『キャノンユーザーですが。』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信24

お気に入りに追加

標準

キャノンユーザーですが。

2008/10/12 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:7件

はじめて投稿します。
キャノン40DとEF24-70F2,8LとEF50mmF1,4とEF70-200F4Lで、
屋内外で子供の撮影や花など撮りながら日々の成長を楽しんでます。

フルサイズの移行を検討し、色々調べたところフォーサーズが気になりました。

高感度が弱いという事が最大の欠点で、
しかも単焦点の明るいレンズも無いということですね。

皆さんはお子さんの屋内競技・入学入園式や披露宴など、
ストロボ使えない場合は妥協しているのでしょうか?

キャノン機のサブとして、及びメーカーを変えられた方々にお尋ねします。
暗所撮影に不満ございませんか?

同じようなシステムを所有なさっている方々。
画質はいかがでしょうか?
過去・現在のキャノンユーザーの方にお願いします。
EF24-70とZD12-60の画質の差を教えて下さい。

各社カメラ・レンズで30万円近い組み合わせであれば晴天では、
色好みの差があるにせよ、素晴しい写真が撮れると思います。
問題は幾度となく話題になっている暗所撮影でのアレとアレが・・・

カメラとレンズとは第一に写真を撮る道具なので。

オリンパスのレンズが安いと、この板での評価が多いようですが、
F値も通しでは無いですし・・・
それを考えると決して安いとは思えないのですが・・・

キャノンLレンズを凌駕するものなのでしょうか?

キャノンユーザーの方々、ご鞭撻お願いいたします。

書込番号:8490884

ナイスクチコミ!0


返信する
NightViewさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/12 21:20(1年以上前)

あっここさん こんにちは

参考になるかどうか

所持機は
Canon EOS-5DにF4Lの広角から望遠の三本
OLYMPUS E-3 には 14-54/F2.8-3.5 と 50-200/F2.8-3.5とマクロ50/F2
後、E-520に標準ズームと望遠です。

色々と撮り比べた結果、暗所、私の場合には夜景撮影ですが
OLYMPUSは残念ながら、満足する絵を得る事が出来ませんでした。
やはりEOS-5Dの長時間露出の低ノイズは確かです。

他方、フルサイズは望遠を得る事が大変です。
OLYMPUSの35mm換算400mm F3.5 をCanonで得ようとしたら、一体幾ら掛かる事やら。
それでいてボディ内振れ補正があるのですから、望遠系は断然OLYPUSです。
春の桜や梅、秋の紅葉などはOLYMPUS勢の出番です。
Canon のEF 70-200/F4Lも有りますが、ここの所、出番は無いです。

そしてE-520セットは、気軽に荷物を軽くして出掛ける時には最適です。
今までに沢山のコンパクトデジカメやネオ一眼を試してきましたが、やはりレンズがそれなり、E-520セットがちょいお出かけカメラには最適と言う結果になりました。

私の場合は、TPOに合わせて使い分けています。

Lレンズの写りは確かです。しかし、ZUIKOレンズも負けない物を持っています。

撮るシーンは様々、求める物も様々
何をどう決めるかは最後はご本人かと思いますが
私の場合は、夜景、広角、長時間露光 ===> Canon フルサイズ
      昼間、標準、望遠 ======> OLYMPUS E-3システム
お散歩お供 =======> E-520システム
こんな感じに纏めるとなります。

書込番号:8491032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 デジタルで見ていた風景 

2008/10/12 21:28(1年以上前)

当機種

白駒池の紅葉2008

あっここさんこんにちは
私は以前EOS 1DMarkVやEOS 1DsMarkUを使っていましたが
オリンパスの発色が気に入りキヤノンのレンズだけ残して
E-3の登場と共にE-3 2台と乗り換えました
 ただ暗所撮影はやはりノイズが気になりますね、風景がメインなので
ISOも200までで大丈夫ですがISOを上げるとだめですね
この点はEOS 1DMarkVは良かったと思います、結婚式でISO1600で撮影しても
とても綺麗に撮れて満足でした
 なので今後私は、あくまでも風景撮影にはE-3で大満足なのでこの2台を使いつつ
 今後発売するであろうEOS 1DMarkWの登場を気長に待ちます

画像はE-3でレンズはZD ED50-200mmF2.8-3.5 SWDです

書込番号:8491078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9020件Goodアンサー獲得:569件

2008/10/12 22:03(1年以上前)

別機種

E1+ZD50-200

こんばんは。オリンパスは以前、E1とZD14-54とZD50-200を所有していました。
キヤノンのシステム(ここでは、フルサイズの5Dとします。)と比べると、
高感度撮影は不得手(E1はISO400でもノイズが目立った方だったかと思います。)ですが、
焦点距離(35mm判換算)28〜400mmを上記の2本のレンズだけで賄えるので、
望遠撮影では有利だと思います。
(5Dだと、EF24-105 ISとEF100-400 ISの2本となり、オリンパスのシステムよりは高価ですよね。)
それに、防塵防滴仕様(但し、E一桁系と竹レンズ以上)なのは、一寸羨ましいですね。
対するキヤノンのシステムで圧倒的に有利なのは、前述の高感度撮影時のノイズ耐性と、
ボケの具合による表現力の差かと思います。
(開放F値は、焦点倍率を掛けたものになるかと思いましたので。違っていたら、ごめんなさい。)

書込番号:8491270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/12 22:04(1年以上前)

画質の差、とか何とか出てくるのならフルサイズでしょう、
何故撮像素子の小さい方に向かうんですか???

書込番号:8491275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2008/10/12 22:15(1年以上前)

あっここさん こんばんは。自分はCanonからシステム移行した者です。
どなたもおっしゃる様に暗所撮影でのノイズはCanonと比べると目立ちますね。主観になりますが、ノイズの出方はいやな感じではないです。なので、あまり気にしていません。 また短焦点レンズでF値が1.2や1.4と明るいレンズはありませんが、F値2通しのズームがあるのであまり気になりません。
バックがトロトロにぼかすような撮り方をあまりしないということもありますが、開放でも、流れず隅々までしっかりと描写してくれるF値2があれば自分的には満足です。
それよりも、最強の防塵・防滴性能やトータル的に見たレンズ描写のよさ、システムの組易さなどを重視し、乗り換えました。
まだ使用期間は浅いのですが満足しています。
ノイズ処理については次機種E-5?に期待しています。

PS:お散歩カメラにはE-420が最高です(^^)

乱文にて失礼しましたm(_ _)m

書込番号:8491341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9020件Goodアンサー獲得:569件

2008/10/12 22:20(1年以上前)

別機種

E1+ZD14-54

先ほど、ボケの具合と書きましたが、ZD14-54でも開放(54mmでF3.5)で結構ボケますね。
その割には、被写界深度が深いので、花のクローズアップでもピントが合い易かったような気がしました。

書込番号:8491382

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/10/12 23:28(1年以上前)

あっここさん、

僕は、EOS 1DMK3と5DとE-3の併用です。

ノイズの件は、ちょっと前のスレッドで語り尽くされた様に思いますので、今更触れようとは思いません。

今の使い分けとしては、1Dは秒あたりのコマ数最優先の時、5Dは畳一畳分とかの大きなパネル作成時、に使い、それ以外はだいたいE-3とED-12-60SWD/ED50-200SWD/ED70-300/LEICA 14150で済むようになりました。
今回幕張の展示会でB2パネルを作成しましたが、これもE-3の写真で必要十分な感じでした。

>EF24-70とZD12-60の画質の差を教えて下さい。

撮像素子のサイズが違うの直接比較は難しいですが、E-3と5Dで比較するとED12-60SWDの画質は、むしろEF24-105F4LISに似ていると思います。

どちらもよく言えばかっちりした画質で、望遠端の開放以外では、被写界深度が深く周辺まで解像感が高い写真が撮れます。
5DとEF24-105F4LISで一段絞って撮った感じが、E-3とED12-60SWDの開放と似た写真になる感じです。ただし、どちらも仕事で疲れたコンパニオンを撮ると、お化粧の下のくまや血走った白目まで克明に写ると評判悪いです。そういう時は、デビットハミルトン風が得意なEF24-70F2.8Lがお勧めです。開放で瞳にピントを合わせて撮ればピント面が薄いのでよけいなものは綺麗にぼけてしまいます。

ただしEF12-70F2.8Lは、暗所撮影になると設計が古くてISがない分をF値の小ささで補う事が難しい場合があります。
開放で被写界深度が浅いことが裏目にでて、良くも悪くもメローな感じなので、女性のポートレートなどには向きますが、動きものを確実に撮る時は被写界深度を上げるためにF4より絞って使う事になります。つまりIS付きの他の新しいF2.8LISレンズの様に、暗所に強いレンズだとは思いません。5D MARK2のデビューに合わせてIS付きに更新を希望したいレンズです。

>キャノンLレンズを凌駕するものなのでしょうか?

僕はキヤノンは、重いのと高いのが嫌で、F4以上のレンズが多いですが、5Dで意図的に撮った時のぼけ味をのぞけば、中心から周囲まで解像感が高い写真はEDの方が適していると思います。

暗所ノイズは、確かにキヤノンの方が少ないと言うか細かいですが、200mm以上の望遠レンズで、たとえば展示会の人物写真を比較すると、E-3の方が明るく綺麗に撮れていると感じる場合もありました。

手持ちのレンズで実効焦点距離が近いもの同士の比較は以下の様な感じです。

EF24-105F4LIS = ED12-60SWD ぼけ味をのぞけばほぼ同等の画質 使い分けで迷います。
EF400F5.6L = ED50-200SWD どちらもしっかりした絵が撮れますが、EF400は重さに負けて手放しました。
EF28-300LIS < LEICA 14150 広角端から望遠端まで、全く破綻の無い画質でLEICAの方が軽かったので、EFは手放しました。

画質が近いもの同士を比較すると以下の様な感じになります。
EF70-200F4LIS = ED50-200SWD、開放からしっかりした絵が撮れる感じが似てます。
EF70-200F2.8LIS = ED70-300 中心の被写体は綺麗に解像してバックが綺麗にぼける感じが似てます。

>皆さんはお子さんの屋内競技・入学入園式や披露宴など、
>ストロボ使えない場合は妥協しているのでしょうか?

そういう時は、1DMK3とEF70-200F2.8LISを使う事が多いです。
もっとも重くてシャッター音がうるさいので、他の方に迷惑な混んだ会場では、よほど暗い会場で無い限り、E-3とED50-200SWDで撮ります。ノイズは無理にSSをあげてISO1600を越えたりしなければ、PhotoshopCS3で十分押さえられるレベルだと思います。 

書込番号:8491836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/12 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-3 50-200SWD

E-3 50-200SWD

E-3 50-200SWD

E-3 50-200SWD

あっここさん はじめまして、

40DとE−3を使っています。被写体は、ミニバスケが主ですが、風景なども撮ります。

>単焦点の明るいレンズも無いということですね。

シグマから30mmF1.4 パナから25mmF1.4があります。パナのレンズはなかなかのもので私もほしいレンズです。

E-3は確かに高感度には弱いですが、写真に2L位では、そんなに気にならないです。
ピントがしっかり合ってくれて、深みのある写真があるのでE-3の方が好きですが・・・

チャンスには、40Dの方が確実なのです。

オリの一番の魅力は望遠を安くそろえることができるところではないでしょうか?

私も「NightViewさん 」同様に使い分けと撮影の仕方で楽しんでおります。

写真は、ノーフラッシュ、補正無しです。拙い写真ですが参考になるかどうか・・・。
一枚目の写真は、設定はノーマルです。残りの写真は階調ロー、ノイズリダクションONです。


書込番号:8491933

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/12 23:55(1年以上前)

20DまではEOSを使っていたのですが

銀塩時代を知っているとISOも400で充分な感じで
キヤノンやニコンにしても確かに高感度時のノイズは悪くなくとも
どうもペッタリ感が強くなってくる感じで
ISO100〜400位までを常用としてたんで
余り気にならないんですよね

それより
E-3の防塵防滴の優秀さの方が有り難く
スキー等に持って行っても防水に近い作りから安心して使えるメリットが有ります

また
マクロではOM時代や医療用でも定評のあるオリンパスと
倍率が稼げるフォーサーズは被写界深度の深い分も含め使い安い

400系ボディも所有してますが
パンケーキを付ければカバンの中で嵩張らず
常用カメラとしての優位性も高い

自身のフィールドに適合すれば良いシステムだと思いますよ

明るい単焦点も
換算35mm、25mm位の広角系も有れば嬉しいとは思いますが
LEICA 25mmF1.4、ZD 50mmF2.0と有ればまぁポートレートには充分です

まぁ
EOSのボディや一部のレンズは後輩達に譲ったんですが
残った(残した)Lレンズとツアイスを35mm画角で使いたいので
5DMarkIIは購入するかもしれませんがネ

書込番号:8492025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/10/12 23:58(1年以上前)

私は5D+40DからE-3に丸ごと乗り換えました。
被写体はほぼ2歳の子供だけです。
以下全て主観ですが、、、

私が乗り換えた主な理由は、ZDレンズの描写性能と被写界深度の深さです。

EF24-70F2.8Lと比べるなら、ランク的にはZD12-60ではなくZD14-35F2だと思います。
絞れば変わらないかもしれませんが、開放付近の描写はZD14-35F2のほうが上ですよ。
このレンズがあれば焦点域のかぶる単焦点はいらない、と言えるくらいの描写です。

被写界深度については、フルサイズとフォーサーズでは被写界深度が
約2段分違いますので、同じ被写界深度を得る場合にSSを2段分稼げるのは、
5Dで被写体ぶれと被写界深度に悩んでいた私にとってはとても大きな
アドバンテージでした。

あまり背景がボケすぎている写真が好きではないのと、
自宅の室内で動き回っている子供を捉えるのが難しかったもので。(腕の問題ですが・・・。)

高感度のノイズについては、E-3を買ってしばらくは5Dと40Dを残して
比較しましたが、E-3のノイズフィルター強と40Dが同じくらいです。

40Dの高感度ノイズにご不満であれば、E-3でも不満かもしれないです。
5Dと比べると1段から1段半くらい5Dのほうがノイズが出ないです。

私の場合、撮像素子は大きければ大きいほど画質がいいに決まっている!と
思っていたのが、E-3とZD12-60の写真を色々見てから考えが変わりました。

好みの問題もありますので、あっここさんもWeb上などで他の方が撮った写真を
出来るだけ多く比較してみたほうが良いと思います。

乗り換えた当初に書き込んだスレッドがありますので、
そちらも参考にしていただければ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7386199/



書込番号:8492039

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/10/13 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

縮小のみ

ノイズ減らし加工後

縮小のみ

ノイズ減らし加工後

すいません、参考の写真を貼るの忘れてました。

作例は午後5時過ぎの暗くなり始めた時間帯に、近所のホテルの池で撮ったカワセミです。
カメラとレンズは、E-3+ED50-200SWD と EOS-1DMK3+EF70-200F2.8LISです。

どちらも日没前後という最悪の条件でISO3200の手持ち開放撮影です。
僕の腕だと、E-3はISが強力なので、ためらわずにSSを下げられますが、1DMK3はレンズのISがE-3ほど強力ではないので、手ぶれ防止にSSは焦点距離の半分くらいは欲しいです。

撮れた写真をそのまま縮小したものと、PhotoshopCS3でノイズを減らす作業を行った写真を比較すると、E-3の方が焦点距離が長い分、ノイズを消してもディティールが残っている気がします。

とりあえず暗所ノイズ比較の参考という事で貼っておきます。

書込番号:8492247

ナイスクチコミ!2


pompoさん
クチコミ投稿数:50件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/10/13 15:55(1年以上前)

私は一眼レフはキャノンを使っていて、デジタル時代になってからもKDNからステップアップして来ましたが、昨秋にE3に乗り換えました。その際、キャノン40DボディーとEF24−105fLのみ残し28−70F2.8L他レンズ資産を売り払ってしまったものです。私がEー3に移行した理由は1、強力なダストリダクションシステム2、ボディー内蔵手ブレ防止3、魅力的な発色4、空気感を感じさせる描写でした。あっここさんがフルサイズへの移行過程で、よりセンサーの小さいフォーサーズに関心を持たれたのは私と似た理由からかなという気がしますが如何でしょう?オリンパスのレンズは一般的にごく一部を除き安いグレードでも素晴らしい描写です。キャノンのLレンズクラスといって過言じゃないです。EF24-70F2,8Lも素晴らしいレンズですが対抗する14−35F2.0の敵ではないです。私自身は持っていませんが持ってる人の撮った写真を見てそう思いました。EF24-70F2,8Lの柔らかい中に芯のある描写とは性格が違うとも思います。ZD12-60は素晴らしいレンズで惚れこんで使ってますが、EF24-70F2,8Lと性格が異なります。一般的に言ってZDレンズ群はキャノンのL相当だと思っていただいて良い思います。しかし、フォーサーズは素晴らしいシステムですが絶対的な画像の精細度ではフルサイズに負けますしノイズを問題にすれば不利です。ノイズの出方は気になりませんから、私は平気ですが暗所ノイズについては低ISOでも出たりするので人によって気になることでしょうし、動きものへの追従性もキャノンに劣ります。
>皆さんはお子さんの屋内競技・入学入園式や披露宴など、
その為に私は40Dを残しました。2マウント体制にしておいて正解でした。ただ、オリンパスのノイズの出方は割りと気にならないです。ISO800ぐらいでした常用にしています。
先ほど画像の精細度と言いましたが、比較すれば2000万画素には負けますが、1000万画素で十分な精細度を持っていると思います。今月号のデジタルフォトの表紙写真を見て改めてそう思ったことでした。2マウント体制を考慮されて是非フォーサーズにお出で下さい。

書込番号:8494747

ナイスクチコミ!1


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/13 17:03(1年以上前)

こんちわ。私もE-3ユーザーです。
確かに、APS機でステップアップとなると、フルサイズを検討しますよね。
最近ちょっと安くなってきましたし。

私の周りでも、キヤノンな人が多いのですが、皆さん写真機そのものも好きなので、
新しいアイテムを買うと、集まって、あーでもない、こーでもないと議論して遊んだり、
似た様なシチュエーションで撮った写真を並べて、写りやボケ味ににケチつけたり(笑
しています。

そんな中で出た、E-Systemのメリットは
・防塵防滴
 小雨が降り始めていても、構わず使えるのは安心です。風が吹いて砂が舞い上がる運動会なんて
 デジイチには悪夢だ、と、言ってましたが、E-3+竹レンズは、無問題です。

・ダストリダクション
 私自身、E-500=>E-3なので、センサークリーニングなんてした事ありませんが、キヤノンユーザーに
 言わせると、「ありえない」そうです。
 ここ最近のデジイチには、いろんなダストリダクションが付く様になりましたが、取れない事も多く、
 やはりオリンパスのは一日の長があると思います。

・長めのシステムが小さくできる。
 この運動開始シーズンは、ZD50-200mm 2.8-3.5が大活躍しました。一日持って撮ったら疲れたと
 話したところ、キヤノンだとIS付だと100-400mmのLレンズになるし、1段以上暗い、そもそも
 重いし幾らすると思ってるんだ!と、笑われました。(まあ、LレンズはLレンズで素晴らしいんですが)
 確かに、運動会で撮ったもののExifを見ると、ISOオートプログラムオートで撮ってますが、
 200mの望遠端でもISO100で1/500 f4.5と、明るい望遠ヽ(´ー`)ノバンザーイな、写りになっています。

やはりキヤノンは、デジタルへの移行も早かったせいか、絵の作り方もうまく、暗所ノイズの
消し方も、改良されるごとに良くなってきてると思います。

E-3は、確かにキヤノンに比べれば、高感度ノイズは目に付きやすいと思いますが、ISO800までなら
気になりませんし、まあ、味の一つかなと思ってます。

書込番号:8495003

ナイスクチコミ!1


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 My  photostream  

2008/10/13 20:17(1年以上前)


オリンパスの場合、ZDレンズはデジタル専用設計で周辺減光も少なく開放から使えます。
一方で、他社の場合だと、明るい単焦点はあるものの、開放から使うと周辺減光や解像度が低いようです。


参考サイト
http://www.dpreview.com/lensreviews/olympus_50_2_o20/page3.asp
http://www.dpreview.com/lensreviews/canon_50_1p4_c16/page4.asp
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_50_1p4_n15/page4.asp
http://www.dpreview.com/lensreviews/

オリンパスが高感度ノイズや暗所ノイズに対して強くなればフォーサーズは大躍進しそうですが、それがいったいいつになることやら。

書込番号:8495870

ナイスクチコミ!0


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2008/10/13 20:33(1年以上前)

E−3と40Dの併用ですが、使い分けていますね。
風景はE−3、結婚式や暗所撮影は40Dをメインにしています。
E-systemの利点として被写界深度が深く、絞り込まなくてもパンフォーカスを得やすいのと
開放から使えるテレセントリック設計のZDレンズによりある程度のボケも狙えます。

Lレンズを超えているかは、個人的主観で
50-200SWDと100-400Lでは断然50-200SWD
70-200Lとの比較では開放からのキレ味は50-200SWD
柔らかなで滑らかな描写とAF速度は70-200L
12-60SWDと24-105L比較では開放では12-60SWD、絞れば互角

フォーサーズを購入した理由の一つにデジタル専用設計のZDレンズが挙げられます。
ZDレンズは値段的にオーバークォリティとも言える設計で本当にレンズ資産に出来ると思います。

キヤノンはLレンズですら設計が古くデジタルに対応していないレンズも少なくない上、フルサイズ
及びAPS-Cの画素数が上がっている事を考えると、今後も買換を強いられると思いました。
あとキヤノンのAPS-Cの力の入れ方が気に入らなかった(^_^ゞ
全ては使う人の主観であり、キヤノンとの併用組や完全移籍組の人たちはキヤノンより魅力を
感じる所があったからで、スレ主のあっここさんがフォーサーズに魅力を感じ、弱点を許容できる
のであれば、満足を得られると思います。
暗所撮影はフォーサーズの弱点の一つだと思いますが。 

書込番号:8495945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/14 10:42(1年以上前)

みなさん 
ほんとに的確なアドバイス・画像ありがとうございます。

このご時世で2マウントは無理でして^^:

暗所で動いているものを撮るにはどうやらオリンパスは向いていないようですね。

素晴しいズームレンズに対してのボディーの開発の遅れや、
単焦点F一桁が全く出せてない状態。
ユーザーのニーズに応える商品開発をしていないと思い、
メーカーの方針にどうしても疑問符がつきました。

外で撮るということだけを前提にしているようにしか思えないラインアップ・・・

現在 自社で明るい単焦点は作れずに、シグマ・パナはF1,4を販売しています。
なんか情けないというか・・・

暗所で動いているものを撮りやすくする為にも単レンズの販売は急務ですね。
ノイズはどうにかある程度まで抑えても、
被写体ブレはどうにもなりませんし。

暗所で動く物の課題 あと5年は掛かりそうですね。

クリアーでシャープで空の綺麗な写真に興味を持ち、
運動会ではコストを抑えて楽で有利に撮れると思い、
フォーサーズ・オリンパスを皆さんの協力を得ながら、
長い時間を掛けて調べました。

暗所動物以外は素晴しいですね。

欠点を補える状態になりましたら是非購入したいと思います。

ご鞭撻ありがとうございました。


書込番号:8498637

ナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2008/10/14 11:19(1年以上前)

お言葉にカチンときたので、ロムでしたがお返事します。

暗所が弱いとおっしゃっていますが、お返事をされた皆さんは、ふつうのシチュエーションでは問題ならないと返事をされていると思います。もちろんある程度ノイズは載るものの、それも味であり許容できる範囲であると。
フォーサーズはイメージャのサイズがAPS-Cや35mmサイズと比較すれば、感度に関して一歩遅れるのは致し方がないと思いますが、それを於いておいて暗所に関して無関心であるとおっしゃるのはいかがなものかと思います。

単焦点が少ないのも問題とおっしゃりますが、ZDの全域でゆがみの少なく素直な性質のズームレンズを使ったことがあっておっしゃりますか?
明るいレンズにしても、F2.0以下が必要なシチュエーションとは何でしょうか? やはり、使ってみていないでおっしゃるのが不快です。

銀塩時代にISO800以上のフィルムを使うことがあったでしょうか? 少なくとも私にはありません。

書込番号:8498737

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/10/14 11:42(1年以上前)

あっここさんはじめまして。
御教示いただきたいのですが、暗所の動きモノに対し単レンズが有利である理由はどういったものでしょうか?オリンパスは単レンズではなく、F2通しのズームを使ってくださいということが現在のラインアップを見たところの答えだと思います。(比較がキヤノンでの例がLレンズですのでオリはSHGクラスとしました)

またF一桁のレンズを暗所の動きモノに使用されるときは、絞り開放で撮影されるのが通常でしょうか?もし絞って利用するのであれば、F2通しと同様と思います。
被写界深度は深く、SSを稼げるフォーサーズはノイズを別にすれば、有利ではないかと素人ながらに考えましたので質問する次第です。
(絞り開放で撮影されるのが普通ということであれば、上記は前提が間違っていることになりますので、質問を取り下げさせていただきたいと思います。)

書込番号:8498794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/14 14:13(1年以上前)

E-3の測距輝度範囲のアンダー側は1Dsより1段広いので数字上はAFは負けてないですし、キヤノンのF1クラスの単焦は絞らずに「使える」のでしょうか?
となると絞らなくても描写力が期待できる(絞ればさらに良いですが)ZDのF2通しとE-3の組み合わせでは暗所での動き物も決して苦手では無いと思います。


書込番号:8499298

ナイスクチコミ!2


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/10/14 15:34(1年以上前)

一応パナの25mmF1.4も、ほぼ純正として扱っていいような気がします。

>外で撮るということだけを前提にしているようにしか思えないラインアップ・・・

各社それぞれ得意不得意ありますからね。
NやCも、どの分野でも完璧なんて事ありませんし。

それにしても、40Dで24-70F2.8を使うのと、E-3で14-35F2を使うのでしたら、大差は無いような気がします。
40DのISO800もE-3よりマシなものの結構微妙ですし・・・。


>ユーザーのニーズに応える商品開発をしていないと思い、

まぁ、キヤノンの10年前からある50F1.4に対して、
オリはデジイチはじめてまだ5年ですからね。
そのうち出てくると思います(^^;

>暗所で動く物の課題 あと5年は掛かりそうですね。

5年後には、もう無かったりして(爆

書込番号:8499501

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/14 23:46(1年以上前)

>外で撮るということだけを前提にしているようにしか思えないラインアップ・・・

仮にそうだとしても、良いではありませんか?
私個人的には、「小型軽量お散歩システム」と「アウトドア最強タフシステム」の2方向に特に力を入れてもらいたいと思います。
万能のニコン・キヤノンは確かにあまり不満はないかもしれませんが、はっきり言って「つまらない」です。オリンパスやペンタックスのような面白いことやってくれるメーカーがいないと盛り上がりませんって(^^;

それに、ズイコーデジタルはF2ズーム開放からシャープだと言われますね。他社のF1桁レンズって絞らずに暗所で動体を綺麗に撮れるのですか?
もちろんF1桁があったほうがいいのは分かります。私も出して欲しいです(確か、最近噂でオリのF1.0の新レンズの情報が出たみたいですね。←ズイこれに書いてありました)。
まぁ、オリンパスの拘りでしょうね。「絞り開放から使えるものしか世に出すな!!」みたいな感じ。だからユーザーも発売前に信頼してレンズを予約できるのですよ、12-60mmとか70-300mmとか・・・(←私のことです)。

>クリアーでシャープで空の綺麗な写真に興味を持ち、
>運動会ではコストを抑えて楽で有利に撮れると思い、
>フォーサーズ・オリンパスを皆さんの協力を得ながら、
>長い時間を掛けて調べました。

この要件、満たしていませんか?「適材適所」ですよ。オリンパスに合っています。


最後に一つだけ、「ユーザーの声」ですが、別にあなた一人がユーザーではないわけですし、私みたいにもっぱら野外昼間に使う人間もいるわけですから、その言い方は適切ではありませんよ。
メーカーごとに得意不得意があって当然じゃないですか?自分の用途に合ったメーカーを選んでくださいよ。

書込番号:8501968

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2008/10/15 01:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-420+パナライカ 25mm

E-520+50mm F2 1/2s

E-520+50mm F2 1/4s

魚眼8mm F3.5 1/3s

あっここさん始めまして

 確かに、フォーサーズは、キャノンに比べて、明るい短焦点が少ないのとフルサイズに比べると高感度特性が劣るのはご指摘の通りかと思います。また、暗所ノイズにも注意が必要です。
 E-420+パナライカ ISO400に比べても、キャノンで50mm F1.2+5DでISO1600とかで撮れば、3段分早いシャッターが切れるはうらやましいですね。
 個人的には、開放でピントが薄すぎても使いにくいかなとも思うところもありますけど・・・

 先日、結婚式があったので、私もE-420/E-520で撮影してきました。フラッシュを使った写真は、プロが撮ってくれていたので、ノーフラッシュ写真を中心に撮ってました。
 1・4枚目はほぼキャンドルの火のみ、2・3枚目は、照明無しのガスバーナーの火だけです。
 オリンパスのシステムだとこんなもんですね〜。

書込番号:8502584

ナイスクチコミ!6


KaaaN2さん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/16 11:42(1年以上前)

あっここさん

極力レンズ交換の機会を減らしたいデジタル一眼では、
ズームレンズの充実を優先するのは当然の事かもしれませんね。
システムがある程度成熟してくれば、
より趣味的な明るい単焦点レンズも増えてくるのではないでしょうか。

それにしても、単焦点レンズの少なさや暗所のノイズについては、
当初から理解した上での質問ではなかったでしょうか。
それを今更そのようにおっしゃるのは、
あまりに支離滅裂な物言いであり、
単なるメーカーバッシングとしか思えません。

そもそも当初の質問から、
「キヤノンに比べてオリンパスってどれほどのものよ」
「皆が言うほど良いか?」
といった思いが見え隠れし、ずいぶん失礼な質問のされ方だと感じていました。

ましてや、コメントいただいている皆さんは、
暗所ノイズなどの弱点はきちんと理解されたうえで、
それでも使いたいと思う美点を丁寧にコメントいただいてるにもかかわらず、
あなたの価値観だけで、コメントくださった皆さんが
愛用するカメラやメーカーの方針を一刀両断する態度は失礼であり、
よい大人でありながら、逆にあなたのコミュニケーション能力に
疑問符を感じずにはいられません。

書込番号:8508071

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/10/17 08:13(1年以上前)

スレ主さんは他の箇所にところどころ登場していますが、こちらには回答いただけないようです。。。

書込番号:8512019

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング