


デジタル一眼レフを使ってすでに2年ほど経ちますが、
撮り逃してはといつも大事なときにはオートで撮ってしまいます。
ですが、やはりマニュアルで撮る練習をしてみようと最近ではマニュアルで撮ったりしているのですが、画像が青っぽくて、キレイではありません。
オートで撮った場合はキレイにピントが合っていますが、マニュアルで撮ったときはイマイチな感じがします。
特に望遠300mmで撮るとホントに画像が汚いです。
こんなものなのでしょうか・・・?
これは私の技術が悪いからなのでしょうか?
その写真を実際に添付してみたかったのですが、見当たらずで・・・。
書込番号:10359521
1点

願わくば・・・ご自身が「青っぽい」あるいは「汚い」と思われる失敗写真を掲載していただけると・・・
アドバイスしやすいかも???^_^;
マニュアルには2つの意味が有って・・・
オートフォーカス(ピント合わせ)をマニュアル(手動)でやってるのか???
露出モード(絞りとシャッタースピードの設定)のオートをマニュアルで操作してるのか???
^_^;
どちらでのご質問でしょう?
書込番号:10359557
1点

>やはりマニュアルで撮る練習をしてみようと最近ではマニュアルで撮ったりしているのですが、… <
マニュアルとは、ホワイトバランスをマニュアルで、でしょうか?
どんな方法で、為さっていますか。
ホワイトバランスは、晴天で有れば晴天(5000〜5200カンデラ)、一番良いのがマニュアルプリセットWBです。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
書込番号:10359577
1点

あらら、あらら、失礼致しました。
露出モードをマニュアルでしています。
そうですよね〜。
ちょっと添付できる写真を探してみます。
書込番号:10359658
0点

>オートで撮った場合はキレイにピントが合っていますが、マニュアルで撮ったときはイマイチな感じがします。
無理せずにオートで撮れば良いと思います。
>やはりマニュアルで撮る練習をしてみよう
オートで撮って、カメラとご自身で好みが食い違う場合や
オートで撮った設定を維持したい場合にのみマニュアルを使えば良いと思います。
書込番号:10359669
1点

ニコンのAWB(オートホワイトバランス)は
伝統的に日陰、夕方に青っぽくなりやすいです。
屋外はrobot2さんの書かれたwb晴天がお奨めです。
書込番号:10359674
1点

>露出モードをマニュアルでしています。
ホワイトバランスの 設定が同じなら、露出モードの変更で色が変わる事は有りません。
ホワイトバランスの設定を、見直されたら良いと思います。
書込番号:10359822
4点

露出モードがマニュアルでもAモードやSモードでも、ピント(フォーカス)とWBには影響しません。
>いつも大事なときにはオートで撮ってしまいます。
これはひょっとして緑色のAUTOモードのことでしょうか。
それだとPSAMモードと違うので、WBとAFモード/AFエリアモードを確認してみてください。
書込番号:10360115
1点

robot2さんでも書き間違うほどに難しい?
カンデラ→ケルビン
オートで気に入った写真が撮れなければマニュアルです。
書込番号:10360128
1点

・大変ですね。
単にマニュアルと言われると、ピントか、露出か、色合い「ホワイト・バランス」(WB)
のことか、など、いろいろ悩みますね。
・色合い、ホワイト・バランス(WB)の設定は、
D90使用説明書に記載されているかと思います。もう読まれたでしょうか。
・ひとさまざまかと存じますが、私の露出や色合いのマニュアルでの詳細な設定方法は、
HPの右下の雑感メモ枠の中の、フォトメモの、No.24、 NO.26 に記載。ご参考までに。
書込番号:10360329
1点

>うさらネットさん
こんばんは
駄目だし、ありがとうございます。
書込番号:10363458
1点

皆さま。早速の回答、ありがとうございます。
そしていろいろなアドバイスも。
yuki t様、うさらネット様
>オートで気に入らなければマニュアルで・・・。
確かにそうですね。自分の中でカメラを2年のやっていてマニュアルが使えないなんて・・・という思いもあったもので。
robot2様
へ〜こんなのがあるんですね。知りませんでした・・・。
そして、
>ホワイトバランスは、晴天で有れば晴天(5000〜5200カンデラ)、一番良いのがマニュアルプリセットWB・・・。
ありがとうございます。
ろ〜れんす様
>日陰、夕方に青っぽくなりやすい。
そうです、そうです〜。
特に夕方は・・・。
Power Mac G5様
ハイ。緑色のAUTOモードです。
WBとAFモード/AFエリアモードを確認ですね。
分かりました。やってみます。
輝峰(きほう)様
HP見せていただきました。
すごいですね〜。
そしてフォトメモも読ませていただきました。
詳しく書かれていて・・・。
それから、取説、もう一度よく読んでみたいと思います。
最後になっちゃいましたが、
#4000様
写真、添付してみます。
同じ条件で撮ったものがなかったので、
条件が違うのですが・・・。
当然だよ!!って言われるような条件の2枚なのですが・・・。
私、D40XとD90を持っているのですが、
D40XではF値、シャッタースピードが違ってもこんなに青くなることはなかったもので・・・。
1枚目。
焦点距離: 46mm
露出モード: マニュアル
測光モード: スポット測光
1/800 秒 - F/18
露出補正: 0 EV
感度: ISO 1100
ホワイトバランス: プリセット
2枚目。
焦点距離: 50mm
測光モード: マルチパターン測光
1/400 秒 - F/10
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200
仕上がり設定:
ホワイトバランス: オート
書込番号:10364582
0点

skyblue737さん、こんにちは
作例拝見しました。色合いが全く異なる2枚の写真ですが、一目で分かるくらい色温度が違うと想います。絞りやシャッタースピードの値も全くと言って良いほど異なりますが、2枚とも露出はほぼ同等と想います。なので、結論として、この2枚の違いはホワイトバランスの設定にあると想います。
因みに、この光線状態でISO感度を上げる必要は無いと想うのですけど。基本感度で露出を合わせてゆけば、これ程まで絞る必要も無かったと想います。
絞りすぎは小絞りボケの発生に繋がりますので、スローシャッターを切る必要が無ければ、あまり絞らない方がシャープな描写になります。また、日中とは言え感度を上げれば細かなニュアンスなども変化しますので、質の高い描写を望まれるのであれば、安易にISO感度を上げたり、必要以上に絞り込むのは良いとは想いません。挙げられた作例で言えば、オートで撮った設定がベターでしょう。
それと、写真を撮るのにオートだけではイケナイなんてことは無いと想います。想う様な結果が出せるなら、シーンモードやプログラムオート、絞り優先オートは勿論、マニュアルで撮っても良いと想います。ただ、マニュアルでの撮影は表現としての自由度が増えますし、御自身の撮影の幅も増えると想いますので、無理なく取り組まれれば良いと想います。その際には過去に撮った写真の撮影データを参考に、少しずつ設定を変えてみると良いと想います。その内に御自身の“ツボ”の部分も見付けられると想います。
書込番号:10364707
2点

こんにちは
>ホワイトバランス: プリセット
露出モードマニュアル、これは色には関係有りません。
WBオートが お好みなら、露出モードマニュアル、WBオートで撮れば良いのですよ。
オートと晴天で 色が違うのは、そう言うものだと思って下さい。
ホワイトバランスの プリセットですが、この意味はホワイトバランスがマニュアルと云う意味です。
この プリセットの、デフォルトは晴天に成っていますが、プリセットデータ取得はされましたか?
普通は、ご紹介したツールとか、白い紙とか使ってWBのプリセットデータを取得します。
それでも色が好みに合わない場合は、WBの微調整をして予め設定しておきます。
しかし 色をきっちり見た感じにしたいとか拘りが有る場合は、上記の方法でプリセットデータを取得して設定するか、
RAW で撮って、晴れなら晴天に設定→後からソフトで修正します。
書込番号:10364991
1点

>skyblue737さん
1枚目がマニュアルホワイトバランス MWB(別名「白セット」、ニコンは「プリセットホワイトバランス」とも呼ぶ)
ならば、赤味のある光源下で設定したか、赤味を帯びた白かグレーの物を撮影して設定したのではありませんか?
MWB は光の条件が変わる度に設定し直さなければなりませんし、
グレーや白の物を撮影して設定する時にも色味の無いニュートラルかどうかを確認しなければなりません。
MWB は光源(太陽)の種類と向きに注意して、条件が変わる度に設定し直すべきものです。
雲が多い日には、日が出ている瞬間と日が隠れている瞬間でも差があります。
オートホワイトバランス AWB の時には使えないのですが、
撮影時に MWB を設定したり、RAW 現像時にニュートラルグレー/ニュートラルホワイトを指定したり、
という用途には銀一の『シルクグレーカード』を使えます。1300円ほどです。
『シルクグレーカード』で検索すると、具体的な使い方もヒットすると思います。
しかし、AWB で問題無いなら、無理に MWB を使う必要はないと思いますよ。
書込番号:10365018
1点

こんにちは。
一枚目はホワイトバランスのプリセットが間違ってますね。
WB晴天で問題なく写るシーンですので、
プリセットより、
晴天、曇天という所で切り替えると良いと思います。
書込番号:10365131
1点

Digiさんのブログ
ホワイトバランスは晴天(太陽光)がベスト
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/dc0794f8830f42eadd08f9525092b220
読まれるがよろしいです。
晴天のまんまでいいと思います。昼間の室外であれば。
書込番号:10365214
2点

こんばんは♪
作例のアップ、ご苦労様でした。
みなさんがご指摘のようにホワイトバランスの設定ミスですね。
プリセットと言う事は、晴天に近い設定になっていると思われるので。。。
オートで良かったかも^_^;・・・
私は、必ずしも晴天の設定が良いとは思わないので、オートホワイトバランスを多用しています。。。
基本的にRAW現像するので・・・その時にホワイトバランスを変更しています。
確かに・・・「晴天」に直す事が多いです(笑
それは・・・風景撮影では、どちらかと言うと「青味」が欲しいからで^_^;
概してオートホワイトバランスから晴天にすると、空の青味が増します。
全体的に彩度が上がったようになるのですが・・・
1枚目の作品は・・・明らかに色温度が高すぎますね???
それから・・・絞りを絞りすぎかも???
何か意図が有って絞るなら良いのですが・・・十分被写界深度が稼げている画像で・・・
なおかつISO感度を1100まで上げて撮影する価値のある被写体じゃ無さそうですね^_^;
ISO200 絞りF8 シャッタースピード1/1000 で十分でしょう
露出もチョイとオーバーですので。。。
繰り返しになりますが・・・
「青味」は純粋にホワイトバランスの設定と思って良いです。。。
絞り、シャッタースピード、ISO感度の「露出」設定は関係が無いです♪
ご参考まで
書込番号:10366959
1点

skyblue737さん
オートというのは、全自動モードだったのですね。
マニュアルというのは、これ以外のことですね。
まず、WBをオートにする。
これで、今問題にしている、青っぽくなるは解消です。
次に、ISO感度をISO200にする、
晴天野外で明るいなら、まずISO200でokです。
最後に、モードはPモードを使う。
これで、変な絞りになることがありません。
これを基本とし、必要に応じて露出補正をするぐらいで、まず、全自動モードから卒業しましょう。
これ以外は、出荷時の初期設定のままであれば、大きな失敗はないでしょう。
この設定でも、失敗するパターンとしては。
測光モードが、スポット測光になってる場合があります。評価測光に戻しましょう。
この設定で、まず慣れて、あとは一つ一つ覚えていきましょう。
これでも、全自動モードとは大違いです。
その次のステップは、モードをPからAに変えて、絞りを自由に変更して撮影することですね。
最終的には、絞りも、SSも自由に決めるMモードですが、これ自体は、
Pモードの絞りとSSを覚えておいて、Mモードにして同じ値に設定する、
その後、露出のバーグラフの+−を見ながら、絞りかSSを変更する。
バーを適正に手動で合わせれば、PやAモードと同じことです。
その前に、WBや絞りやSSやいろいろ理解してないといけないものがありますが、
テスト撮影などに行って、実戦的に勉強するのがいいでしょう。
まあ、全自動モードから飛び出せば、Pモードとはいえ立派なマニュアル撮影ということですかね。
ところで、その写真は、P,A、S、M どのモードなんですか?
------
写真は、東京モーターショー
ブログにも記事があります。
書込番号:10374580
1点

皆さま、早速にご回答いただきありがとうございます。
そしてご丁寧な回答、すごく勉強になります。
私、やっぱり、カメラの事わかっていませんね。
ホワイトバランスの設定ミスのようですね。
ここに書いてくださっているようにして撮ってみたいと思います。
本当にありがとうございました〜。
感謝です♪
書込番号:10378834
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





