『遂に決めました。』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

遂に決めました。

2008/06/25 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:992件

Canonの1DMark3のスレで質問していましたが、APO 150-500 OS HSMの購入と迷いに迷った挙げ句E-3+ED12-60SWD+ED70-300の購入に踏み切り、遂に注文しました。世界最速とフォーサーズの世界に入り、明るい標準レンズと軽量望遠を堪能したいと思います。初めまして・・・ですが、よろしくお願いします。Canonの5Dと1DMark3そしてEF17-40LとEF24-105LとEF70-200F2.8LISとEF300F4LISと併用しますが、実に楽しみなカメラとレンズです。早く届いて欲しいです。本日ムック本を買いました。Canonとは一線を画す雰囲気・・・いいですねえ。

書込番号:7989056

ナイスクチコミ!4


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/25 21:59(1年以上前)

こんばんは。

望遠だけでなく、標準ズームもお買いになりましたか。(予想外でした。)
後はx1.4(EC-14)か、x2(EC-20)のテレコンですね。
(なんだか、両方になりそうな予感…。)
それとも300/2.8や、90-250/2.8とか150/2.0になるのでしょうか?

書込番号:7989438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/06/25 22:13(1年以上前)

>影美庵さん

 こんばんは。早速のレスありがとうございます。まったくフォーサーズの世界に無知だったので調べていましたら、ED12-60SWDというレンズが明るく賞までもらった銘玉だということがわかり、ちょうどキヤノンの方もF2.8の標準レンズも気にしてましたから注文しました。E-3が鳥撮りだけでは寂しがるかと思いまして・・・。それにしても調べるほどにオリンパス恐るべしですね。高速連写用途の1DMark3とフルサイズの5Dと1VHSは手放せないですがね。そこはやはりキヤノンですね。それにしてもE-3はバッテリーグリップはない方がカッコイイと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:7989508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/25 22:50(1年以上前)

> もりやすさん

ご購入、おめでとうございます。届くのが楽しみですね。

私的には、E-3用バッテリーグリップは必須ですね。特に単三電池6本で動作するところがよいです。

私がレンズを揃えるなら、松レンズで、7-14mmF4.0、14-35mmF2.0、35-100mmF2.0、150mmF2.0です。それに、マクロの50mmF2.0Macroです。

書込番号:7989722

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/06/25 22:53(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

E-3 + ED50-200SWD

E-3 + ED70-300

E-3 + ED50-200SWD

E-3+LEICA ELMAR 14-150mm

もりやすさん、
ご購入おめでとうございます。とうとう購入されたのですね、キヤノンとはちょっと違うフォーサーズE-3
の世界を是非楽しんでください。

僕も5D/1DMK3が手元にありながら、E-3を買い足した者です。最初は5Dのサブだったのですが、今は夕方〜夜間撮影と、コマ数がいる室内スポーツの撮影以外、ほとんどE-3で済ませています。
鳥撮りは好天なら1DMK3とE-3の併用、今の時期だとほぼE-3一台です。1DMK3も防塵・防滴性能が高いカメラですが、E-3と竹レンズ以上なら、小雨くらいは全く気にせずに撮影に専念できるからです。

先頃EF400 F5.6Lを手放し、LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150と言う長い型名のレンズを買いました。パナソニック製のライカレンズで35mm相当28-300mmと言う広域ズームレンズですが、広角端に若干樽型のゆがみが出る以外、全域でカチッとした色乗りの良い写真が撮れるレンズです。

ちなみに僕はEF400DO ISを買おうと貯金していたのですが、あまりにリングぼけの悪評が目立つので一端ペンディングにして、代わりにケンコーのMFミラーレンズを注文しました。500mmF8のマニュアルオンリーですが、これで1000mmが手に入りました。まずは明るいボード池でカワセミでも撮ってみて、DOでも悪評高いリングぼけを体験してみたいと思います。

重さと大きさ以外、全域でほぼ満点に近い1DMK3に比べると、E-3はやや突出した点、及ばぬ所があるカメラかも知れません。その点は、いろいろ使い分けを楽しんで見てください。 

近頃会社帰りにE-3で撮っている、カワセミの巣立ち雛とコアジサシの写真を参考にポストします。

書込番号:7989738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:992件

2008/06/25 23:03(1年以上前)

>カメラ大好き人間さん

 確かに単3が使えるのは魅力ですね。でもキヤノンに比べるとかっこ悪いです。キヤノンはすべて縦グリップ付きなので軽量デジ一も良いかなと思っています。先にEC-14を買わないと。EC-20はやっぱりキヤノン同様画質の劣化が聞こえますのでパスかなあ。

>FJ2501さん

 お待ちしてました。まだ画像が現像中なので改めてレスをさせて頂きます。

書込番号:7989797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/06/25 23:10(1年以上前)

>FJ2501さん

 現像されました。素敵な写真ばかりですね。機材はともかく腕が良いのですね。私も頑張らなくては。これからいろいろ勉強してキヤノンとの棲み分けを明確にしていきたいと思います。FJ2501さんのおかげでオリンパスのフォーサーズの世界に入る事ができました。EOS3と1NRSと40Dが旅立っていきましたが・・・。これからもいろいろとご教示下さい。

書込番号:7989835

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/06/25 23:11(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

E-3 + ED50-200SWD

E-3 + ED12-60SWD

E-3 + ED12-60SWD

自己レスですいません。間違ってEOS 1DMK3の写真も貼ってしまいました。もりやすさんもお持ちのカメラとの比較と言う事でお許しください。

こちらがE-3で撮ったカワセミの巣立ち雛です。

ED12-60SWDの写真も貼っておきます。ドッグランで遊ぶ家のジャックラッセルテリアたちです。

書込番号:7989841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件

2008/06/25 23:25(1年以上前)

ウーン・・・素晴らしい描写です。カワセミはどうしても撮りたいのですが、なかなか見つける事ができません。レンズより先に双眼鏡が必要ですかね?それより忍耐ですかね。

書込番号:7989936

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/06/26 00:20(1年以上前)

もりやすさん、
写真ごらんいただき恐縮です。もりやすさんの芸術的な写真に比べると、僕の鳥の写真は、E-3のクロスツインセンサーのどれかにひっかけて、ピントが来たら撮るだけの代物ですのでお恥ずかしい限りです。

ところで、もりやすさんはどちらにお住まいでしょう?
僕のカワセミの写真は、すべて都内23区の物で、公園の池とか河川敷公園で撮ってます。そういう意味では、僕にとってカワセミは東京の池や川のある公園では珍しくない鳥です。今は双眼鏡も使っていませんし、会社の帰りに撮ってる場所は夕方5時半から6時半の間で毎日必ず数十コマは撮っています。そういう意味では忍耐力も使ってない気がします。

自分なりにカワセミを見つける工夫をお話すると、必ずとまる場所を見つけるために、チョークで白い線を引いた様な、カワセミの排泄痕を見つけることから始めます。次に飛来時の独特の鳴き声(僕にはピーウ・ピーウ・ピーウと聞こえます)を覚えるくらいでしょうか?

あとはとまる場所を見つけたら、半径30m以上の距離から繰り返し撮り、最初は遮蔽物や水を間に挟んで撮り、カワセミが「あいつはとりあえず人畜無害だからいても大丈夫」と認めてくれるまで近づかない様にしています。そのために軽くコンパクトなED70-300とE-3はとても重宝です。

東京近郊にお住まいでしたら、以下のサイトでカワセミと入れて検索すると、過去から直近までの目撃例のある地域が検索できます。これは国交省のサイトですから公開してもOKでしょう。ちなみに僕のカワセミポイントは港区・新宿区・世田谷区・文京区・大田区・渋谷区がメインです。

http://nrb-www.mlit.go.jp/infra/search/statisbio.html
↑国土交通省 GISの生物検索のページ

僕自身、野鳥の撮影は昨年末にE-3を買ってからですから、まだ半年くらいの経験しかありません。
カワセミに至っては、この板に「E-3でカワセミ撮り」と言うスレと立ててから、まじめに撮り始めました。
お天気の時は、E-3だけでなく1DMK3 + EF300F4 + EF 1.4Xも使います。
今のところ鳥の写真は、カメラとレンズの性能に頼り切って撮っている感じです。
それでも、掲載した程度は撮れてしまうのですから、E-3のポテンシャルは高いと思います。

書込番号:7990252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:992件

2008/06/26 07:28(1年以上前)

>J2501さん

 ご丁寧に参考となるお話ありがとうございます。カワセミは東京にもたくさんいるんですよね。私は東北地方の片田舎ですのでどこにでもいそうなものですが、これがまたなかなかで・・・。あまりにもどこにでもいそうで探しきれないようです。根気よく探してみたいと思います。ところでテレコンはキヤノン同様にEC-14の方がEC-20より無難でしょうか?ムック本を読むとEC-20でも十分なように記載されておりますが、ムック本は所詮その商品を良く宣伝する方向にあるわけで、掲示板を読むとEC-14が無難に思えております。

書込番号:7990943

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/06/26 09:52(1年以上前)

当機種
当機種

E-3 + ED70-300

E-3 + ED70-300 + EC-14

もりやすさん、こんにちは、

東北にお住まいですか。自然が豊かな場所でうらやましいです。僕の場合、鳥を撮る時に背景に公園池のボートとか、アベックとかが写り込まない様に、背景で苦労してます。先のカワセミの巣立ち雛の写真のバックの白いのは公園池のボートです(汗)

東北の自然が豊かな所ですと、カワセミもかえって警戒心が強く撮りにくいのかも知れません。でも山間部の渓谷にはヤマセミがいそうですね。是非フォーサーズの超望遠でチャレンジしてみてください。

>ところでテレコンはキヤノン同様にEC-14の方がEC-20より無難でしょうか?

手持ち撮影主体ならEC-14の方が無難ですが、三脚固定まで視野にいれると、EC-20でも竹レンズ以上なら常用可能だと思います。僕はED50-200SWDとテレコンの組み合わせは良く使いますが、現象としては画質の低下というより、手振れと被写体ぶれのせいで被写体をAFセンサ内に収めるのが大変なので、手振れとも、ピンぼけともつかない画質低下があると感じています。。

例えばED70-300にEC-20を付けると、望遠端では35mm換算1200mm相当のF11.2の開放撮影になります。この状態で川の向こう岸、30mくらい先にいる小鳥を「S-AF/AFターゲット小」で撮ろうとすると、ファインダの像がふらふらしてAFセンサの範囲内に被写体をうまく固定出来ません。キヤノンなら600mm以上を手持ちなんてあり得ませんが、フォーサーズはそれが出来てしまうのが逆に問題かも知れません。

E-3の手振れ補正は公称5段と強力ですが、小鳥を撮るの便利なAFターゲット小は、AFセンサの□の中にAFの範囲が限定されるので、手持ちでそこに被写体を固定するのが困難なのです。もっと近い場合は、小鳥の目にピントを合わせるつもりが、最悪クチバシとか頭ににピント位置がずれる程度に収まりますが・・・

それとF11.2でSS1/500以上を維持できるのは、快晴の日向くらいでしょう。勢いSSの低下から被写体ぶれが発生します。ですからED70-300と組み合わせるのでしたら、EC-14の方が無難だと思います。それでも840mm相当の超望遠です。この場合は、S-AFとシングルターゲット小で、小刻みにシャッターを半押ししてAFをかけ直して撮ると失敗が少ないです。

オリンパスはED70-300と純正エクステンダの組み合わせでは、AFを保証していませんが、明るければ普通に合焦します。キヤノンは1D系のみF8までAF使用可、それ以外はF5.6までしかAFが使えませんし、レンズもかなり選びますが、オリンパスはEDレンズ全部にエクステンダの使用が可能で、メーカ保証外でもAFが効きます。またAFの効きもF8以下ならそれほど落ちない感じです。

参考に、ED70-300とED70-300 + EC-14で撮ったカワセミの写真を掲載します。前者はS-AFとシングルターゲット小で目にピントを合わせて撮影、後者は飛んで来たのをマルチターゲットとC-AFのまま撮ってしまったので、AFが甘くなっています。

書込番号:7991222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件

2008/06/26 21:14(1年以上前)

またまた詳細な説明と情報をありがとうございます。本日は1DMark3+EF300F4IS+1.4Xで出掛けましたが、ちょっと離れていると厳しいですね。しかも小鳥と来たらもう小さくて小さくて。田舎の鳥は人慣れしていないので遠いんです。それでも白レンズを振り回して来ました。明日にも納品されるE-3の軽さと使い勝手の良さが楽しみです。でも1DMark3のあの連写感はたまらんですね。さすがのE-3にも真似できない芸当ですね。いいですねMark3って感じです。あっこの板はE-3でした。要は使い分けですね。失礼しました。

書込番号:7993255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/27 17:21(1年以上前)

こんな処で、もりやすさんに会うとは!
娘用にE420を買ったけど私までオリンパス沼に引きずり込まれ無いように気を付けなければ!

書込番号:7996474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/06/27 20:21(1年以上前)

遂に納品されました。ED70-300mmは明日の納品ですが、E-3とED12-60mmSWDは本日ゲットしました。まだレンズを付けただけですが、高級感はEOSでしょうか。でもブルーに光るこのボディとレンズに凄いポテンシャルが秘められていると思うとワクワクします。しかし軽いですね。この軽さに???と思いますが、まあ重ければ良いというわけではないのは当たり前ですが。

>道楽親父さん

 いやぁこちらこそ思いがけないところでお会いしました。ちょっと回り道のつもりがとんでもないカメラに出会ったようで、ときめいています。オリンパス沼に早くも入っていますが、なかなかの居心地です。でも1DMark3と5Dと1Vは手離しませんよ。この3台は40Dとは別格ですから。これらで使うLレンズももちろんです。E-520と迷いましたが、後悔したくなかったのと、やはりフラッグシップですからね。道楽親父さんもお出掛け下さい。

書込番号:7997111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/28 00:36(1年以上前)

もりやすさん、丁寧な返信ありがとうございます。
私は、40Dオーナーですが、娘用の420も侮れませんね。
まだチョットしか、いじってませんが、評価測光は40Dより、おりこうかも!
それよりも、侮れないのが、娘です。(ここからは、親バカなので流してください)
一眼2回目なのに、結構さまになってます。詳しくは[7975357]を見てください。
こう云う楽しみ方もありと思います。
それでは、楽しいカメラライフをお送りください。
1Vは、うらやましいです。前にも言ったように飾って置くだけでも価値のあるカメラです。

2マウントは苦になりませんが、DPPが使えないのは痛いです。
駄文失礼しました。おやすみなさい。

書込番号:7998495

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング