


最初に言っておきますが馬鹿ではありません
VR18-200mmをつかって月の撮影を心みたのですが
どうしてもトリミングの際にボケが発生してしまいます
三脚はもちろん使っております
月の撮影が得意な方
D90でどのような設定方法でとられておりますか?
詳しい設定方法を
よろしくおねがいします
書込番号:9050938
1点

>シャッター速度 1/1600秒 焦点距離 170mm
絞り数値 F5.6 露出補正 -5
これ、マジに設定されたんですか?
もしそうならその理由は?
書込番号:9050999
2点

三脚使ってもリモコン使ったり、セルフタイマー使ったりしなければあまり意味無し。
スポット測光で月を測光すればAEで問題なし。
サンプル見る限り、ピントが合ってないような。
書込番号:9051041
1点

ピントが合ってないようなのですが・・・。
書込番号:9051046
0点

いや自分も絶対ありえんっておもったんですよね?
バルブ撮影があたりまえやとおもったんですが
ネットでしらべたら実際この設定でとってる人がいて
まーんーしょうがないしこれでとれるんやったらいいかなとおもっただけです
書込番号:9051050
0点

こんばんは。
>>どうしてもトリミングの際にボケが発生してしまいます
画像を拝見させていただきましたが、「トリミングの際」にボケが発生するのではなく、「ボケた画像を拡大」したため、ボケがより目立ってしまったという感じみたいですが・・・
>>D90でどのような設定方法
カメラの設定の問題ではなく、
・きちんとピントを合わせる。
・ブレないように撮る。
まずはこの2つではないでしょうか。
それでもぼやけた写真しか撮れない場合は、レンズの問題ですから、、、
・被写体に合ったレンズを購入することを検討する。
という手順でいいと思います。
書込番号:9051056
1点

>どうしてもトリミングの際にボケが発生してしまいます
トリミングと時じゃなくて、初めからボケているようですがピントは合わされましたか?。
ピントを追い込めば、スポット測光でPモードでも撮れますよ。
書込番号:9051087
0点

D90ではなくS5Proですが、VR18-200で月を撮ってみました。
これくらいは写るはずですよ。
カメラの設定はマニュアル露出にして撮るのがいいと思いますが、難しいようならスポット測光にして撮影しても大丈夫です。
ピントはAFで普通に合います。
あとご存じかもしれませんが、天体は地平線近くでは大気のゆらぎのためにきれいに撮影できません。
可能な限り月が上に見える時に撮影されるとよりきれいに撮れます。
書込番号:9051333
1点

たった今撮影したやつ
手持ちと・・・三脚
スポット測光
絞り優先AE
AF-S
100%(等倍)トリミング
書込番号:9051352
0点

超初心者です。
参考になるか分りませんが初めて月を撮影したときは、
こんな感じでした。
| 絞り値:F/5.6
| シャッタースピード:1/125秒
| 露出モード:マニュアル
| 露出補正:-1.0段
| ISO感度設定:200に対して約1段減感
これは妥当なんでしょうか。。。
書込番号:9051367
0点

すみません、訂正です。
誤:スポット測光にして撮影しても
正:スポット測光にして自動露出で撮影しても
でした。
書込番号:9051373
0点

何故?露出を合わさなかったのでしょうか??
三脚の方を露出補正−5.0で撮影した意図は??
書込番号:9051509
0点

まーピントを合わせて撮ることが目的だったんで
露出がそのままでもこちらのおかげで
目的が達成できたので意図とかはありませんよ
アドバイスくれたみなさまありがとうございました
書込番号:9051517
0点

>目的が達成できたので意図とかはありませんよ
できれば原因が何だったのかまとめていただけると有意義なスレッドになるかと。
書込番号:9052024
0点

eucalyptus.さん
天体を撮ったことはないのですが、
>ISO感度設定:200に対して約1段減感
低感度ほどいいという訳ではなく、D90は基準感度であるISO200が一番高画質だと思います。減感の場合は白とびしやすいなどの問題があり、渓流をブラして撮るなどスローシャッターが欲しい場合の緊急用だと聞いた事があります。
> 露出モード:マニュアル
| 露出補正:-1.0段
露出をマニュアルで固定しているのですから露出補正は関係ないですね。ただし、インジケータの基準が変わりますのでそれを参考に露出を決めているのであれば意味はあります。
月が被写体ブレしないシャッタースピードとかは僕も良くわからないです、すいません。
書込番号:9052159
0点

柚木麦焼酎さん
ありがとうございます。
あの設定(と呼んでいいのでしょうか?)は試行錯誤しながら撮影して綺麗に写ってると感じた写真のEXIF情報です。
今思えば失敗作の写真を捨てずにとっておけば研究できたかなと後悔しています。
覚えているのは…
ISO200にして絞りを開けたら明るすぎたので露出補正してシャッタースピードを速めにしたような記憶が…
まだ99%を感覚で撮影してます(汗)
これからも試行錯誤しながら勉強していきたいと思っています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9052342
0点

eucalyptus.さん
天体写真といっても月は別格の明るさ。
なので、昼間の風景を撮影するのとそれほど変わらない設定になります。
大体、1/250とか1/500とかになることが多かったと記憶しています。
惑星系は10秒前後、その他は分単位でしょうか。
焦点距離は月の場合は1000mm程度が良かったと思うので、D90のようなAPS-Cサイズに換算すると、600mmは欲しいところです。
トリミングすると、どうしても画質低下が気になります。
書込番号:9052569
0点


>>ネットでしらべたら実際この設定でとってる人がいて、まーんーしょうがないしこれでとれるんやったらいいかなとおもっただけ?
>>まーピントを合わせて撮ることが目的?
どうやったらよく撮れるか以前の問題じゃ・・・
書込番号:9055622
0点

>どうやったらよく撮れるか以前の問題じゃ・・・
「そんなモンは、カメラが考える事」と言うのが、最近の風潮ですかね???。
マァ、カメラが考えてくれたら有り難い事は有り難いですが、そうなるとクチコミカメラ板は静かになんるでしょうね・・・。
書込番号:9057919
0点

カメラには適材適所という考え方があった方が良い。
私は月ではなく時計の機械の写真を撮っているものですが、1眼レフのマクロレンズは、マクロはマクロでも花や昆虫を捕るようにできているので時計の撮影には向きません。
機械でなくベルトまで含めた時計全体を撮るのなら、シフトレンズなどは使いたいと思うこともあるのですが・・・
それでは時計の機械を取るのには何がよいのか。
オートのままお手軽に取りたいのなら、ペンタックスのWPやオリンパスのミューシリーズのマクロに強いモデルが一番でした。
レンズが出っ張らないで、レンズ前1pくらいから撮れるやつですね。
ごめんなさい、月の写真の話題からそれてしまいましたが、18−200で無理に月を取って後でトリミングするくらいなら、最初からもっと長い玉(例えば500oとか)を使った方がよいと思うのですが。
あるいは、ジジカメさんのように、コンデジに、フィールドスコープをつけるとか・・・
そもそもトリミングをすれば、実質的に解像度の低い下のスペックのカメラを使っているのに近い状態になってしまうわけで、そこまでして無理にデジ1を使う必要があるのかどうかと思ってしまいます。
そういう問題を考えた上で、設定とかを考えるべきではと思うのは私だけでしょうか。
書込番号:9058902
0点

こんにちは。
月の撮影ですが、月面は概ね地球上の昼間の明るさと考えましょう。
既にいくつかのサンプルが上がっていますのでデータをご覧になると分かると思います。
賢明な方は分かっておられる事だと思いますが、光って見えている月面は、現地では昼間です。
太陽と地球、太陽と月の間の距離は同じと考えよいので、同じ強さの太陽光が当たっています。
また、離れて見ても月面の明るさは変わりません。
月には大気がないのですが、私たちが見る位置に光が届くまでに地球の大気で幾分減光しますので
特に月の位置が低い場合はその分多目の露出となります。
月以外の部分は真っ黒ですのでアップで撮影するとき意外は、露出オートでの撮影より
月面をスポット測光などしてマニュアルで撮影される事をお勧めいたします。
書込番号:9060636
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





