『雪景色の白とび』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

雪景色の白とび

2008/02/10 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 OlympusManさん
クチコミ投稿数:91件
機種不明

庭園の雪景色

雪景色を撮ると、自分では白とびしているような気がするのですが?
皆様はこのような場合、どのように撮影しておりますでしょうか?
絞り優先、F8、露出補正+1.3 レンズ25ミリF1.4

是非、教えてください。

書込番号:7369626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/02/10 14:54(1年以上前)

私だったらこのフレーミングなら
中央重点平均測光で+0.3か+0.7を選択します。
ESP測光なら0か+0.3かな?

書込番号:7369661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/10 15:01(1年以上前)

私なら、スポット測光・マニュアル露出で、雪が積もったところを測光して、+1.3EV程度にして撮影すると思います。

書込番号:7369686

ナイスクチコミ!1


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2008/02/10 15:25(1年以上前)

ESP(他のマルチ測光でも同じ)で+-するのは、よほど使い込んで癖を熟知しないといけません。
ハイライトコントロール機能使えばいいと思いますよ。
せっかくの便利機能なんですから。

白飛び云々というよりは、露出の問題です。
全体に適正露出したとすると、グレーの雪景色になってしまいますし。

書込番号:7369785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/02/10 16:41(1年以上前)

こんにちは。

>皆様はこのような場合、どのように撮影しておりますでしょうか?

私は、まず露出計通りに撮影。
次にヒストグラムとモニターを見て露出補正をかけて撮影。
再度、ヒストグラムとモニターを見て良ければ完了、だめなら再調整です。

白飛びは避けるようにはしてますが、全体のイメージによっては白飛びしても明るく撮影します。

書込番号:7370103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2008/02/10 17:12(1年以上前)

機種不明

あかるさ−10コントラスト+10Vixで補正

単に露出オ−バ−だと思います。

画像を拝借して補正してみました。

書込番号:7370231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/02/10 17:57(1年以上前)

こんにちは。

 雪景色は何枚も試して,コツを掴むしかないと思いますよ。

 大雑把ですが,注目する点は2つ。

  1. 雪(白い部分)が構図に占める面積
  2. 天候( 陽射しの具合(強さ(コントラスト差),順光か逆光か),晴れか曇天か )

 単に目安でしかありませんが,ESP評価測光であれば,雪(の白)が構図中に占める面積が1/2を超えたところで露出補正をプラス方向に加えていく。
 あなたの作例のような構図ですと,雪の白い面の占める割合が少ないので,露出補正はせいぜい +0.3EV程度にとどめておかないと,大抵は露出オーバーになると思いますよ。


 露出補正の量は,そのときの天候も考慮しないと失敗します。
 私の経験則から言いますと,一般に,曇りの時の方が( 場合によって+1.0EVとか+1.7EVといった)思い切った露出補正を必要とするケースが多いようです。
 まず一枚試し撮りをしてみて,撮影後に再生表示します。そのときにハイライト表示にして,今の設定でどの程度の白飛びが起きているのかを確認します。曇天時はあまり明るさ(コントラスト)が変化しないので,最初の一枚目を参考に白飛びしない程度の露出補正をかけてやれば,ほぼその設定で結構サクサク撮れるもんです。

 逆に,晴天時は雪面の反射が強く,露出計がそれに思い切り引っ張られるのですが,しかしそのつもりで露出補正を大きくかけると,強い反射光を発しているため,日向の雪面が完全に白飛びしてしまいます。
 ESP測光であれば補正は +0.3EV程度にとどめ,コントラスト差が大きい構図の場合は補正無しでもイィかも。多少アンダーでも,晴天時は日向の雪がグレーに写ることはあまり無いですから。場合によっては多少アンダー目に撮ることで,日陰の雪面が青く写り,絵のアクセントになることもありますし。


 まずは一つの構図につき色々な設定で撮ってみて…,を繰り返してコツをつかみ,ご自分なりの最適解を見つけるのが一番の早道になると思いますよ。
 ヒトによって明るめの雪景色が好きな人もいれば,アンダー傾向が好みのヒトもおりますし。

 デジタルは撮ってすぐにヒストグラムやハイライト表示で露出結果を確認できますから,そのメリットを最大限に活かして雪景色のコツを掴んでください :-)

書込番号:7370416

ナイスクチコミ!2


スレ主 OlympusManさん
クチコミ投稿数:91件

2008/02/10 18:00(1年以上前)

あさけさん(山の思いで)
カメラ大好き人間さん(パーソナルフォトギャラリー)
Noveason2さん(ブリキの箱)
F2→10Dさん(デジタルメモリー)

拝見させていただきました。熟練者の皆様の写真は実に綺麗に撮れていますね。
じっくり見させていただきます。

トリプルセブンさん

>たんに露出オーバーだね!
そうでしたか。次回は撮影後にヒストグラムを確認して、対応いたします。

皆様、私が露出補正+1.3にした理由は、成美堂出版「よくわかる一眼レフ露出のテクニック」を読んで、この中の記事にある雪景色の露出を参考にしたからです。
この本はデジタルカメラではなくて銀塩フィルム使用のカメラなんでしょうかね!

今度は皆様に教えていただいた方法にて撮影します。
とりあえず明日雪景色が残っているなら即実行です。
ありがとうございます。





書込番号:7370431

ナイスクチコミ!0


スレ主 OlympusManさん
クチコミ投稿数:91件

2008/02/10 19:10(1年以上前)

せっこきさん、ご回答ありがとうございます。

>一般に,曇りの時の方が

大きく露出補正をかけたほうがいいですか・・・・。
いい勉強になりました。

フリーアングルライブビューはいいと思いますが、E330と比較するとファインダーが見やすいために液晶よりもファイダーを覗いて撮影しています。
すると液晶が邪魔なこともあり、普段は閉めて撮影していました。
その結果、撮影後の画像の確認を怠ったていました。

皆様の仰せの通りに、確認をしてその状況により、対応をします。
ありがとうございます。


書込番号:7370719

ナイスクチコミ!0


pattaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディの満足度5

2008/02/10 19:36(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/01/31/7827.html

上記記事が、参考になると思います。

書込番号:7370826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/02/11 01:53(1年以上前)

こんばんは。
条件によりますが、雪が多いときはESPで+1補正
をめどにしています。
手抜きのときは、ハイライトコントロールで-1くらい
補正しています。
添付した写真は後者の方法での撮影です。

書込番号:7373116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/02/11 02:03(1年以上前)

当機種

すみません、また写真の貼り付けに失敗しましたm(__)m

書込番号:7373144

ナイスクチコミ!1


スレ主 OlympusManさん
クチコミ投稿数:91件

2008/02/11 08:22(1年以上前)

Pattaさん

いままで諧調オートにしていました。
標準にしてしばらく、撮影します。

PANZERVORさん

ハイライトでー1、今まで皆様ご指摘のハイライトの使用もしていませんが、この補正などは
考えてもみませんでした。

スポット測光にしたときには、雪の一番明るいところでAELボタンを押す。
このボタンを押しながらカメラ位置をずらしてかつシャッターボタンを押しずらかったので
シングルターゲットにして明るい所にターゲットを持って行き、シャッターボタンを半押しして、カメラ位置をかえて、シャッターを全押ししていました。

この操作は、まちがっていますでしょうか?

このたび、設定を多少変えました。
測光するところでAELボタンを押したときに、手を離しても5秒間内容を保持するようにして
Fnボタンに機能の代用をするようにしました。

これだとFn+シャッターを同時に押しやすいと思います・・・・。

書込番号:7373660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/02/11 12:54(1年以上前)

こんばんは。

>シングルターゲットにして明るい所にターゲットを持って行き、シャッターボタンを半押しして、カメラ位置をかえて、シャッターを全押ししていました。

間違いではないですが、この方法ですと設定によってはピントがずれてしまうことが
あります。(半押しでフォーカスロックに設定の場合)

>測光するところでAELボタンを押したときに、手を離しても5秒間内容を保持するようにして
Fnボタンに機能の代用をするようにしました。

私はAEL/AFL MEMOをオンにしています。(取説P101)
この設定ですと測光したいところでAELを押すと、その露出値が記録されます。
フォーカスロックはされないので、構図を変えて撮影をすることができます。
記録した露出値を消去するために、もう一度AELボタンを押す必要がありますが、
何枚も撮る場合などに有効です。

書込番号:7374663

ナイスクチコミ!1


スレ主 OlympusManさん
クチコミ投稿数:91件

2008/02/11 18:41(1年以上前)

Memoは、ONにしました。

>記録した露出値を消去するために、もう一度AELボタンを押す必要がありますが
これをしりませんでした。
(取説をよく読まなかったので)

皆様に教えていただいて、早く雪が降らないかと思っております。
お聞きしてよかったです。
皆様ありがとうございました。

書込番号:7376035

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング