『ISOオートのオン・オフ』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

ISOオートのオン・オフ

2008/10/11 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:152件

調べても分からないので質問させてください。

ISOオートのオン・オフですが、menuボタンからする方法しかないのでしょうか。
D40でもmenuボタンからオン・オフしてましたが、手間がかかるのが不便でした。
D700では簡単な方法があるのだろうと思っていたのですが、見つかりません。

私の場合、原則ISOオートで、画質にこだわりたい時だけ低ISOで撮ってます。
しかし、ISOオートがISOボタンでの設定ISOより優先されてしまうため、
その都度ISOオートをオン・オフしなければなりません。
カスタムメニューでISOオートのオン・オフを選択できないかと試しましたが、
だめなようです。

私の勉強不足なのか、それともこういう仕様なのでしょうか。

書込番号:8484997

ナイスクチコミ!0


返信する
goliraさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ニコンオンラインアルバム 

2008/10/11 16:20(1年以上前)

私の解釈が間違ってればすいませんがISOオートって言うのは撮影メニューの中にある感度自動制御の事で良いんですよね?

だとしたら撮影メニューも4種類持てますからその切り替えで大丈夫ではないでしょうか?

切り替えもifボタンから出来るんでそんなに面倒ではないと思いますがどうですか?

 

書込番号:8485157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/10/11 16:47(1年以上前)

goliraさんレスありがとうございます。

はい。「ISOオートって言うのは撮影メニューの中にある感度自動制御の事」です。

「撮影メニューも4種類持てますから」というのは、カスタムメニューのABCDの4つのことですよね。メニューの中に感度自動制御のON、OFFはないと思われますし、それぞれのABCDのどれかを選択しているときに、ISO感度設定で感度自動制御を「する」「しない」の選択をすると、ABCD全部についてその結果が反映するのではないでしょうか。

「ifボタン」というのはinfoボタンのことでしょうか。これから上記ABCDの切り替えはできますが、感度自動制御の切り替えはできるのでしょうか。

すいません。まだ全然使いこなせてないのです。

書込番号:8485253

ナイスクチコミ!0


goliraさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ニコンオンラインアルバム 

2008/10/11 17:06(1年以上前)

別機種
別機種

ifボタン

ifボタン2度押しでメニュー切り替え

撮影メニューもカスタムメニューと同じようにABCDと4種類持てますよ。。。

ifボタンはフォーカスポイントの切り替えレバーの下にinfoって書いたボタンがあります。
そのボタン2度押しで撮影メニューとカスタムメニューの切り替えができますよ。

ちょっと分かりづらいかも知れませんが画像もあげてみます。

 

書込番号:8485306

ナイスクチコミ!0


goliraさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ニコンオンラインアルバム 

2008/10/11 17:20(1年以上前)

別機種
別機種

なんだか最初のレスと同じ事言ってますね…(汗)

何が言いたいかと言うとカスタムメニューの様に撮影メニューも切り替えができるって事ですw

撮影メニューでISO感度をオートと200なりの数値のもの2種類作っておけばinfoボタンで切り替えが出来ますからメニュー開くよりは簡単に切り替え出来ると思いますよ。

書込番号:8485355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件

2008/10/11 17:54(1年以上前)

goliraさん、お手数おかけしました。
分かりました。
撮影メニューとカスタムメニューの違いが分かっていませんでした。
さっそく、撮影メニューの設定をしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:8485494

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/10/11 20:53(1年以上前)

スレ主さん

撮影メニューのISO感度設定の感度自動制御on/offを頻繁に行う人は結構面倒かも知れませんね。goliraさん の仰る撮影メニューのABCDでワンタッチで切り替える方法が最も簡単です。
ワンタッチではありませんが、切り替えでパニクった時のためにマイメニューに空きがあればISO感度設定を登録しておくと少しは良いかもしれませんね。

書込番号:8486255

ナイスクチコミ!2


goliraさん
クチコミ投稿数:50件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ニコンオンラインアルバム 

2008/10/11 21:31(1年以上前)

そうですね。
厨爺さんの言うようにマイメニューに登録しておくのも少しは楽になりそうですね。

で、今気がついたのですが使い勝手なんですが撮影メニューで設定変更した後に
メニューの画面消す時、シャッターボタンで消すと次にメニュー開いた時に最後に選んでいた
項目が選ばれてメニュー開くのでこれも少しは使い勝手良くなるんじゃないでしょうか?

 

書込番号:8486444

ナイスクチコミ!0


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2008/10/12 01:03(1年以上前)

マイメニューに登録するのが一番ラクかと思います。

普段のスナップは感度自動調整オンで使っています。
感度自動調整は高感度特性の良いD700では大変便利な機能なのですが、
マニュアル露出(M)モードでも作動してしまうのが難点で
露出設定を固定したい場合には困ることがあります。
ポートレート撮影等でマジモードで撮影する場合は感動自動調整オフにします。

撮影開始時に確認しなければいけない設定項目をマイメニューに登録しておくと
設定変更忘れの防止にも役立ちます。

ISO感度設定の他に、
・ピクチャーコントロール
・アクティブD-ライティング
・ヴィネットコントロール
・撮像範囲設定
・撮影直後の画像確認
・内蔵フラッシュ発光
をマイメニューに登録しています。

書込番号:8487692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/10/12 01:38(1年以上前)

私も、簡単に変更出来る良い方法を探しましたが、皆さんの仰るとおり決定打はない様ですね。結局、マイメニューを使ってます。

因みに、私のマイメニュー登録は
ISO感度設定
レンズ情報手動設定
中央部重点測光範囲
画質モード
AF微調整
ライブビュー
頻繁に使わない物でも、探すのに苦労するのを登録するのも便利です。

書込番号:8487821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/10/12 04:44(1年以上前)

私もカスタム.撮影メニューに、ポートレート用、簡単スナップ用
スポーツ用。風景用を登録しています

これ、一つにまとめてくれて上のボタンで切り替えられると便利ですけどね
画質モードなんて、一番使わない項目じゃないかな?

書込番号:8488126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ふぁるきん様が一番 

2008/10/12 06:21(1年以上前)

>画質モードなんて、一番使わない項目じゃないかな?

普段はRAWオンリーですが、屋外で撮った写真を直ぐにプリントしたい時に
RAW+JPEGに切り替えて使ってます。これった、私だけかな?

書込番号:8488210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2008/10/12 13:27(1年以上前)

こんにちわ!

 私も、ISOの自動感度制御はメニューの奥のほうにあるので、撮影中、メニューのどこにあったのか
 探して困るときがあります。

 今は、マイメニューに登録することで回避しています。

 マイメニューには、

 ・感度自動制御(感度自動制御のON/OFF切り替えができる)
 ・ライブビュー(ライブビューの撮影モードとレリーズモードが変えられる)
 ・水準器表示
 ・セルフタイマー
 ・コマンダーモード
 ・インターバルタイマー撮影

 を登録しています。

 最近は、ファンクションボタンに水準器を設定してるので、メニューから水準器を表示することは
 ほとんど無くなりましたが・・・

書込番号:8489448

ナイスクチコミ!0


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2008/10/13 10:27(1年以上前)

皆さんのマイメニュー、参考になりますね。

水準器は、fnファンクションボタンに、
ライブビューは、プレビューボタンに割り当てて使ってます。


書込番号:8493573

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1747

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング