デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
PCがプアなのと印刷時のストレスで600万画素で撮影することが多いのですが
D300を600万画素で撮影するときのノイズ特性はどうなっているかご存知のかたあれば
教えてください。
1200万画素のときとおなじなのかあるいは少しは良くなっているのかということです。
書込番号:8617401
0点
良くはならないと思いますが、リサイズされるので目立たなくはなります。
他のカメラもそうですがRAW以外はいつもMサイズで撮ってます。
6M時代のMサイズと違って今では約680画素ですね。JPGで撮るならこれだけあれば充分です。
書込番号:8617592
0点
画素数落としたときにノイズ性能やダイナミックレンジ(写真ではラテチュード?)をまじめに改善してくれるメーカは無いんですかね?
サイズ半分にすれば1画素あたり2つの撮像素子があるので原理的には可能だとおもうんですが画素数落としたときの性能なんか改善しても商売上無意味なんでしょうね....
メーカはユーザ本意に
ユーザも少し賢くなったほうが...
書込番号:8663188
0点
ねずみQQさん
原理上難しいんじゃないでしょうか。
4画素混合なら分かりますけど。
デジタルカメラの画素は、
http://tomtia.plala.jp/DigitalCamera/D200Stripe/
ここの途中にあるように
GRGR
BGBG
GRGR
BGBG
といった配列になっています。
半分にするってどこをどう混合するんでしょうか?
普通に縦か横を混合するとD1Xみたいな問題が発生してしまいます(さらにカラーフィルターは?どうするのかとか)。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond1x/
この辺参照。
4画素混合(9画素混合)ならコンパクトデジカメでもあるので、やらないではないのかもしれませんが。
CanonだとsRAWというのがありますが、どういう原理になっているのか分かりません。
あれは、1/2、1/4があるみたいですけど。
あれも、飛び飛びで拾うだけで画素を混合している感じじゃないですけど。
JPEGだったら、12MP→6MP(6.8MP)にリサイズするとノイズが平均化されるので一見ノイズ感が減りはすると思います。
書込番号:8664179
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2024/12/29 11:09:39 | |
| 24 | 2025/05/05 17:25:29 | |
| 15 | 2024/04/24 17:05:12 | |
| 23 | 2024/08/15 0:14:47 | |
| 14 | 2022/06/19 12:25:22 | |
| 27 | 2022/07/10 18:55:35 | |
| 3 | 2022/01/03 19:18:32 | |
| 4 | 2021/12/25 12:10:31 | |
| 15 | 2022/01/19 20:04:40 | |
| 29 | 2021/11/13 23:19:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









