あるカメラ屋の店員から、ニコンのデジカメはマニュアルで設定しても、モニター画面に反映されないから不便だと聞きました。キヤノンなどはちゃんとモニター画面を見ながら確認出来るとのこと。これって本当でしょうか?
書込番号:9232550
0点
あるカメラ屋の店員などという、曖昧な表現をせず、
具体的なカメラ屋を書いて頂けませんでしょうか。
何をマニュアルで設定するのでしょう。
露出ですか? フォーカスですか?
書込番号:9232661
4点
キヤノンも ニコンも、サイトにPDFマニュアルが有りますから、対象機種の説明書を読んで見て下さい。
ニコン
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
キヤノン
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
書込番号:9232714
0点
モニター画面といっているのでおそらく、ライブビューのことではないかと思います。
コンパクトデジカメのように液晶画面を見ながら撮影することをライブビューといいますが。
Nikonの場合、僕が調べた時点では
D3はライブビューの際、露出が反映されますが、D300は露出は反映されません。
Canonは40Dは露出が反映されたと思います。
D90は分かりませんが、D300の露出が反映されないところからするとD90もされないのではないか?という気はします。
さらにいえば、ライブビューの使い勝手なんかもNikonはかなり使いづらいです。
何で?っていうくらい。
ライブビューの性能を最重視するならNikon以外の方がかなり使いやすいです。
Nikonの場合、人垣の上からライブビューで撮影するみたいなことはまず無理です。
静止画専用でそれでもなお使いづらい代物という程度に理解していた方がいいと思います。
ただ、そうはいっても静止画で使う場合、あるとないとは大違いで、ある方が遙かに便利(操作性などにはその都度腹を立てながら使うことになりますが)です。
書込番号:9232775
1点
yjtkさんがおっしゃるようなシチュエーションでは、ニコンもキヤノンも使い物にならないでしょうね。
両社のLVは、現状ではブツ撮り用という感じです。
D90と50DのAF速度は、触った感じ似た感じで、遅いです。
人垣の上に手を伸ばして…なら、ソニーかオリンパスを選んだ方が吉と、私は思います。
話が脱線しましたが、D90は液晶に露出状況が反映されていたと思います。
今手元にD90がなく、LVも殆ど使わないので、うろ覚えで申し訳ありませんが…
書込番号:9233130
1点
Nikonの場合、コントラストAFは遅くて動いているものは厳しいと思います(もちろん位相差AFも走っているものを撮れるという意味ではないですが)。
では、D3やD300に搭載されている位相差AFのライブビューはというと、
AF時に一回ミラーの上下動(正確には下がって、再度上がるわけですが)があり、そこで一回ブラックアウトします。これは当然なんですが、その後ライブビューが復帰して、そこでシャッターを押すわけです。
このときCanonは即ミラーの動作なしで、フォーカルプレーンシャッターの動作だけでシャッターが切れるので、タイムラグが少なく人垣の上からでも慣れれば撮れるかな?位には思いました。
ところが、Nikonの場合(もっともD90にはない位相差AFを問題にしてもやや仕方がないのかもしれませんが)、AF時にミラーが動作し、ブラックアウト。復帰してライブビュー再開。
この後、ここだ!と思ってシャッタートリガーを押すと、再度ミラーが下がって、長い時間画面がブラックアウトしたまま、しばらくしてようやくシャッターが切れます。
これがかなり辛く、被写体が狙った位置からずれてしまいます。
直前のブラックアウトが長いのでフレームし続けるのがかなり困難です。
ほとんど最後は目くら打ち(言葉が悪いので申し訳ないですが)になってしまいます。
これだとライブビューなしで目くら打ちするのよりはましですが、人垣の上から撮るにはかなり辛い感じです。
Canonは(最初のAFで)置きピンにして液晶でフレームできる感じ。
Nikonは(最初のAFで)置きピンにするまでは液晶を使えたけど、最後は液晶は消えてしまうので結局ノーフレームで撮らなければいけない感じ。
というところでしょうか。
書込番号:9233287
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/16/9433.html
D90はライブビューに露出が反映されるようです。
そこはちょっとうらやましいですね。
D300だけ差別化(当初はD3との差別化のためあえて外されていたみたいですが)されてしまったようです。
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/10/50d_06.html
50Dだとこんな感じでしょうか。
僕が検討したときはD300と40Dだったので、D300はかなり使いづらく、40Dのライブビューは偉く使いやすく感じました。ただ、使いづらいですが、D300には40DにはないコントラストAFがかわりにあったわけですが(今はD90にも50Dにもある)。
静止画の撮影に時にはこのコントラストAFはかなり重宝します。
書込番号:9233344
0点
最後の3行が、両社のLV動作の差なのですね。
よく分かりました、補足ありがとうございます。
書込番号:9233360
0点
こんばんは。
D90はライブビューに露出が反映されますよ。
(他はD3以下全てダメですが。D3Xは未確認です)
D90の話でダメだという話であれば、店員さんが不勉強ですね。
(ちなみにD90のライブビューですが結構早いですよ)
書込番号:9233963
0点
>D90はライブビューに露出が反映されますよ。
この件に付いては、ニコンに確認した事が有ります。
D90は 露出補正をしますと、ライブビュー時は画面の感じが変わります、これは露出補正をした事の確認が主目的で、
正確な露出補正値を表したものではありません。
要は 見やすいように(操作しやすいように)、確認表示しているだけです。
D3の場合ですが 露出補正は±5段まで可能ですが、ライブビュー撮影時にOKボタンを押しますと、露出プレビュー画面に
切り替わり±3段まで露出補正値が反映された画面に成ります(補正可能値の±5段は同じです)。
書込番号:9237470
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









