デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
皆様、いつもお世話になっております。
相変わらず、愛犬の撮影で奮闘しています。
2つ質問があるのですが、アドバイス頂けたらと思います。
<撮影条件>
・VR55-200使用
・SS優先オート(SS:1/2000)
・晴天
アルバム
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1024698&un=31049
1.どーもピントが合っていない気がします。
アルバムの「DSC_0136」のような、微妙にピントが合っていない?
(シャープさが欠けている)ような写真を量産してしまうのですが、
原因がイマイチ分かりません。
例えば「DSC_0001」程度の画像であれば、自分的にはOKなのですが、
同じ設定のまま撮影しても何となくモヤッっとしてしまいます。
手ブレ? 被写体ブレ? オートフォーカスが追いついてない?
少々、混乱気味です。
2.被写界深度についてですが、「DSC_0040」ではピンク服の犬に
フォーカスしており、手前の犬も被写界深度内に入って欲しかった
のですが、手前側より後ろ側(海側)の方にピントの合う範囲が広く
なっているような気が・・・
気のせいならいいのですが、如何でしょう?
以上です。
宜しくお願い致します。
書込番号:6335928
1点
写真拝見しました。十分キレイに撮れていると思います
が、、
>手ブレ? 被写体ブレ? オートフォーカスが追いついて
>ない?
このSSであれば、手ブレ、被写体ブレ共にないでしょう。
単純にピントが微妙に前後しているだけです。
>手前側より後ろ側(海側)の方にピントの合う範囲が広
>くなっているような気が・・・
被写界深度は奥に広がりますので仰るとおりです。ピント
は再前面のものに合わせましょう。
でも「DSC_0040」は手前の犬がぼけてステキな写真と
思います^^
書込番号:6336008
1点
>「DSC_0136」
撮影データは、1/2500s, F5.6, ISO 400, 175mmですね。
F5.6の開け気味でかつ胴体にピントが合っているので、頭が
被写界深度から外れたのではないでしょうか? (未計算)
F8/10等に絞るか、AF測距ポイントを頭に合わせるかでしょうか。
書込番号:6336021
1点
> 1.どーもピントが合っていない気がします。
いやすごく上手です。
動き回る犬を写してまずこれ以上のピントは無理でしょう。
躍動感があるし、構図もバリエーションに富んでいてすばらしいです。
> 同じ設定のまま撮影しても何となくモヤッっとしてしまいます。
犬の撮影も、多分私の好きなポートレートと同じで、目にピントがあってないといけないんでしょうね。
でも胴体に合ってしまいがちのようですね。
毛並みの微妙なグラデーションにピントを合わせるのは無理でしょう。
なので、胴体に着ている服の模様にAFは引きずられます。
人間でもスポーツ撮影ではゼッケンにピントを合わせます。
人間の場合は立っているので胴体(ゼッケン)と目との距離がほぼ同じなのでピントは合って見えます。
犬は前後に長いので胴体にピントがあっても目にはあいませんね。
難しいですね。
> 2.被写界深度についてですが、・・・
> 手前側より後ろ側(海側)の方にピントの合う範囲が広くなっているような気が・・・
その通りです。
それは光学的な理由(性質)なのでしょうがないです。
そういう性質を理解して、前後の被写体を被写界深度内に入れるには、中央よりやや手前にピントを合わせます。
正確には、被写界深度の幅(前と後ろの幅の合計)を仮に1とすれば、
手前から1/3のところにピントを合わせると、前も後も被写界深度に入ります。
書込番号:6336053
1点
≫海人777さん
かなり御不満を持たれているようですが、私には素晴らしい
写真の数々に見受けられました。
良い腕だと感じますけど。
確かに被写界深度内かどうかで、微妙に思った所にピントが
合っていないと思われる事もあるでしょうが、これらは基本
的に「ピントが合っている写真」です。
ワンちゃんは動いているので、ピントを合わせた時とは
シャッタータイムラグ等で、微妙に違う位置になっている
でしょうし、望遠だと被写界深度も浅くなりますし。
書込番号:6336091
0点
写真を拝見しました。
シャッター優先モードで撮影しておりますね。
まず屋外で海でかなりの好天に恵まれ晴天で太陽の日差しがきついようですからシャッタースピード1/2000で撮影した場合F値の絞りが自動でかなり開いているようですね。ISO感度設定は、どの位で設定したのか判りませんが例えばISO100からISO400にしていたらさらに自動でF値が開きますね。このように海の屋外での撮影では、シャッタースピードを1/4000にするとかISO感度設定を落とすとかの工夫が必要です。ピントは、自動で合っていると思われます。もやっとしている印象は、F値の関係ですね。もっと鮮明にしたい場合は、メニューの仕上がり設定を標準から鮮明に設定するなどの方法があります。またSモード(シャッター優先)でなくAモード(絞り優先)で撮影したら自分の思う後方のぼかし方が出来ますよ。
書込番号:6336133
1点
海人777さん、こんばんは。
私も皆さんと同じ感想です。
大変躍動感のあるすばらしいお写真だと思いました。
質問は「撮れば撮るほど分からなくなってきました 」ですが、
私には、見れば見るほど、すばらしい。
書込番号:6336259
0点
海人777さん、こんにちは。
愛犬が生き生きと表現されていて素晴らしい写真ですね。
ピントについては、画質鑑賞するわけではないのですから、この位合っていれば充分だと思います。
書込番号:6336313
0点
頑張ってますねぇ〜
素敵な作品ですよ、これに応募されたらどうですか。
私の知人は、去年腕だめし部門で入賞しました。
http://www.kitamura.co.jp/photocon365/shiki/2007spring/index.html
http://www.kitamura.co.jp/photocon365/index.html
書込番号:6336537
0点
海人777さん
おはよ〜。
例に依って、今、観れません。
(今日、早く帰って観よ!)
皆さんの文面から察して、ISO感度を800にしてSSを1/1000。
そうすればもう少し絞り込めると思いますよ。
それで被写界深度も深くなる。
私はシーンに依ってSとAを使い分けておりますが、ISOは殆ど800です。
書込番号:6336613
0点
こんにちは。
いいものを見せていただきました。トップ画像で「うわ、すげぇ!!」と思いました。ラストのがいいです。(^^)
lay_2061さん が書いてらっしゃいますが
>1/2500s, F5.6, ISO 400, 175mmでF5.6の開け気味
ほぼ開放ですよね。F8まで一段絞っても1/1000になりますがどうなんでしょう。
シャッター優先との事でしたが逆に絞り優先にしてみては如何でしょう。
書込番号:6336688
0点
皆さん同様、いいと思いますけど・・・・・。
ご不満点を解消するには
絞り優先で絞りを絞りめにする。(晴天屋外でしたら、SSは気になるほどは下がらないと思います。)
SS優先ではISO感度を上げる。(結果絞りが絞られる方向。)
SS優先で1/1000くらいにする。(結果絞りが絞られる方向。
主観の差はあるかもしれませんが、十分止まった絵にはなると思います。)
日の丸構図覚悟でAFを中央一点に固定して、中央に顔(メイン)を持ってくる。
書込番号:6336784
0点
すばらしくよく撮れていますね。
少し贅沢ななやみかも?と思ってしまいました。
皆さんの言われるように1/1000まで落として絞りをその分絞って被写界深度を稼ぐのが良いと思われます。
ピントも前に浅く、後ろに深くなるのでより手前にあるものにピントを合わせるくらいでしょうか。
書込番号:6337217
0点
このような動いている被写体の場合シャッター押す度にすべてJASとピントで撮れるという人は相当なベテランでもなかなかいないのでは無いでしょうか。
ベテランになるほどその割合が大きいし、ここという場面では確実にピントが合わせられる腕を日頃から精進して持っています。
その難しさが撮影の面白さとも言えます。
皆様のアドバイスを実践してご自分で納得の行くピントのいい写真を目指して下さい。(公開されている写真はなかなか良く撮られていると思います、私よりはずーっと上手です)
書込番号:6337469
0点
すばらしい写真ですね!!
とくにDSC_0250!!!構図とワンちゃんの表情!
いい写真撮られますね〜〜〜
僕も精進しなければ^^;
書込番号:6337603
0点
アルバム拝見しました。0136などは飛び散る小石が
なかなか迫力があっていいですね。
ほかの皆さんがまだ指摘されていなさそうなところで、
AF-Aをお使いの様ですが、動体とはっきり分かっているので
AF-Cを使ったほうが若干AFの使い勝手はあがるんじゃないかと
思います。
書込番号:6338017
0点
海人777さん
こんばんは。
なかなか、ど〜して、良く撮れているではありませんか。
ピントが思う所に行かないのは致し方無い事。
カメラに目を選べとか、服をとか、はたまた左側のワンにピントを…。
いかに人工知能が入ったとしても無理難題でしょう。
確かにISO400の1/2000でf5.6では浅いピントしか得られませんね。
感度を上げて絞り込みに依る被写界深度の増大に頼るしか無さそうです。
ちなみに、私のアルバムに追加したコーギーのサッカーシーンはISO800の1/200でf14〜16での撮影です。
1/200が無理でしたら、1/500位で撮られてみては如何ですか。
被写界深度、そうとう深くなると思いますが。
尚、バックをもう少し処理されると、もっと良い写真になると思います。
(スミマセン、自分の事は棚に置き…です)
書込番号:6338540
0点
皆様、沢山のアドバイスを頂き心より感謝致します。
また、「良い写真だ」とのお言葉、非常に嬉しく思うのと同時に、
少々恥ずかしい思いです。
まだ勉強すべきことが山のようにありますが、良い写真が楽しく
撮れるように頑張ってみます。
これからも、ご指導宜しくお願い致します。
<はるきちゃんさん>
>被写界深度は奥に広がりますので仰るとおりです
(;゚听)ガ〜ン
下記サイトの絵で中途半端に理解したので、ロックオンしたターゲットから、
手前側も後方側も同じ長さだけ被写界深度があると思ってました。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html
ご指摘を受けてちょっと調べてみたら、確かに「前方深度」と「後方深度」
って算出する数式が異なりますね・・・勉強不足でした。
<lay_2061さん>
すいません、SSを1/2500にして撮影した物もありました。
AF測距ポイント?
被写体が暴れん坊でも、使えるテクだったらぜひ覚えてみたいので、
ちょっと調べてみます。
書込番号:6338641
0点
被写界深度は「手苗に浅く、奥に深い」ですから、「手前側のワンちゃんも被写界深度に入れたい」のなら、このカットなら「手前にワンちゃんにピントを合わせる」のが正解でしょう
そうすれば奥のワンちゃんも深度内に収まるのかも?
若し被写界深度を気にするのなら、望遠側で撮る時にはF8か11くらい迄1〜2段絞り込むしか無いと思います
でも作例を拝見した印象では、やはりこのレンズの描写性能良さそうですね〜
私もD70用に購入したくなりました (^^;)
書込番号:6338690
0点
<デジ(Digi)さん>
>胴体に合ってしまいがちのようですね。
目から鱗が落ちました。
仰る通りですね・・・服にはピントが合っている事に初めて気が付きました。
僕は、シャープな写真を撮る方法ばかりに気が向いており、何故ボヤッと見えるのか?
ということは全然考えていませんでした。
そう言えば、「コントラストの強いものにAFは引っ張られる」ってな説明を読んだことがあります。
服を着せずに撮ったらどうなるのか、今度試してみます。
>手前から1/3のところにピントを合わせると、
そんなムチャな・・・(TOT)
<じょばんにさん>
お褒めのお言葉、感謝です。
>シャッタータイムラグ等で
こういう事もあるのですか。
確かに超高速で走られると、高確率でピンボケしますね。
AFが追いつけないからだ!と勝手に思い込んでましたが・・・。
<Hello117.minoxさん>
レス、有難うございます。
>シャッタースピードを1/4000にするとかISO感度設定を落とすとかの工夫が必要です
えっ?これやったら、被写界深度がさらに浅くなりませんか?
>メニューの仕上がり設定を標準から鮮明に設定するなど
これ、一度試してみたいのですが、いつも忘れちゃうんですよね。
今度、やってみますね。
<いつも晴れの日さん>
温かいお言葉、有難うございます。
アルバム、拝見させて頂きました。
ネコの写真が気に入っているのですが、ネコの毛と背景が同系色
なのに、こんなに良い写真になるのですね。
勉強になります。
書込番号:6338887
1点
オンラインアルバム拝見しました。
若干後ピンカットがありますが、無難なラインだと思います^^。
微妙にもやっとしているのは収差の影響と微妙なピンぼけのあわせ技のためでしょう。VR70-200やVR328クラスをF4〜F5.6まで絞る(もちろんシャッター速度も確保する)とそれなりに改善すると思います。
こんな感じの場合は、ピントを評価するときに地面の芝を見るとどの距離にピントが持っていかれたのかわかりやすいですよ。
情報まで。
書込番号:6339033
0点
<BLACK PANTHERさん>
>愛犬が生き生きと表現されていて
これを言って頂けると、ホントに嬉しいです。
写真を撮る為に犬と遊びに行くのではなく、犬が楽しく遊んでいる
瞬間を偶々撮影する、という感覚で写真を楽しみたいと思います。
<ニコン富士太郎さん>
え゛〜(゚∇゚;ノ)ノ
デジ一デビューしてから、まだ3週間くらいですよ。
もう少し余裕が出てから考えますです・・・。
<森のピカさんさん>
>SS優先ではISO感度を上げる
今回、やってないのはこれですね。
A4プリントした時のことを考えると、ついISO400にしちゃうんですよね。
絞り優先は実は試しておりまして・・・結論から言うと、ピンク服のワンコはボヤけました。
但し青服の犬はまずまずです。
以前、此方で教えて頂いたのですが、決定的な違いは毛の量かと思われます。
ピンクの方がフサフサなので、SS1/1000くらいだと顔だけでなく全体的に
ボワっとした印象になりました。
(UPできなくてスミマセン・・・画像を捨ててしまいました)
動きが遅い時ならイケると思うのですが・・・こればっかりは走り出してみないと分からないですよね。
書込番号:6339042
0点
あっ!失礼しました。
先程、書きました<森のピカさんさん>宛てのレスは<αyamanekoさん宛て>でした。
申し訳ございません。m(_ _)m
<森のピカさんさん>
あぁ〜、嬉しいです。
僕も最後の写真、結構気に入っています。(自分で言うのも何ですが・・・)
ネコの写真、可愛いですねぇ。
一度、ネコが喧嘩してる所を撮った事があるのですが、ネコパンチの速さは犬どころじゃないので、ボケボケでした。
<北のまちさん>
ご覧頂き、有難うございます。
>ピントも前に浅く、後ろに深くなるので
常識だったんですね・・・。
AFエリアモードのデフォルトが至近優先になってる理由がようやく分かりました。
<OM1ユーザーさん>
>その難しさが撮影の面白さとも言えます。
仰る通りですね。
カメラを買った時も嬉しかったのですが、今の方が全然楽しいです。
>私よりはずーっと上手です
勘弁してください。恥ずかし過ぎます。
書込番号:6339186
0点
<DRUNkenZさん>
お褒め頂き、有難うございます。
今の僕は「構図」というものをあまり意識していないのです。
何故なら全く勉強していないので、どんな構図が良いのか分からないからです。
静止している犬ならともかく、動いてるワンコを構図を考えながら
撮影するなど・・・もはや神の領域ですよね。
頑張って、勉強せねば。
<野野さん>
>AF-Cを使ったほうが
実はそこ、迷いました。
次回はAF-Cにしてみます。
ただ、静止している犬をを撮るときにAF-Cのままだと、あまり良く
ないのかなぁ?(AF-Sにするのを忘れそうです。)
<ダイバスキ〜さん>
毎度、毎度、お世話になります。
>感度を上げて絞り込みに依る被写界深度の増大に頼るしか無さそうです。
今はこの手が一番有効かな、と思っています。
ところで、日曜日(曇り)に流し撮りの練習をしてみたのですが、
300枚ほど撮って全滅でした。(T0T)
先日お教え頂いた設定でやってみたのですが、ウチの犬、走る時に
頭が結構上下するんですよね・・・。
もう少し鍛錬してからUPしますね。
>バックをもう少し処理されると
これは、背景を考えて撮る場所を決めた方が良い、という意味でしょうか?
それとも、レタッチソフトを使って、もっといい具合に出来るよ、ということですか?
(背景、つい忘れちゃうんですよ・・・ご存知ですよね、靴下背景(笑))
書込番号:6339345
0点
<でぢおぢさん>
アドバイス有難うございます。
被写界深度が浅くなる条件は、以前に此処で質問させて頂き理解しておりましたが、
まさか手前と奥で深度が異なるとは・・・無知って恐いです。
もう少し被写体に寄って、あまり望遠側を使わないという案も以前に教えて頂いたのですが、
カメラを横に振る量が多くてファインダーから被写体が消えそうです。(笑)
<yama@mutekiさん>
お久しぶりです。
ご降臨頂き、感謝です。
>無難なラインだと思います^^。
あーー嬉しいです。
神業の使い手さんから70点を貰った気分です。
>VR70-200やVR328クラス
レンズですか・・・。
なにせ経験が足りないので、機材に頼るのはもう少し先になりそうです。
安価で買える機材でも、性能をギリギリまで引き出せばもっと良い写真が撮れるはず?
と信じて練習してみます。
「もうダメ、これが限界」と感じてから、別のレンズ買った方が
有り難味も倍増しそうですしね。
書込番号:6339464
0点
海人777さん
おはようございます。
>これは、背景を考えて撮る場所を決めた方が良い、という意味でしょうか?
まさに、その通りです。
とは言っても数歩の移動、若しくはシャッターを切るタイミングに依って、背景は著しく変化すると思いますので、そんなに難しい事では無いと思います。
私の場合、背景に目が行き、『あっ、あそこいい!』と思うとカメラに手が行きます。
レタッチは基本的に明るさや色温度を操作するのみで、背景の書き換えはしません。
背景をレタッチして作るのも、ある意味では作品なのだとも思いますが、私はしません。
不器用でバカ正直なものですから。
靴下ほどの背景は、味と言うか情緒?の一部と思いましょうか。
部屋のなかの生活感!
>安価で買える機材でも、性能をギリギリまで引き出せばもっと良い写真が撮れるはず?
スバラシイ精神!
そうですよね、最後の決定権(シャッター)は人の指なのですから。
『安くったって、ここ迄撮れるんだゾ』って写真、撮って行こうではありませんか。
注:前回の記入ミス
(誤:自分の事は棚に置き)
(正:自分の事は棚に上げ)
でした。
書込番号:6339814
0点
<ダイバスキ〜さん>
こんばんは。
>私の場合、背景に目が行き、『あっ、あそこいい!』と思うとカメラに手が行きます
なるほど。
見直してみると、確かに僕の写真って背景が煩いですね。
この機会に1つ教えて頂きたいのですが、逆光の時って何か工夫されていますか?
僕は住いが関東(太平洋側)なので、海を背景に撮ろうとすると殆ど逆光
なんですよね。
特に海に限った話ではないのですが、「これは背景がいいぞ」と思った場所が
逆光の時って結構ありますよね。
>スバラシイ精神!
イエイエ、そんな立派なもんじゃないですぅ。
根が貧乏性なもので・・・。
書込番号:6342253
0点
海人777さん
こんばんは。
どの程度の参考になるか、判りませんが、取り急ぎ逆光下での写真、UP致しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1044849&un=15968
逆光ですと、毛で覆われたワンの輪郭が綺麗にボヤケますので、そのふわっとした感じが好きです。
バックに影部が在ると、尚更、強調されて綺麗だと思います。
特に撮影時の補正は無く、オートのままで写しております。
逆光で光りが溢れた感じがキレイだなって感じたら、思わず指はシャッターを押してしまいます。
海が近くで羨ましい限りです。
波間のキラキラをぼかした逆光シーン。
撮ってみたいです。
書込番号:6342459
0点
<ダイバスキ〜さん>
こんばんは。
レスが遅くなり申し訳ありません。
逆光写真、拝見させて頂きました。
逆光をあえて利用することで、全く違う雰囲気の写真が撮れることが良く分かりました。
「PB130200」・・・凄いキレイですねぇ。
仰る通り、輪郭が何とも言えない優しい感じになりますね。
このような写真を撮るためには、中途半端な逆光より、思いっきり
逆光の方が良い写真になりそうな気がしました。
早朝の海を背景にしたら・・・あ〜っ、また楽しみが1つ増えました。
夏になったら早速実行してみます。
ワンコ写真の大先輩、これからもご指導宜しくお願い致します。
有難うございました。
書込番号:6345473
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/04/17 22:29:35 | |
| 15 | 2025/04/09 16:51:41 | |
| 25 | 2025/01/26 11:35:52 | |
| 1 | 2024/12/14 6:58:20 | |
| 9 | 2024/11/23 4:45:44 | |
| 2 | 2024/11/13 2:42:37 | |
| 11 | 2024/10/20 23:37:53 | |
| 19 | 2024/11/28 2:47:46 | |
| 10 | 2024/10/25 21:48:41 | |
| 12 | 2024/05/14 12:24:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









