こんばんわ!
先日の3連休に嵐山に行ってきました。
その中で、ちょっと面白い実験をしてみました。
以前にも、複数の画像を重ね合わせて広角を表現する手法を載せていた方が居られたかと思いますが、
私の使っていたコンデジには、パノラマ合成撮影機能が付いていたので、35mmの画角に入りきらない
時にはよく使っていました。
それを、D700でもできるかな?とやってみたのですが、いかがでしょう?
撮影方法は、AE-LOCKを使って露出を固定し、縦持ちで左から3枚一部分が重なるように撮りました。
三脚は持ってこなかったので手持ちでの撮影でパンしてます。
合成ソフトは、コンデジに付属していた Canon製の「PhotoStich」を使っています。
(掲載の画像は、合成後に未編集で縮小したものです)
合成後の画像サイズは、6025 x 3755となり(重なっている部分があるので 3倍にはなりません)約2200万画素
と言う広大な画像になります。
合成元の画像によっては、重ね合わさってる部分が目立ったりしますが、そういった場合は画像編集ソフトで
うまい具合に調整すれば、意外に使えるんじゃないかと思いました。
書込番号:8691896
1点
≫フランチェスカさん
私も一時、パノラマにはまっていた事があります。
やってると、だんだんエスカレートしますね (^^;
この画像は、左端と右端に見える手すりが、撮影者の
目の前にある手すりと繋がっています。
書込番号:8692214
0点
追伸:
私の投稿画像は、自分から見て左側から順に右側まで、
横位置で7枚写し、合成したものです。
合成時に撮影画像から少し縮小して、12542 x 1329
というサイズですが、ここに投稿した写真はもっと
縮小しています (^^
書込番号:8692250
0点
フランチェスカさん こんにちわ。
おもしろい実験ありがとうございます。
ちょっと調べてみましたが、24mm縦で撮った2枚の画像をきれいに貼り合わせたとすると、画角116度となって、14mmレンズよりわずかに広い範囲が写っていることになりますね。
画像処理だけで高級レンズ1本分、得した気分になれますね。
(ちょっと言い過ぎか)
書込番号:8692316
0点
・フランチェスカさん の写真拝見
・2枚目の写真は1枚目の写真より手前が少し多く写っているように見受けられますが、
横に張り合わせられただけでしょうか。
・わからなくなりました。??? 1枚目もトリミングされている?
・私も概略毎月の墓参のときにときどき周りの風景を横方向に連続に180度くらい
カメラを振って、パノラマ風に手持ちで撮ることがあります。
・露出を固定(マニュアル露出)にして、PCでの合成をPhotoshopCSでしていますが、
少々面倒でパノラマ撮影は、長続きがしませんです。(笑い)
・つまり、手持ちなので180度くらいになると、少し、上下関係にぶれてしまって
撮っていることが多いからです。
・ソフトでは補正が面倒ですね。
・三脚が必須なのかしら。
・3ウェイの雲台を付けていますので水平方向だけの移動が、
可能ですが、不断は三脚は常時携帯はしていません。
・手持ちパノラマ撮影は慣れていないと難しいですね。
書込番号:8693057
0点
こんにちは
パノラマは、みんな一度はやった事が有るのでは無いでしょうか。
Adobeの PSにも、合成機能があります。
パノラマのポイントは空!繋ぎ目が目立つのは空で、風が有ると雲は動きますし露出が微妙に変わって明るさ色味が変わります。
マニュアルで 露出を揃えて撮り、NX2とかで空の感じほか彩度、明るさを揃えてから合成し修正します(その方がうまく行きます)。
書込番号:8693145
1点
私もパノラマは好きです。
写真を撮るというより、
自分が人生で立ち会った事の記憶に一番近い形を残しておきたいからです。
だから、見知らぬ駅前等は是非記憶に残しておきたいとパノラマで撮ります。
私(d700ではありませんが)の場合は、対角180度の魚眼を使います。
駅前では、人物や自動車電車等の動きを止めるには、何枚も撮った写真をつなぎ合わせるのではなく、一発で撮る必要があるからです。
photoshopの「ゆがみ」補正フィルターを使っています。
APSサイズだと周辺のゆがみ補正後の像のシャープさに欠けるような気がして、
今後はフルサイズで記憶を残したいと思っています。フルサイズから補正しても、
周辺のゆがみ補正後の像はシャープさに欠けるかもしれませんが、どうなのでしょう?
書込番号:8693344
0点
jph_kさん
Latest Arrivalです。
参考写真ありがとうございます。
aps(d100とのこと)から、
しかも360度魚眼から補正したパノラマ画像ようです。
360度魚眼から補正したせいか周辺の描写を問題にする以前に、
中央部の垂直線が歪んでいますね。
対角180度魚眼からの場合、垂直線に関しては、ほぼ完全に補正できますが、
どうしても周辺の描写の落ちが気になって、
フルサイズに魅力を感じている次第です。
つまり、周辺の描写アップだけを期待して約20万円投下する価値があるかないか思案しています。 レンタルで様子を見るか、です。
書込番号:8698743
0点
こんばんわ!
みなさんも、パノラマ撮影に凝られたことがあるんですね。
パノラマ写真の魅力って、ほんとあると思います。
D700になって、24mmの画角が手に入るようになったので、それほど「入らない〜」って困ったことは少なくなりましたが、
全景が撮りたい!って思うことはしばしばありますね。
・じょばんにさん
綺麗なパノラマ写真ですね。
展望台で、左から右まで見渡す限りの景色を手に入れたいと思ったら、パノラマしかありませんね。
14mmとか11mmとかになると、湾曲が酷くなりますし・・・・
歪曲の少ない綺麗な画像が欲しい時は、やっぱりパノラマになるのかな。
・超微粒子さん
こちらこそ〜、ありがとうございます。
そうですね、3枚重ね合わせでできた画像が2枚を綺麗に重ねたのと同じぐらいの幅です。
14mmよりわずかにワイドな画角なんですね〜。
ちょとっとした工夫で、超広角レンズの効果を生み出せるってのも、得した気分で面白いですね。
しかも画素数が約2倍なので、単純に超広角レンズで1枚撮ったのとは違いますね。
・輝峰(きほう)さん
いつも、どもです〜。
少し、説明が足りなかった分を補足させて頂きますね。
24mmで撮影した画像は、パノラマを作った画像ににた構図の写真を掲載しています。
パノラマ撮影時は、縦位置で左から右にずらしながら3枚撮影しているので、まったく同じ構図で撮ると言うのができず
似たような構図での写真と比較になりました。
撮ってる場所や体の向きは変わって無いので、カメラのちょっとした向き程度の違いかと思います。
パノラマ写真は縦位置で撮っている写真を重ね合わせているので、横位置に比べ上下に多くの範囲が写り込む事になります。
また、写真を撮る時は、自分の体を中心に左から右にパンして撮っているので、普通に画像を横に重ね合わせると歪曲して
しまいますから、画像編集ソフトが焦点距離から歪曲部分を修正し、まっすぐな画像になるように変更してくれています。
すると、どうしても欠落している部分が周辺部に現れるので、そこが含まれないようにトリミングしています。
なので、縦が 4256pxにならず 3755pxになっています。
1枚目の画像は、そのまま縮小しただけの素の画像です。
なるほど、露出を固定するのにマニュアル設定と言う方法もありましたね。
私の場合は、露出かカメラ任せで AE-Lockを使いましたけど、手段が違うだけで効果は同じですね。
パノラマ合成を、普通の画像編集ソフトではやった事がありません。
パノラマ合成ソフトに任せっきりですが、かなり酷い撮影状態の画像でも、なんとか横につなげてくれるのは見事だと
感心させられますよ。
ただ、Canonのコンデジに付属しているソフトなので、Canon製のカメラで撮った画像なら、Exif情報からそのまま焦点
距離を認識して編集してくれますが、それ以外の場合は、24mm 28mm 35mmなど編集できる焦点距離が決まっていますので、
選択できる焦点距離から外れた画像の場合は合成結果がおかしくなると思います。
パノラマ撮影は、基本三脚必須ですね。マニュアルにもそのような記載があります。
手持ちのパノラマは、どうしても上下の位置関係がずれるので、合成した後に使い物にならないことが多いですね。
パノラマ合成ソフトですが、左右だけでなく、上下方向や、四方(左上・右上・左下・右下)などの合成もできます。
・robot2さん
Adobe PhotoShopにも合成機能があるのですか?プラグイン等の追加なしで利用できるのでしょうか?
Windows版の PhotoShop 7なら持ってるのですが、その様な機能があるとは知りませんでした。
確かに、空等のグラデーションが綺麗に広がる部分では合成した部分が目立つ場合がりますね。
掲載した画像では、空を飛ばし気味にして撮り合成したので気になりませんでしたが、綺麗な青空の広がる画像で
同じように AE-Lockで露出を固定して撮ったにもかかわらず、合成した部分が目立つような結果がありました。
難しいですね。
・Latest Arrivalさん
訪れた景色を記録しておきたいことってありますね。
私も、記録の写真は非常に多いので、コンデジから D700になっても撮影スタイルは変わってません。
逆に、D700になってコンデジでは撮影できなかった物が撮れるようになって大活躍しています。
魚眼レンズですか・・・。究極の記録写真ですね。
PhotoShopのゆがみ補正フィルタ・・・これまた、私の知らないフィルタが・・・
ゆがみを補正したときのシャープさは、APSとフルサイズの差と言うより、合成する画像の解像度の差が大きいかと思い
ます。
・h_kさん
すごい画像ですね。
柱がひん曲がって・・・
8mmの超広角の世界も凄いですね。
書込番号:8699816
0点
こんばんわ!
今回のパノラマ合成に使用した画像、3枚を掲載しておきまね。
そして、パノラマ合成ソフト「PhotoStich」での合成画像作成画面も掲載しておきます。
緑の四角のラインで囲まれているところが合成ポイントです。
平行移動で写した画像であれば距離が変わらないのでそのまま繋げるだけで良いのですが、
パンした画像の場合は距離が変わるので、画像をそのまま繋げると歪んだ画像になってしまいます。
そこで、距離を合わせる為に画像を歪曲させて合成しています。
合成時に焦点距離を入力する必要があるのは、画角による画像の歪みを考慮するためです。
歪曲させて合成しているので画像に存在しない部分が現れるため、その部分が含まれないように
クリッピングして保存すると、パノラマ画像の出来上がりです。
書込番号:8701054
0点
>PhotoStich のサイトが有りますので、参考にして下さい(沢山アップされています)。
http://www.flickr.com/photos/tags/photostich/
書込番号:8701903
0点
追伸
これは 有料ですが、良いソフトですよ(Galleryも覗いて見て下さい)。
http://www.cs.ubc.ca/~mbrown/autostitch/autostitch.html
書込番号:8701932
0点
みなさん、こんばんわ!
パノラマ撮影と言うか、パノラマ合成って面白いですね。
でも、見た景色を一望した感じを残しておくのは、この手を使うしかないですね。
旬な写真なので掲載しておきますね!
昨日(土曜日)も、嵐山に出向いたので、いや、パノラマ撮影(手持ち)をする為に!?行ってきました。
三脚も持っていこうかと思ったのですが、自転車で行ったのと雨が降るかもしれない感じだった
(予想通りでしたが)ので持って行きませんでした。
う〜ん、やっぱり綺麗なパノラマにするには三脚は必須ですね。
まっすぐな物が写ってる場合は、ん!?って目を疑いたくなるような感じに・・・
でも、意外と誤魔化せてる様な感じがするのですがどうでしょう?
ちょっと、渡月橋からの景色は露出をもう少し下げた方が良いかも知れません。
パノラマで撮るとき、露出を何処に合わせるべきかが難しいですね。
書込番号:8715897
0点
>Latest Arrivalさん
私のはお遊びだと思って下さい。
円周魚眼から補正すればゆがむのが当たり前ですので。
今回のはD3から無理矢理やってます。
フルサイズでも、通常のリサイズどころではないピクセルの移動があるので、
一枚からの補正であれば、対角であれ、荒れるのはしょうがないですね。
なので、
>つまり、周辺の描写アップだけを期待して約20万円投下する価値があるかないか思案しています。 レンタルで様子を見るか、です。
別の部分でのメリットはいくらでもありますが、今回のことに関してはあまり効果はないです。
書込番号:8717971
0点
みなさん、こんばんわ!
先ほど、「琴滝イルミネーション 冬ほたる」を見に行ってきて帰ってきました。
・琴滝イルミネーション 冬ほたる2008開催
http://mirai.himl.net/contents/13.html
D700の高感度パワー炸裂で、ノン三脚での撮影をしてきました。
(一応、三脚は持っていってたけど、人が多かったので使いませんでした)
早速と言っては何ですが、高感度能力を生かしパノラマも撮ってきました。
ソフトに任せっきりの結合写真ですが、ホットな写真なので掲載しますね!!
24mm F8 ISO3200 1/13s 手持ち 横4枚縦結合です。
ちょっと、線が変な所はご愛嬌で・・・
こう言う時こそ、パノラマ撮影の効果が発揮できますね!
高感度性能のお陰で、開放では無くある程度絞っても手持ちで撮影できるところが良いですね。
書込番号:8780050
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/10/18 19:23:58 | |
| 16 | 2025/09/26 15:40:29 | |
| 10 | 2025/04/02 14:16:25 | |
| 26 | 2025/02/04 10:41:29 | |
| 6 | 2024/12/18 7:30:54 | |
| 9 | 2024/10/29 20:11:26 | |
| 6 | 2024/07/14 21:44:51 | |
| 8 | 2024/03/28 10:55:05 | |
| 4 | 2024/03/28 21:10:01 | |
| 5 | 2023/06/02 8:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















