皆様、こんばんは。
デジイチデビュー後3年程経過しましたが、残念ながらあまり上達しておりません><
まっ、自己満足だけの撮影にいそしんでおります。。。。
私は写真とかカメラとか全く興味無かったのですが、趣味の旅行でのお供としてデジカメが
必要かなと思い、2003年12月に生まれて初めてのカメラであるソニーDSC−T1を
購入いたしました。
それから2年は、殆どフルオートモードにて撮っていたように思います。
そして2006年4月に、どうせカメラを持ち歩くのなら、より綺麗に撮れる一眼をというこ
とでD200購入し、2007年12月にはD3に至りました。
D200とD3の両機共、大型連休直前の購入となりましたので、撮影デビューは共に旅行先
の北海道になり、稚拙ではありますがその時の画像を貼りますのでご覧下さい。
(特にD200はド素人の時のです)
そして皆様に質問です。
何故ニコンを選びましたか?(乗り換えた方でも結構です)
私の場合カタログベースで、ニコンならD200、キヤノンなら30Dに絞り、そして
直に触って基本動作(すなわち、「カメラを構えて」「ファインダー覗いて」「シャッターを切る」)
とレンズを見比べてニコンを選んだ次第です。
実は、ニコン、キヤノン甲乙付けがたいならキヤノンにしようと思っていましたが、基本動作で
D200が圧勝、レンズでも使いたいのがキヤノンにはなくてニコンにはあったので、そう
しました。
書込番号:9647234
3点
>何故ニコンを選びましたか?(乗り換えた方でも結構です)
D40の製品コンセプトに惚れ込んでしまったからです。
一目ぼれってやつです。(笑)
もちろん、店頭で実際に触って、ファインダーのぞいて
シャッター押して、納得してニコンを選びました。
書込番号:9647282
1点
皆様、D3デビュー時の記事を見つけましたので、宜しければご覧下さい^^。
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/52146214.html
書込番号:9647335
0点
デジくるさん>
私とほぼ同じようなものですね。
やはり店頭での操作がものをいいまして、そこで一目惚れしてしまいました。
書込番号:9647349
1点
使いたいレンズは、キヤノンの方が多いんです。ズームのLレンズも多いですし、
単焦点も手頃と、Lクラスがありますからね。
ただ1DマークIIIのAF調整で一悶着あって、D1H以来のニコンに帰りました(^^;
約10日前の所行です。少なくともボディの作りの良さは、ニコンだと思います。
書込番号:9647367
3点
>何故ニコンを選びましたか?
以前は主にキヤノンを使用していたのですが、何とキヤノンはマウントを変更して従来のユーザーを切り捨ててしまいました。
そのようなユーザーを裏切るキヤノンの姿勢に疑問を持ち、不変のFマウントであるニコンに変更しました。
書込番号:9647447
7点
親父がF3使っていた影響もあると思いますがフィルムの頃からニコンファンでマウントを頑なに守る姿とシャッター音、フラッグシップの作りの良さが好きです。
書込番号:9647475
3点
TAIL5さん>
そうですね、キヤノンにはニコンに無いレンズいっぱいありますからね。
私は単焦点はどうでもいい人なのですが、F4ズーム(小三元)の一番広角には興味があります。14−24F2.8のF4版出ないかなぁ〜〜。
ただ、当時ニコンにもキヤノンにないレンズがあって、それに魅力を感じたりしました。
縁があったのでしょうね。
BLACK PANTHERさん>
>以前は主にキヤノンを使用していたのですが、何とキヤノンはマウントを変更して従来のユーザーを切り捨ててしまいました。
ということは、大ベテランの方なのですね。
D3発表前にFマウントを変更するとか噂が流れていましたけど、新レンズも同時に続々発表され、
当分Fマウントは継続するのだろうと思いましたよ。
てつD2Hさん>
造りの良さで選ばれたとは、私と同じです。
お父様もカメラ趣味だったのですか。私も、肉親がそういう趣味であれば、もっと早期に
初めていたかもしれません。
年を取ってからですので、技術も知識も飲み込み悪くて・・・(^^;
書込番号:9647543
0点
☆ババ☆さん、こんばんは。
私はD100からデジ一に入りました。
フィルムもニコンでしたが、デジタルの時はあまりニコンにこだわるつもりはありませんでした。
10DとD100とで、どちらにするか悩みました。
しかし、手にしたのはニコンです。
決め手は、やっぱりニコンの文字。
ニコンという言葉の響きがいいですね。
書込番号:9647574
2点
BLACK PANTHERさんに1票です。
私もフィルム時代はキャノンでした。
学生時代に貯めにためた貯金でようやく買ったキャノンF1でした。
FDレンズも父から貰って使ってましたが、EOS発売時にマウント見てびっくりしました。
それでも我慢して、就職してからEOSとEFレンズを買いましたが、デジタル移行時に「もうこんな薄情なメーカー辞めた!」とニコンへ乗り換えました。
その後、D70→D80(D40、D40X、D60併用)→D200→D300→D700→D3とずっとニコンです!
やっぱりマウントが命です。
書込番号:9647588
2点
スレ主さま。こんばんは。209.233と申します。
>何故ニコンを選びましたか?(乗り換えた方でも結構です)
私は20年前にニコンを使っていました。かなりのブランクがあり3年前キャノンのEOS1Vを中古で購入。とてもいいカメラでした。
そして去年D300を購入しました。もった質感・シャッター音・なにかニコンが温かみをかんじたのです。以前のレスでもかきました)修理代がかなりかかるので売却しF6購入、さらに魔がさしてD3をさわってしまい、探していたのはこれだ!と思いたどりつきました。
あまり参考になりませんですがお力添えになればと思います。
書込番号:9647706
1点
>何故ニコンを選びましたか?(乗り換えた方でも結構です)
D300のシャッター音がきっかけです。写真を撮っていて楽しくなる音です。写りに関係はないのですが、感性の問題です。キヤノンの5Dや40D系のパコッでは興醒めです。でも1DM3やKISS系は好きですよ。メカニカルな雰囲気も好きです。最近の製品の初期不良が多いのもメーカーの姿勢としてあまり好きではありません。でもプリンターはエプソン以外にキヤノンも2台使っています。
何といっても圧倒的なトータルバランスでD3というかニコンに大移動しました。Lレンズは大変気に入っていたのですが、6〜7本ごっそりドナドナでしたね。でもLレンズの風格には今でも惹かれるものがありますね。
今はα900を経てα一式もドナドナして、オリンパスに心頭中で、ボディ沼とレンズ沼で溢れかえっています。とはいうものの、やはりメインはD3&D300です。いやD3+24−70+70−200VRです。
書込番号:9647742
2点
スレ主さま。横レス失礼します。
もりやすさまに同感です。
>
D300のシャッター音がきっかけです。写真を撮っていて楽しくなる音です。写りに関係はないのですが、感性の問題です。キヤノンの5Dや40D系のパコッでは興醒めです。
書込番号:9647768
1点
一ノ瀬泰造とか沢田教一とか好きなカメラマンが使っていたカメラで
硬派が使うイメージが強かったからでしょうか
D2Hでポートレートを撮っていると周りがみんなキャノンで
奇異な目で見られたものでした
レンズもボケは汚いし、線は太いしやたらに解像するし、
女の子を撮るには向いていないメーカーですが、
壊れないのが一番いいですね
学生時代とか働くようになってからも、本当に貧乏で
ニコンにあこがれていても買えなかったので、買えるようになったときは
他のメーカーは眼中になかったです
結果としてまじめな製品作り、信頼できるメカというのが
ついてきたという感じかな
書込番号:9647961
4点
こんばんは。 ☆ババ☆さん、お元気〜?
当方と、ほぼ同時期に購入したPCの具合はどうですかぁ?
閑話休題。
デジカメは、最初にキヤノンPowerShotG1を使っていました。(CF機!)
キヤノンからKISSデジ(初代)が発表。 ちょいと心が揺れたものの、
フィルム時代から、「KISS」という、マーケティング臭ぷんぷんの名前がいやで、
当然ながら、見送りです。(もちろん、カメラやユーザーには罪はなし。)
ちょいと待っていたら、ニコンからD70発売。
すぐに買えなかったが、キャッシュバックキャンペーンの時に購入しました。
ニコン機は、昔、35Tiをよく使っていましたが、本格的に入ったのは、D70です。
あとは、ニコン道(沼)、ずぶずぶですわ。
書込番号:9648181
2点
☆ババ☆ さん ご無沙汰致しまして^^
>何故ニコンを選びましたか?
お初はD60でしたが(フィルム・デジタル含めて 初購入のカメラでした)。。。
何故か解りません^^ババさんにそう質問されて 今はじめて考えて見ました。。。
カノンよりイメージ的に 質実剛健・玄人好みしそうと言う勝手な思い込みからかな。。。
後は グリップの赤が小粋に見えたからかも^^
私にとってデザインはかなりのウエイトを占めています。
そんな選択の仕方でも 今はNikonで大満足な毎日です。
^^
何事も直感で生きていま〜す
書込番号:9648306
3点
何故ニコンを選びましたか?(乗り換えた方でも結構です)>>>>>
やっぱナイスバッディです。
なので私はバッディ共通のフジも好きです。
余談ですが、ナイスと言えばATOSパパさん、バッディと言えばATOSパパさんですね♪
書込番号:9648583
2点
私がカメラを始めた40数年前にはニコンFは憧れのカメラでした。
でも学生の身分では高くて買えませんでした。
当時一眼レフはニコン1強+その他大勢という感じでした。
30年くらいカメラから遠ざかった後、D70を購入した時は漸く憧れのニコンを買える身分になったと思いました。
それから5年D70はD200、D300経由で今はD700にかわりました。
5Dmk2も持っていますがニコンはこれからも新機種を追っかけていくと決めています。
書込番号:9648764
2点
kawaseさま おはようございます。
>やっぱナイスバッディです。
なので私はバッディ共通のフジも好きです。
に私も10票!!
書込番号:9648826
2点
>何故ニコンを選びましたか?
MF時代はミノルタを愛用していましたがAFに変わる時、BLACK PANTHERさんと同様、マウントが変更になるのを期に、不変のFマウントであるニコンに変更しました。
銀塩はF4、F5、デジ一はD70からで現在はD3をメインにD90をサブに愛用しています。
書込番号:9648911
1点
自分は…メーカーにはこだわりが無くて、基本ボーダーレス♪
VR18-200oのレンズを使って見たくてニコンユーザーになりました。
あまり前評判の良いカメラではありませんでしたが…実際に手にとって見ると存外に良かったD80…。
店員さんに薦められたKDXが、オモチャにしか見えなくなってしまいました(^^;
ホントはペンタのK10Dが欲しかったのですけどね…
展示品の前で2時間迷って、VR18-200oを選びました。
書込番号:9648916
1点
>なぜ、ニコンを選びましたか?
全くカメラを知らず、キャノンかニコンか迷っていたところ、
触った感触でD80を購入。それからハマって、D300を購入。
ボディの質感に大満足でしたが、水族館での撮影で高感度が欲しくなり、
とうとう。。。。D3を購入(汗)
そして現在、フォトコンテストにハマっております(笑)
5月度は、7展、49枚送付しました。
横レス失礼致します。
>BLACK PANTHERさん、スゴイ入選の数ですね(汗)
今月号のCAPAもおめでとうございます。
作例や構図など勉強になります。
書込番号:9649126
2点
☆ババ☆さん、こんにちは!
興味深いスレでしたのでレスさせていただきます。
>何故ニコンを選びましたか?
私は高校生の時に(約23年前)にアルバイトで貯めたお金で当時のフラッグシップで
あったニコンF3HPを買いました。その後、F4S、F801Sとニコンを遣い続け今(D200、D700)
に至っています。
F3HPを買ってからニコンの堅牢さに強い信頼を持つようになりました。
オートバイの限定解除試験(今で言う大型二輪免許)でナナハンライダーに
なった記念に実家の京都から日本海経由で岩手県平泉まで撮影ツーリングに行きました。
カメラはF3HP、レンズはニッコール50mmF1.4とニッコール80-200mmF4.5の2本だけを荷台
に積み込んで。途中、何度か疲労による立ちゴケ(ライダーの方はお分かりになると思います)して
バッグごと路面に叩きつけられましたが、カメラ、レンズともに全く問題なくその後の撮影
に臨むことができました。
それ以来、ニコンの堅牢性の高さに惹かれニコンを使い続けるようになりました。
以上です、とりとめのない話ですが、これが私がニコンを選んだ理由です。
ニコンD200は、D700購入資金の捻出のため一度手放しましたが最近また入手しました。
落ち着きのある画作りに再度魅了されてしまった一人です(笑)。
書込番号:9649140
1点
☆ババ☆さん
おはようございます。
私なんか、頭と同じで単純です(^^;
43年前・・(高校の修学旅行用に親にねだり)ミノルタのコンパクトカメラ(当時2万円強)
27年前・・(結婚間もない頃)キヤノンEOS(1号機、ズームレンズ2本と合わせて18万円)
その後・・書店で立ち読みするカメラ雑誌に、デジタルカメラ・・40〜50万円(買えない)
この間・・フジ写るんです、オリンパスコンデジ
外国映画に出てくる日本製カメラはニコン。。。
それとニコンの企業イメージが好きなことから。。
いつかはニコンと思っていたのですが、
4年半前・・ニコンD70
それ以後・・一気に(笑)D70s、D200、D2Xs、D300、D700、D3X
現在・・・D2Xs、D300、D700、D3X
です。
書込番号:9649169
1点
何故ニコンを選びましたか?
答え1発! 憧れでした(~o~)
35年前くらい キヤノンのAE A1買った頃、 本当に欲しかったのはニコン でも高くて買えず(/_;)
その後 ミノルタに カメラはレンズと自分に言い聞かせて価格の安いミノルタへ でも本当はニコンが欲しかった(=_=)
世にデジの風か吹き出し 30万画素クラスのコンデジから始まりデジ一眼に
夢のニコンを手にしたのは D1X 嬉しかった 手にしたときは泣けました!(^^)!
愛するニコン 俺の人生を支えてくれたニコン 有り難うm(_ _)m
書込番号:9649274
1点
> 何故ニコンを選びましたか?(乗り換えた方でも結構です)
父がNikon党でNikonのレンズとカメラが家にあり、私もNikonを使っています。
今話題の世襲とでも言いましょうか。(笑)
父は、デジタルになってD80、D300、D3とNikon機を使っています。
私はFE2、New FM2、F3、FM3Aとフィルム機を使い、FinePix S2 Pro、S3 Pro、S5 Proとニコンマウントを使っています。
D300やD3を借りる事もありますが、フジ機に慣れてしまってS5 Proをよく使います。
書込番号:9649319
1点
はじめまして。
私も↑'そら'さんと同じく、世襲組です。(^_^)
父親がニコン党で、お下がりを使っていました。
ただ、現在、父はキャノン5D2になってますが・・・・
おかげでニコンの機材が増えました。∈^0^∋
書込番号:9649509
1点
MF銀塩時代は、OLYMPUS OM-3をメインに複数台全てOMシステムで構築していた。
当時は、Nikon F3, F5やCanon EOSを全く気にすることなく、OLYMPUSに惚れ込んでいた。
AFは一切必要なかった。MF, MEメカシャッターのOM-3に惚れ込んでいた。
Nikonにも、Canonにも存在しない、大口径マクロの
50mm F2 Macro, 90mm F2 Macroに惚れ込んでいた。
OMシステム全体に惚れ込んでいた。
しかし、AF化に失敗し断念し、弱小・弱体化したOLYMPUS社は、熱烈ユーザを裏切った。
計画部門倒産だ。一眼レフカメラ事業を完全に店じまいし、撤退した。
とんでもないことをしでかした。
ところが数年後、フォーサーズに返り咲いたOLYMPUS社を、一体誰が二度と信用するか?
しかも、フォーサーズというプチフォーマット。まったく魅力のないフォーマットだ。
OLYMPUSなんて、もう二度と見たくも、買いたくも、使いたくもない。
デジタル化に際し、OLYMPUS機材を全て売却した。
僕がデジタル一眼に移行するには、これまた全く魅力のないCanon EOSに
一切目もくれず、Nikonと決めていた。
コンデジでは、Nikonクールピックス900, 950, 8400を使って、
いずれもあの小さな撮像素子で、1ドット単位までシャープに結像する
Nikonレンズに大きな信頼を置いた。
D200を触った瞬間に、手の平から電気が流れ、脳細胞までスパークした。
フラグシップ機以外では、Canonやその他のメーカには存在しない、
写欲を絶大にそそる圧倒的なオーラだった。
期待を決して裏切らないメーカであると、確信した。
今は、D300をメインに使っている。
D300+MB-D10は、フラグシップ機(一桁機)に引けをとらない、
強烈な圧倒的なオーラを解き放っている。
撮る意欲をメラメラとかき立てくれる、本当に使いやすいカメラだ。
この強烈なオーラは、Canon APS-C機や他社機には存在しない。
APS-C機の中においては、無敵最強だ。
いずれは、フルサイズ化を予定しているが、
このD300は併用で、いつまでも大事に使い続けるつもりだ。
別途D40をコンデジ代わりに使っている。
これもいつまでも大事に使い続けるつもりだ。
魅力のある良いカメラを作り続けることのできるメーカは、
Nikonだけであると、個人的主観がそう主張している。
書込番号:9649577
5点
私は初めて買った一眼レフはD70です。
賞を取った当時はカメラについての知識も乏しくて深く考えていなかったと思います。
キヤノンのカメラと比較した訳ですが、現在もそうで他にも理由は今ではありますが、
ボディのデザインがどうしてもキヤノンのは受け入れられなかったのが賞以外の理由のトップというお粗末な理由でした。
しかし、暫くして撮影会に行くようになり、周囲がキヤノン一色で辛かった。
去年撮影会に参加したらニコンだらけで驚いたwww
D70を使うようになりカメラ雑誌を買い漁るようになって初めて色の傾向を気にするように。
批判も色々あるかもしれませんが、キヤノンの肌の色の出具合に嫉妬したりして。
興味のある写真を観ると機種を確認するようになり、ニコンならD2X(s)、キヤノンは5D以上の機種に興味を。
D2Xは買えない高価な機種だったのでキヤノンしかないのか?と悩んだ末に、
どうしてもあのボディデザインが受け入れられないのでフィルムへと方向転換を図る。
オークションで未だに傷一つ気付かないF5を8万円程で落札。プロモデルの凄さに感動する。
これでコストを恐れて無駄撃ちが無くなるかと自分に言い聞かせるが気楽に撮れず下手さ加減に凹む。
1D3発売後、高感度特性に優れている事に驚き、我慢の限界から飛びつきそうになる所でD3&D300発表。
一時はD300板でD300だと決心するが作例からD3が合ってると勧められ、色々心の格闘の末、
ライブや夜間撮影がメインで嫉妬し易い性格も考慮wし、安いレンズにも優しいのも決め手となってD3へと勢いで変更。
以後、D3を愛機として離れられない関係となるがD3を選択してなかったらと考えると本当に恐ろしくなります。
D300+高級レンズにしてたら本体を買う機会がエライ遠のいていましたから。
ゴミ取りがついてるD700には全く興味が無く、興味があってもD3XのみでサブもD3が欲しいくらい惚れ込んでいます。
FX vs DXで論争もありましたが、個人的にD3>>>DXで戻れません。
デジ氏の指摘する点は気になりません。1万ショットぐらいしか撮影していませんが画質?現状で十分です。
プリントサイズは写真展向けにA2まで印刷しますが、評判もそれなりに?良く、
そのお蔭で戸惑う私に「どうかお願いします」と写真展用の写真の補正&プリント依頼も来るようになりました。
投資が止まっています(ブログ&HPの更新もですがw)が、
許容出来ない不満もありません(ゴミは仕方ない)ので私は今後も信頼出来るニコンのみで行くと思います。
何度も書いてしまいますが、あの時一押して下さった皆さんには本当に感謝感謝です。
書込番号:9649713
3点
> 何故ニコンを選びましたか?(乗り換えた方でも結構です)
私の場合は、ミノルタを使っておりましたが、数年前ほんの出来心でコシナのカールツァイス1.4/50を使ってみたくなり、中古のF4と共に購入しました。それからもαが主体ではありましたが、F4に1.4/50ZFのみ(Fマウントはそれしか持ってなかったので)を持って、良くスナップに出かけていました。
最近は、子供のバスケを撮っておりますが、α-7Dの4コマ/sでは(私の腕のせいが大きいのですが)、良い瞬間を撮り逃してしまい、その前後にシャッターが切れている事が多々ありましたので、F4とミノルタの銀塩カメラ全て、αマウントで使用頻度の少ないレンズを全部手放して、D3とVR70-200を購入しました。
今では、風景やマクロではソニーα900、スポーツではニコンD3というふうに、使い分けています。
書込番号:9650689
1点
Canon A-1から即転向、フラグシップNikon F2A。カメラ屋のオヤジにそそのかされた。
以来、F/F3/F3P/F4E。DSLR D100/D3/D60/D40/D90と奈落の底へ転落。未だはい上がれずに闘病中。
書込番号:9651319
2点
☆ババ☆さん
撮影、機材、またデジタル技術に大変お詳しいので、カメラ歴、デジタル一眼歴の短さに驚きました。
わたしがニコンを選んだ理由は、周りの方に「故障が少なく、サポート体制が良いのでニコンにしておけ」と言われたからです。
しかし、D3が発売される直前に、キヤノンに一本化しようと決めていた時期もありました。
D3が発売されていなかったら現在ニコン機を使っていることは無かったですね。
書込番号:9651962
1点
☆ババ☆さん 初めまして こんばんは!
私は、ハンドルネーム通りです!(^^)
昔々、 筋金入りのNikon親爺(義父(^^)、= 中学の頃からのカメラ小僧)に連れられてあるお店へ一眼レフ(フィルム)を物色しに行きました。
結果は想像通りNikonのカメラでした。(笑)
中古で買ったニコマートELからFEに買い替え20数年、子供もこれで撮りました。
私の初デジタルカメラ(コンパクト型のデジタルカメラの経験無しに)はD70です。
今も使っていますが、これは幼馴染みの昔からのカメラ小僧にそそのかされました。
今までは、あまり道具に嵌る事無くお互いに 撮った写真を見せ合っていました。
でも、幼馴染みが最近α900とドイツ?の冠を翳したレンズを買って挑発しています。(汗;
泥沼に嵌らずに、今日までは何とか凌いできましたが、名前だけは変えるつもりはありません!(^^;
書込番号:9653194
1点
何故Nikonを選んだか。D3が登場したからです。これが1番の理由ですね。
今となっては、1DMarkIIIが予約店に半年経っても廻って来なかった事に感謝しております。
贅沢を言わせて貰うと、AF-S 85/1.4G、AF-S 135/2G、AF-S VR-II 70-200/2.8Gが登場してくれれば、もはや完璧なのですが(笑)
135STFもNikonマウントでお願いしますよ、SONYさん^^
メカの官能性を時々媒体で見かけますが、使い込めば込む程、良さが解って来ますね!
幸いCanonのボディは全て当たりで故障1つありませんでしたが、戻る事はまず有り得ません。
書込番号:9653229
1点
多くのレスを頂けましたこと、感謝いたします。
やはり操作の感触とかニコンブランドで選ばれた方が多いようですね。
私の趣味のひとつとしてドライブがあるのですが、エンジン音、ギアに入れやすさ、シート
に座った時の運転意欲等拘る方ですから、ニコンを選んだことは至極当然のことかもしれま
せん。
また、皆様には詳細なコメントを頂きましたが、一言レスのような形になってしまうことを
お許し下さい。
nikonがすきさん>
やはりニコンブランドが決め手だったのですね。
私はフィルムの経験が無く、これだけでもnikonがすきさんは大先輩です^^
ひびちんさん>
キヤノンから移籍して多くのカメラを買われたんですね。
Fマウントはニコンの良心なんでしょうね。
209.233さん>
鉄ちゃんなのですね^^
D300、F6、D3とニコン沼にズブズブに思えます(笑)
もりやすさん>
私もシャッター音には拘る方です。
確かに写真には関係ないかもしれませんが、私の場合撮る量に影響するように思います。
atosパパさん>
私が価格.comで最もついていけないネタがプロカメラマンに関しての事でして、全然知らないんですよ。
私が知っている中では、風景なら米美知子さんが好きです。
吉住志穂さんは唯一お話したことがある方です。
ボギー先輩@ホームさん>
ご無沙汰してます。
PCは初期不良はあったものの、NX2がストレスなく動作してくれて快適です。
あわじゅんさん>
ここは大先輩が多いのですが、D60からということは最近始めたばかりじゃないですか。
そう考えると、とても上手かと思います。
やはり感性が優れているのでしょうね!
kawase302さん>
私もニコンボディはカッコイイと思っています。
車好きの友人は、車はデザインが全てと言っておりました(笑)
OM1ユーザーさん>
40数年とはまさに大先輩です。
現在ダブルマウントとのことですが、両メーカーの良し悪しが分かって、また被写体によって
適したカメラで撮影できることは楽しいでしょうね。
ギータン2さん>
私の手持ちカメラは現在D3だけなのですが、サブにD90を選んだことは両機の欠点を補える
点で、非常に賢明な選択であるように思います。
#4001さん>
まさに私と同じです。
私もVR18−200があることが決めてのひとつとなりました。
ラウニィーさん>
最近始められたばかりなのですね。
>そして現在、フォトコンテストにハマっております(笑)
>5月度は、7展、49枚送付しました。
これは凄くハマってますね。1展平均7枚も!!きっととても上手なのだろうと思います。
ちなみに私は賞をいただいたどころか、応募したこともありません。
フォトコンの最終目標は何ですか?ニッコール主催でしょうか?
チョロぽんさん>
ニコンの堅牢性を重視したのですね。
D200は私の初めての一眼で、コントラストが低い幻想的な風景などは、デフォルトでも
とてもいい画が得られると今思っています。
footworkerさん>
おぉ、高校生からですか!
選択理由はニコンのブランドイメージからなのですね。
footworkerさんの風景画は素晴らしいと思います。
ちゃびん2さん>
古いユーザーさんの話で、「ニコンは高いから買えなかった」コメントは結構目にします。
今はD3xでカメラライフを満喫されているのでしょうね。
そら。さん>
お父様がニコンということは、カメラだけでなくレンズも借りれそうですね。
私の父にはカメラ趣味はありませんで、その点ちょっと羨ましいです。
CLK-DTMさん>
CLK-DTMさんもお父様の影響なのですね。
でもキヤノンへ移籍したとのことですから、これからはCLK-DTMさんだけで揃えなければいけ
ませんね(笑)
書込番号:9653601
1点
おはようございます〜(^^)
はい鉄ファンです〜(笑)
何故ニコンにしたか?
それは今から23年ぐらい前でしょうか、電車の車両基地で当時よくニコンさん主催で展示会をやっていました。当時は景気の良さも手伝ってカメラやレンズを貸してくれたのです!当時高校生だった私は、F3、弟はFAなどかなり粋な計らいで機材をお借りしました。
レンズは85mmF1.4や135mmF2などあこがれのレンズなんかも身分不相応なのに貸して頂きました。車両展示会は年に何回かあり、それもニコンにした理由の一つだと思います。今では考えられませんが。
そしてバイトしてF3や単レンズ、サンバックのGN50のストロボを買いました。そんな企業体質が好きなんです。時は過ぎ今はニコン沼まさにズブズブですね〜
キャノンには戻るつもりもありません♪
書込番号:9653664
1点
☆ババ☆さん、皆さん、こんにちは。
長期の出張と溜まっていた仕事やらで完全に出遅れてしまいました。
ニコンを選んだ理由は、マウント変更しなかったメーカーの一つだったからです。
最初のニコン機はF3/Tでした。レンズは、Noct Nikkor、85mmF1.4、35mmF1.4、24mm、105mmF1.8とかでしたかね。
同じ理由で、PENTAX LXと50mmF1.2とか135mmF1.8、その他も・・・
キヤノンからの乗り換えですが、「αショック」後各社AF化しているときにキヤノンは唯一、新MF機T90を発表したのでマウント変更はないな、と思っていたところ、T90がnFDマウント・ユーザーへの置き土産になる、とのある筋からの情報で、いち早くF−1、nF-1やLレンズ群を処分して・・・
キヤノン新マウントは、旧キヤノンレンズは、レンズ付きのマウントアダプタでないと使えず(つまりFDレンズの本来の描写より劣化する)、他社のレンズはレンズ無しアダプタで本来のレンズ描写を楽しめる、というのが最大の噴飯ものでした。自社旧来ユーザーを完全に見捨てて新規購入を強いる内容であり、他方、他社からのユーザー取り込みに主眼を置いているように見えたからです(どう考えてもそれ以外にフランジバックを短くする理由は思い当たらなかった)。
案の定、キヤノンは、たたみかけるように、いち早くMF製品製品の値上げ、正式サポート打ち切り・・・で、素早い乗り換えで良かったと思ったのでした。
ニコンF3/Tで感じたのは、ボディの作りの念入りさ、こだわった滑らかな巻き上げ、ミラーの作動感、堅牢性など。
しかし、もともと「FDレンズ党」であったこと、EFマウントでもFD時代のLレンズのスペックをいち早く出してホレホレされていたこと、ニコン、PENTAXのシステムを揃えた資金もキヤノン機で稼がせてもらったこと等から、EOS-1N発売でキヤノンも購入し、以後、複数マウント・ユーザーに。
F3/Tは、もう30年近くなるのでしょうか、故障というものはなく、丈夫で長持ちです。
(おっと、また、飲み席のため、失礼します。m(_ _)m)
書込番号:9655632
1点
Giftszungeさん>
信頼があってニコンを選んだのですね。
ここまでGiftszungeさんに愛されているD300は幸せかと思います^^。
sakuranbouzさん>
以前から拝見しておりますが、sakuranbouzさんは真剣に撮影に取り組んでいるな〜と思って
おりました。
デザインは好き嫌いですけど、私もニコンの方が好きです。
きちえもんさん>
スポーツ撮影用にD3を購入されたのですか。
風景は分かりませんが、確かにソニー(ミノルタ)のマクロレンズのボケは絶品ですね。
私も借りて使ったことがあるのでよく分かります。
うさらネットさん>
カメラ屋さんからのお勧めですか。
それにしても、最近のカメラが多いですね。ニコン沼の真っ最中という感じですね。
ニッコールHCさん>
ニッコールHCさんにそう言って頂けると、嬉しいというより恐縮です。
ニコンは顧客満足度No.1ですが、プロの世界でも信頼感が強いのですね。
これからも宜しくお願い申し上げます。
Nikon Life.さん>
初めまして!
元は周りの方の影響なのですか。結構ありますよね。
泥沼に嵌らなかったということですが、だからこそ長く続けられたかもしれませんね。
level7さん>
ズバリD3でしたか。
ちなみに私は単焦点はどうでもいいのですが、ナノクリの70−200F2.8を待っている
ことはlevel7さんと一緒です。
level7さんの投稿は以前から拝見しておりますが、撮影の技術も知識も凄い人だなぁって思って
おりましたよ。
209.233さん>
キヤノンも使われていたのですか。
私は鉄道写真は撮らないのですが、難しそうですね。
素人目で反射と電光で表示されている電車のマークをクリアすることは大変じゃないかと思っ
ています。
書込番号:9655717
0点
TAK-H2さん>
キヤノンのマウント変更が要因でしたか。
私はFD→EOSのマウント変更は当時全く知りませんでしたが、キヤノンは良くも悪くも
良い物はいち早く取り入れる企業ですので、マウントとしては30年新しいEOSの方が
早く次期マウントを採用するような気がしてなりません。
書込番号:9655746
0点
☆ババ☆さん、どーもです。だいぶ出遅れました(^^;
私はデジイチはα7Dからだったんですが、ああいうコトになってしまったので
やむなく(?)乗り換えることにしました。当時D200と20D(30Dだったかも)を店頭で
比べたんですが、メカメカしさでニコンにしました。両者の特性もよく知らんのに(笑)。
今ではほとんど戦闘機ばっかり撮ってますので、どうにかすると1DMkVと
白い大砲だったかもしれませんね。
でもニコンにしてよかったと思っています。やっぱ、いささかメカフェチ?(笑)
書込番号:9655945
1点
F4ファントムさん>
ミノルタ使いだったのですね。
撤退理由はニコンにも充分当てはまることかと思うのですが、ニコンは踏ん張りました。
http://konicaminolta.jp/about/release/2006/0119_04_01.html
D3+ゴーヨンのお写真は相変わらず見事です。
私も当時30Dを選んでいたなら、今頃1D3だった可能性が高いです。
書込番号:9656148
0点
☆ババ☆さん
>特にD200はド素人の時のです
とても信じられません。
美幌峠の濁りのない清冷な空気感が伝わってくるすばらしいお写真です。
書込番号:9656175
1点
Modulation Transfer Functionさん>
>美幌峠の濁りのない清冷な空気感が伝わってくるすばらしいお写真です。
ありがとうございます。
でも、被写体に恵まれただけだと思います。
この日は結構寒くて(空気が澄んでいます)無風、そして樹氷がついてます。
D200のデフォルト設定でVR18−200のテレ端の絞り開放での弱点が、この被写体では
目立たなかった(逆に良かった?)ように思います。
書込番号:9658162
1点
この写真は初めて展望台で撮った夜景写真なんですけど、「夜景モード」と「夜景&人物モード」
を使い分けいたしました。
この写真とブログにアップしたことが、一眼レフを購入する要因であったように思います。
ブログを始めると他人の写真をみる機会が増え、キャリアのある方の夜景写真と全然違うことに
否が応でも気付かされまして、当時はDSC−T1を不満なく使っておりましたが、三脚穴も
なくマニュアル撮影もなく、このカメラは夜景と撮るのに適していないと気が付いたのは2005年の
秋頃でした。
そこでマニュアル撮影ができるDSC−N1(三脚も)を2005年11月か12月に購入し、
ついでにフルオートモードを使わず、代わりにプログラムオートを使うようになりましたよ。
つまり夜景の適正な設定と露出補正をするのに、なんと2年もかかりました。
本当に不毛の2年間でした(苦笑)
この写真は本来ここにアップする代物ではありませんが(といいながらブログに載せました
が汗)、たまにカメラ購入を検討されている方が使いこなせるかどうかで考えていらっしゃい
まして、その方たちにそんなことはないんだよと、背中を押す意図であえて恥を忍んで掲載
します。
撮影当時は、多分ブレの意識はありませんでしたね。
1枚目は「見た目通りの色」、2枚目は「なんか赤っぽい」けど「両方共上手く撮れたな」
という認識でした(苦笑)
引き続き皆様のコメントをお待ちしております。
書込番号:9658201
0点
私は、2001年夏にニコンD1Hを購入して趣味の写真を始めました。
それまでは家族の記念写真をハーフサイズのコンパクト銀塩カメラで撮る程度でした。
当時はD1HとキヤノンのD30を比較検討した感じでした。断然、メカから言ってD1Hの方が格が上と思ってD1Hに決めました。また、父が昔使っていたカメラもニコンであったし、ポールサイモンの曲「僕のコダクローム」の歌詞にもニコン(ナイコン)カメラが出てくるのもあり、カメラを買うならニコンという意識もありましたね。
D1H→D2X→D3と使ってきました。D3の高感度撮影でのノイズが出てこないのに満足し、アクティブDライティングに満足しています。
書込番号:9658845
1点
カメラ大好き人間さん>
カメラ大好き人間さんもニコンとキヤノンで検討されましたか。
いいレンズ使ってますね。14-24と70-200を持っておられるなら、多分24-70もお持ちでしょう。
私は初めの頃は、アクティブDライティングを弱めにかけておりましたが、今は常にOFFです。
コメントありがとうございました。
書込番号:9663099
0点
>D3が発売されていなかったら現在ニコン機を使っていることは無かったですね
ニコンはFAからですが、その後疎遠な時期が10年ほどあり、デジタルではd3からです。
たしかにニコンは07年に超新星爆発したかもしれません。
書込番号:9664823
1点
☆ババ☆さん
はじめまして・・・・
>何故ニコンを選びましたか?
中学生の頃、オリンパス ペンで写真の楽しさを知り、高くて買えないニコンを眺めつつ コニカFPで撮り続け、就職してようやく手に入れたのが F2フォトミックブラック。
無骨なまでの道具としての機能美に魅かれ、仕事でも、遊びでも、40年近く35mmはニコン一筋。
マウント不変の恩恵で当時購入のレンズも未だに現役で活躍しています。
そのいにしえのレンズでの<お遊び写真>をアップしましたので後笑覧いただければ幸いです。
書込番号:9669129
2点
ポンス・エ・ベットさん>
ポンス・エ・ベットさんもD3が要因なのですね。
2007年はニコン爆発の年でしたね(笑)
書込番号:9670404
0点
蝦夷狸さん>
>はじめまして・・・・
実は1年以上前に、蝦夷狸さんとはお話したことがあります。
何故覚えているか?それは札幌在住ということで、妙に頭に残っています。
私は今は関東ですが元々北海道人でして^^
それにしても、ニコン歴40年とは超ベテランですね。
そして、当時購入されたレンズを今も使われていることは驚きです。
本当にMFレンズは大事に使えば一生物で、今のやれマイクロコンピュータが内蔵しているだの、
モーターが入っているレンズからは考えられませんね。
お写真もありがとうございます。
私的には2枚目がオールドレンズを感じさせてくれる描写ですね。
そして全ての写真が撮影者の人柄を表しているのか、暖かいのばかりです。
書込番号:9670438
1点
☆ババ☆さん
>実は1年以上前に、蝦夷狸さんとはお話したことがあります。
そうでしたか・・・失礼致しました。
☆ババ☆さんとは逆に関東から北海道に移り住んでいます。(^○^)
>私的には2枚目がオールドレンズを感じさせてくれる描写ですね。
そして全ての写真が撮影者の人柄を表しているのか、暖かいのばかりです。
身に余るお言葉、恐縮です。
今回の写真はすべて 50/1.2 で撮影したものです。
最近のレンズは《スッキリ・クッキリ》でシャープに写りますが、日本の風土の空気感にはそぐわない思いがありましたので最近は昔のレンズを取り出してきて使っています。
最近、ようやく茶道で云う《詫・寂》の心境が何とか解るようになってきましたので、茶室にそれとなく活けられている花の雰囲気を出すことを考えて撮影しています。
ので・・・それを受け止めていただけて嬉しく思っています。
ではまた・・・<m(_ _)m>
書込番号:9670894
1点
蝦夷狸さん>
レスありがとうございます。
>☆ババ☆さんとは逆に関東から北海道に移り住んでいます。(^○^)
確かお仕事で北海道を訪問されて気に入り、結果移住されたんですよね。
羨ましかったので、妙に憶えています。
誰が高級な機材を使おうと、素晴らしい写真を撮ろうと、羨ましいとまでは思わないんです
けど><
(凄いと思ったことはあります)
北海道には両親や祖母も住んでおりますし、その気になれば帰れそうなんですが・・・。
札幌の撮影名所はあまり知らないのですが、紅葉時期の定山渓は日光に負けてないと思って
います。
書込番号:9674992
1点
真剣に取り組むにしても他の方に比べてまだまだですね。
思ってることの十分の一もやれてない感じです。
最近は恥ずかしくてこの板にもあまり書けません。(^^;
でも、画像処理もほんのちょっとD3使用当初に比べて一歩ぐらいは進めたかもしれません。
私もたまには写真を載せてみます・・・白飛び御免なんてw
横スレ失礼して。
> 蝦夷狸さん
お元気ですか?
最近、函館の女性アーティストさんと知り合いまして、
現在製作中らしい彼女のサイトに写真を使ってもらう事になりました。
今後、函館までなら撮影に行く事があるかもしれません。
機会がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:9680789
1点
> ☆ババ☆さん
あれ?写真の説明にD3+A09と書いたのですがミスったようです。
ニッコールクラブ(以下NC)の同じ支部員の方が東奥日報社の方(カメラマン)なので、
同ホールにある新聞社の八戸支部を見学させてもらったりホール内を案内してもらいながら撮影しました。
因みに☆ババ☆さんはNCに入られていますか?
そうそう!山形で行われるNCの支部長会議に青森支部の支部長代理で出席します。
参加される方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
NCの活動に御意見のある方、ブログにでも書いていただけたら会議で話をしたいと思います。
遠慮なくどうぞ・・・私はNCのモデル撮影会のモデルには、
ネット公開可の方を出来ればお願いしたいというつもりだったりします。(参加費千円と格安なのですが我侭言ってみますw)
それにしてもNCのモデル撮影会で見栄はる必要はないのだろうけど、
笑われたくないのでつけられるレンズが8514しかないのが悲しかったりする情けないsakuranbouzでしたw
書込番号:9681007
1点
sakuranbouzさん>
コメントありがとうございます。
また、素晴らしいお写真のアップも合わせてお礼申し上げます。
僭越ながら、私も先月の動物園の画像をアップいたします。
函館に行かれることもあるのですね。
函館の夜景は世界三大夜景のひとつで有名ですし、撮影スポットも豊富ですよね。
>因みに☆ババ☆さんはNCに入られていますか?
今のところ入会しておりません。
入会してのメリットが、イマイチ分からないことが、最大の理由です。
聞くところによると、機関紙が送られてきたり、コンテストに応募できたり、撮影会の参加が
できるようですね。
書込番号:9684187
1点
> ☆ババ☆さん
私は去年から入会してイベント等に参加しています。
NCは一般の会員とそれにプラスして支部活動がありまして、
詳しくは、↓を参照してみて下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/activity/nikkor/index.htm
私は青森なので、東北や北海道地区のイベントに参加しています。
海外ツアーもあったりするのですが、それには参加していません・・・予算の都合で。(^^;
大概2日続けて地方イベントがありまして、
初日は講習会(昨年はNX2の使い方の解説等)、次の日はモデル撮影会です。
このモデル撮影に関しては、屋外で、なかなか撮影出来ないクラスのモデルさんを撮影出来ます。
前回は札幌に参加したら日本人モデルさんが2人、ロシア人モデルさんが一人でした。
ネット等で公開出来ない事と人数が多いのが欠点ですね。
人数の関係上遠目での撮影も多く70−200VRは欲しい所で、私はD3に8514、F5に5014wで非常に辛かったです。
これらの2日間、参加費はそれぞれ1000円となっています。
今回は山形の土門拳記念館周辺で撮影会が開かれます
・・・ついでに記念館の入場も団体料金で入れるそうなので楽しみにしています。
今回のゼミは、「土門拳の心、写真の至福」がゼミ講演内容で、
土門拳記念館理事の方が講師としていらっしゃるようです。
二部はNCの顧問お二方のお話となっています。
多分、D3Xが触れる筈でD3Xは青森の店頭にある訳が無いwので楽しみです!!
前回はD700を触りました♪(発売前だったよーな)
撮影会の詳細を見たら、
今回のモデルさんの予定は「酒田舞妓」さんが1名と一流ファッションモデルさんが2名となってました。
もっとも前回のモデルさんも背が高くて、私には辛かったので今回も一苦労かもでトホホ??
時間は午前と午後で計3.5時間って所でしょうか。
それと後は修理費の20%割引券がつくのがNCのいい所ですね。
他のスレにも修理費の話題がありましたが、5万円なら20%OFFで一万円ぐらい違う訳でこれは大きく会費の元はすぐ取れます。
まぁ、修理は嬉しくない話ですが、保険と思えばいいと思うのですが。
さて、支部についてですが、これはNCの活動の一環ではありますが所属するかは個人でとなっています。
NCの会報にある支部の連絡先から電話して私は入りましたが、
NCの会費以外に各支部で決められた会費を支払わなくてはいけません。
青森支部の場合は、ミーティングに使用する会場費だったり年1回の写真展の会場及び付随する費用から割り出されていて、
会計報告等きちんとされています・・・多分、NCにも報告がされてる筈?です。
支部に入るメリットの一つはは会報の度に行われているNC内コンテストに応募しても送料がかからず、返却もされる点です。
一般会員だとその辺のお金も支払わなくてはいけなかったりします。
後は写真展ですね。これは個展を開くまでの経験としてもとても有効に思います。
個展と違って、身内以外の人が多くなりますからいい刺激になります。
昨年は額の入れ方すら解からなかったので、勉強になることばかりでした。(^^;
うちはベテラン揃いなので、そのうちにフィルムの現像方法とか習おうかと思っています。
また、他のクラブの写真展に連れて行ってもらったり、
支部で加盟してる県写真連盟の写真展への出品も出来たりと私にはとても勉強になります。
写真展にはニコンイメージングの社長さんから花も。新聞社の取材もありましたし個人での活動ではなかなか味わえませんね。
やっぱり、何はともあれ、ニコンを愛する仲間との話は楽しいですしね。
ただ、支部毎に方針とか若干人間関係は色々あるかもしれませんね。
動物園の写真、黒豹ですか・・・なかなかディテールを出すのが大変そうですね。
青森に動物園らしいものがないのが悲しいです。一人でも行き難いしなぁ。
函館にはライブの撮影で行くかも?ですが、やはり夜景を撮影したいですね。
長々となりましたが、NCについて参考になりましたら幸いです。
それと写真、お褒めいただきありがとうございました。
おまけでしぶとく最近撮影した画像をあげてみますね。レンズはいつものA09です。(^^;
書込番号:9684868
2点
☆ババ☆さん
今晩は・・・
>確かお仕事で北海道を訪問されて気に入り、結果移住されたんですよね。
札幌の撮影名所はあまり知らないのですが、紅葉時期の定山渓は日光に負けてないと思っています。
仰るとおりです。9月下旬に、仕事で道央・道北・道東を回り紅葉の素晴らしさに圧倒されたのがきっかけです。
これがなければ北海道在住とはなっていなかったと断言できます。
その後、あちこちの見事な紅葉を見る機会は度々ありましたが圧倒されるという印象ではなく、今思えばまさに人生のターニングポイントとなる紅葉との出会いとなった訳です。
事情があり現在遠出ができませんが毎年近所の紅葉を楽しんでいます。
≫sakuranbouzさん
お久しぶりです。
>最近、函館の女性アーティストさんと知り合いまして、現在製作中らしい彼女のサイトに写真を使ってもらう事になりました。
今後、函館までなら撮影に行く事があるかもしれません。
>山形で行われるNCの支部長会議に青森支部の支部長代理で出席します。
ご活躍のご様子で何よりです。
その節は写真展にお邪魔できず申し訳ありませんでした。
あの日以後、遠出できない事情が発生し札幌を離れることができません。
また四方山話なぞしたく思いますので札幌お越しの機会がありましたら連絡ください。
書込番号:9685523
2点
横レス失礼します・・・
> 蝦夷狸さん
お久しぶりです。結構ハッタリで活躍という活躍はしてないのですが自分なりに頑張っていますw
写真展の件はお気にされないで下さい。ノープロブレムですよ。
今年の写真展は11月末に3日間あります。もし、機会がありましたら是非お越し下さい。
今回はカラー6枚、モノクロ6枚の12枚を展示する予定となっています。
点数が多いので、モノクロはスポットライト無しで置かせてもらう強引な話ですけどw
今年は山形のNCの集まりに出席するので札幌に行けるかは解かりませんが、
また色々お話をしたいものですね。
その際は連絡いたしますので、宜しくお願いします。
書込番号:9685977
1点
sakuranbouzさん>
ニッコールクラブのご説明ありがとうございます。
色々な特典があるのですね。
また、支部として相当ご活躍されているようで、本当にパワフルな方だなぁという感想を持ち
ましたよ。
撮影会は昨年札幌だったのですね。
百合が原公園は昨年の連休時期に訪問しましたけど、芝生もあり広いですから撮影会の開催場所
として適していますね。
蝦夷狸さん>
紅葉が移住のきっかけだったのですか。
紅葉時期には日光や草津に出かけていますけど、特に日光は激混み、草津も朝方の渋峠付近
ではカメラマンであふれています。
北海道の良い所は、これらの紅葉や風景に負けない場所でもそれ程混んでいないところです。
紅葉時期かつ休日の定山渓は流石に混雑してますけど、それでも日光に比べたら可愛いもの
ですから。
書込番号:9691428
1点
NCに関しては他に会報+入会年度には写真の解説本、大阪や東京では写真教室もあり割引が利きます。
6000円弱でこれだけサービスがあるのはお得だと思います。
因みにうちの支部会費は8000円程度だったか?(忘れてしまいましたw)
あ!支部長代理と言っても、皆さんカメラ歴うん十年のベテランさんばかりなので講習会にも参加しないって事もあり、
「勉強&経験してくるといいよ」って感じでお役が回ってきた感じです。(^^
パワフルでもなんでもないですよ。それはもう皆さんについていく為に頑張ってるだけです。
正直、自分の駄目さ加減はよく解かってるつもりですし。
しかしまぁ、D3の撮影が楽しいから頑張れますよね。D3は写真撮影の楽しさを教えてくれます。
東北の撮影会時は丁度NCの支部展が開かれてる時期だったので行けませんでしたが、モデルも違うし行きたかったですね。
今回のモデルは仙台のエージェンシーから連れてくるんじゃないかな?と予想しています。
公園での撮影はちょっと恥ずかしかったですね。一般人には多人数によるモデル撮影は奇妙な姿に映ってるようでw
子供達の視線も痛く、気付いていないフリを必死にしていました。(^^;
どうも作風が違う感じがしてその後の撮影会の写真コンテストには応募しませんでした。
今回はどうなんだろう・・・一流モデルを撮影する機会が欲しくて行きますが、
経験値を上げるだけって感じと予想しつつモチベーションが上がるシチュエーションだったらいいなと思っています。
書込番号:9692089
1点
sakuranbouzさん>またまたレスありがとうございます。
ニコンユーザーとなって3年経過しましたが、運が良かったのかまだ有償修理に出したこと
はありませんが、D3とは長く付き合っていく予定ですので、修理代が20%引きなのは
これから有効になるでしょうね。
コンテスト応募とか撮影会は今のところ興味が無いのですが、指導は受けてみたい気もあります。ただし、ジャンルによりますけど。
年会費も安いので、入ろうかと思います。
おそらく会報を読むだけの日々が続くと思います。
私はJAFの会員を10数年やっておりますが、未だサービスを利用したことがないです。
つまり、ずっとJAFの会報を読むためだけに年会費払っています(苦笑)
ちなみに、今日ニコンD3の限定Tシャツが届きました。
すっかり忘れていましたよ^^
書込番号:9693705
1点
遅くなりました。自分のスレの上にする為にレスを後にしました。(^^;
さて、私は割引チケットを2回使いました。
1回目は8524のシフトレンズの改造。
2回目は5014をグリス不足?(名前度忘れです)をSCで点検時に指摘されてそれの修理。
それほど極端に儲けって程の事ではありませんが、
整備点検で修理が必要になったり或いはOHの時に使える筈です。
うっかり落としちゃったりって事もあるかもしれませんしね。
尚、勧誘しても私にバックはないのでご安心を。(おいおい
それと会報とか配布物もそれなりにちゃんとしていますし、
一応入っていますが動産保険より損した気分にはならないんじゃないかなと個人的に思います。
とりあえず、撮影会にしても通常の講習会+モデル撮影会の地域イベント以外に、
ネイチャー系の撮影会とか色々あるはずなので楽しんでもらえたら幸いです。
そういやWeb会員もあってそっちの方が配布物等の特典の違いもありますが安かったかと思います。
念の為、これを御覧の他の方の為にも書いておきますが、楽しさの保証も出来ませんし、
苦情も受け付けられませんのでw、WebやSCで必ず御確認して自己責任で御入会下さい。
上手い事NCを活用してニコン機を使い倒しましょう♪
書込番号:9695275
1点
sakuranbouzさん>
コメントありがとうございます。
割引チケットに関しては元を取ろうとか思ってないですし、一応入っておこうって感じです。
10数年会報を読むくらいしか利用していないJAFよりは、ずっと有効利用するでしょう(笑)
また、ネイチャー系の撮影会が開催されれば、参加するかもしれません。
書込番号:9701593
1点
> ☆ババ☆さん
NCの回し者になった感じもありますがw
今日、NCの会報が届きました。20%割引券が4枚ついていました。
昨年のも7月まで使える筈なので8枚あって安心。(使い切れる訳が無いってw
フジのデジタルプリントクリスタルLite無料お試し券が1枚ついてきました♪
あ、NCは4月から新年度になるのですが、それ以降に入っても期間は一緒になります。
会報誌はその年のその時期までの分がまとめて送られる事になります。
今回は1号目なので6月30日締め切りの1回目のフォトコンに間に合うかは微妙かもですが。
それから会報の他に2年間に3冊の撮影に関する本が贈られてきますよ。
NCクラブ限定のツアーですが、
9月に美瑛・富良野の日帰りツアー、11月に佐賀バルーンフェスタと勇壮!唐津くんち撮影ツアー
来年1月知覧・池田湖撮影ツアー、2月裏磐梯・猪苗代撮影ツアー、3月奈良・西吉野撮影ツアー
とあります。コースだったり発着地の違いにより料金も変わりますから書きませんけど、
これらはモデル撮影ではないので参加したくなるのではないでしょうか。
私は今年ニッコールカレッジに参加しようかなと思っています・・・東京なのが大変ですが。
カレッジ修了者だけが参加出来るツアーもあるので受けておこうかなと。
昨年は海外旅行もあったのですが、今現在は無さそうです。昨年は記念行事だったのでしょうか。90thとかいって。
それと、元を取るとか欲張った話は・・・冗談なので突っ込まないで下さいね。(^^;
書込番号:9705487
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/02/22 17:02:47 | |
| 9 | 2024/12/02 20:30:05 | |
| 15 | 2023/05/20 14:10:11 | |
| 4 | 2023/03/19 19:26:53 | |
| 21 | 2023/02/23 20:29:09 | |
| 11 | 2022/12/01 7:51:19 | |
| 11 | 2022/10/08 20:42:36 | |
| 6 | 2022/07/18 7:31:22 | |
| 9 | 2022/10/10 15:21:26 | |
| 13 | 2022/04/22 17:46:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























