


近々、D90購入しようという意思は固まっています!
そこで、レンズのことなのですが、
今はD70と、D70購入時のレンズキット(AF=S ニッコール18−70 3.5−4.5)
を主に使っています。
被写体はほとんどが子どものスナップです。
小さい子がいるので、室内での撮影が多いのですが、いずれ風景写真にも戻りたいと思っています。
(他にはF70時代の20mmF2.8 と、105mmF2.8マクロを持っています)
D90ボディのみ購入を考えていたのですが、
せっかくVRレンズが出たのだから、あった方がいいのかな〜と思い始めました。
それとも、当初の予定通りD70レンズキットを使ってても差はないでしょうか?
予算は、出して出せないこともない・・・18−105が自分には必要かなと考えていますが、
みなさんの主観的ご意見で結構ですので、ぜひとも聞かせてください。
書込番号:8900848
0点

私もD70使ってましたが、DX18-70は広角側の歪曲こそ
気になりますが、キットレンズとしては良く出来た部類
だと思います。(ソニーのDT18-70はヒドいもんです)
DX18-70で手ブレ写真を量産してしまうという方以外は、
VR18-105は特に必要ないかも知れません。
書込番号:8900989
1点

ボディだけで良いでしょう♪
DX18-70mmは良いレンズですよ。。。
この焦点距離なら・・・ほとんど手ぶれ補正の恩恵は無いです。。。
なにか・・・手ぶれ補正機構を生かしてスローシャッターで撮影する目的があるなら話は別ですが。。。
助けてもらおうと思っているなら・・・無駄です(笑
レンズは良い物をお持ちだし。。。望遠レンズはいらないのかな??
特にレンズでお困りでないなら。。。
浮いたお金で、スピードライトか三脚をご購入されることをお薦めしますよ♪
書込番号:8901070
1点

D50に買い増しでD90を購入したものです。
レンズはVR18-200、35F2、50F1.4 VR70-200を使ってます。
18-105ですとおそらく18-70と同じ焦点域ならそんなに差は
ないでしょうね。F値もほとんど変わらないですし。
VRに魅力を感じるなら18-200のほうが便利かなと思います。
値段も大きく変わらないし。105ミリと200ミリは大分違いま
すよ。自分も子供を撮りますが200ミリで子供を離して撮ると
いい雰囲気で撮れたりしますよ。
写りにそんなに差はないでしょうから。
書込番号:8901075
1点

>F70時代の20mmF2.8 と、105mmF2.8マクロ
・私もF70Dのユーザです。いいカメラですね。
・20/2.8Dはすごいですね。私は24/2.8Dですら使用頻度が少ないです。
>今はD70と、D70購入時のレンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)
・私も(D200+)DX18-70/3.5-4.5Gのユーザですが、不断は、このレンズ一本で、
光景、人物スナップがレンズ交換が必要なく、十分のような気がします。
・35ミリフィルム換算で105ミリを超えて撮りたくなるような場合は5%も無い感じです。
⇒・画角も18-105と重複する部分がありますし、35ミリフィルム換算で
105ミリ以上欲しいというときが年に何回あるかで、決められるのでは。
・通常の組合せなら、70-300VRなのでしょうが使用頻度によるのでは。
・手ブレ低減も大事ですが、被写体ぶれ低減も、大事だと思います。
・むしろ望遠ズームレンズの場合は、大口径望遠ズームレンズの方が
被写体ぶれには効果が発揮し、かつ、暗い劇場などでは、応用範囲が広いと
感じています。
(ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8Sなど(ABランク、中古で4.5万円)
・結論は、D90だけ購入で、あとは様子を見られたらいかがでしょうか。
・レンズは、無理して買わずに、本当に必要なもの、使用頻度が高いものを、
数年かけて、いずれフルサイズ判まで想定して、
レンズの構成を考えて構築されていかれた方が無駄な投資がないように
思います。
・最近は、デジ一眼は一過性、レンズは多少高くても、一生もの、と感じています。
ひとそれぞれでしょうが。
書込番号:8901125
0点

私だったら、VRよりAFのスピードを取って18-70にします。
18-105や18-200は小型SWMなので、AFスピードがちょっと遅く感じられるかもしれません。
(18-70はリング型SWMのようです)
書込番号:8901742
1点

こんばんは
私もD70→D90へ買い替えましたが、高感度に強くなったD90になってからはVR18-200mmの使用頻度はやや減りました。
でもVRレンズはそれなりに重宝してますよ。
広角ではあまりVRは必要ないと言っても、シャッタースピード1秒を手持ちで撮影出来ますから!!。
子供の撮影でも暗さを生かしたい時(例えばケーキのロウソクを吹き消す場面とか)、被写体ブレも発生しますがあると便利です。
VR18-105mmではあまらにも焦点距離が被り過ぎてますので、シグマの18-125mmOSなんか如何でしょうか?。
評判もなかなかのようで値段もココの最安値なら35000円でお釣りがきますし、
使用してみて手ブレ補正に魅力を感じなくてもお、手軽な高倍率ズームとしてコストパフォーマンスは高いと思います。
書込番号:8901767
1点

ぶれそうなSSになったら
感度を上げてSSを早くすれば良い!
書込番号:8901779
0点

私は18-70 VR16-85 VR18-105 VR18-55と新品購入して参りました。ボディーもD90所持していますが、やはり便利な1本でしたらVR18-105をお勧めいたします。コストパフォーマンスと写りもハッキリ、クッキリでボケも自然ですよ。付けっぱなしでいけます。
書込番号:8901888
1点

+ゆうみ+さん、はじめまして
お話しの流れから、わたしよりも写真の先輩の方と想像します。なので、カメラの基本やキチンとしたホールドは御存知でしょうし、手ぶれ補正機能に助けて貰おうと言うお気持ちから、悩まれているとも想わないのですけど・・・。如何でしょうか。
個人的に手ぶれ補正があって良かったと感じるのは、三脚や一脚が使えない場面でも、しっかり絞って撮りたい場合や、夜景や室内の撮影でも普通に構えてそれなりに撮れることでしょうか。勿論、過信は禁物ですし、スローシャッターを多用すれば、それなりに失敗のコマも発生します。でも、従来なら絶対に無理だった筈のシチュエーションでも、それなりのクオリティーで撮れて仕舞うのは、撮影の幅を広げてくれると言う意味で、とても良いと想います。ただ、写真の仕上がり具合に拘って仕舞うと、今ひとつ好みでないと感じる場面が多くて、少々不満は感じますけど・・・。
色んな場面で気軽に愉しく撮りたいとお考えなら、手ぶれ補正機能は邪魔にはならないでしょう。ただ、被写体ブレには無意味な機能なので、使える相手は風景や静物などに限定するとお考えになった方が宜しいかと想います。
なので、まだまだお子様をお撮りになるのがメインなら、30〜50mm程度の明るい単焦点レンズか、外付けのスピードライトをお求めになった方が、良さそうな気がします。
書込番号:8901899
0点

Smile-Meさん>お久しぶりです。
+ゆうみ+さん>
私のおススメは18-200VRか70-300VRです。
私はこの2本とも使っていますが、用途が全然違います。
18-200は欲張りな標準レンズとして使っており、誰にでもおススメできる本当に便利なレンズです。
70-300はお手軽望遠に使っています。
なぜこれをススめるかというと、遠目から見たお子さんの自然な表情は望遠でこそ狙えると思えるからです。
そういう私は子供がいないので本当のところは良くわかりませんが、廉価で良く出来たレンズであることは確かです。
書込番号:8902019
0点

VRレンズはあれば便利ですし、もし18-70/3.5-4.5レンズをお持ちでなければ
お勧めです。でもすでに上記レンズをお持ちですし、D90はISO感度を上げて
撮影可能なので、通常の照明の室内ならば不自由はしないと思います。
私であれば VRズームの代わりに 35mm f2(と50mm f1.8)を室内用に買い足します。
約2段分明るいのでそれだけ速いシャッターが切れます。
VRレンズは手ぶれを軽減してくれますが、速いシャッターが切れるわけでは
ありません。
書込番号:8902045
0点

>せっかくVRレンズが出たのだから、あった方がいいのかな〜と思い始めました。
あったほうがよいと思います。
ニコンのVRレンズを購入する資金があればペンタ辺りのボディ内手ぶれ補正機種(KmやK200D当たり)+キットレンズが購入できるかも。それはともかく、三脚が使用禁止が多い神社仏閣などではVRがあると助かりますね。
書込番号:8902080
0点

+ゆうみ+さん、おはよう御座います。
今お持ちの18-70mmはいいレンズですね。彩度が低く
眠い画になりがちですが解像度は抜群です。
しかし室内での小さいお子さんのスナップ撮影は、VRがあったほうが
いいかもしれません。VRがあるからといっても被写体ブレまで防ぐことは
できないのでそこそこのシャッタースピードで撮影することが必要ですが。
>いずれ風景写真にも戻りたいと思っています。
18-70mmでも十分だと思いますが、夕暮れ時や三脚禁止場所、あるいは
物理的に三脚が設置出来ない場所での撮影ではVRは心強い機能となります。
風景撮影でおすすめのVRレンズは、18-70mmと一部画角が重なりがまずは16-85mm、
18-105mmあたりがいいのではないでしょうか?
割安に手に入れるなら、18-105mmキットがいいと思いますよ。
そして余裕が出来たなら、VR70-300mmあたりを追加すればどうでしょう。
このレンズ価格以上の満足が得られると思います。
18-200mmはその画角範囲からすれば便利レンズですが、テレ側の解像力は
期待できないと思います。
書込番号:8902139
0点

+ゆうみ+さん
おはようございまぁ〜す。
当該機は一眼レフです!
そして、レンズキットは標準系のレンズを持って居ない、初めて一眼を購入する層を狙ってのセットだとも思います。
+ゆうみ+さんの場合は、まして70mm迄であれば、強いてVRの必要性は薄いかと思います。
室内撮りの場合の低速シャッターに因る被写体ブレにはVRは無力ですし、単焦点を含みF70、D70と歩んで来た+ゆうみ+さんに取っての手ブレ補正は望遠域のみで充分の様な気も致します。
更に105mmF2.8マクロもお持ちの様ですから、AF-S VR 18〜105 では新鮮味に欠けるのではございませんでしょうか。
VRを実感するのは AF-S VR 70〜300 等の望遠系ズームを使いたくなってからで良いのでは無いでしょうか。
望遠レンズは不要なのでしょうか?
或いは、暗いシーンで静止物等を手持ちで撮るので有れば、必要かも知れません。
勿論、AF-S VR 18〜200 の便利さを否定するモノではございません。
AF-S VR 18〜200 は低倍率ズームとは異なるシーンにも対応可能ですし、VRの助けも有り、非常に面白い使い方の出来るレンズです。
お手持ちのレンズと焦点域はカブリますが、お薦めのレンズだと思います。
但し、単焦点の絵をこの金額のズームレンズに望んではいけません。
ズームレンズには単焦点では撮り得ない撮影が可能な事も多いのですから。
要は使い方次第かと思います。
書込番号:8902187
1点

私ならVR16-85mmで広角側の強化を計ります。広角側は空気感を強調したい時の風景には欠かせないと思います。
書込番号:8902360
0点

VRレンズよりも、室内用に明るいレンズ(35mmF2等)のほうがいいかも?
書込番号:8902487
0点

みなさま、たくさんのレスありがとうございました!!
とりあえず、当初の予定通りボディのみを購入し、
春になって撮影に熱が入る頃になったら、焦点距離も含めて再検討したいと気持ちがかたまりました。
一人で悶々としていたのが嘘のようにすっきりできました!
>神玉ニッコールさん
ブレ写真も、それはそれで味のある場合もありますが、
とりあえず今は手ぶれの気になるような使い方はしていないので、
今回は見送ることにしました。
アドバイス、ためになりました、ありがとうございます。
>#4001さん
まさに・・・何も考えないで撮影しても助けてくれる?という気持ちでいました(笑)
ですが、手ぶれの気になるサイズのレンズではないですよね。
スナップ中心なので、今回はボディのみで。
望遠は、ニッコールの80−200/F2.8があります!
F70の時に買った二本目です。今は夫が主に使っているので、最初の書き込みの時に書くのを忘れていました。
最高の望遠ですが、重いので敬遠してたんですよね(^^;
テレコンつけたくて明るさにこだわったのですが、スナップにはきつかったです!
>たこタコ2さん
そうですよね、何も同じようなのを買うことはないですよね。
18−200なら、旅行とかで持ち歩くのにも最適と言えるかも。
一人で悶々として買いに走らなくて本当に良かったです。
>輝峰(きほう)さん
私は広角よりの撮影が好きみたいで、次は対角魚眼が欲しいくらいです。
主に空ばっかり撮っていました。
カメラを買ったばかりのころは望遠ばかりが「すごい」と思っていて、おっしゃる通り大口径の望遠ズーム持ってるのですが、何せ重くて持ち歩きが嫌になってしまいました(^^;
>こねぎさん
ズーム倍率が大きくなると、AFが遅くなるというのは考えてもみませんでした!
そうなんですね、やはり自分の撮影スタイルや被写体の種類を考えて、あとから再考してみることにします。
書込番号:8902872
0点

>たことらさん
D70仲間がたくさんいてうれしいです。
周囲には全然見かけなかったので・・・。
再度検討の際は、レンズメーカーのも見てみます。
レンズキットとして買わないと、やっぱり割高になりますよね・・・純正は。
>5yen-damaさん
おっしゃる通りですよね。
ですが、どうもフィルムカメラの時の感覚なのか、
感度を上げるのにはどうも抵抗があるんですよねぇ(^^;
でもおっしゃる通りやってみます!
>エメラルド星人さん
私もちょうどこの画角が使用頻度高く、まさにつけっぱなしが理想なので、非常に気になるレンズでした。
うらやましいです!
>Smile-Meさん
いえいえ、写真中断してブランク7年、デジタルなんて全然未知の世界みたいなものです。
VRレンズの存在を知り、それはぜひともあった方がいいレンズなのかと思いました。
今は一眼レフにも手ぶれ補正機能なんて付いてる世界なんですものね。
また勉強しなおしです(^^;
>kawase302さん
本当に、18−200さえあればオールマイティで、おでかけにも身軽で行けそうでひかれますね。
一番使うのが標準だからと言って、18−105を買いに走らなくて本当に良かったと思います!
書込番号:8903122
0点

>軟亭骨太さん
はい、なければ即買いだったのですが(^^;
旦那が50mmのF1.4があるので、そっちも出してきて使おうかなと思っています。
私も明るいレンズ大好きです。
>秀吉(改名)さん
ペンタックスも人気の機種ですよね。
うちの場合はニコンマウントのレンズが多数ありますので、
ニコン以外を買う勇気がないのですが・・・
>チョロぽんさん
そうなんですよね、キットで買うと割安感があるので、
決断すべきか迷っていました。
望遠側はあまり使用しないのですが、解像度に不安があるというのは心配です・・・私にはわからないかもしれませんが(笑)
>ダイバスキ〜さん
単焦点、いいですよね。余計な事を考えなくて済む、足でアングルを探すという基本に立ち返って満足感も大きい気がします。
今はちょろちょろする子どもたちを追って戦いながらなので、ズームの便利さが勝ちますが(^^;
アドバイスの通り、望遠側で手ぶれに泣くようになってからVRの購入を考えたいと思います。
>うさらネットさん
私も広角大好きです。16mmというのもすごく惹かれます。
今は20mmしかないので、対角魚眼が欲しいです。
>じじかめさん
旦那の所持レンズで50mm/F1.4があるので、室内用に稼働させよう・・・と思いつきました(今まで存在を忘れていました)
書込番号:8903210
0点

レンズキットの方がお買い得でしょうけど
18-70はいいレンズですし、D90はD70より2段以上高感度特性がよくなっているので
D70にVRレンズをつけた程度に使いやすくなるでしょう
D70はどうされるのですか?
手元に残しておくなら、D70にVRレンズをつけて、D90に18-70をつけて
2台態勢とか予備カメラとか、というのも面白いですけどね
書込番号:8903281
1点

>atosパパさん
レスありがとうございます。
D70は最初は下取りに出そうと思ってたんですが、
今そういうお得なキャンペーンをやってないし、手元に残します。
そして、20mmをつけておいて、子どもたち撮ったりしながら、空も狙えるようにしようかな〜と考えています。
書込番号:8903438
0点

チョロぽんさんと同じ意見でした。VR18-55、17-70、VR16-85、VR18-105と全て新品購入しました。広角が35mm換算で27mmからでよろしければ、やはりVR18-105mmが1番最後に発売されただけのコストパフォーマンスの高さがあります。シャープさや、耐逆光性能、発色のニュートラルさ、ほとんどVR16-85と変わりありません。より広角が必要と感じられたらトキナーの新型12-24mm、より望遠が必要と感じられたらニコンVR70-300と画角のバリエーションを広げてください。素敵な世界が拡がるでしょう。
書込番号:8904135
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





