『ホタルの撮り方について』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ホタルの撮り方について

2008/07/31 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 

本日、初めてホタルの撮影に取り組みました。
一応、バルブ+三脚で撮りましたが全滅でした(−−;
暗闇の中で皆さんどのようにして撮っているのでしょうか???
実際にやってみるとその難しさにうなってしまいました。
ここ数日は、しつこく通ってみようと思っていますのでアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8149180

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/07/31 07:47(1年以上前)

こんにちは E男 様

自分で撮影したことはありませんが,昔雑誌で読んだことがあります。

確か,明るいうちにいって準備しておき,くらくなるまで待つ。 その時にピントは合わせておく。 といったようなことだったと思います。

その他のことは忘れてしまいましたが,わたしが読んだ雑誌というのは デジタルカメラマガジンか日本カメラ,アサヒカメラのどれかですので,図書館に行けばバックナンバーがないでしょうか? E−1を買った後のことだと思いますので,それほど昔の記事ではありません。

書込番号:8149570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/31 08:22(1年以上前)

ご参考まで。

http://dejikame.jp/jikken/hotaru.html

書込番号:8149634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/07/31 08:58(1年以上前)

E男さん
おはようございます。北海道だとこの時期で蛍が見れるのですね。
当方は関西在住で、6月末から7月上旬で蛍の時期は終わってしまいました。

その時にE−3で蛍というスレをあげたのでご紹介だけさせて頂きます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7986232/

3脚利用、ISO100固定、AFは無限遠に合わせたあとMFにして固定、F値は5.6-9.0ぐらい(絞り気味)、画角は広角気味がよいのではないでしょうか? バルブ撮影はせず低振動モードを利用し、状況にも寄りますが、SSは20秒から60秒ぐらいといったところでしょうか?

書込番号:8149696

ナイスクチコミ!1


南小泉さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/31 12:31(1年以上前)

>スレ主さま
北海道だとすると、ヒメボタルかヘイケボタルでしょうか。だとすれば、ゲンジボタルより数段明るい設定にする必要があると思います。
いずれにせよ、どう失敗したのかもっと状況はっきりさせないと、対処法も出てこないのでは?

>暗夜行路さま
ISO100、F値5.6-9.0では、ゲンジボタルすら写らないのでは?

書込番号:8150234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/07/31 12:46(1年以上前)

状況によりかなり変化しますが基本的には高感度(ISO400〜1600)開放で数十秒〜数分の露光で撮るようですね〜。

書込番号:8150276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/07/31 12:46(1年以上前)

南小泉さん
すいません、記憶があいまいになっていました。確かにこの設定ではまったく写らないですね。ご指摘ありがとうございます。

改めて自分の撮影時の設定です。(これでも満足いく結果ではありませんでしたが・・・)

絞り値:F1.4〜2.0 
ピント:無限遠固定
ISO:200
SS:10〜60秒
3脚利用
使用レンズ:SIGMA30mmF1.4

書込番号:8150277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/08/01 01:46(1年以上前)

以前書いたものですが、参考になれば・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810908/SortID=6427021

書込番号:8153310

ナイスクチコミ!1


スレ主 E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 

2008/08/01 03:30(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
本日二度目のチャレンジに行ってまいりました。

小雨の中(簡単な雨除け掛けて)、E-3+ZD18-180で3時間ほど粘りましたが、どうもバルブの使い方がイマイチわかりません。。。
バルブリミッターは、2分、4分、8分と試しましたが、いずれも30秒程度で止まっているようなのです。
しかも先日買ったばかりのリモコンRM-1で撮ろうとすると、それまで暗かった液晶(スパコン)が表示されるので動いているのだろうとは思うもののシャッター音も何もせず、真っ暗な中不安ばかりがますます募ります。

最初はRAWで撮りましたが、再生しても液晶画面では写っているものやらノイズやら判別できず、途中からラージファインに切り替えました。

しまいには、ファインダーを右目で覗いたり、左目で覗いたり、もう何がなんだかわからなくなって気がついたら両目とも閉じていたりメチャクチャです。

ホタルの数もそんなに多くないので時々三脚を持って移動しました。
そうすると、暗闇の中でもうどこを撮ればいいのか当てずっぽう。。。この辺かなって感じでフォーカスリングをクリクリしつつ、左目で見えているのか右目でファインダーの中に見えているのか判別できない状態で悪戦苦闘!!!!

明るいうちに現場到着あらかじめフォーカスを設定すべし、という諸先輩の教えが守れなかったために本日も惨敗でした。

何枚かは「らしきもの」が写っていましたが、飛んでいる光跡など皆無でした。
あまりにも悔しくて全部削除しちゃいました。

でもでも、明日も行けたら行ってみますのでバルブの使いこなし方、設定時の注意事項、そういう場合はリモコンの電池ないとちゃうの?とか、そもそもそのバルブ壊れてるとか、いろいろ教えて下さいませ。。。お願いします(−−;)

暗闇の中、持参した手動式の懐中電灯でE-3の説明書とにらめっこしながら頑張りましたが、わからないことだらけです。

やっぱ、まだデジイチ7ヶ月の初心者にはハードル高すぎかなぁ。。。トホホ

書込番号:8153473

ナイスクチコミ!0


南小泉さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/01 13:43(1年以上前)

ISO200、F1.4でゲンジボタルが、そこそこ写るとして、お使いのレンズの開放F値が広角端で3.5ですから、ISO1200程度で同じ明るさが得られます。

とはいえ、ゲンジボタル(北限は青森県)より暗いヘイケボタル、ヒメボタルではさらに高感度にする必要があります。どのくらい暗いか実際に撮影したことはありませんが、1/4の明るさでISO4800、1/8の明るさでISO9600が必要です。

ということで、北海道で撮影しているのであれば、お使いのレンズでは絶望的です。

ピントに関しては、距離指標の付きのレンズであればそれを使えますし、遠くの街灯を使って無限遠に合わせるとか、代わりの目標を設定しても出来ます。何より、デジタルなので、背景が見えるまで露光してやれば、その場でピントの確認はとれます。

書込番号:8154713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/08/01 20:27(1年以上前)

釣具屋にケミホタルなるものを売っています。最小サイズを買って黒テープでほとんどを覆うと人工ホタルの出来上がりです。それで練習してから実践するといいですよ。実際のホタルより明るいでしょうが部屋で納得行くまで練習できますよ。実際は風で葉が揺れたりホタルが動いたり思ったように行かないでしょうけど、似たような被写体を実際に写してみるのは無駄にならないと思います。ケミホタル自体安いものですしね。あとはバルブで撮影しながらシンクロさせないでフラッシュをたいて写す練習もしてください。光源のほとんどを黒い紙や布で覆ってしまいほんの一部の光で撮影します。バルブで光を写し極弱いフラッシュで全体を写しますが、かなりの高等テクニックで事前の練習をしておかないと全く使えません。デジカメは結果を見てすぐに修正撮影できますから暇な時に練習したり実験をしておくと幅が広がりますよ。蛇足ながらフラッシュは外部フラッシュじゃなと無理ですよw

書込番号:8155894

ナイスクチコミ!1


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/01 23:22(1年以上前)

別機種
別機種

 私もデジイチ初心者(約1年)です。。。

E−510 + ZD50mmF2.0 で源氏蛍です。。。

 30秒程度の露光だったと記憶してます。。。


http://blogs.yahoo.co.jp/nissan_paolar


             パ男

書込番号:8156700

ナイスクチコミ!1


スレ主 E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 

2008/08/03 22:46(1年以上前)

こんばんは、E男です。
返信が遅くなり申し訳ありません。

梶原さん、じじかめさん、暗夜行路さん、南小泉さん、からんからん堂さん、
テレマークファンさん、鴨川流之介さん、パ男さん

皆さん本当にありがとうございます。
一昨日と昨日は、疲れ果て早々に就寝してしまい、今日は雨です。
まだ、しばらくはホタルもいるでしょうから何度かチャレンジしてみたいと思っています。

梶原さんへ
図書館のバックナンバー。なるほどですね。調べてみようかと思います。

じじかめさんへ
ご紹介いただいたHP印刷して現場に持ち込み参考にさせていただきました。
でも、惨敗。。。
暗い中で懐中電灯で目を凝らしてですから、ちゃんと事前に読まなきゃダメですね。。。

暗夜行路さんへ
そうなんですね。北海道もやっとホタルの季節到来ということですね。
なかなか時間がなくてご紹介いただいたスレをじっくり読むことができないのですが一度ちゃんと読みたいと思います。
一応現場には印刷して持参したのですが字が小さすぎて読めませんでした。

AFを無限遠に合わせたあとMFに固定、というところ初心者にはわかりません。できれば再度解説をお願いします。
バルブ撮影はしないのですか?
またSSとはシャッタースピードですね?低振動モードで20〜60秒。
しかもF1.4〜2.0ですか・・・おいらの18-180じゃ暗くてダメですね。
フムフム。。。いろいろなご意見があるようですね。

南小泉さんへ
確かに、どう失敗したのかの状況がわからなければアドバイスのしようがない!
ごもっともです。
が、その状況すらうまく説明できませ〜ん。
こんな初心者でごめんなさい。
18-180だとISO1200ですか。。。
絶望的!!!ガ〜ン!!!そ・そ・そうですか。。。ダメかぁ。。。
距離指標付きのレンズってあるんですね。
遠くの街灯を使う、なるほど。
いろいろ勉強になります。

からんからん堂さんへ
やはり高感度。。。ISO400〜1600ですか、ちょっとはやってみたんですがかすかに写ってる写真だけでもちゃんとチェックしとけば・・・やはり短気は損気ですねぇ。

テレマークファンさんへ
スレ参考になります。
E-500での撮影はE-3に比べてはるかにしんどかったでしょうね。
でも、今回も思ったのですが前回と同じ場所に多くのホタルが集まってくれるとはかぎりませんよね。
事前にAFを合わせておく、って簡単そうで難しい・・・と思うのですが。
この点についてアドバイスお願いします。

鴨川流之介さんへ
ケミホタルですか。。。これまた面白い情報ですね!
外部フラッシュは、この間ここのスレのアドバイスで孫撮り用にFL-36R買ったんス!
ただ、バルブで撮影しながらシンクロさせないでフラッシュをたく???
うわぁ〜なんだかすごい高等テクニックですねぇ。。。
どうやるのかもわかりません。。。
もしよかったらお教え下さい。
ケミホタル売っているか探してみます。

パ男さんへ
南小泉さんがおっしゃっているまさに背景が写るまで露光すればこういう絵が撮れるんですね。
でもでもやっぱりZD50の明るいレンズですもんね。
いいなぁ。。。
第一こんなに飛んでくれないんですよ。。。北海道のホタルちゃん。。。
三脚も欲しいし。。。やっぱり宝くじしかないか。。。
でも31万kmのパオもすごいかも。。。

本当に皆さんありがとうございます。
再チャレンジしてかすかにでも写ってたら報告しますね。
感謝します。



書込番号:8164899

ナイスクチコミ!0


スレ主 E男さん
クチコミ投稿数:68件 Wonderful every day&Memories 

2008/08/04 23:13(1年以上前)

皆様
今日判明した致命的なミスについて報告します。

純正リモコンRM-1をバルブで操作する場合は、通常の操作ボタンではなくWでバルブ開始。Tでストップ。とのこと。
キタムラに持ち込んで店員さんがマニュアルに書いてあるのを発見!
うれしいやら、恥ずかしいやら。

でも、これで再度ホタルちゃんにチャレンジしてみます。
今度こそ報告画像載せたいと思います。

まぁ、18-180じゃ絶望的というお話もありましたので覚悟して。

書込番号:8169185

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング