『レンズ構成についてご意見を頂きたいです』のクチコミ掲示板

D40x ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D40x ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40x ダブルズームキットの価格比較
  • D40x ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40x ダブルズームキットの買取価格
  • D40x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40x ダブルズームキットの純正オプション
  • D40x ダブルズームキットのレビュー
  • D40x ダブルズームキットのクチコミ
  • D40x ダブルズームキットの画像・動画
  • D40x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40x ダブルズームキットのオークション

D40x ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月29日

  • D40x ダブルズームキットの価格比較
  • D40x ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40x ダブルズームキットの買取価格
  • D40x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40x ダブルズームキットの純正オプション
  • D40x ダブルズームキットのレビュー
  • D40x ダブルズームキットのクチコミ
  • D40x ダブルズームキットの画像・動画
  • D40x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40x ダブルズームキットのオークション

『レンズ構成についてご意見を頂きたいです』 のクチコミ掲示板

RSS


「D40x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40x ダブルズームキットを新規書き込みD40x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ構成についてご意見を頂きたいです

2007/08/16 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして くまむし と申します。

店頭にて実機を触り、「形」「使用感」「重量」「価格」を考慮した
上で本体については、本掲示板「D40x」の購入を検討している者です。

しかしながら、レンズについて決めかねており、D40xの販売ラインナップ
 1.「本体のみ」
 2.「レンズキット」
 3.「ダブルズームキット」
上記どのパターンで購入すればよいか悩んでおります。

>>>質問事項<<<

以下のような前提(使用目的)を踏まえた場合、本文末にある
【私の考えるレンズ組合せ】を考えてみました。
この組合せについての、【ご指摘or評価】あるいは、
「こんな組合せはどう?」というような【お薦め構成】を
ご教授いただけないでしょうか?


【前提】

 ・一眼レフ未経験。ですが、リーズナブルな良質レンズに
  出会いたい。

 ・広角側の絵を楽しみたい。(自然風景、路地裏など)
   ※RICOH Caplio GX8 + DW-4(ワイコン) にて22mm相当を
    楽しんでいましたので、この辺りのレンジを私が言う
    『広角』と読み取って頂けたら幸いです。

 ・室内人物写真のブレ写真を減らしたい。
   ※1歳前後の子供が被写体の為、走り回るような事は
    無いですが、接写の場合、頭部の動きによりブレに
    よる失敗が多々ありました。

 ・背景ぼかし写真が撮れるなら、単焦点レンズでも可。
   ※F値にしっかりと幅のある単焦点レンズであれば、
    F値を小さく(開放)すれば実現できると思い
    込んでおります。
    誤った知識であればご指摘ください。

 ・望遠レンズの使用経験がほとんど無く、使用シーン、魅力
  メリットデメリットの知識が乏しい。そのため、望遠レン
  ズが必要なのか?という判断が甘い。



【私の考えるレンズ組合せ】
(※広角の考慮が欠けていると感じております・・・。)

1.ダブルズームキット
  +シグマ30mm F1.4 EX DC HSM

2.本体のみ
  +シグマ30mm F1.4 EX DC HSM
  +ニコンAF-S DX VR Zoom Nikkor ED
   18-200mm F3.5-5.6G (IF)

『キット購入+追加でレンズ購入』をされたユーザの皆様からの
ご意見が一番実感がこもったものと思い、本掲示板に投稿させて
いただきました。

よろしくお願いいたします。
長文失礼いたしました。


書込番号:6646574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/08/16 13:44(1年以上前)

22mm前後の広角と言うことから、
シグマ10-20mmの 超広角レンズが必要に成りそうですね。
換算で15-30mmです。

書込番号:6646674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/16 14:15(1年以上前)

ニコカメさんの補足ですが、シグマのレンズだと、

10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
最後の HSM の付く型番である事が重要です。

D40系カメラの場合、AFできるかどうかがネックに
なりますので。

望遠に関して「必要」と言い切れないのであれば、
事前に買っておく事はなく、必要になってから考え
れば良いと思いますので、ダブルズームでなくても
良いかもしれませんね。

キットレンズは、セットで購入する方がお得ですから、

D40xレンズキット
+シグマ30mm F1.4 EX DC HSM
+シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSM

等が良いかと思います。

2案のVR18-200mmは、必要ですか?
ワイド側18mmでは、フィルム換算の22mmにはならず、
望遠も不要であればメリットは少ないかもしれません。

ただ、ブレが気になるとの事で、VR付きの万能レンズ
としてなら、キットレンズの代わりにお勧めですが。

それプラス、ワイド22mm相当のレンズと、室内用の
明るい単焦点という事になれば、予算もそれなりに
必要となります。

書込番号:6646746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/16 14:31(1年以上前)

くまむしさん こんにちは

D200にシグマ10-20mmを使っています
用途からすると、ボディはD40XよりもD40の方が若干良いかもしれません
高感度特性がより優れているからです(室内撮影で有利)

かなり明確な被写体が書かれていますので、以下の2本をお勧めします
・シグマ10-20mmF4-5.6HSM(15〜30mm相当の画角が得られます。AFが効きます)
・シグマ30mmF1.4HSM(45mm相当の画角。AFが効きます)

ニコンのデジタル一眼は、レンズの表示焦点距離の1.5倍になります
広角&お子様撮りでしたら、上記組み合わせが良いと思います

私のブログに10-20mmで撮ったスナップや富良野の風景がありますので
良ければ参考にしてみてください

書込番号:6646775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 D40x ダブルズームキットのオーナーD40x ダブルズームキットの満足度5

2007/08/16 16:59(1年以上前)

くまむしさん

ご購入おめでとうございます。

私はくまむしさんの案にある、
>1.ダブルズームキット
>  +シグマ30mm F1.4 EX DC HSM
にプラス VR70-300の計4本を所持。
(子供がくまむしさんのところより大きいので運動会等の対応です。)
まだまだお子さんが小さいようですので、
上記1で十分と思いますよ。
但し私の場合ダブルズームキットの広角側ズームレンズは
お蔵入り(休眠)状態ですが。
シグマのレンズが面白く、足で近づいたり遠のいたりを楽しんでます。

よって、2.の案でも十分結構だと思いますが、
18-200を私が持っていないので判断できませんでした。

お子さんが大きくなったら望遠ズーム欲しくなると思います(笑)
では撮影楽しんでくださいね。


書込番号:6647084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/16 20:05(1年以上前)

> ・広角側の絵を楽しみたい。(自然風景、路地裏など)
>    ※RICOH Caplio GX8 + DW-4(ワイコン) にて22mm相当を
>     楽しんでいましたので、この辺りのレンジを私が言う
>     『広角』と読み取って頂けたら幸いです。

ということは、銀塩換算で22ミリの焦点距離となるレンズが必要です。
ニコンのデジタル一眼レフだと焦点距離は14.7ミリ前後になります。

かつD40xでAFが可能な焦点距離14.7ミリ前後のレンズと言うと、AF-S DX 12-24/4Gです。
皆さんシグマを勧めていますが、私は過去にレンズメーカーのレンズはことごとく画質で裏切られたので、純正しか勧めません。
純正にないスペックのレンズなら仕方ないですが、スレ主さんの希望は14.7ミリ近辺なので、純正の12-24で十分でしょう。

書込番号:6647584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/16 20:40(1年以上前)

念のため補足しますが、シグマ30/1.4は銀塩換算で45ミリです。
また18-55だろうが18-200だろうが、18ミリは銀塩換算で27ミリです。
いずれも、ご希望の「換算22ミリ」には届きませんので、これらは選択肢になりません。

ニコンではAF 14ミリという単焦点レンズがあり、D40xでは換算21ミリになりますが、これはD40xでAFできません。
上に書いたとおり、D40xでAF出来て、換算22ミリの画角を得るためには、DX 12-24 しか選択肢がありません。(純正では)

書込番号:6647684

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/08/16 22:40(1年以上前)

こんばんは
レンズ選択肢にこだわるのでしたら、ボディーの初期投資が安くても総合的にD40xが向いているのかどうか、
例えば、D80を検討する余地はないのかということになります。
現用の22mm相当にこだわらず、18mm(換算27mm相当)で割り切れるのでしたら、
低コストの1のプランがいいでしょう。

書込番号:6648175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/08/16 23:51(1年以上前)

これまでに返信いただいた皆さま

返信ありがとうございます。

皆さまから頂戴したたくさんの情報、意見、提案を基に
私なりに本体とレンズの組合せを再構築してみました。

 『 D40 +シグマ30mm F1.4 EX DC HSM 』

  (※ D40x では無く D40)

当初の前提(目的)からかけ離れた構成である感は否め
ないのですが、皆さまの返信をきっかけに色々なページ
にて新しい発見(情報)を得たことにより、この組合せに
至りました。

もちろん、今後のレンズ追加購入は必然になるかと
思いますし、本体のグレードアップも同様かと思います。

ただ、購入するにあたり私の中でグレーであった部分
(製品知識、制限、実情、自身の使用意識)がほぼ
クリアになり、楽しく購入できる段階になりましたので、
ここで一区切りとさせて頂こうかと思います。

実例(HP/BLOG)を示してご提案いただいた方、あるいは
カメラ技術、情報を今までの経験に基づき正確にお教え
いただいた方など、色々なアプローチにて返信を頂き
大変感謝しております。

個々への返信を割愛させていただく事をお許しください。

ありがとうございました。

書込番号:6648472

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/08/17 00:21(1年以上前)

くまむしさん、こんばんは

じょばんにさん、ぴんさんさんおすすめの10-20mm+30mmF1.4の一票です!

私は10-20mmを愛用しておりますが、やはり110°の画角は圧巻ですよ〜。
下手な作例ですが、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/10-20mmDC/slide/slide.html
(カメラはD70です。) 

もっと広い対角180°の魚眼も楽しいですよ〜。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/slide/slide.html

そうそう、キットレンズ(DX18-55mm)もお安いので、ご一緒にいかがですか?
最短撮影距離も短く、軽くて使いやすそうですが・・・

書込番号:6648575

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D40x ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D40x ダブルズームキット
ニコン

D40x ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月29日

D40x ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング