『RAW現像ソフト Studio2の汚い販売の仕方。』のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

『RAW現像ソフト Studio2の汚い販売の仕方。』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信53

お気に入りに追加

標準

RAW現像ソフト Studio2の汚い販売の仕方。

2007/12/18 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:70件

お試し中バージョンアップ、画像の仕上がりが良くなりました。ノイズフィルターもMaster2の弱、標準、強のどれよりもStudio2のONが優れています。自動レンズ収差補正もよいです。
色再現性は?。汚いブルーが綺麗なブルーになってしまい誇張されているようです。
残念なのはこのようなソフトがカメラ購入時、同梱していないことです。
ライセンスもインターネットでクレジット購入以外の方法が無い、1ライセンス¥9800、2台以上のパソコンお持ちの方には2台分以上の費用が掛かります。Silkypixのように割引は無いのです。
オリンパスだけの現像ソフトなのにどうしてなんだ。
困ったことに、Studio2でパソコンとE-510つないでもスタジオでは使わないほうが良いカメラであることも分かりました。
まぁ、スタジオでN社C社以外のデジタル一眼(イマコン、フェーズワン以外)はあまり見かけません。

書込番号:7131104

ナイスクチコミ!1


返信する
navy navyさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/18 17:37(1年以上前)

パソコン2台で使えないんですか?
Studio1は使えたのに。

書込番号:7131242

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/18 18:11(1年以上前)

アホなパスカル 様

あなたはどんな仕事をして生活しているのですか?

ソフトウエアを開発することで生きている人のことを考えたことがありますか?

書込番号:7131348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/12/18 19:16(1年以上前)

汚い販売とは少し言い過ぎだと思いますが、RAW現像ソフトに関してはメーカー限定のファイルしか機能しないわけですし、サービス価格、あるいは無料で添付されてもおかしく無いモノだと思います。

思い切ってシルキーピックスやライトルームに行かれるのも良い選択肢の一つだと思いますよ。
それぞれ長短が有りますが、競争相手がいることで磨かれるのはソフトウエアーも同じ事、不満を持ちながら使うより精神衛生上宜しいかと思います。

書込番号:7131550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/12/18 19:31(1年以上前)

その立場に立たないと分からないことがたくさんあります。
デジタルカメラが出てきたことでカメラマンの仕事が少なくなり廃業した話も聞きます。銀塩関係のラボやメーカーがリストラしたり廃業したり、私も少なからず影響受けています。
私は、デジタル一眼とパソコンは一体と考えています。

書込番号:7131611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/12/18 20:07(1年以上前)

Silkypix 3の正規版、ウィンドウズとマックOSXで使用中ですがE-510のRawから現像するとハイライトが唐突にぶっ飛びます。この場合はアンダーに現像したものから合成します。めんどうです。
ライトルームについてE-510がサポートされているか知りませんが、良いところは、現像前にゴミ取りが出来る事位かな、使っているところを見ただけなのでなんとも言えませんが、Captur One LEの方が魅力感じます。

書込番号:7131732

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/18 21:43(1年以上前)

EOSを買う.

書込番号:7132201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/12/18 23:32(1年以上前)

LR6AAさんへ、EOSは正しい選択の一つと思います。
私は10Dを使い続けていますが、RawデータをAdobeRGB 16bitでDPPで現像すると、なかなかの物です。
E-510を、OLYMPUS Master 2で同じくAdobeRGB 16bitで現像したよりも、出来上がりがよく、負けているのは画素数だけと思えるのです。
30D、まだまだ使えますね。
DPP本当に良くなっています。WinXPでもMacOSXでもストレス無く動きますし仕上がりは文句のつけようがありません。
しかし、Studio2とMaster2はMacOSXで使うとフリーズしたように止まり、再開はするのですが、仕上がりはWinXPでもこんな物かな程度です。目立つのはキットレンズ良さです。

書込番号:7132929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/18 23:44(1年以上前)

>Silkypix 3の正規版、ウィンドウズとマックOSXで使用中ですがE-510のRawから現像するとハイライトが唐突にぶっ飛びます。この場合はアンダーに現像したものから合成します。めんどうです。

デフォルトでは
・コントラスト強め
・中間調が明るめ
・明部補償が効いている(ちょっとアンダー現像しても白とびに見える)
ため、唐突にとぶように感じるかもしれませんね。
パラメータ設定次第です。
単純にはハイライトコントローラにあるDR拡張スライダーを調整してみてください。
Marine Photography Pro 3.0に乗り換えるのも手です。

http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/

書込番号:7133027

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/19 00:19(1年以上前)

> お試し中バージョンアップ、画像の仕上がりが良くなりました。

良くなったんですね。良かったですね。

> ノイズフィルターもMaster2の弱、標準、強のどれよりもStudio2のONが優れています。

標準添付のRAW現像ソフトよりも有償版の方が優れているんですね。お金出して変わらなかったら嫌ですもんね。

> 自動レンズ収差補正もよいです。

良かったですね。


・・・
で、どこが問題なんですか?
「良い物はただでよこせ!」って事ですか?

商品に普通に添付する事は当然出来ますけど、本体価格が\9,800くらい高くなるだけじゃないですか?

「そこまでこだわらないから、簡単なRAW現像ソフトだけ添付してカメラ本体を安くして!」
っていうユーザーの視点に立った、とっても誠意あるメーカーだと思いますけど。

書込番号:7133243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/12/19 00:39(1年以上前)

オリスタ1のユーザーには安価でバージョンアップはありましたし、そんなにボロクソに言うほど悪くはないと思いますが。
不満は確かにあるんですが、それなりには使えてます。
値段の割には、無償でバージョンアップは2〜3回しますし。
(バグフィックスだけでもないようですし)

開発費用もありますし、有料が良いのはいたしかたないかと思ったりします。

本当はメーカーのソフトなんですから、メーカー独自の非公開情報を使用して、どこにも負けないような現像クオリティのソフトにして欲しかったりします。
以前の某OSソフトメーカーのように^^;)

書込番号:7133359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/12/19 00:40(1年以上前)

>開発費用もありますし、有料が良いのはいたしかたないかと思ったりします。

開発費用もありますし、有料になるのはいたしかたないかと思ったりします。

でした。すいません。

書込番号:7133365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/12/19 01:23(1年以上前)

Torukunさんへ、私は只でよこせとは言っていません、お金は銀行振込にしたいのです。
カメラとソフトだけでは現像はできないし、パソコンだって古い動かないでは困ります。
また、二台以上のパソコンを使いたいとき、例えば、ディスクトップとモバイルとかWinとMac両方とか、自分の環境を最大限生かしたいとき、お金をかけたいのはソフトだけではないのです。
本音は、ソフトをCD-ROMで買いたいです。
仕上がりについては、以前より良くなっただけで満足できる状況ではありません、収差補正もタイムリーでよいと思っただけです。
お金のないユーザーはレベルの低い現像ソフトで我慢しなさいということは、少なくともユーザー無視の姿勢ですね。
kuma_san_A1さんアドバイスありがとうございます。
仰せのことは最後の手段にしたいのです。

書込番号:7133506

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2007/12/19 01:57(1年以上前)

アホなパスカルさんの論理がわかりません・・・σ(^_^;)?

どーして 汚い販売の仕方 になるのか???

利口なパスカルさんになってください・・・σ(^_^;)?

書込番号:7133592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/12/19 03:09(1年以上前)

アホで十分、
購入方法が一つしかないのです。
さらに一ライセンスに一パソコン、私はMacとWin二台にインストールしたいのだが予算的に今は、がきついです。
ソフトの開発にお金がかかるのは想像できますが、だからこの程度で良いのだろうか、バージョンアップで対応していくにしても、ソフトはカメラの一部と思いますが、だからこそ、近くの写真(カメラ)屋さんでソフトを買えることが一番の希望です。

書込番号:7133711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/19 03:22(1年以上前)

乗り換えキャンペーンは御存知なのかどうか知りませんが、Developer Studio 3.0から1万円です。
しかも、Marine Photography Pro 3.0は一つのライセンスはMac版でもWin版好きな方で使え、その追加ライセンス(元と合わせて3まで)は一つあたり3000円です。
Mac版のDSを持っていたら、乗り換えでMac版のみの使用権利のライセンスとMac版かWIN版のどちらかの追加ライセンスということが可能ですので、計13000円ですね。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/marine/campaign/1025release/

書込番号:7133724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/12/19 04:34(1年以上前)

ノートパソコンとメインのパソコンと最低でも2台は使用できるようにして欲しいですね。

なお、誤解されている方もいますが、無料のオリンパスマスターでもRAW現像はできます。オリンパススタジオとどのくらい差があるかは、まだ確認できていませんが。

書込番号:7133759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/12/19 08:04(1年以上前)

これはソフト開発としては仕方ないのかもしれませんね。

私はノートパソコン1台、NECダイレクト1台、自作機3台使っていますが、OSは当然5台分、ウイルスセキュリティは5台用を使っています。OSはバージョンアップするとバージョンアップ対象の古いOSのライセンスは新しいOSに移ってライセンスを失います。失っても使っている人は多いと思いますが、私はOEM版のOSをその都度かいますので、古いOSも使い続けられます。

NECとノートのXPはバージョンアップせずに使い続ける予定です。オフィスは別途買いました。プリインストールだとそのパソコンが壊れたら使えなくなってしまいます。別途買うことによって、ノートとデスクトップそれぞれにインストール出来ます。あとのパソコンにはフリーオフィスを入れています。

ご指摘のスタジオは1台用ですね。複数台持っている人は資金があるから持っている訳ですからその都度買うのも仕方ないと思います。マックを持っていればマック用も買う。それは仕方ないでしょう。出来ればマイクロソフトオフィスのようにノートとデスクトップそれぞれにインストールを許可しても良いとは思いますけど。でもこのスタジオは重いのでノートでは苦しいと思います。私はノートにはマスターの方だけを入れています。

ソフトは1台用が多いので複数台持っている人は使うパソコンを1台に絞れば良いと思います。私は1台に集中させて、後の3台はサブ、1台は子供用ですけど。そしてソフトはその都度バージョンアップせずにたまにする程度で十分だと思います。グラフィックスソフトはかなり古いのを未だに使っているし、一太郎はオフィス8からJUST Suite 2007 に久しぶりにアップして使っていますけど。

ただ、私にはこのスタジオは使いにくいですね。前のスタジオ1の方が使いやすかったです。重いためにCPUも載せ替え、メモリーもアップしなければいけなかったし。余計な出費を強いられました。私は取説等は殆ど読まないので、使い方がイマイチ分かりません。RAWの現像で続けて1枚ずつするとファイルの上書きを要求されます。何とも使いにくい。こんな使いにくいソフトも珍しい。次回のバージョン3の時にはよく確かめてバージョンアップするようにします。

書込番号:7133969

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/12/19 08:33(1年以上前)

CD-ROMがあればPCがクラッシュしても復旧は楽だけど、
今時スタンドアローンで動作してるパソコンの方が珍しいし、
この重いソフトを動かせるようなパソコンを2台も持ってるというだけで
お金持ちだと思うので、それ位払ったら?って気もします。

ソフトのライセンスとかバックアップの問題については
古くから議論が続いているのでパスします。

書込番号:7134010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/19 10:16(1年以上前)

ようするに、
CD−ROMで買って、複数のPCに違法コピーしたいってことですね。

こういう所で発言するような内容じゃないですね。
Studio2の使い勝手にはある程度満足しているようですし、
このトピック削除したほうがいいんじゃないですか?

書込番号:7134221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/12/19 11:19(1年以上前)

いろいろの考え方参考になります。有難うございます。
私の考えもいろいろの一つと思います。
新しい皮袋に新しいぶどう酒を、その気持ちでいるのですが、
シャッター通りの写真屋さんもシャッター下ろしたままの姿を見るのは、寂しいものです。
ネット販売だけに限定してしまうと、今迄の商店は否定されているのに等しいです。

書込番号:7134359

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/19 11:28(1年以上前)

アホなパスカルさん

> Torukunさんへ、私は只でよこせとは言っていません、お金は銀行振込にしたいのです。

> ライセンスもインターネットでクレジット購入以外の方法が無い、
> 1ライセンス¥9800、2台以上のパソコンお持ちの方には2台分以上の費用が掛かります。
> このようなソフトがカメラ購入時、同梱していないことです。

まとめると、
・お金は払うけど、カード決済は嫌だ。
・1ライセンスで複数台のPCで利用したい。
・カメラ本体とセット販売でないと嫌だ。
と言う事ですね。


・お金は払うけど、カード決済は嫌だ。
 これは経費節減の為でしょう。
 銀行振込の確認にはアナログな人的リソースを消費します。
 これが理由でソフトウェアの代金が高くなる事にはご納得いただけるのでしょうか?

> 私は、デジタル一眼とパソコンは一体と考えています。

 こんな発言もあるようですが、私はPC・インターネットとクレジットカードは一体と考えております。
 銀行振込はアナログな方法です。営業日云々で即時確認が出来ません。
 年末年始などに、「12/29〜1/3までは休業とさせていただきます。」なんて言われたら、12/28日の午後にソフトが欲しいと思った人は1週間も待たないとソフトが利用できない訳ですよね。
 まぁ、「カードなんて使うくらいなら1週間待った方がマシ」と言う意見もあるのかなぁ。


・1ライセンスで複数台のPCで利用したい。
 これは気持ちは分かりますが難しいところですね。
 違法コピー問題が世の中に蔓延している以上、メーカー側はある程度の対策を練らないといけませんからね。
 私はWindowsXPを複数台のPCにインストールする為に10万円近いライセンス料を払ったりしました。
 複数ライセンス割引は嬉しいですけど、どうしても使いたければ買ってしまうしかないですね。


・カメラ本体とセット販売でないと嫌だ。
 私もE-510はともかく、E-3はフラッグシップなので価格が上がっても同梱がいいな、と思いました。
 あと、パッケージ販売であれば紙媒体のマニュアルがつくのが一般的ですよね。
 PDFの検索性・即時性も捨てがたいですが、紙媒体の閲覧性も捨てがたいですね。
 まぁ、必要ない人もいるって事で。

書込番号:7134375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2007/12/19 11:48(1年以上前)

SS999さんへ
私は、Studio2お試しとMaster2、N社 Scan4、DPP、HyperUtility3を私の環境の中で、複数台インストールして気持ちよく使っていますが、Stadio2は、お試し終了です。
この場合の違法性について教えて下さい。

書込番号:7134430

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/19 11:55(1年以上前)

皆様案外まじめにお応えなので私も書きますが,

E-3を2台買うような人は,1台買うたびにソフトのお金を一緒には払いたくないです。 それで,特にヘビーユーザーを対象とした機種であれば,必要な人だけが買えば良いという今の売り方の方が良いと思います。

CD-ROMで店頭で買いたい。

これは3,000円くらい価格をあげれば可能かもしれませんが,実際問題としては3,000円も価格差があったらほとんど売れないでしょう。 パッケージ版を用意するのにかかる費用の差額を純粋にパッケージ版の売り上げだけで回収しようとすれば,3,000円くらいの価格差ではとても吸収できないものと考えられ,結局ネット販売とパッケージ版の販売は両立しないことになると思います。 また,「買う前に試してみて,良かったら買いたい」という要望が,今はかなえられていますが,パッケージ版では無理ですね。 ソフトをCD-ROMで保管しておきたいなら,自分でCD-ROMに焼くか何かするしかないと思います。

PCも必要になる?

これは論理が理解できません。 車を買う人が,こんな大きな車は家の車庫には入らない,別に車庫が必要になる。 そんな感じでクレームをつけているようにしか感じられません。 E-1の500万画素に対してE-3その他の1000万画素を,より高画質化を目指したロジックで処理するなら,それなりのコストが必要になるのは当たり前でしょう。

汚い販売の仕方 という表現には非常に不快感を覚えます。

書込番号:7134457

ナイスクチコミ!6


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/19 12:22(1年以上前)

梶原さん

> E-3を2台買うような人は,1台買うたびにソフトのお金を一緒には払いたくないです。

横道にそれてしまって申し訳ありませんが、どうせなら充電器も別売が嬉しいですね。
E-1・E-330・E-3と買って、BCM-1×1、BCM-2×2となってしまいました。

E-1はBLL-1を使うのでBCL-1しか使いません。
E-330とE-3は2台同時充電する事は今までなかったので、BCM-1のみ利用。
BCM-2×2が別売であればOlympusStudio2のライセンス料以上に節約出来てしまいます。

あっ、E-1・E-3はプロスト使ってるからストラップも別売が・・・

なんか、切りが無さそうですね。(^^;

セットで売るも、単品で売るも、ネットで売るもメーカーの自由。
それを買うか買わないかはユーザーの自由なので、

> 汚い販売の仕方 という表現には非常に不快感を覚えます。

に1票入れておきました。

書込番号:7134554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/19 12:26(1年以上前)

アホなパスカルさん

お試し版はさておき、
複数のPC分のライセンスを購入してあるか、
複数台のPCでも使ってよいと明記してあるのであれば、違法性はないと思います。
もしそうじゃないとしたら、あなたの環境内であっても違法です。
CD−ROMだった場合は複数のPCにインストールできてしまうものがほとんどですが、
法的にやってもいいのかどうかは別問題だと思います。

 >シャッター通りの写真屋さんもシャッター下ろしたままの姿を見るのは、寂しいものです。
 >ネット販売だけに限定してしまうと、今迄の商店は否定されているのに等しいです。
あとこの↑シャッター通りの写真屋さんの件ですが、
そのシャッター通りの郊外に出来たであろう、大型家電量販店を恨んで下さい。
流通量もたいしたことないStudio2を店頭販売したところで
シャッター通りの写真屋さんは救えませんので、
ぜひカメラ本体をそこで買ってあげてください。

書込番号:7134570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/12/19 13:17(1年以上前)

E-510購入して感じたことは、比較的に軽いことだけです。
Rawからの仕上がりを見ると、古いEos10D+DPPの方が良いと思うのです。
Eosは1DS Mr3からKDXまで同梱のCD-RomからDPPを選択して使え、同じCD-Romから別のソフトでもRawは現像でき、DPPはEosを名乗るデジイチをサポートしています。
Studio2買うつもりですが、自由に使えないのなら、Eシリーズの購入はもう無いと思います。


書込番号:7134715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/12/19 13:30(1年以上前)

アホなパスカルさん

私はあなたの気持ちがよくわかります。

一方が無料同梱で、高機能を望むなら、1万円近い出費が必要なのはおかしいと思います。
私は、Studioは買っていません。ネットでカード決済はしないことにしているからです。
Studioのことはよくわかりませんが、MasterとStudioの価格差が1万円近くあるとは思えません。

なぜ、MasterとStudioの2種類作る必要があるのかが理解に苦しみます。はじめから、Studio
に統一していてもよいと思います。

オリンパス専用のソフトなら、オリンパスユーザーの2台以上のマシンにインストールできる
ようにすべきです。少なくとも、追加ライセンスで認められるべきです。
もっとユーザーの利便性を考えてもよいでしょう。

いまどき、通信販売で、カード決済のみというのは、非常に不便です。まともに商売しようと
しているのか疑われます。

ソフトは、ダウンロード版とCD版とを選択できるのも、ユーザーのことを考えれば当然のことです。

ところで、「汚い販売」というのは、言いすぎでしたね。

オリンパスは非常にまじめな会社だと思っています。サポートなど、とても親切です。
きまじめすぎるといわれているくらいです。

ただし商売が下手だと思っています。だから、これだけ良い製品を作っていながら、
数パーセントのシェアしかとれないのです。

もっときつい言葉で言えば、「間抜けな商売をしている」とでもなるでしょうか?
でも「汚い商売」は決してしていません。「間抜け」と言いましたが、私はこんなオリンパス
が好きです。

アホなパスカルさん
ここにはオリンパスのファンがいます。「汚い販売」という言葉に、皆さん反発して、
反論が多数集まっていますが、この言葉がなければ、同意する方が多かったのでは
ないでしょうか?ここの人たちは、結構冷静に欠点も認めていますよ。

おそらく、アホなパスカルさんも一時の怒りから来たもので、本心から思っていることでは
ないと推察します。

他のオリンパスファンの皆様
「汚い販売」という言葉は無かったことにして、もう一度、アホなパスカルさんの声を聞いて
みてください。結構、納得できる部分があるのではないでしょうか?

書込番号:7134744

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件

2007/12/19 15:01(1年以上前)

ノンビリーさん、分かりました。
有難うございます。
改めます。
Eシリーズについては良い商品だからこそ、ソフトのパフォーマンスも重要なのです。
E-510をもう一台バックアップ用に、数少ない仕事ではありますが、堂々と使ってみたかったのです。

書込番号:7134936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/12/19 15:06(1年以上前)

CD-ROM に関しては梶原さんに一票です。

ちょっと横道にそれて別のパソコンにスタジオをインストールしてみました。2台目のパソコンへの違法インストールです。ちゃんとインストールできます。アップデートも出来ます。これを使うか使わないかはその人の倫理にお任せ。

それと試用版は期間が過ぎれば使えなくなります。使うためにはOSを再インストールする。今はバックアップソフトがあるので、再インストールはいとも簡単です。20分で元の環境に戻せます。節約したければ試用版を入れて、期間がすぎれば再インストールして再び試用版をインストールする。悪知恵はいくらでもあります。これもその人の倫理にお任せ。

私の場合は重いスタジオをまともに使えるのはダブルコアのNECパソコンだけです。あとの自作パソコンは古くて性能も悪い(セレロン2GB・セレロン1.3GB・セレロン1.2GB)ので、インストールしてもまともに使えませんし、使う気もありません。お試しと言うことで入れてみました。

まあ、このようなスレは批判を招くので使いたければこっそり使う。私も人のことは言えない、昔は海賊版のお世話になった口ですからね。今は比較的まじめに使ってますけど。正直言うと皆さんも身に覚えが・・・・・全くない人って少ないかも。その昔一太郎を4万円で買いました。バージョン4です。そのときに海賊版があれば何の躊躇もなく使っていたと思います。15年も昔はそんな感じでした。今でこそ著作権にうるさいですが。

書込番号:7134946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/19 15:42(1年以上前)

すいません。汚い商売という言葉に反応してしまった者の一人です(笑)

結局は、
「無料同梱の形をとって、カメラ本体の価格に潜ませてソフト開発費用を回収する」
というCanonと
「無料なのは簡易版だけにして、それ以上の機能が欲しい人は別売りにする」
というOlympusの方針が違うだけのような気がしますね。
ノンビリーさんのおっしゃるとおり、
どっちが消費者にとって気持ちよく使ってる気がする(商売上手)のか??ということで。

僕的には、今のところ簡易版のMaster2でも特に不自由は感じないので、
高機能Studio2は別売りにしてカメラ本体の価格に転嫁していないOlympusの方針に不満は無いです。

書込番号:7135032

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2007/12/19 17:02(1年以上前)

それにしても・・パスカルさんの一方的な論理は 頭の回転がよくない私には理解不能です(>_<)

 ・・・気分が悪くなるくらいです・・・

SS999さんのおっしゃるように [7134221] このスレを削除していただくと有難い、

読まなきゃいいんじゃないの・・ということになるんでしょうが・・・(-_-;)

書込番号:7135226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/12/19 18:51(1年以上前)

板がなくなる前に。

私も、いまだ、キャノン機を所有、使用し、DPPを使用していますので、アホなパスカルさんのおっしゃりたい事は、分かる気がします。

キャノンはこうなのに、なんでオリンパスは!、
という感じだと思います。

初期の頃に比べ、DPPは使い勝手も、出てくる画もよくなりました。
おまけに軽い、オリスタは2になってもかなり重いです。
出てくる画も、510をオリスタ2で現像すると、キャノンに近くてびっくり!
片方無償、片方有償、確かになんで?、と思いますね。

ただ、オリンパスはセコイというよりは、アホという感じです。

オリンパスは、すべてがWEB経由。

ファームアップも、オリンパスは各機種ごとの専用ソフトを通じて、WEB経由
オリスタ2はWEB経由でないとアップデートできない

WEBにつなげば、確かに楽ですが、危険度も高いです。
前に、マイクロソフトのサーバーがウィルス感染の源になった例もあります。
また、WEB経由という点で“管理”、“自分の情報が流れる”ということで反発を覚える方もいるかもしれません。

この点、キャノンはファイルをダウンロードして解凍、
両方使っていると、キャノン使っている人間には、オリンパスは不自由さを感じる面があります。

>R2-400さん
>今時スタンドアローンで動作してるパソコンの方が珍しい

スミマセン(笑)
私の場合、WEB用と作業用は別マシンです。
作業用マシンはWEBにつないでません。
それぞれ複数台使用しています。
自己防衛と思ってます。

>ノンビリーさん
オリンパス使っているのは、キャノンと違って、製品の個体差が無い〜あるいは出くわしてない〜からです。
これで、個体差がキャノン同様にでてくるなら、やめますね。

“道具”としてなら、システム含めてキャノンのほうが優秀です。
オリンパスは確かに、使い勝手考えてないので、
「間抜けな商売をしている」ってところですね。

書込番号:7135546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/12/19 22:27(1年以上前)

便乗してしまいますが、

現金で払うより、カード決済の方がいい場合もありますよ。
僕はE−3を購入する時にカードで支払いしました。
「楽天カード」で、決済するとポイントが付くので、実質1%ではありますが、お得です。
仮に本体16万円だと、1600円分楽天で使用出来ますし、Tポイントに移行してキタムラや、
ファミマで使用する事も可能です。しかも、初めてカードを作ると2000円分のポイントも
貰えるし、エネオスでもポイントを貯められるので、有効に利用しています。

ただ、くれぐれも使いすぎる事のないよう、ご利用は計画的にですが(^^;)

書込番号:7136408

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/20 00:09(1年以上前)

ゆーざー01さん

> WEBにつなげば、確かに楽ですが、危険度も高いです。
> 前に、マイクロソフトのサーバーがウィルス感染の源になった例もあります。
> また、WEB経由という点で“管理”、“自分の情報が流れる”ということで反発を覚える方もいるかもしれません。
>
> この点、キャノンはファイルをダウンロードして解凍、

???
ウィルス云々言うのであれば、CD-ROMで配布するソフトウェアも製品のファームウェアも感染源にはなり得ますよね。
そういう事例もありましたし。
っていうか、ダウンロードはHTTPではなくFTPって言う事でしょうか?
# まさか専用プロトコル?

FTPでダウンロードしたソフトウェア、アップデータは安心なんですか?

そもそもFTPサーバのアドレスはどうやって取得しているのでしょうか?
Web(HTTP)経由ではないのでしょうか?
というか、HTTP(Web)が危険(≒その他が安全)という発想がいまいちわかりませんが・・・

物理的に隔離していたところで最終的に接触するのであれば全く意味ないですよね。
気分的な問題ってことでしょうか・・・

書込番号:7137025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/20 02:39(1年以上前)

torukunさん
おっしゃるとおりです。
インターネット = 危険なアクセス手段
という考えはもはや時代錯誤です。

書込番号:7137434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2007/12/20 04:10(1年以上前)

はじめまして。
 なんだか感情論が先行しているみたいで。

アホなパスカルさん,
 支払い法が一つしか無いというのは,確かに不便ですね。ただ,選択肢を増やすというのは,同時にコスト増にもなるでしょうから,オリンパスイメージングとしては,Canon,Nikoのような資金潤沢な巨大企業と同じような労力は体力的に避けたいというのが本音ではないかと。
 胃カメラや顕微鏡など医療光学メーカーとしては確かに巨大ですが,カメラ部門では弱小グループですから(笑


 それと,CanonのDPPと比較して話をされてますが,DPPって一眼レフ(RAW機能を持つカメラ)専用のソフトですよね?(私はCanonのカメラを使ったことがないので間違っていたらゴメンなさい。)。
 そうであれば,OLYMPUS Masterは,少なくとも,DPPとは全く性質が異なりますよ。
 これはコンデジからDSLRまで,全オリンパス製カメラで使用される前提の「汎用ソフト」です。その汎用ソフトに「簡易ながらRAWから現像できる機能も付けました」であって,しかし「本格的にRAWするなら,数あるRAW現像ソフトの選択肢の一つとしてOLYMPUS STUDIOというソフトも有償ですが用意しました」と解釈するのが適切ではないかと。
 つまり,Masterはコンデジも含めた全製品に添付される前提ですから膨大な量が出荷されるはずです。ということは製品1台当たりに上乗せするソフト代は無視できるほど微々たる額にできます。
 ですからオリがMasterを全製品に添付して1ユーザー当たりのソフト代負担が無視できるほどに微々たる額になっているというのは,むしろ良心的とも言えるかと,私はそう思いますよ。

 だから汚い商売というのは,少なくとも当てはまりませんよね?


ゆーざー01さん,
> 板がなくなる前に。
 駆け込み乗車はおやめください。座布団10枚取り上げ。

 オリはWeb経由だからアホですか。その論理,正直呆れますね(笑
 そもそもあなたの言う,Canonの「ファイルをダウンロードして手元で解凍」という作業も,立派にWeb経由なんですけど。セキュリティ上のリスクはCanonの方式でも同様にありますよ,例えばCanonのサーバー上にあるアーカイブファイルがクラックされて改ざんされたらそれっきりですし,巧妙にフィッシングで誘導という手が無きにしもあらず。だからオリの方式が劣っているという根拠にはなり得ませんね。
 例えば,Windowsのアップデートをあなたはどうやっているんでしょうね??。あなたがアホだという,オリと同じような方法でWindowsのアップデートをしているはずですね。かつてWin95の時代にはあなたが良しとするファイルダウンロード方式でOSのアップデートを行うしかありませんでしたが,これではバージョンコントロールが困難なのでユーザーが混乱し,面倒なアップデート作業は避けられる事態になったからこそ,いまのWindows UpdateなりMicrosoft Updateが登場したんですよ。

 オリンパスがソフト経由でのアップデートを採用しているのは,バージョン管理を優先しているからだと思いますよ。
 MasterなりStudio経由でソフト自身のみならず,カメラやレンズのファームウェアまでもがバージョンの確認を自動ででき,最新バージョンと比較して古ければ知らせてくれるワケですから,大半のPCやソフトウェアの扱いに不慣れなユーザーにとって,いったいどっちの方法が信頼がおけて,確実にアップデートできるか,明白ですよね。
 私個人は,オリンパスの方式の方が,遙かにユーザーフレンドリーで合目的だと,そう思っています。

書込番号:7137517

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/20 10:35(1年以上前)

厳密に調べた訳ではありませんが、ご参考までに。

http://www.epson.jp/support/misc/070306_p2500.htm

ネットに物理的接触をしていなくても、当該ストレージにCFを挿入していたら感染していたかもしれないですね。
というか、カメラボディ・レンズのファーム、CF、PC、OS、RAW現像ソフト、これだけあったら物理的に隔離なんて出来ないですね。
ある程度信頼のおけるウィルス対策ソフト等を導入するのがベストですね。

# と言うかキャノンの1DMarkIIIの不具合を見ているとウィルスじゃなくてもよっぽど怖い気が・・・
# ウィルスに感染する前に、写真が撮れなかったら意味ないよなぁ・・・
# しかも40万以上するカメラで・・・
# オリンパスの出荷量と格段に違うから一概に比較は出来ないけど、キャノンって
# 個体差が多くて安心して使えないんじゃないのかな?
# レンズの気泡とか、前ピン・後ピンとか、色々苦労してる話を良く聞くし・・・


OlympusStudioが過去にウィルス感染源になったと言うのであれば仰りたい事も分かりますが、私はそういう事例は聞いた事はありません。



書込番号:7138085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/12/20 12:17(1年以上前)

話題がそれているようですが?。
お金を払う手段としてネット以外にもあって良いのでは、と思うのです。
私としては、いつもニコニコ現金払いです。
レンズの個体差ですが、E-510 Wレンズキットで購入しましたが二本ともフォーカス調整出しました。
CMOSの特性上避けられないとの話を聴きました。
初期トラブルについては今後の課題と思いますが、保障期限過ぎた頃、トラブル出るのが一番困ります。
トラブルの対応は、日本のどのメーカーも親切に、しっかりやってくれています。
受付の個体差が大きいいのでは、担当が変わるたびに、良かったり悪かったり。
それ以外に気になる所はE-510の中国産の堂々とした文字に抵抗感じます。
日本の生産現場の素晴らしさを日々味わいたいと願います。

書込番号:7138347

ナイスクチコミ!0


里守都さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/20 12:28(1年以上前)

まだやるの?

>Studio2買うつもりですが、自由に使えないのなら、Eシリーズの購入はもう無いと思います。

とか吐き捨ててるんだから消えたら良い。こんなトコで吠えてないで、メーカーに要望を出しましょう。
せっかく買って良い気分で見に来たのに不愉快です。

書込番号:7138373

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/20 12:51(1年以上前)

ちょっと遠慮なく書かせていただきます。ご容赦下さい。

アホなパスカルさん

> 私としては、いつもニコニコ現金払いです。

ニコニコしているのは多分あなただけですよ。
1日5件・10件の振込であれば、手数料が支払い側負担なので企業としては嬉しいかもしれません。
でも、1日100件・200件以上の規模の企業となると、銀行振込の確認はかなり猥雑で、出来れば遠慮したいところです。

顧客「今振り込んだんですけど確認してください。」
企業「ただいま確認しましたところ、まだ着金しておりません。」
顧客「確認したら携帯に連絡下さい。」
企業「いや、そういうサービスはちょっと・・・」

こんなやりとりが日々行われます。
ユーザーとしては、振り込んだのだから一刻も早く使いたいというのが当然です。
でもそこに、銀行と人が介在する以上、一定の時間がかかります。

クレジットカードなら深夜であろうが企業や銀行の休業日であろうが、数秒〜数10秒で決済の確認が出来ます。
しかもコンピュータのシステムが自動で処理してくれますので、企業側としては手間はかかりません。
カード決済会社に手数料を払う事にはなりますけど。
決済手数料と人件費のバランスの問題ですね。

繰り返しになりますが、個人商店などの小さな所では手数料分おとくな振込は「ニコニコ」ですが、ある程度以上の企業ではクレジットカードの方が「ニコニコ」です。

書込番号:7138452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/12/20 12:54(1年以上前)

メーカーに対して、要望を出して聴いてはくれたが冷たい返事でしたので、ここに書き込みました。
自由な発言を封鎖したいのね、私も気持ち良く使いたいのです。
いろいろの考え方、有り難く受け止めています。

書込番号:7138467

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/20 14:16(1年以上前)

自由な発言を封鎖したいわけではありません。

私は,

 あなたはどんな仕事をして生活しているのですか?

 ソフトウエアを開発することで生きている人のことを考えたことがありますか?

の2つの質問をしました。

また私は,自分の考えを述べた上で,

 汚い販売の仕方 という表現には非常に不快感を覚えます。

と書きましたが,黙れとはいっていません。 なんとなく写真に関係あるお仕事をなさっている方で,現状腹に据えかねているところがあるのだな,と思っています。

発言の自由は尊重されますが,他人に自分のことを大事に思ってもらいたいと思うのと同時に,これを読む人のことも考えて発言なさるのが良いのではないかと思います。

書込番号:7138664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/20 15:22(1年以上前)

アホなパスカルさん 

7133506>二台以上のパソコンを使いたいとき、例えば、ディスクトップとモバイルとかWinとMac両方とか、自分の環境を最大限生かしたいとき、お金をかけたいのはソフトだけではないのです。
7133711>さらに一ライセンスに一パソコン、私はMacとWin二台にインストールしたいのだが予算的に今は、がきついです。

これは、私も含めてお金持ちでない人は誰でもそうですね。
お気持ちは分かりますが、皆さんおっしゃられているように、何らかの形でコストはユーザーに転嫁されるわけですから、それなら必要な人に必要な分を有償で配布という形があっても良いかと思います。
(例えばですが、私はアホなパスカルさんの分を負担したくありません)
ましてや、E-510だとJpegしか使わない、RAW現像するにしても簡単なソフトで十分というユーザーも多いと思いますが、いかがでしょうか?

次に、

7131611>デジタル一眼とパソコンは一体と考えています。

こう考えていらっしゃるということは、パソコンを主体にして考えた場合、パソコン一台に対して、デジタル一眼を一台用意しないといけないですね。
一体なわけですから。
そうすると、当然ソフトもパソコンの台数分用意しないといけないのではないでしょうか?
一体なのですから。

デジタル一眼とパソコンは「一体」というのは勿論そういう意味ではないですよね?
なぜ、オリンパス(デジタル一眼のメーカー)が、パソコンの台数分ソフトを用意しないと「いけない」(汚い)という考えになるのかが理解できません。

また、

7134715>E-510購入して感じたことは、比較的に軽いことだけです。

7132929>LR6AAさんへ、EOSは正しい選択の一つと思います。
7132929>私は10Dを使い続けていますが、RawデータをAdobeRGB 16bitでDPPで現像すると、なかなかの物です。
7132929>30D、まだまだ使えますね。

価格も含めて万人にとって最適なカメラはないかと思いますので、皆さん、色々な選択基準でデジタル一眼レフを購入されていると思います。
そこで、アホなパスカルさんは「軽い」以外の何を基準にしてE-510にお決めになられたのでしょうか?

結局のところ、繰り返しておっしゃられている、「自由に使いたい」「気持ちよく使いたい」は、
・ソフト無料で配布(同梱)して欲しい、
・または1台分は銀行振込でお金を払ってもよいから「パソコン何台でも使わせて欲しい」
ということを意味しているのだと思ってますが、これが大きなウエイトを占めるのでしょうか?

そうでしたら、E-510またはオリンパス製品は、
・アホなパスカルさんの目的には沿っていなかった
・事前調査が足りなかった
ということではないでしょうか?

軽い、またはそれ以外の項目で選ばれてそれに満足なさっているのであれば「万人にとって最適なカメラはない」ということで、今後の改善を望みつつ我慢、または工夫してお使いになるしかないと思います。

その点すらご不満ということであれば、やはり選択が間違っていたとしか言えません。(^^;)

私はE-510ユーザーです。
アホなパスカルさんと同様に「今後も気持ちよくE-510を使いたい」と思っておりますので発言させて頂きました m(__)m

書込番号:7138830

ナイスクチコミ!4


里守都さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/20 15:49(1年以上前)

封鎖(苦笑)

発言を規制するとかしないとかのレベルじゃないでしょう。
満足いかない点があった→メーカーに苦情を出した→冷たくあしらわれた(と感じた)→むかつくからやり方が汚い!とココに書き込んだ
ですか。だからですかね?内容じゃなくて表現が問題だと皆さんに指摘されてるのが理解できませんか?

タイトル:○○への不満
・2ライセンス目から割引サービス、もしくは無料にしてほしい。そういうサービスがあっても良いのではないか?
・料金を銀行振込みなどに対応してほしい
って書けば済む話でしょうが。

軽いだけのカメラ。もう買わない。とかほとんど逆ギレに近い愚痴を見せられる方の身になって下さい、という事です。

あとはフォルトゥーナさんの言う通りだと思います。縁が無かった、向いてなかったって事でしょう。

書込番号:7138895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2007/12/20 22:06(1年以上前)

オリンパスの板にしては荒れすぎ。

スレ主サンの言うのは、キャノンに比べてって意味合いだと思うよ。

ToruKun さん

ゆーざーさんの言うのは、マイクロソフトでさえ、感染させた例があるので、注意ってことでしょ?

別にオリスタって書いてないよ。


でも、みんな、ネットつないだままファームアップとか不安じゃないのね、
みんなUPSもってんだ、
それともノートだけ?

書込番号:7140214

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/20 22:34(1年以上前)

あずトラベルさん

まぁあんまり続ける意味ないんですけど、タイトルがあまりに酷かったので・・・
チト大人げなかったでしょうか。

> でも、みんな、ネットつないだままファームアップとか不安じゃないのね、
> みんなUPSもってんだ、
> それともノートだけ?

UPSはもっていますが、ファームアップには関係ないですね。
ファームウェアのダウンロードが完了してから、PCとカメラの接続を解除してからファームアップが始まるので。

ていうか、オリスタのバージョンアップの話じゃなかったっけ・・・

書込番号:7140350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/12/20 23:04(1年以上前)

UPS、無停電装置ですか。私は持っていません。アップデート中の停電、怖いですね。でもそれって確率的にどの位でしょうか。たぶんウイルスに感染するよりも確率は低いと思います。

誰も雷が鳴っている時にアップデートする人はいないでしょうし。

オリンパスのやり方って楽ですよね。何も考えなくて良いし。普通のやりかただと、アップデーターをダウンロードして解凍して、解凍しない場合もあるけど。ダウンロード中にウイルス感染とWEB経由中に感染と確率的にはどちらがやばいのでしょうか。似たようなものだと思いますけど。それと解凍って言葉知らない人もいるかも。初心者にはオリ式は優しいかもしれませんね。

カメラのアップデートもWEB経由、他はどうなんでしょうか。アップデーターをCFに入れてCFからアップデートかな。方や停電でお釈迦。方や電池切れでお釈迦。確率的には停電の方が少ないような気がします。ノートですればそんなことは殆ど気にしなくて良いし。

それに停電で壊れたら火災保険で補填出来そう。電池切れではそれは無理でしょう。古いカメラこの手で新品にならないかな。それも確率は殆どゼロに近い。雷なっている時にするかな。古いエアコン、雷鳴っている時にも消さないけど壊れませんね。雷で家電が壊れると100%火災保険で保証してくれます。そのような保険に入っていないと勿論ダメですよ。事業用だと使用年数により下がっていきますけど、家庭用なら100%保証。たぶん。

まあ、横道にそれましたけど。私はオリンパス式に一票ですね。

ただ、オリスタの使いにくさ、重さはご指摘の通りだと思います。この重さには閉口しました。連続で現像するといつ終わるか分からない、気がついたら強制リセットがかかっていたり。おかげでCPUも載せ替え、メモリーもXPなのに2GBにアップする羽目になってしまいました。

書込番号:7140510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/12/20 23:50(1年以上前)

長いですね。^^;)
オリスタの写真を選別する機能とかは便利で重宝しています。
他のソフトも使用しましたが、現像ソフトはオリスタのみを使いつづけています。
結構良いところもあるんですけどね。
ソフトも叩かれるのは、ある意味宿命みたいなところもあると思いますので開発者はめげずにがんばって貰いたいと思います。
みんなが使いやすいなんて言うソフトは今まで見たことがありません。
最近はカメラでPCにお金が回らないので、スピードだけ早くチューンしてくれれば嬉しいけど(ボソ)

書込番号:7140760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/12/21 00:23(1年以上前)

>あずトラベルさん
フォローありがとうございます。

しかし、webに繋ぐのが怖いので、アホと書いただけで、これだけたたかれるとは。
感染は基本的には、接続時間だと思ってますので、最小限にしたいだけです。
ここでもあったことだし。
とりあえず、これ専用のマシンは確保してあります。

ファームアップって、各種10台超えるとかなり手間ですよ
オリの方式は。
試してみてくださいってとこですかね。

>せっこきさん
Windowsのアップデート、なぜしてると思うの?
それは思い込み。
新型がごろごろ。
旧型もごろごろだけど(笑)

書込番号:7140927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2007/12/21 15:06(1年以上前)

ゆーざー01さん,

 んー,例えば私も仕事・作業等の関係で,なんだかんだでNotePC含め自宅にPCが14〜15台あります( 1/3がWindows,残りはPC-UNIX,うち2台がインターネットサーバー。)が,これってとてもじゃないですけど標準的なユーザーではないですよね(笑
 同じように,あなたのようにカメラを10台所有しているユーザーの占める割合は,いったいどれだけなんでしょうね?,ごく標準的なユーザーと言えますか??

 標準的な使い方をするうえで,いったいどちらが使い勝手・リスクを天秤にかけて考えてみると合目的だと言えるのか,ってことを私は言ったつもりなんですけど。
 民生品として,適切な設計になっていると思いますが,いかがですか?

 エキスパートにはエキスパートの都合があることは,十分理解しているつもりですよ。そういったヘビーユーザーに便宜を図りきれていないオリの方式は,不完全といえば不完全かもしれませんね。
 でも,それを前面にだしてアホだ,と言うのは全くの筋違いではないかと。

そういうことです :-)

# 接続時間を最小限にという考え方は確かに正解ですね。
# でも,日頃のメンテがしっかりしていてこその前提なのだということもお忘れ無く。
# その際に,バージョンコントロールが重要になってくる場面が多々あります。
# 接続して瞬時に感染,なんてのも実例としては腐るほどありますよ。
# なぜWindowsのupdateをしているかって?,もうおわかりですよね(笑

書込番号:7142680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/12/21 19:13(1年以上前)

>せっこきさん

うちも20台超えてますよ(笑い)
でも、たぶん作業体系がちがいますね。

Windowsのupdate
これについては本題と関係ないので、これ以上は書きません。
ただ、MSは信じていないって書いていいかな?

最近キャノン使ってないのですが、前はDLの場合、バイト数がわかりました
それ専用のマシン
あなたにはこれでわかりますよね。
これでも不十分かもしれないけどね。

書込番号:7143330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/12/21 19:24(1年以上前)

> ライセンスもインターネットでクレジット購入以外の方法が無い

そうなんですか?だとしたら不便ですね。不便どころかカードを持たない人は欲しくても購入できない。カード決済が嫌なんじゃなくて欲しくても購入できない。まさか「クレジットカード会社と契約してからカード決済で購入して下さい」なんて言う人はいないでしょう。逆にそのためにカード会社と契約する人がいるかも知れませんが。
カードがあっても色々な理由でカード決済をしたくない人もいます。セキュリティを心配したり、無駄使い防止になるべくカードを使わないとか、嫁さんに買い物したのをバレたら困るなど、ごく普通のことだと思います。カードを持たない人も同様に色々な事情があります。カードを使わない人、持たない人は特殊な人ではありません。
冷たい返事だったとのことですがオリンパスへ問い合わせてもクレジット以外は駄目だったんでしょうか?
クレジット以外の支払い方法について色々な意見がありますが、なんでそこまでしてユーザーがメーカーの事情を考えてあげないといけないの?と思います。
それが特殊な購入方法ならしょうがないと思いますが、銀行振込みなんか普通の支払方法ですからね。全ての人が利用できるのだし。
10月にE-510を購入してたいへん気に入りましたので、それ以来オリンパスという会社も好意的に見ていますが、名も知られてない弱小メーカーならいざしらず、その点はもっと柔軟に。。。いや すぐにでも対応するべきです。

書込番号:7143368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2007/12/22 01:32(1年以上前)

ゆーざー01さん,

> ただ、MSは信じていないって書いていいかな?
 全然OKです。私も全く信じておりませんから,普段使いは自己責任のとれるPC-UNIXなんです(爆笑

 改ざんやクラックの可能性を否定できるチェック体制のようなものが,Canonに限らず,OLYMPUS他カメラメーカー全体に言えることですが,全体に甘いのは確かですね。特にユーザーがいつでもチェックできる方法が用意されていない( サイズの確認だけでは今や不十分ですから。)のはどうかなと,正直言えばそう思います。
 オリの方式は,いったん何かセキュリティ上のトラブルが発生すると責任逃れできない方式なんですよね。そういう意味では,オリはセキュリティリスクに関して自ら責任を背負う方式を採用したとも言えますね。
 サーバーの管理と提供アップデータの信頼性確保に頑張ってもらいたいと思います :-)


ファイヴGさん,
 スレが荒れてしまってすっかり本筋が分からなくなっていますが...(汗

 クレジットのみ,という扱いはオリだけでなく,ネットの普及と共に最近あちこちで見られますが,確かにこれって消費者にとっては案外切実な問題だったりします。私個人も,これは不便だと,正直思っていますし。
 以前,全く別の分野の複数メーカーですが,同じように "取り扱いはネット&クレジットのみ" という製品があり,クレジットでなく振り込みなどには出来ないのかと直接メーカーへ問い合わせたことが何度もありましたが,どこもコストダウンのためという理由で門前払いでした。取り扱いをネットとクレジットに限定しているからこの値段で提供できるのだと,大抵はそう強調されます(笑
 それでやむなく,ネット上でお買い物をする目的のためだけに "ネット専用クレジット" を作成した,という経緯があります。ネット上での取引も,クレジット会社も,どちらも常に疑ってかからないとアブナイですからね(笑

 さらに言うと,取り扱いはネットのみ,ってのも問題と言えば問題なんですけどね。
 私は地方に住んでいて,たまたまインターネットに接続できる地域に住んでおりますが,ちょっと山間部に入ったり沿岸部へ行きますと,プロバイダ無し,携帯のアンテナも満足に立たない,なんてネットの陸の孤島が周囲にはまだまだ結構あるんですよ。

 だから,スレ主さんの理不尽だ,という意見には同感出来る面があるんです(笑

 ネットの孤島地区でも,昔であれば近辺のカメラ屋に頼めば代わりにネットに接続してあれこれ…,ということも可能でしたが,長引く不況の煽りも重なって,私の周囲でも今やカメラ屋は一軒もありません。フィルム一眼をあきらめ,デジイチへ移行したきっかけも,その煽りを受けて銀塩カメラが何かと不便になったため,なんです(笑

 根本的にインフラが激しく変化していますよね,今の時代って。
 何しろ,ネットもPCも扱えないヒトはカメラも扱えない,という悪循環になり得ますから。

 できれば便宜を図ってもらえたらとは思いますが,二強のようにシェアにモノを言わせてスケールメリットをバンバン活かして力業で,なんてことは,今のオリの出荷台数では無理のようですし。
 こういうとオリには悪いですが,売るのに汲々として余裕が無い。そんな印象もちょっと受けますし。

 ただ,オリのカメラ部門も,ようやく万年赤字から脱却して好転しかけているようですし,プロサービスをこれからテコ入れします,のようですから,同時にプロだけでなくコンシューマ向けにもこういったユーザーへの配慮を少しは充足して欲しいと,それは思いますね。

書込番号:7144947

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E-510始めて1年物語 ^^ 26 2022/02/08 11:40:34
カメラコントロール 6 2019/01/16 1:47:52
レンズが認識しない 9 2018/09/03 22:11:22
このカメラにびっくり。 54 2022/02/08 11:37:07
レンズの焦点距離について 17 2017/07/01 18:21:56
内蔵メモリについて 2 2017/06/27 0:04:41
アスペクト比について? 5 2017/06/25 8:32:33
動画撮影について 3 2017/06/24 21:00:15
ファインダーについて 4 2017/06/24 18:18:05
CFカードについて 6 2017/06/24 7:44:41

「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」のクチコミを見る(全 10267件)

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング