


VR16−85mmレンズが風景撮影に一番適してる理由はなんですか?風景撮影にはこのレンズがお薦めということなんですけど、初心者なのですいませんけど教えて下さい。よろしくおねがいします。
書込番号:8902669
0点

>VR16−85mmレンズが風景撮影に一番適してる理由はなんですか?
一番なのですか?
何を持って一番とするか、それともVR16-85の一番適している部分と言う意味でしょうか?
それなら16mmと言う広角(換算で24mm)からの高倍率ではないでしょうか?
ズームレンズで画質なら17-55mmが良いと思います。
>風景撮影にはこのレンズがお薦めということなんですけど
オススメと言った人に訊くのが一番だと思います。
書込番号:8902693
1点

一番適しているとは思いませんが 風景も勿論撮れますよ、ただ下記のレンズの方が…
ズーム
DX17-55mm F2.8
14-24mm F2.8
24-70mm F2.8
VR70-200mm F2.8
単焦点
24mm F2.8
35mm F2.0
50mm F1.4
書込番号:8902764
0点

>robot2さん やっぱり人それぞれなんですね。風景撮影には、VR16−85mmがお薦めって言う人もいてますし。結局どれがいいのかわからなくなってしまいますね。
書込番号:8902838
0点

Robot2さんがご紹介のレンズは、誰もがオイソレと買える様なレンズではないですね(^^;
私個人的には…
その中で…風景向きと言えるのは…大三元レンズだけです(^^;
17-55oは…周辺画質が?なので…向いてるかな〜?
ポートレート向きだと思います♪
今や…単焦点レンズも風景向きでは無いデスね…。
特にAPS-Cでは…使いづらいです。
よっぽど熟知したロケーションじゃ無ければ使う気にもなれないかな?
この間、どこかのスレで…上手い事を言う人が居ました。
キヤノンのF4L…小三元レンズに対し…
VR16-85o & VR70-300oの組み合わせを「中三元レンズ」…中途半端な三元レンズ(笑
と称した方が居られました♪
その位の位置付けかな?
書込番号:8903013
1点

私もVR16-85mmで景色を撮ることが多いです。
VR18-200mmで風景を撮ると描写の甘さに不満を感じますが、このレンズの解像度は標準ズームレンズとしてはかなり良好です。 画質的にはrobot2さんのご紹介したレンズのほうが良いと思いますが、少ない予算で風景用のレンズをとりあえずそろえるには最適レンズだと思います。
またワイド側が16mmであることも大きな利点だと思います。18mmと16mmでは数値上の差はわずかですが、ワイド感はかなり違いがあり、私がこのレンズを使うようになってからは12-24mmの出番はかなり減りました。
欠点としては、歪曲収差がわずかに残ってお、りワイド側では樽型、望遠側では糸巻き型のひずみが少々出ますが、Silkypixとかフォトショップのレンズ収差補正でほぼ修正出来る範囲です。
このVR16-85mmに加えてVR70-300mmがあれば風景撮影はほぼカバーできると思います。VR70-300はVR70-200と比べると明るさは劣りますが、解像度はほとんどそん色なく、300mmまで伸びるズームは役に立ちます。 またフルサイズにも対応しています。
書込番号:8903107
2点

広角側が16mm(24mm相当)ということがポイントではないでしょうか?
他の標準ズーム(DX)は、17mmか18mmからですから・・・
書込番号:8903296
0点

16-85VRを愛用しています。
私は旅行時などの風景撮りにピッタリと思っています。
理由は
広角16mm
VRU−三脚無しでほとんど大丈夫
写りはシャープです
逆光にもそこそこ強いようです
コントラストや発色も問題ありません
携帯しやすい重さと大きさ
ってとこでしょうか。ご存知のとおり開放F値は明るくないので、ボケ味を活かしたいような場面には向いていませんが、風景撮りで不満を感じたことはありません。
書込番号:8903354
3点

風景と言っても色々な状況がありますよね
その中で価格と利便性を考えた場合におすすめなのが16-85mmだと思います。
悪い部分としては、近景の町並みなどは遠くの電線が2線ボケになりやすいし
夕方の暗い場面での手持ちは不利
広大な海や空は16mmでも狭く感じる
使ってみた感想です、屋外の子供撮りにはかなり重宝してますがw
完璧で万能な1本は無いと思いますよ。
書込番号:8903501
0点

純正のレンズはやはり高いですよね(特に明るいレンズ)。
タムロンとかシグマとかのレンズも性能的には遜色なさそうですが、
皆さんは、どういった理由で純正レンズをお勧めされるでしょうか?
書込番号:8903743
0点

私の場合、風景にはTokina 12-24mmとかFXには純正20mmF2.8とか使ったりします。ということからすると、
VR16-85のメリットは高倍率ズームの中で広角側に広く価格も多少高いがこなれている点ではないでしょうか。
高倍率ズーム・購入容易な価格という条件下で風景に適している画角を備えたレンズと捉えるべきです。
なお、まっきMさん指摘のように被写体・距離条件によって二線ぼけが目立つ場合があり、私の好みからは外れます。
書込番号:8903911
0点

>タムロンとかシグマとかのレンズも性能的には遜色なさそうですが、
皆さんは、どういった理由で純正レンズをお勧めされるでしょうか?
たぶんVR16−85を持ち出してきたからでしょう。
ニコンFマウントにはご承知用にサードパティー製を含め松竹梅、極上から並まであります。
純正の
DX17-55mm F2.8
FX(フルサイズ)との共用可能、いか大三元と称する
14-24mm F2.8
24-70mm F2.8
VR70-200mm F2.8
は松(極上)
VR16−85(竹)と同ランク以上のサードパティ製標準ズーム(タムロン・トキナー、シグマ)ですが、
http://yaplog.jp/poko_9/archive/168
http://yaplog.jp/poko_9/archive/99
風景というのは普通の山や川、海や島、そして町並みやテーマパークの建造環境のatmosphere撮影を意図して使われたものだと思いますが、
そうであるならVR16−85(竹)でもVR18−105でもよいのでは。
1)風景という言葉には政治の風景・こころの風景など、風景の定義にかかわる内容を含んだもの
普通の日常的風景(たとえば上海の路地裏の風景)
http://www.flickr.com/photos/kumo36/sets/
政治の風景
http://www.flickr.com/photos/rwhitlock/sets/72157612108168119/
こころの風景
http://www.flickr.com/photos/miss_pola/68861694/
2)撮影(表現)方法によって透かしみえてき、またあぶりだされる風景というものあります。
たとえば、水滴の表面(RAINDROP GRASS REFLECTION)やサングラスのガラスの表面や瞳の表面(Eye - reflection)に映し出されたまわりの風景のようなもの。
これらは一種の心象風景(mindscape)というたぐいの風景です。
http://www.flickr.com/photos/adrysmomma04/2625777367/
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&w=all&q=eye+reflection&m=text
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&q=grass+reflection&m=text
水滴
http://www.flickr.com/search/?q=RAINDROP%20GRASS%20REFLECTION
メガネ&サングラス
http://www.flickr.com/search/?q=+REFLECTION+spectacle&m=text
http://www.flickr.com/search/?q=+REFLECTION+sunglass&m=text
おまけAlgoさんの写真
http://www.flickr.com/photos/algo/3106439219/
わたしは安上がりにシグマ17−70を使ってます。
書込番号:8904287
1点

> VR16−85mmレンズが風景撮影に一番適してる理由はなんですか?
> 風景撮影にはこのレンズがお薦めということなんですけど、
写真歴ウン十年ですが、そんな話は全く聞いたことがありません。
むしろ「風景」なら55-200の方が向いています。
有名写真家の竹内氏の言葉を借りれば、「風景写真は引き算」ですから。
ただし、あなたのいう風景撮影というのが、写真用語の「風景」ではなく、
単に「景色の写真」というような意味だとしたら、
18-55よりも16-85の方がレンジが広いので向いている、という程度の意味でしょうね。
書込番号:8904743
0点

ようすけっちさん こんばんは
あまり気になさらないようにしてくださいね。
ようすけっちさんの聞きたい趣旨はだいたい分るのですが、上級者の方達には質問の内容にちょっと疑問がついたのだと思います。
自分の予算に合った機材を揃えて写真ライフを楽しんでください。
書込番号:8904945
5点

私は主に自然風景を撮っています。
被写体を前にして、どのレンズで撮るか決めますから、理想的には、広角ズーム、標準ズーム、望遠ズーム、マクロレンズを持って行くのがいいですね。
だから、どの焦点距離域が風景にとって都合が良いのかは言えないと思っています。
広角、標準、望遠、マクロで撮り方は変わってきます。被写体を撮影者がどうとらえるかだと思っています。
書込番号:8905010
0点

kyonkiさん ありがとうございます。kyonkiさんの言葉に救われました。風景撮影をとるならVR16−85mmがお薦めという口コミを受けて、そう思って書き込みをしたことによって上級者の人達が疑問に思ってしまったんだとおもいます。最初は、風景、人物、動くもの(飛行機)撮る場合、VR18−105レンズキット+VR70−300にするかVR16−85+VR70−300にするかどっちにしようか迷ってるときに書き込みをした時に何人かが風景を撮るならVR16−85をお勧めしますとか、VR16−85+VR70−300を検討されてみてはどうですか?っていうのを受けました。でも、やっぱり最終てきには、kyonkiさんが言う自分の予算に合った買い方ですよね。
書込番号:8905565
1点

ようすけっちさん こんばんは♪
一応VR16-85mmの一芸に秀でるところは、レンズ板の方に書きましたけど。。。
お読みいただけたかな?^_^;
要は・・・これまで4スレッド?あげられて・・・ご予算が明かされないので。。。こんなレスになると思います。
予算と言うのは・・・なにも、ようすけっちさんの懐具合を知りたいわけではありません。。。
スレ主さんの「覚悟」や「価値観」を知りたいだけです。
なにせ・・・「道楽」の世界でもありますから。。。
些細なことに10万20万・・・ポンと出す人がいる世界でもあります。。。
とーぜん普通の金銭感覚では理解できないかもしれませんし。。。
なにか・・・車でも、バイクでも・・・はたまた時計でも、美食でも。。。
「道楽」をした経験をお持ちなら。。。なるほど!と、納得できるかもしれません。。。
「一番」という文字に過剰に反応しただけですよ♪
書込番号:8906252
0点

ようすけっちさん
いろんな意見聴けましたね。ていうか、もともとニコンてレンズのラインナップが
分かり難いからね。(似た様な暗く使えんズームレンズ達)
相変わらずニコン板の 問大三元、出没か。
質問している初心者相手に小馬鹿にしたレスで返してくるんだもん
見てて泣けてくるね。
D90買っちゃったんならしょうがないか、キヤノンとかのほうが良かったのに、
まぁ、根暗なニコン板のプロモドキに間違った知識や弱いもんいじめなんか教わんない様
気をつけてね。
書込番号:8906422
5点

どうでもよいことだが、
>kyonkiさん ありがとうございます。kyonkiさんの言葉に救われました。風景撮影をとるならVR16−85mmがお薦めという口コミを受けて、そう思って書き込みをしたことによって上級者の人達が疑問に思ってしまったんだとおもいます。
返信をしてくれた人に、いかにも迷惑そうな言い草(苦笑)ーこんな失礼な言い方はないぞ、お前さん。一人ひとりにお礼をいいな!
>VR16−85mmレンズが風景撮影に一番適してる理由はなんですか?
だれが一番適していると言ったんだい?
この板でみんなが答えていることは風景撮影に問題なく使えるという話だろ。
このレンズの評判は過去の書き込みを調べれば簡単にわかること、子供じゃあるまいし、初心者を口実に甘えるな!
風景撮影についてというタイトルだったので、風景(landscape)という概念について教えてあげるが、
これがアカデミズムの中で問題になるときには時代区分(時代精神といってもよい)でいえば中世と近代(近世)のうちの「近代」における時代精神の発露だといえる。
風景のスケールについてだが、身体ー宇宙という基軸の中で捉えることが出来、それを捉える方法はPoetics(詩学)-Politics(政治論、たとえば文化政治学)の座標系の中で説明されてきた。
デジがいうような
>有名写真家の竹内氏の言葉を借りれば、「風景写真は引き算」ですから。
などほとんど顧みる必要のない寝言。一有名カメラマンが定義するような話ではない。
文学・文芸評論、文化政治学、イメージ研究領域における風景研究では英国が先進的であり、当然のこととして英国人アーティストによる風景画、風景写真には注目すべき点が多い。
わたしがFlickrの友人の紹介を兼ねてBLOGで一部紹介している。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/232
なお、このスレで
>たとえば、水滴の表面(RAINDROP GRASS REFLECTION)やサングラスのガラスの表面や瞳の表面(Eye - reflection)に映し出されたまわりの風景のようなもの。
これらは一種の心象風景(mindscape)というたぐいの風景です。
と書いたが、この部分で
>これらは一種の心象風景(mindscape)というたぐいの風景です。
この一文だけ削除。
mindscape系の写真
http://www.flickr.com/photos/joto25/314920832/
その他
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&w=all&q=mindscape&m=text
書込番号:8910214
5点

VR16−85mmいいレンズですよね、きっと・・・・・。
その程度の話だと思いますが・・・・・・。
↑
たぐい・たぐい、と、何のたぐいでしょうか?
?????このたぐいのお話は職場でやられては?????
書込番号:8911860
0点

> >有名写真家の竹内氏の言葉を借りれば、「風景写真は引き算」ですから。
> などほとんど顧みる必要のない寝言。一有名カメラマンが定義するような話ではない。
う〜ん、時々は良いことをいうんだが、
ちょっと知識がテクニカル面に偏っているというか、知識が浅いのが惜しいですね。
「風景写真」とは、「景色の写真」と違う意味が昔に与えられ、確立したジャンルなのですよ。
竹内氏はさらに独自の世界に推し進めたわけですが、別に竹内氏が単独で風景写真を定義したわけではない。
「風景写真」は氏以前からあったわけで、それを氏が「引き算だ」と表現したわけです。
要するに、広角レンズ主体に綺麗で広大な景色を絵葉書のように撮るのは風景写真とは別のジャンルだということです。
書込番号:8913432
1点

NikonにはCanonのF4Lみたいに中程度の値段で写りのすごくいいレンズというのがありません(12-24mmはあるけど)。
F2.8クラスのものすごく高くて、ものすごくよく写るか。
値段の割にはある程度写るレンズしかありません。
ひどいレンズというのも逆にないんですけど。
VR16-85mmは、F2.8クラス以下の中では一番シャープに解像するレンズだと思います。
また、Nikonの多くのDX用標準レンズは18mmスタートが団子になっているので、そういう意味では2mm広角なのも風景向きと考えやすいのかもしれません。
18mmスタートのDX用標準レンズ群よりは確かに風景向きな気はします。
VRがついているのも勧めやすいでしょうし。
かといって半端に高いので、18mmスタートのレンズを何かしら持っているとあらためて買うほどか。という疑問が生じてしまします。
せめて、F4通しとか際だった特徴があれば、改めて買うのもありなんですが。
広角側2mmと比較的シャープという程度ともいえます。
なので、18mmスタートの物を手にする前に、最初っから16-85mmに一気に投資してしまえば、その辺気にならないので、最初に買うなら16-85mmがいいような気がする。
そういう意味では、風景用にある程度の物をというのなら16-85mmがまあ中では一番万人にお勧めなのかもしれません。
突き詰めると、14-24mm/F2.8Gや17-55mm/F2.8G、Sigma18-50mm/F2.8 HSM、Tokinaの11-16mm/F2.8とか、Tokina 12-24mm/F4とかありますけど。
初っぱなからそれだけを勧めるのはやりにくいところもあります。
そういう意味では、最高性能という意味での一番のお勧めではないですが。
万人向けの中では、一番いいのかなという気はします。
問題はその半端に高い値段ですが。
書込番号:8913506
2点

>う〜ん、時々は良いことをいうんだが、
>ちょっと知識がテクニカル面に偏っているというか、知識が浅いのが惜しで
>すね。
まあ、ご自分の事を棚に上げるというのはまさにあなたにピッタリですな。
>要するに、広角レンズ主体に綺麗で広大な景色を絵葉書のように撮るのは風景写真とは別のジャンルだということです。
では、風景写真というのはどういうものなのでしょうか?
デジさんはご自分ではっきり言う事は決してしない。いや出来ないのでは?
スナップ写真の時も同じでしたね。
まあ、屁理屈こねるだけでこの質問にも決して答えてはくれないのでしょうね。
明快なご回答お待ちしております。
書込番号:8914010
3点

> では、風景写真というのはどういうものなのでしょうか?
> デジさんはご自分ではっきり言う事は決してしない。いや出来ないのでは?
> スナップ写真の時も同じでしたね。
風景にしろスナップにしろ、写真用語としての意味は私が価格の掲示板に書いています。
過去ログを検索すればわかりますよ。
書込番号:8916010
0点

DX16-85VRは開放からシャープですが、像面が湾曲してますから一杯絞る必要があります。
個人的に、トキナー12-24/4、50/1.4と、85/1.8の三本が良いと思います。新しい
28/1.4と35/2も早く欲しいですね。それまではタムロン17-50/2.8で何とかなります。
タムロンも像面湾曲の問題がありますが(一つの隅が片ボケに見えたりとか)
f/4でドシャープで薄明かりの風景(結構好き)に使いやすいと思います。
書込番号:8916168
0点

蛇足ですが、DX17-55/2.8は買うじゃありません。
D300とその後継機に相応しい新しいDX16-55/2.0とかがぜひ欲しいと思います。
フルサイズは、f/2.8通し大三元、f/4通し小三元がありますが、
APS-Cは、f/2通し大三元、f/2.8通し小三元になると思います。
書込番号:8916234
0点

>ようすけっちさん
昨年暮れに家内が使っているD300を借りて散歩がてら渋谷界隈(松濤付近)を
ぶらぶらしながらこちらのスレで紹介されている16-85VRを付けて撮り歩いて
来ました。
フルサイズで使う分には風景写真とかベストマッチだと思います。
広角中望遠ズームでは多少開放値が暗くても全く問題無かった様に感じました。
うる星かめらさんがおっしゃる様に広角側で正面にレンガ作りの校舎などを
写すと被写体の距離にもよりますがピントがキリッとしている部分とそうでない
部分が有りました。
こちらのレスを読んでいなかったら気が付かなかったかも、その程度でしたが
私も初心者ですので今感じて居る事をそのまま書き込みさせて頂いていますので
諸先輩方はあまり突っ込まないで下さいませ。
キャノンの24-105f4L並に使いやすく感じました。
風景写真には持って来いだと思いますが、、、、、、。
書込番号:8916956
0点

>>風景にしろスナップにしろ、写真用語としての意味は私が価格の掲示板に書いています。
過去ログを検索すればわかりますよ。
あなたのこの手の逃げは聞き飽きました。
解答できないという事と私にとっては同義です。
過去スレでもはっきりとは定義されてないですよね。
ご自分の無知と横暴さに2009年こそは気が付いていただきたいところです。
書込番号:8917263
1点

16-85VR使ってます。
良いレンズです。
風景といっても、いろんな風景がある(言ってみたらなんでも外の世界を撮れば風景写真)ので、何が一番なのかは分かりません。
ただ換算24mm始まりの高倍率ズームの中では歪曲収差も少なく、扱いやすいのは事実です。
書込番号:8917349
0点

可視的な身体表象の一つの新しい切り口として「風景としての身体」、あるいは「身体の風景写真」というくらいの意味で、Bodyscapeという言葉が使われる。一風かわった”民俗衣装”で正装した生身のパプアニューギニア人のボディも、匿名の一女性の刺青をした臀部も、ミロのヴィーナス像の肉感的な身体もマネキンのボディもBodyscapeという言葉を使えば、抵抗無く一括り(統合、総括)できる。
この言葉はいろんな意味で使われている。たとえば
http://www.shift.jp.org/ja/archives/2003/02/bodyscape.html
http://nasastyle.com/america/college/03summer/art350.htm
文献 たとえば
http://www.amazon.co.jp/Bodyscape-Modernity-Figure-Visual-Cultures/dp/0415098017
学術論文にも多数おもろいものがあると思うが、まだ、読んだことは無い。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=bodyscape+%E3%81%A8%E3%81%AF&start=10&sa=N
狭義の風景写真とは”Landscape”を対象にするが、街並み(”Cityscape”)でも同じだ。ただ、”Bodyscape”という言葉は聞きなれない言葉で肖像写真の一種だが、狭義のポートレートからは外れる。
この言葉の出所は社会学やイメージ読解、文化研究だったと思うが、いまではあたらしい切り口を模索するヌード写真家たちが多用している。
bodyscape
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=bodyscape&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=2
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&w=all&q=bodyscape&m=text
http://www.flickr.com/photos/tags/bodyscape/
http://www.flickr.com/photos/tags/bodyscape/clusters/
>風景のスケールについてだが、身体ー宇宙という基軸の中で捉えることが出来
とはそれを勘案した上での指摘だ。
こういうものも広義の「風景写真」ではある。
書込番号:8917604
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





