


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
先週やっとE-410を買って、一眼レフ自体全く初の超ド級の初心者です。難しい専門用語は解りませんので、優しく教えていただけると助かります。
現在、PCはDELLのInspiron2200(winXP Home Edition version2002)を使用しています。
プリンターはhpの psc-1315(all-in-one)を使用しています。
そこで、質問なんですが、このカメラで撮ったものをこのPCとプリンターで印刷した場合、
このカメラの能力を全部印刷しきれているのでしょうか?
説明が下手で理解が難しかったらすみません。
カメラはよくてもプリンターの解像度(?)と合ってないだとか、
そういったことで、せっかく撮影したものを、撮った通りに
うまく出力できていないのなら、プリンターも買い換えるべきなのか?
といことをお聞きしたいのです。
以前、プリンターを買った時に、プリンターだけ能力が高くても
PCの能力が低かったらダメと言われたこと(このことの意味は理解できます)
を思い出し、私の持っているこの環境で最高画質が出力できているのだろうか・・・と。
仕様書のどういうところを見て判断するのか解らないので、
教えてください。
メモリーはXD−picture cardを使っています。(これが関係あるのかも解らないのですが・・)
書込番号:6880871
0点

こんばんは
プリンターのレベルがよくわかりませんが、お店のプリントを2店ほどして見比べてみてはいかがでしょうか。
2L判程度で差がなければ使い続けるといいでしょう。
PCの能力は画像処理能力やスピードに関係はするでしょうけど、画質には影響はしません。
メディアカードについても同様です。
書込番号:6880915
1点

6色インク対応(但しオプション)/最高 4800dpiなので様ですから十分な能力は
あると思います。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/psc1315/special.html
>フォト用紙にデジタル写真をプリントするのに適した6色インクシステムに対応。微妙な色彩の階調もオリジナル写真に忠実に、滑らかに粒状感なく表現できます。また、コピー用紙にも高画質にプリントできる4色プリントシステムも搭載。最高4800dpi
書込番号:6880934
1点

カメラの性能を出し切るプリンタは、プロ用になるのでは?。
家庭用途なら、あまり気にする必要はないと思います。
(私はキャノンの4色プリンタや5色プリンタで楽しんでいます)
ただ、普通紙カラー印刷はHPに定評がありますが、写真用紙ならエプソンが1番、僅差でキャノンのように思います。
でも、psc-1315は6色フォト印刷にも対応していると言う事なので、十分使えるのではないでしょうか?。
印刷して見ていかがですか?。
不満点があれば「こういう所が不満なんですが・・・」と言う質問をされるのがいいと思います。
PCの能力が低くて、画質が低下すると言う事もありません。
加工処理に時間がかかるだけです。
xDカードだから、画質がどうのと言う事もありません。
これは、単なる画像データの入れ物ですから・・・。
いづれにしても、写真を撮り、印刷して見て「イイ写真が撮れたなぁ〜」と思えればいい事で、細かなスペック数字等は現段階で気にする事は無いと思います。
書込番号:6880973
2点

私はHPが好きで,自宅のプリンターは HP Photosmart 3310 です。
番号から受ける印象は私のプリンターよりは下位機種のような気がしますが,特に問題はないのではないでしょうか?
私はマックを使っていますので Adobe RGB モードを普通使いますが,超ド級の初心者 ということであれば,何もいじらず,買ったときのままの設定でまずはお撮りになり,プリントも,何もいじらずに(といっても用紙の選択くらいはしないといけないかもしれませんが)印刷なさってみてはいかがでしょうか?
その際,紙選びが結構大事です。 安い紙を買うときれいに印刷できません。
書込番号:6881000
1点

なるほど〜。
みなさん、早々のお返事ありがとうございました。
ここはすぐ知りたいことが解って本当にいいですね♪
ただ、プリンターはオプションはつけていません。
写真用という3色入りインクとブラックを使っています。
これだと、能力として劣るのでしょうか?
質問させて頂いたのは、印刷してみて、私は満足していたのですが、
スレにも書いたように、PCとプリンターはどちらかだけ能力が高くても
ダメなんだ、という話を思い出し、もしかして、
もっと能力の高い機械を使えば、もっと鮮やかなものが出てくるの・・・・?
とちょっと疑問に思った次第です。
ちょっと今は、E-410を買った嬉しさで舞い上がっているので、
何もかもよく見えるだけ・・・?とも思ったので・・・。
(ちなみにこの前は35mmフィルムカメラでした。コンデジも使ってないので、
自宅で印刷・・ということ自体始めての作業さんです・・)
書込番号:6881001
0点

hhkjsさん
印刷時の解像度は撮影時の画質モード(RAWとかSHQとか)にも影響されます。よくわからなければRAWかSHQで撮影しておくことをお勧めします。
プリンタはdpiが大きいほど精細な印刷が出来るはずなのですが、カメラの画素数と同じで大きければ絶対良いかというとそう言うわけでもありません。でもメーカーも一流ですしpsc-1315は調べてみると最高4,800×1,200dpi(4色印刷/フォト用紙使用時)とのことなので、余程こだわりがない限り十分な性能と思います。ただ、インクが4色なので、オプションの6色に比べると4色だと発色が劣るのでしょう(既に6色にされていたらすみません)。
このモデルもカラーインクと黒インクが独立しているタイプみたいですね。カラーインクと黒インクが独立しているタイプの方が黒が綺麗に印刷されて、印刷された写真に締まり(クッキリ感というかコントラストというか)が出ます。
ネック(?)はUSB Hi-speed未対応ですかね。PCがUSB2.0対応ならプリンタもUSB2.0 Hi-speed対応の方が印刷が速くなります。このプリンタが対応しているFull-speedはHi-speedに比べ約1/40の転送速度です(規格値にて)。
あと色空間あわせるとか、カラーマッチング取るとかごちゃごちゃありますが、細かいことは置いておいて基本的には問題ないと思います。
書込番号:6881116
1点

6色カラーにするには、黒(顔料インク)を外して、オプションのフォトカラー(フォトシアン、フォトマゼンタ、染料黒)を付けるのだと思いますが・・・。
取り説に記載がありませんか?。
写真印刷の場合は、6色の方がキレイに出ると思います。
黒も染料の方がクリアな黒になると思います。
試しに印刷し較べられてもいいですね。
高い機種だから鮮やかとは限りません。
メーカーや機種によっても発色傾向に違いがあります。
一般的には、水濡れにもニジミ難い顔料インクより、水には弱い染料インクの方が鮮やかに出る事が多いです。
又、忠実性では多色機の方がいいようですが、パッと見でメリハリがあるのは4色や5色機のように私は感じます。
実は私が5色機を使っているのもそこにあります。
同じ写真を印刷し較べてみて、7色機より5色機の方が見映えがしたからです。
展覧会に出品するわけでは無く、気軽に部屋の壁に飾るのにはその方が合っていると思ったからです。
選択基準はワタクシ流で十分だと思います。
書込番号:6881212
1点

psc-1350(all-in-one)のユーザーです。(今自宅に居ないので型式はうろ覚えですが。)
私の機種も4色(カラー印刷時には顔料黒は使われないハズなので3色かも)での印刷と、
「黒」をフォトカートリッジに交換して6色印刷が出来ますが、写真を印刷した時の画質は全く違います。
「解像感」については向上しませんが、「淡い色」の滑らかさが全く違います。
※「解像感」については滑らかになる分下がったように感じるかも知れません。
また、気をつけなくてはならないのが「用紙」で、特に6色印刷する時は必ず「写真用紙」を使ってください。
「インクジェット専用紙」はまだしも「普通紙」などに6色印刷すると、4色よりもネムネムの酷い出力になってしまいます。
ちなみに、6色印刷はオプションを追加すると6色になるという訳ではなくて、「写真印刷用のインク」
を別に買ってきて、一時的に「黒」のインクと交換して印刷します。
取り外している方は保存しておく事になる訳ですが、そのためにフォトカートリッジにはヘッドが乾かない様に
ゴムの蓋が付いたカートリッジのホルダーが付いてきますので、これを取り外しているカートリッジに装着しておきます。
> カメラの能力を全部印刷しきれているのでしょうか?
実質解像度としてでしたらA4全体に印刷している限りは十分です。
L版など、小さな用紙に印刷した場合には全部印刷しきれているとは限りませんが、
この様な場合、「カメラの能力を全部印刷しきらなくてはならない」と考えるのは誤りです。
それはどういう事かといいますと、わかりやすさの為に極端な例ですが、
例えば写真に新聞が写っていて、パソコンで拡大表示すればその新聞の見出しが何とか読めるとします。
その写真を「切手」くらいの大きさに印刷した時、「カメラの能力を全部印刷しきる」のであれば、
印刷した切手サイズの写真を顕微鏡で拡大したら字が読める必要がありますが、はたしてそんな必要があるでしょうか?
普通に肉眼で見た時に綺麗に見えれば十分ですよね。
逆に、カメラの能力を全部印刷し切っていれば十分かというとそうでもなく、実際に綺麗に見えなくては駄目ですよね。
hhkjsさんは実際に印刷してみて満足との事ですが、恐らく6色印刷やEPSON/Canonの
最近の機種で写真用紙に同じ写真を印刷すると「もっと綺麗」と感じる事と思います。
※私のプリンターと型式が近いので、印刷結果も近いと仮定しています。
個人的に(多分一般的にも)私のプリンターは最近のEPSONやCanonの機種と比べて少し劣っていて、
その違いは印刷結果を「手にとって」比べれば一目瞭然です。
※逆に、2mも離れればその違いは気にならないでしょうから、ポスターなどの印刷では殆ど変わらないとも言えます。
ちなみに私は写真印刷には「昇華型」という方式の別のプリンターを使っています。
今や最新のインクジェットには解像感(解像度に近いが別の意)や色域で敵いませんが、
「滑らかさ」については未だに時々アドバンテージを感じる事があります。
それ以上に、長期間放置してもインクジェットの様にヘッドが詰まったりする事が全くないなど、
利便性も気に入って長年愛用しています。
hhkjsさんが主に印刷する写真がハガキ以下のサイズでしたら今のプリンターに追加して
小型の昇華型プリンター(フォトプリンターとも呼ばれています)を追加するのもお勧めです。
あと、案外お勧めなのが「お店プリント」だったりします。
いつでも印刷という訳には行きませんし、お店にネガみたいなものが残ってしまったり(昇華型の場合)と、
難点もありますが、自宅にプリンターを置かなくて良い、故障の心配がないなどの利点もあります。
値段に関しても、綺麗に印刷するには用紙やインク代も馬鹿にならないので、計算するとさほど高くないという印象です。
いずれにせよ、買い替え・書い足しを検討するのであれば、店頭にて各社プリンターの
印刷サンプルを比べて、出力の気に入ったのを選ぶと良いと思います。
※その前に「写真用紙」で「6色印刷」を試した方が良いかも知れません。
また、店頭サンプルにはメーカーが印刷したと思われる、見事に調整されたサンプルと、
店員が普通に印刷したサンプルが混じっているのが常ですので、「出力サンプルが全て」とは言い切れませんのでご注意を。
書込番号:6882033
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-410 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/06/17 12:36:37 |
![]() ![]() |
7 | 2018/06/03 0:10:20 |
![]() ![]() |
9 | 2014/04/12 14:57:59 |
![]() ![]() |
23 | 2014/02/04 21:51:32 |
![]() ![]() |
9 | 2013/12/01 12:21:20 |
![]() ![]() |
5 | 2014/01/21 14:02:39 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/14 12:34:45 |
![]() ![]() |
17 | 2013/06/24 13:46:08 |
![]() ![]() |
5 | 2013/03/14 23:52:58 |
![]() ![]() |
11 | 2012/09/23 12:07:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





