連写など消費電流が大きくなると不具合があるHLD-4購入を考えています。
オリンパスに問い合わせましたが1月のファームアップで対策ずみとの事でした。
私は電子回路エンジニアで、自社のデジタル1眼レフをあえて購入しなかった程
のオリンパスファンでです。
E-3を設計した程の優秀なエンジニアが、シャットダウン検出電圧を、本体のみ
使用時より落して、対策としているのは問題を誤魔化しているとしか思えません。
HLD-4内部で消費電力が極端に上がるとは考えられませんから...
【推測される問題点】
@低温時に発生する事例がある事から、接点のメカ的な要因による接触抵抗増加
A電圧検出リセット回路の寄生発振防止チップセラミックコンデンサのクラック
B電源配線の接触抵抗そのものが大きい
新品を購入して問題を解析してみますが、できれば不良品を入手して解析したい。
オリンパスのエンジニア!しっかりしろ!
書込番号:8074741
3点
こんにちは。
北のデジ音痴さんのスレにも書いたんですが、
HLD-4の電源落ちに困り、返品したこねぎです。。。
無くても写真は撮れますが、重いレンズを付けた時の安定性のため、
不具合が無くなったら再購入したいと思ってます。
>新品を購入して問題を解析してみますが、できれば不良品を入手して解析したい
私のは2個ともハズレでした。
バッテリー2個では、電源落ちしません。
1個の時は、満充電でしたらしばらくは持ちますが、
半分減ったかな?位の頃から失速し、電源落ちに至る感じです。
ちなみに、購入は今年5月です。
ところで、3段式ロケットさんが解析できたからといって
オリンパスから改善版が出る事ってあるんでしょうか??
書込番号:8074826
1点
こんにちは、こねぎさん。
問題点が解れば、改造方法を公開する事も出来るのではと思います。
発売から8か月、問題を放置されたままなので改善版はでないでしょうね。
ホンダのビートのマイコンの電解コンデンサ液漏れの様に、ユーザーが
改造して対策していく事になると思います。
書込番号:8075422
1点
一般人が解析したことがメーカーの改善に繋がることはまずないでしょう。
自己満足だけでしょうね。
分析でなく、解決策を見い出して、一般のひとが活用できるなら、大いに有益でしょうが。
書込番号:8075429
1点
解決策が見いだされたとして、はたしてそれを実行し改善するやいなや?
オリンパスさんの懐の深さが試されることに成るでしょう。
完成度を高める為にも是非ユ−ザ−&メ−カ−の強調をと願わざるを得ませんネ。
書込番号:8075513
1点
3段式ロケットさん
初めまして!
3段式ロケットさんは男ですね!!!
自社製の一眼レフに拘らず、他社であるオリンパスを愛しているのですから!!
今回の連写など消費電流が大きくなると不具合があるHLD-4の問題解決を
通じて、オリンパスに移籍してもらいたいですね。
>【推測される問題点】
>@低温時に発生する事例がある事から、接点のメカ的な要因による接触抵抗増加
>A電圧検出リセット回路の寄生発振防止チップセラミックコンデンサのクラック
>B電源配線の接触抵抗そのものが大きい
推測いただいた問題点ですが、@とBが怪しいですね。また、複合的問題をもっているかもしれません。
私はHLD-4を使用しませんが、購入された方は嫌な思いをされることでしょう。
問題解決よろしくお願いします!!!
それにしてもオリンパスは恵まれていますね。
このような他社のエンジニアからも愛されているのですから。
オリンパス社の何方か、ここを見ていたら、ちょっと気合い入れて改善に取り組んで
くださいね!!
書込番号:8075848
4点
プロフィールの「職業:フリーター」と「自社デジタル一眼レフ」というのがどうしても
結びつかないのですが、考え方が古いのでしょうか?
書込番号:8076838
3点
こんにちは じじかめ 様
ネットに書かれていることを100%信用してはいけません。
わたしはといえば,できるだけうそは書かないようにしてはいますが,それでも本当のことを全て書いているわけではありません。
情報の信頼度などは全て自己責任で判断するものでしょうが,今の場合は,フリーターが本当でも,キヤノンか,ニコンか,ソニーか,まだありましたでしょうか? どこかのエンジニアが本当でも,そういうことに目くじらを立てる場所ではないというのが本当のところではないでしょうか?
本題と関係なくて申し訳ないですが,時間のある人が,自分の楽しみで書く,あ,これでは変な書き込みを推奨することになってダメかもしれませんが,善意で解釈して,自分の楽しみで書く,ここはそういう場所ではないかと思います。
書込番号:8077053
1点
次の製品では
マルチセレクタを付けて
横位置と同じ操作性になるような
縦位置グリップにしてほしいですね。
書込番号:8077695
0点
プロフィールは、未記入でした...(汗)
アイデア水ロケットコンテストの動画をクリックして頂ければ、3段式
ロケットを宇宙航空研究開発機構の的川先生に説明しているのが私です。
昨年は打ち上げ失敗しましたが、動画が最後の方に公開されています。
http://eyevio.jp/channel/bookmark_92005
R/C制御のアポロ移動発射台など、お馬鹿なモノを開発するのが大好き
なんです...(^^)
本題に戻ります。
今日、キタムラにHLD-4発注しました。
不具合品と回路図が欲しいと無茶なお願いしましたが....f(^^)
外れが来るのを期待するしかなさそうです。
正常品でも分解して、問題ありそうな所を確認して写真を公開しますね。
書込番号:8078080
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2024/05/19 8:07:08 | |
| 11 | 2024/03/09 10:35:28 | |
| 2 | 2023/09/19 23:28:38 | |
| 6 | 2022/05/18 5:52:16 | |
| 7 | 2021/11/14 18:31:47 | |
| 9 | 2020/08/18 2:36:29 | |
| 0 | 2020/01/13 19:36:54 | |
| 8 | 2019/08/26 21:16:37 | |
| 8 | 2017/04/29 1:03:25 | |
| 12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








