デジタルって凄いんですねぇ〜。
私もこの不況を乗り越えたら赤道儀を新調したくなりました。
M31なんて私がFで撮ってた時代でしたら1時間露出の世界ですよ。
そうなると極軸合わせの問題も浮上して来て…
コンポジットにしてもネガフィルムの世界だと…
やっぱりカルチャーショックって言う事なのでしょうねぇ。
書込番号:9749604
0点
コメットファイルさん いけますね。綺麗です。D40はありますが、Borgとタカハシと透明な空がありません。
書込番号:9749948
0点
凄い!素晴らしい!
個人の方でもこんなに凄い写真が撮れるんですね♪
天体写真には全くの門外漢ですが、D40に対して冷却CCDみたいな事が出来れば更にパワーアップするのでしょうか??(ノイズ面とかですが!?)
それはさて置き、将来の指針の一つを教えていただいた気持ちです。
ありがとうございました。
書込番号:9752737
0点
   ・すごい! すごい! すごい!ですね。
   ・幻想的です。
 >レンズはBORGの100mmF6.4+1.04倍フラットナー、追尾はタカハシP2Z
   ・お恥ずかしい限りですが、なぜ100ミリのレンズでこれほど大きく撮れるのか、
    分かりませんでした。(笑い)
   ・BORGの100mmF6.4 って、
     http://homepage2.nifty.com/bigbino/summit05/report/report_refractor_twin.html
    すごいですね。これらの機材も、。
   ・いろいろ勉強になりました。
    目が覚めました。
    ありがとうございました。     
書込番号:9753043
0点
 お褒め頂き、恐縮です。ついでに悪乗りしてお月さんの写真もUPしておきます。月は大半をノーマルのD40で撮影しています。ISO感度は200。撮影に使ったレンズはこれもボーグの100mmφ、F6.4にフラットナー、2倍のテレプラスで、月面のスポット測光(単体露出計)でマニュアル撮影です。D40ではこういった望遠鏡を使って撮影する場合はマニュアルになるので…
 三脚はジッツォのくそ重たいヤツで、大昔のものです。10kg以上あると思います。普段は重くて鬱陶しいので使いませんが、さすがにお月さんを撮影するときには持ち運びに便利なやや小型の三脚ではどうしても振動が残るのか(D40はあまりミラーショックを感じませんが)、像がぼけてしまいます。
 本来、私は月に興味がなかったのですが、月夜にDeep Sky Objectsの撮影が出来ませんので、手持ち無沙汰で暇つぶしに撮影し始めたら、これが奥が深いのです。といっても月齢2とか24とかはどうしてもきれいに写せません。時々天文関係の雑誌のフォトコンですばらしい細い月の写真がありますが、どうやったら細い月を鮮明に撮れるのか分かりません。
 月を焦点距離1300mm程度で撮影すると、像の絶対的な大きさが直径13mm程度になります。画像をそのままUPすると、画面の7割以上が真っ暗ですので、大幅にトリミングしています。そのためにEXIF情報が飛んでしまいました。お断りしておきます。月はDeep Sky Objectと異なり、短時間の露出(1/125−1/250辺りです)で撮影可能です。赤道儀も不要です。
 画像処理もいろいろやっています。どうしても気流などの影響でそれほど鮮明には写らないのですが、画像処理でこの辺りまで追い込むことが可能です。勿論ピントがずれていると、いくら画像処理に頼ってみてもきれいな結果は望めません。ピントが合っていても、薄曇の夜などはどうしても汚い写真になってしまいます。
 月齢23くらいになると撮影するために1時過ぎまでおきておかなければならなくなります。それが可能なのは週末の夜(金曜日と土曜日)だけで、週末に月齢が23以降でしかも天気がよくて、私が一杯引っ掛けていないと言う条件が重ならないと撮影が不可能なので、どうしても下弦以降の月は撮れません。一杯がなければいいのですが、週末ですし…
書込番号:9753759
5点
月観て一杯、いいですね。D40でもこんな素晴らしいお写真が撮れるのですね、感心しました。
澄んだ夜空に妙齢のお月さん、それにコメットファイルさんの週末のご都合等もろもろの好条件が重ならないと、この素晴らしい月面とのご対面はなかったのですね。
星雲といい、ほんと素晴らしいです! ありがとうございました。
書込番号:9754620
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 3 | 2025/04/17 22:29:35 | |
| 15 | 2025/04/09 16:51:41 | |
| 25 | 2025/01/26 11:35:52 | |
| 1 | 2024/12/14 6:58:20 | |
| 9 | 2024/11/23 4:45:44 | |
| 2 | 2024/11/13 2:42:37 | |
| 11 | 2024/10/20 23:37:53 | |
| 19 | 2024/11/28 2:47:46 | |
| 10 | 2024/10/25 21:48:41 | |
| 12 | 2024/05/14 12:24:24 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















