


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
妻に借金をしてレンズをキットレンズから12-60SWDと50−200SWDに買い換えました。
キットレンズの不具合はバッチリ解消され重さと返済だけが悩みです。
色々と設定を変えても白トビが結構ありますね。
Eー3欲しくてたまりません。
今は必死で3年は買い換えないつもりで耐えてます。
書込番号:7349929
2点

試写して白とびするところをスポット測光露出補正+2か+3で.
白とびはカメラの問題じゃなくて撮影者の問題です.
満足いくように露出を決めてあげてください.
書込番号:7349972
4点

こんにちわ♪ E−510Wズームセットユーザーです、 私はぜんぜん気にならないのですが・・・
試し撮りでブランケット撮影して、ご自分のお好みの露出設定を探されてみたらいかがでしょう?
それと、「キットレンズの不具合」とは具体的にはどのようなことでしょうか?
私は値段のわりにはいいレンズだと感じてますので、内容をお伺いできたら幸甚に思います、
書込番号:7350953
0点

一番ハイライトの部分をスポット測光+2位で問題ありません。
でも、正直、私は、主題の被写体の露出が合ってたら、白飛びしても別にいいんじゃないの?と思っています。・・・私は、現像は最短時間で済ましたいズボラな生き物ですので・・・。プロはそういうところは慎重にハイライト/シャドー部を測光してカメラの階調内に露出を追い込んでいるみたいですが・・・。
書込番号:7350964
2点

まんちんさん、白とびを全く無くしようと考える必要はないですよ。
確かにデジタルカメラは、ネガフィルム等に比べるとラチチュードがかなり狭いです。ネガフィルムだと-5EV〜+5EVと約10段分であるのに対して、デジタルの場合は、RAWの場合で-4EV〜+1EV。JPEGの場合では、-1EV〜+1EVと約2段分と極端に狭いと言われています。
従って、極端に明暗差のある構図だと、どうしても白とびしがちで、全く無くすることが不可能な場合があります。そこで、出来る限り「適正露出」で撮る必要が出てきます。
「多分割測光」で撮る方が大半かと思われますが、この方法よりは「スポット測光」の方が確実です。
「スポット測光」は、少し勉強しないと使えないものですが、反射率18%の標準反射板(グレーカード)で測光した場合に、「適正露出」になるようになっています(ここで適正露出とは、「見たままに写る」ということ)。反射率18%の色には、他に標準的な日本人の肌色、笹や竹の葉の緑色、紅葉したもみじの赤色などがあります。
因みに、純白の場合は、反射率が72%位なので、+2EVに露出補正しないとグレーになってしまいます(暗く写る)。逆に漆黒の場合は、反射率が2.3%位なので、-3EVに露出補正しないとグレーになってしまいます(明るく写る)。
この辺りは、単体露出計の「スポットメーターの使い方」を勉強されると良く判ると思います。
それから「構図」も工夫すべきです。明るい空と暗い大地が1つになったような構図の場合、どうしても白く飛んだり、黒くつぶれたりするので、どちらを中心に撮るのかを決断して、構図を考えるべきでしょう(空を中心にするならば、大地は黒く潰れて構わない。逆に大地を中心に撮るのならば、空は白く飛んで良い。)。
また、「ハーフNDフィルター」を使う方法もあります。ご参考まで。
書込番号:7355093
2点

単純に露出決定の問題ということですね。
一般的に暗部には取り出せるデータが残っていますので、目的にあった露出設定とRAWを活用することも勧めます。
http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/
書込番号:7355100
0点

設定を、FLAT、コントラスト-2で多少は良くなる?
書込番号:7358409
0点

色々と教えていただきありがとうございました。
以前所有していたカメラはキャノンのマークUでして、
友人のスポーツ系のプロカメラマンから安く譲ってもらったのですが、
シャッター回数30万ということで修理前提という代物でした。
半年ほど使用しユニット交換というところでレンズ諸共売却し、
手入れの楽な(面倒臭がりなので・・)オリンパスを勧められE-510を購入しました。
510は金額を考えると素晴しいキットだと今でも思ってます。
ただ明るい絵が欲しいときに正直な感想が白トビしやすいんだなぁ・・・と。
スポット測光は友人から教えてもらってますが、
難しいし奥が深いので未修得でして色々と勉強中です。
こんなのもありました。
↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/09/10/7003.html
みなさん 色々とご指導ありがとうございました。
書込番号:7358582
1点

紹介のリンク先の記事は役に立ちません。
減感現像してマゼンタに色づくということは、Gセンサーが先にクリップしているという当たり前の動作です(通常はGセンサーのクリップ位置は白クリップ位置となるはずなので、そこはおかしいけど)。
白トビは露出の問題なのですから、記事のピント自体が外れています。
書込番号:7358606
0点

現像か何か専門的になさっていらっしゃるんでしょうか?
友人に通訳してもらいやっと理解できました。
ありがとうございました。
書込番号:7360184
0点

ご友人によろしくお伝え下さい。
専門ではありません。
素人です。
書込番号:7360210
0点

jpegの白とびとrawでのクリップは分けて考えた方がいいですよ.
>明るい絵が欲しいときに正直な感想が白トビしやすいんだなぁ
ここが撮影者の腕というか露出決定の見せ所なんだと思う.
もっとも,安全マージンとってアンダー目に撮影してから
あとで増感するのもひとつの方法だと思います.
>スポット測光は・・・未修得でして色々と勉強中です。
マニュアル露出で段階露光ってのも測光モードとか気にしなくて
いいので簡単でいいと思いますよ.
書込番号:7360229
1点

Eー3が欲しかった訳というのは、
Eー510よりダイナミックレンジの幅が広がっているので、
後処理の時間を節約できるかなと思ったわけです。
時間に追われている身ですので、
あまり手を加えず自分が許せる範囲の写真が出来上がればいいなぁと。
中学生の頃に父から譲り受けたミノルタXDという古いカメラを15年間使っていました。
30年前のカメラとレンズ・ストロボ・セコニックの露出計ですが、
カメラとレンズの整備はキチンとやっておりましたので今でも現役バリバリです。
愛着もあるので大事に保管中です。
素人レベルですが露出に関しては細かい知識は無いですがある程度はわかります。
アナログは現像するまではどんな絵が出来上がってくるのか半信半疑でしたが、
デジタルに変わり画像の後処理ができるようになり、ボツの写真が減りました。
E-510はまだ2ヶ月ですが以前のものと比べると軽くて本当に使いやすいです。
今回の書き込みは、ただ自分の時間をだんだん取れなくなってきたので、
便利で楽な(後処理が少なくて済む)方がいいなぁと単純に思ったわけです。
車でも時計でもそうだとは思いますが、いつかはあれが欲しいというのと一緒です。
初めてのネットでの書き込みでした。
単なる希望を書き込んでしまいました。
わざわざご指導下さった方々には敬意を表します。
言葉が足りなかった様で、ご迷惑お掛けしました。
Eー3と510では510のほうが白とびしやすいです。
ピント外れの誤解されても困るのでこれで最後にします。
ありがとうございました。
書込番号:7364461
1点

だからデータがハイライト部分の諧調が飽和して無い(8ビットでレベルが255の状態)・・・でRAWで云々・・・なんて また始まっちゃうよ(^^
いきなり 腕 ですもんね^^
先生方よっぽどいい写真お撮りなんでしょう^^
書込番号:7364699
0点

>Eー3と510では510のほうが白とびしやすいです。
そういえばE−3にはシャドー・アジャストメント・テクノロジー
がありますね.買い換えた方が幸せになれるかも.
後処理ができるから楽なのか,後処理しなくていいから楽なのか
特に明るめの絵を求めるならこだわりが深そうな命題な気がしますが,,,
ピンずれですね.
露出の話はE-3で飛んだときにでもやりましょう.
書込番号:7364866
0点

また ピントはずれのレスかもしれませんが、気になったので・・・
> それから「構図」も工夫すべきです。明るい空と暗い大地が1つになったような構図の場合、どうしても白く飛んだり、
> 黒くつぶれたりするので、どちらを中心に撮るのかを決断して、構図を考えるべきでしょう。
> (空を中心にするならば、大地は黒く潰れて構わない。逆に大地を中心に撮るのならば、空は白く飛んで良い。)
Oh.God!さんのレスにちょうどいい作例がありましたのでUPさせていただきます、
左側の写真は 空の右半分が完全に白トビしてます、右は空はとんでませんが大地は暗いですね、
私は 左の白トビ写真のほうが気に入ってるんです、自然のダイナミックさが感じられて・・・
まんちんさんは どちらがお好みですか? ・・・どちらも"ダメ!"・・・?(;>ω<)
言いたいのは、"プロ"ではなく"アマ"なんだから、自分が"良し"とすればいいのではないか ということです、
プロはそれで生活している訳ですから、より多くの人に認められ評価される写真を撮らねばならない宿命があります、
しかしアマチュアの私たちまで そんなきつい束縛にとらわれる必要があるのか?ということです・・・
すみません、やっぱりピントはずれですよねσ(^_^;)
しかし、せめて"泣き顔アイコン"から"普通アイコン"になって欲しいです(^-^)
書込番号:7364926
2点

E-410ですが、Jpeg撮影だと確かにE-3より白トビが気になることが多いです。
露出云々というより飛び方が唐突な感じですね。
トビ際自体が汚いとは感じないのであまり気にせずに使っていましたがE-3購入後にちょっと気になりだし、丁度その時期にADOBE Lightroomがアップデートで動作が軽くなったのでRAW撮影に切り替えました。
Jpeg撮影でも後から多少手を加えることを前提に写していましたので、ホワイトバランスが自由に調整できるRAWの方がかえって楽に感じる事もあります。
かける手間と得られる画質とのバランスをどこでとられるかはその人次第ですし撮影シーンによっても違うと思います。
ただ、E-510の画質(白トビ)に不満な点があるのなら試してみる価値はあるんでは無いでしょうか。
E-3と比べ特に白トビに神経質にならなくてもよくなりました。
#E-3もそれほどダイナミックレンジが広いとは感じないです...不満を感じるほどでもないですが。。。
E-3は今のところJpeg撮影で満足しています。(RAW撮影Lightroom・Silkypix現像よりカメラ出しJpeg微調整の方が好みに合っている)
書込番号:7366294
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2022/02/08 11:40:34 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/16 1:47:52 |
![]() ![]() |
9 | 2018/09/03 22:11:22 |
![]() ![]() |
54 | 2022/02/08 11:37:07 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/01 18:21:56 |
![]() ![]() |
2 | 2017/06/27 0:04:41 |
![]() ![]() |
5 | 2017/06/25 8:32:33 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/24 21:00:15 |
![]() ![]() |
4 | 2017/06/24 18:18:05 |
![]() ![]() |
6 | 2017/06/24 7:44:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





