現在、ペンタK10D愛用中ですが、ペンタには望遠ズームが少ないので困っています。
で、2マウント体制を決意しました。
候補は、購入可能価格帯に欲しいカメラのないCANONをパスして
OLYMPUS E-3とNikonの新製品です。
レンズはZUIKO DIGITAL ED 50-200mmF2.8-3.5 SWD
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
価格的なメリットと3/4ならではの画角的なアドバンテージで
OLYMPUSに傾いていますが、実際どうなんでしょうか。
東京近郊の方、よろしければ、明日の体感フェアで撮った写真をUPお願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:6936757
0点
快感原則さん、はじめまして。
私は現在の構成が、ペンタK10Dとフォーサーズの2マウント体制です。
ある意味、個性的な単焦点レンズが楽しめるペンタと完全デジタルのフォーサーズは、
ベストな組み合わせだと思いますよ。
「西川和久さんのフォトジェニック」はズミルックスで撮って欲しい所ですね。
とりあえず今日、E-3の体感イベントには行ってみようと思います。
D300も良いカメラだと思いますが、フォーサーズのZD50-200の描写は良いですよ〜。^^
書込番号:6937259
1点
誤り訂正。
3/4→4/3型の誤りでした。
四谷まんじんさん ありがとうございます。
「ベストな組み合わせ」ですか……
実際私使っておられるわけですから
説得力あるなぁ。
ブログ拝見しました。
感銘いたしました。
写真にカメラに まっすぐな方ですね。
書込番号:6937394
0点
望遠ズームが目的であるのなら、オリンパスなのではないでしょうか?
せっかく2マウントにするというのであれば、焦点距離が同じ1.5倍換算のAPS-C同士よりも
APS-Cとフォーサーズとしたほうが、補完しあえるのではないでしょうか?
フルサイズではないので、おそらくは300mm相当かそれ以上が
必要と言う事だと思うのですが(そうでなければ、ペンタックスから70-200相当のレンズがでたところですもんね。)
ニコンの70-200が買える資金力をお持ちなら、E-3であればD300との価格差とちょっと足せば
少々重いですが35-100mmF2というレンズにも手が届くと言うのが
うらやましいようなw
まぁ、とはいえSWDのことも考えると今なら断然50-200の方がお買い得感はあるのかなとは思いますが。
あと、AFについてはやはりまだまだニコンの方がという方もいらっしゃるでしょうが、
E-3では全点が中心と同等の性能を持っています。
もしも、測距点オートや、中心以外の測距点も積極的に使用されるのであれば
E-3の方が有利かも知れません。
そういった方面から見て比較するのも一つかと。
書込番号:6937424
2点
わたしはオリンパスとキヤノンの2台体制ですが、
SWDでないZD50-200mm使ってます。
キヤノン70-200mmF2.8も持ってますが、ずっと防湿庫の中です。
ZD50-200mm写りもよいし、軽くて持ち運びも楽です。
書込番号:6937428
3点
撮り手のイメージによるカメラの設定次第という感じがしますね。
E-3がE-1のような柔らかな絵で撮る事が可能かここがポイントですね。
書込番号:6937477
0点
あっ返信の場所間違えました。^^;
E-3のデジカメWatchのレポートに対するレスです。
>感銘いたしました
>写真にカメラに まっすぐな方ですね。
快感原則さん、見て頂きありがとうございます。
嬉しいです。^^
書込番号:6937494
0点
誤り訂正
実際私使っておられるのですから
→実際に使っておられるわけですから
すいません。
今日のコメンテーターさん ありがとうございます。
論理的な説明を拝見し、ますますオリに傾斜中です。
他のレンズも検討してみます。
>ニコンの70-200が買える資金力をお持ちなら→じつは持っていませんが、
毎日残業やし、残りの人生考えると、これくらいええやないかという居直りですかね。
α7大好きさん ありがとうございます。
>キヤノン70-200mmF2.8も持ってますが、ずっと防湿庫の中です→
私もコレ検討していました。やっぱり私には重すぎるようです。キャノンのパス決定です。
ところで、ZD50-200mmの逆光性能はどうですか。
書込番号:6937583
0点
快感原則さん
>ところで、ZD50-200mmの逆光性能はどうですか。
SWDになっても、光学系は今までのZD50-200から変更になっていないということなのでかなり期待できると思いますよー私も使っていますが光の影響を受けない、ヌケのよいレンズです。
オリンパスプラザでE-3を触ったときの感想は、
ー1000万画素になると手振れ耐性はシビアですねちょっとのブレも描写されてしまっています。手振
れ補正がきいてやっと相殺されたなー?といった感じです。(私の腕がへぼなのもあります)
ーAFはかなりいいです。室内でもレリーズ一気押しでOKでした。SWDの効果は絶大ですよー、またガラス面
に映ったような低コントラストな被写体にも迷うことなくピンが合いました。
ー操作系は、E-1より洗練されたのでしょうがE-10からE-1へと継承された操作感はかなり変更となっ
ています。これは好みなんでしょうね。E-1発売時にだいぶ叩かれましたしねー
ーホワイトバランスはかなり安定した印象でした室内蛍光灯下、窓の近くというミックス光の中で
撮影しましたが違和感のない絵になっていました。
ーあと個人的にヒットだったのは、バルブのリミットが240分になったことです今までは8分リミット
だったので今までの30倍もの時間シャッターを開けます。ホタルの季節が楽しみです。
私は触った帰り道、そのまま予約しちゃいました。
快感原則さん
偏見の混ざった私個人の意見ですがおすすめのカメラですよー
書込番号:6938540
1点
いいですねぇ〜! 惚れました ! モデルさんに・・・いや 、E-3に(^^;)
書込番号:6940165
0点
kitayanmさん ありがとうございます。
< 光の影響を受けない、ヌケのよいレンズです。
そうですか、風景中心の私にとってはとてもありがたいです。
< 私は触った帰り道、そのまま予約しちゃいました。
私も気持ちの上では、とりあえずE-3+ZD50-200で決まりですが、右手を左手で押さえて予約は何とか踏みとどまっています。今年の紅葉はK10Dでがんばることにして、実物を見てさわるまで想像の世界で楽しむことにします。
四谷まんじんさん 体感フェアの報告読ませていただきました。
ISO800の写真、低ノイズですね。ZD ED 12-60 F2.8-4.0 SWDの描写も柔らかで、色も好みです。このレンズも気になります。
私は、コンデジでは オリのC-800Lからの出発でした。80万画素でも、今も見返す写真はたくさんあります。解像度の向上によるプラスαの減少、「表現しないことで表現できること」てなところでしょうか?
ところで私、その愛用のC-800Lを韓国の長距離バスで置き忘れ、自己嫌悪に陥り、その後入手したC-2000ZOOMを箕面のフィールドアスレチックで落として壊し、オリンパスとは相性が悪いとあきらめてましたが、皆さんのアドバイスのおかげで復縁しそうです。どうもありがとうございました。
書込番号:6940237
0点
フォトンzさん こんばんわ
何というか… 同感です。
肌色の感じもいいですね。
ところで、オリンパスカラーってどんな色ですかね。
まんじんさんの作品の中でコレって云うのありますか。
書込番号:6940392
0点
快感原則さん、オリンパスブルーについてですか、E-1やE-300に使用されているCCDの購入先がコダックであるところから、コダックブルーと言われることもあるらしいですが、私はCCDはあまり関係ないと思います。OM-1の時代からオリンパスブルーという表現がありませんでしたか? 私は風景オンリーでやってきましたが、昔から空のあの深みのある青色は同じだったような気がします。ズイコーレンズがあの青色に一役買っている ?! デジタルはエンジン(ソフト)の影響が強いとは思いますが・・・いずれにしろ、私はオリンパスで撮った空の色が無条件に好きです。E-1、E-300は素晴らしいカメラですが、E-3も好きになれそうです。12-60と70-300を併せて買う予定です。当分は小遣い無し(T_T)
書込番号:6941057
0点
快感原則さん、有名だと思いますが「ズイコーフォーサーズ あれこれ」という、
オリンパスのカメラの情報や写真、特許関係満載のブログがあります。
http://zuiko.exblog.jp
2007年9月16日の記事に、「オリンパスブルーについての記事」がありますよ。
たぶんここをご覧になると、多少専門的ではありますがフォーサーズについて理解できると思います。
私のブログで言うと10月20日の記事「アユタヤの空」にタイの遺跡アユタヤのE-1の写真が参考になるでしょうか。
私のブログで写真を参考にして頂いた事、この場でお礼を申し上げます。
11月23日のE-3の発売楽しみですね!私もE-3とZD ED 12-60 F2.8-4.0 SWDを予約しています。^^
書込番号:6943647
2点
ちなみに私はK10DとE-1の2マウント体制ですが、
K10DにはSIGMA 100-300mmズームを
E-1(そしてE-3)には旧ZD50-200mmを使っています。
使えるズームはSIGMAのこれしか実質無いかもしれません…
旧170-500mmも持っていますが、甘い描写と遅いAFスピードで出番が無く、
E-1の方はE-3になっても高感度が弱いので(ISO640が限度?)
いまだにどちらかに絞れません。
悩ましいですね…
書込番号:6946778
0点
フォトンzさん ありがとうございましあた。
>OM-1の時代からオリンパスブルーという表現がありませんでしたか?
そうだったような気もします。ただ、私の場合、OM1のプリントと山の空の記憶色とがあまりに違ってて……がっかりしたことを思い出します。腕でしょうね。
四谷まんじんさん ありがとうございました。
私もかつてアユタヤの同じような場所で撮影しました。少し悔しいですが、こんな風にはできませんでした。で、「オリンパスブルー」。私が思っていたのとは少し違ってました。写真コピーさせていただいて、PhotoshopでRGBの数値を見たんですが、青色そのものより、青の傾斜(つまり濃度差)に関係あるのかなと感じました。まあ根拠無いですが。
Kairaさん ありがとうございました。
SIGMA 100-300mmズームの存在を初めて知りました。このレンズがいいと、最初の私の「困り感」自体が消滅することに……。どうしましょう。
書込番号:6948643
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2024/05/19 8:07:08 | |
| 11 | 2024/03/09 10:35:28 | |
| 2 | 2023/09/19 23:28:38 | |
| 6 | 2022/05/18 5:52:16 | |
| 7 | 2021/11/14 18:31:47 | |
| 9 | 2020/08/18 2:36:29 | |
| 0 | 2020/01/13 19:36:54 | |
| 8 | 2019/08/26 21:16:37 | |
| 8 | 2017/04/29 1:03:25 | |
| 12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








