『Adobe RGB』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,300 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

Adobe RGB

2009/06/21 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

当機種

いつも楽しく拝見しています。
Nikon D90を購入して2000枚位撮影しました。少し慣れてきたところで私も疑問が出てきました。
色空間の設定にsRGBとAdobeRGBというものがありますが、RAW現像する場合AdobeRGBを使用すると画質はきれいになるのでしょうか?

またsRGBの時とAdobeRGBの時とではファイル名が微妙に違うのですがこれは仕様でしょうか?バグでしょうか?
sRGBの時…DSC_2000.NEF
AdobeRGBの時・・・_DSC2000.NEF
という具合です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9736931

ナイスクチコミ!0


返信する
BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/21 22:04(1年以上前)

こんばんは。

>画質はきれいになるのでしょうか?   A:きれいにはなりませんが、残せる色が増えます。

>これは仕様でしょうか?バグでしょうか?   A:仕様です ご安心を。

書込番号:9736969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/21 22:28(1年以上前)

ファイル名に関してはそういうルールなのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9653123/

AdobeRGBだと、残せる色の幅がふえるのか、場合によっては奇麗に写るのですが…
Internet Explorerは、AdobeRGBで表示できないらしく。
Webでの写真掲載がメインなら、避けるべきのようです。

書込番号:9737115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1046件

2009/06/21 22:34(1年以上前)

BEN SHARNさん、

このレス、少し不親切では?

「但し、他人へDataを渡すことが有れば、AdobeRGBは普遍的では有りません。」
くらいは、付けてあげた方が親切では?

書込番号:9737154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/21 22:44(1年以上前)

>AdobeRGBを使用すると画質はきれいになるのでしょうか?

濃い緑でsRGBでは、再現できない色が再現できますが、

通常、ほとんど違いは分からないです。

>「但し、他人へDataを渡すことが有れば、AdobeRGBは普遍的では有りません。」

カメラの液晶やアプリケーションが非対応だと色が正しく再現されない
(全体に薄くなる)
印刷時、プリンターの設定をちゃんとしないと(自動ではだめです)
やっぱり色が出ませんし、
カメラ屋さんでプリントしてもらう時も、sRGBの方が無難です。

自家プリントできて、AdobeRGB対応プリンターを持っていて
カラーマネージメントを理解できれば、AdobeRGBの方が良いですが、

RAWで撮影しておけばどちらにも出来ますので、
とりあえず、やってみる、のも良いですね。

書込番号:9737234

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2009/06/21 22:44(1年以上前)

Adobe RGB のファイル名は、_DSC になる仕様だと思います。

Adobe RGB の方が 色空間として見たら 若干広いので、レタッチを前堤とした場合だとか、モニターが
Adobe RGB 対応だった場合は 「積極的」に使っても良いかも知れません。
モニターで見るのと別に 印刷した時に Adobe RGB が持つ色空間の広さが実感できる場合も有ると
思います (Photoshopの場合は、画像のプロファイルを有効にする etc. だったかな) 。

書込番号:9737239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/06/21 22:48(1年以上前)

sRGBよりもAdobeRGBのほうが色域が広くなりますが、それを正しく表示するにはいろいろと条件を整えないといけないですね。
PCモニターの性能と設定(キャリブレーション、カラーマネジメントも含めて)
Webブラウザの対応など

そういう環境を整えられるのならAdobeRGBもいいでしょうが、おそらくほとんどの方はそうではないでしょうから、ネット上にアップしたり、ほかの人に見てもらうという場合は、正しい色では見られないと思ったほうがいいと思います。

結論としては、通常の用途では、商業印刷等の特殊な環境以外ではsRGBのほうがいいと思います。

書込番号:9737270

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/21 22:59(1年以上前)

AdobeRGB のメリットは再現できる色の範囲が広くなることです。
sRGB はエメラルドグリーンなど一部の色を正確に再現することはできません。

ということで、AdobeRGB の方を本当はお勧めしたいぐらいなのですが、
AdobeRGB を表示/印刷できる環境でないと、あまり意味がありません。
Windows や IE を筆頭に sRGB が前提になっているシステムも多いですから、
手軽に取り扱うなら sRGB で撮った方が無難でしょうね。

ネット上にアップしたり、ほかの人に見てもらうという場合は、AdobeRGB/sRGB に限らず
正しい色を表示するには、それなりの環境が必要です。
殆どのケースでは、正しい色では見られない(見てもらえない)と思ったほうがいいかと思います。

書込番号:9737368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/21 23:08(1年以上前)

ここに質問するという時点で、sRGBしか選択肢はありません。
AdobeRGBというのは、ここに質問しなくても分かる人が始めて使える設定です。

書込番号:9737434

ナイスクチコミ!4


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/21 23:14(1年以上前)

>>>>和差V世さん >>>>ファンタスティック・ナイトさん

すいません 何度か出てる話題と思いましたので誰もレスつけないかな?と思ってつい簡潔に(^^;
では「気にせずデフォルトのsRGBが無難です」を追加しますm(_ _)m

書込番号:9737488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/22 00:34(1年以上前)

南国の海の撮影(エメラルドグリーン)では違いが顕著に現れます。
なので、私はAdobe RGBで撮影しています。
問題が生じれば、sRGBに変換すればよいと思っています。

書込番号:9738021

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/22 03:25(1年以上前)

Adobe RGBを 使うには、やらなければ成らない事が沢山有ります。
その為には、Adobe RGB についての知識とそれを調整するソフトの設定、使用するPC環境とAdobe RGB 対応のモニタと
その設定調整が必要です。そして 同じ環境を有するグループが有って初めて、Adobe RGB は本来の目的を達成します。

以前 レスした事が有りますので、そちらも参考にして下さい。
また ググッて見て下さい。

書込番号:9738512

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/22 13:08(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
AdobeRGB を使うなら、カラーマネージメントが必要になりますが、
sRGB を使えば何もせずに正確な色再現性を得られるわけではありません。
sRGB では、そこそこ合って見えているだけです。
Windows や IE はカラーマネージメントに対応していないため、
ユーザーが使用するソフトを選び、それを適切に設定する必要があります。

AdobeRGB 対応を謳うディスプレイが増えてきましたし、
色再現性に関して情熱をお持ちならカラーマネージメントを始められてはいかがでしょうか?

書込番号:9739676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/06/22 21:09(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。
たくさんのご回答をありがとうございました。
sRGBとAdobeRGBの違いは何となくですが理解できましたし、リンクを辿って色々と勉強もさせて頂きました。
私のPCはWindows XPでMac OS XではありませんのでAdobeRGBは必要がなさそうです。なのでsRGBに設定したいと思います。

興味のあるところではAdobeRGBの色空間がどんな色をしているのかDisplayで見て見たい気もしますがあきらめます。
昔会社にSGI(シリコングラフィクス)の端末が評価用に1台あったのですが、もっと触っておけばよかったと今更ながら思っています。

ところで肝心のNikon D90はちゃんとキャリブレーションされているのでしょうか?D90用のプロファイルってあるのかな?無くてもいいのかな?

ファイル名については絶対バグだと思っていたので意外でした。とても参考になりました。
やるなぁNikon!!!

【写真】これなら色空間に左右されないぞっ!

ありがとうございました。

書込番号:9741611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/22 21:39(1年以上前)

>私のPCはWindows XPでMac OS XではありませんのでAdobeRGBは必要がなさそうです。なのでsRGBに設定したいと思います。

別にOSで縛られませんよ。
カラーマネージメント対応アプリケーションを使用すればOSの違いは問題ありません。

>ファイル名については絶対バグだと思っていたので意外でした。とても参考になりました。
やるなぁNikon!!!

たどったというリンク先にもある通り、「規格」に従った結果なのでNIKONに限りません。

あと、こちらも参考に。
目的とフローに従って色空間は選択されてください(当面sRGBで使用するのが賢明です)。
将来の可能性も考えるのであれば、RAWで記録しておくのが良い選択です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7334899/#7335025

あと、カメラ内生成JPEGはsRGBでもsYCC記録されていますので、EXIFプリントなどではsRGBより広い色域の情報が使われています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711115/SortID=9569094/#9608952

書込番号:9741839

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/22 23:14(1年以上前)

>ところで肝心のNikon D90はちゃんとキャリブレーションされているのでしょうか?D90用のプロファイルってあるのかな?無くてもいいのかな?

i1 等の機器を使えば、ディスプレイ、プリンター、スキャナー、デジタルカメラ、プロジェクター等のプロファイルを作ることによって、
個体差や経年変化の補正と各製品の発色癖を平均化することができます。
これによって、適切に扱えば、いつでもどの機器でもほぼ同じ色を得ることができるようになります。
(ほぼ同じ色を得られない例外も当然あります)

しかし、カラーマネージメントにきちんと対応しているソフトを適切に使わなければ、
D90 専用のプロファイルを使ったとしても色でコミュニケーションを取ることは困難になります。
そんなことをしなくても、各環境で平易に扱える sRGB 色空間の画像になっていますし、
それで駄目な人向けの選択肢として AdobeRGB 色空間の画像に切り替えることもできます。
よほど色に拘りがあるユーザーを除けば、デジタルカメラ専用のプロファイルを作って使う必要はないと思います。
将来、プロファイル切り替えも含めて画像を作り直す可能性があるなら、私も RAW での記録を薦めます。

書込番号:9742610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/23 14:32(1年以上前)

>興味のあるところではAdobeRGBの色空間がどんな色をしているのかDisplayで見て見たい気もしますがあきらめます。

AdobeRGBが00%以上表示できる高級モニターは高価ですね。
現実はSRGBも完全に表示出来ないモニターが多く売られています。
まずSRGBの完全表示が保証されている機種を選んだ方が懸命だと思います。
AdobeRGB97%とかの標準的なモニターでは、ボタン一つでSRGBの色空間に変更できる機種が良いと思います。

書込番号:9745269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/23 23:50(1年以上前)

とりあえずRAWデータを保存しておけば、後からどうにでもなりますね。

書込番号:9748243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/24 22:51(1年以上前)

4色分解、前提の広い色域を持ったイロ空間です。 インクジェット出力や、キタムラなどで使用されているフジ フロンティア出力の銀プリントでは、S-RGBで大丈夫です。 メニューやチラシのカラー商業印刷の画像を撮影する場合は、AdobeRGB撮影が常識です。 イロ空間が狭く、彩度の高いS-RGBで撮影した画像ですと、4色分解すれば色がゴロ変します。 特に青空のブルーは、濁りマクリます。

書込番号:9752932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/24 23:11(1年以上前)

拡張子は .eps です。 ポストスクリプト対応レーザープリンターで4色分解後の画像のスミ濁りが無くなるギリギリの値のスミ生成のトーンカーブをカスタムで作成しなければなりません。 商業印刷は、4色分解で決まります。

書込番号:9753073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/24 23:16(1年以上前)

前スレより、eps対応レーザープリンターで出力して、色調を何度もチェックします。 に訂正します。

書込番号:9753105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/24 23:26(1年以上前)

Photoshop-epsで保存いたしますから、あくまで商業印刷の4色分解前提のコマーシャルカメラマンのイロ空間でんな。

書込番号:9753181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/06/25 22:04(1年以上前)

みなさん、こんばんは
色々情報をありがとうございます。
いろんな意味でRAWデータって便利ですね。しばらくしてから現像してみるという時間差の楽しみもあるんですね〜。

楽しみがいっぱいあってワクワクです!
いいカメラに出会ったって思っています。

書込番号:9757195

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング