『E-3買いました  ところでノイズが気になります・・・』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

『E-3買いました  ところでノイズが気になります・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

E-510を使い続けて来ました。1年ぐらい前からE-3がほしくなり、此の度ようやく手に入れたと言う訳です(喜)。
使い続けて・・と言ってもただのサンデーカメラマン? で、まったく右も左もわからないビギナーです。
 レンズED12-60とのセットですが、その存在感(重さ)に圧倒されています。 いまさらながらE-510の軽快さ
に気が付き、もっぱらスナップや小旅行のお供に、存在感のある方は勝負写真用としてして活躍?を始めました。
ところでこのE-3、やはりノイズが気になります。E-510と同じ時刻、同じ設定(ISO 100 など)で風景を撮り比べ
てみましたがE-510にはまったく入っていないノイズがE-3には入っています。この件に関して諸兄方は「気にならない」と、このボードに書き込まれておられますが、この初心者にはどのように納得させたら良いのでしょうか。
 どうかお導きを御願いいたします。    それから・・・
「最大約5段分の手ぶれ補正」の意味がわかりません(汗)。設定方法など御指導いただけたら有り難いのです。

 なんか、教えて君になりそうですが、E-3ユーザの仲間入りをさせて下さい。これからも宜しく御願いいたします。

書込番号:9490831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/04 18:46(1年以上前)

ノイズ問題ですが階調「オート」に設定されていませんか?(^-^;
階調は「標準」が無難です。

手ブレ補正はI.Sに設定していればカメラがやってくれます。条件が良ければ最大五段分の補正がきくもので設定方法はE510と変わらないと思います。デフォルトではオフに設定されています

書込番号:9490893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2009/05/04 19:46(1年以上前)

手ブレ補正の1段分というのはシャッタースピードに換算してという意味です。
手ブレの限界が「1/換算焦点距離秒」というのがありまして、そこから数えて5段分は何とかしましょう。というのが○段分という意味です。
具体的には手ブレ補正の無い機種で換算100mmのレンズを使った際、本来なら1/100秒必要なわけですが、E-3に取り付ければ1/3秒でも1/100秒で撮ったのと同等の画が得られる。というわけです。
もちろん、理論上であり、実際には構え方だとかの条件が重なるので4段分に感じたり、6段分に感じたりと撮影者により多少の差はあります。

書込番号:9491120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディの満足度4

2009/05/04 20:41(1年以上前)

ISO100でのノイズと言うことは暗い部分でのノイズかなと思います。
RAWで記録して、オリマスかオリスタ現像時に階調オートを入切してみたり、
ローキーやハイキーにしてみたりなんてどうでしょうか?

書込番号:9491370

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/04 21:54(1年以上前)

ありがとうございます。
コメントを書いて、夕食・TV・・・もう先輩方から回答が届いていました。恐縮です。

 くま日和様
ノイズの件、先ほど"MENU内の 階調"を再確認。"標準"になっていました。
ちなみに、ノイズリダクションは"ON" ノイズフィルタは”標準”にしています。
手ぶれ補正の件、各段階ごとに切り替え設定する事が出来ると、思っていました。

 7号@MOBILE様
手ぶれ補正の事、詳細に解説いただき少しずつ解ってきました。 くま日和様の所でも書きましたが
自分で設定出来る? などと、とんでもない勘違いをしていました。

 答えは42様
はい、暗部のノイズです。
おっしゃる通りRAWで記録、RAW現像ソフトのノイズ低減スライダーを左右させ、ほとんど目立たなく
しています。が画像があまくなってしまうのが頭の痛い所です。ここのところはシャープネス等との
戦いでして?、試行錯誤中です。E-3の短所とは思いません(惚れた女房)。良い所がいっぱいありますから。
とくにレンズとの相性も良いので、E-510とは比べ物にならない素晴らしい絵を造ってくれています。





書込番号:9491760

ナイスクチコミ!1


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/05 03:17(1年以上前)

kukkuupさん、はじめまして。
私も、E-510とE-3を使っています。

>E-510にはまったく入っていないノイズがE-3には入っています。
>この件に関して諸兄方は「気にならない」と、このボードに書き込まれておられますが、
>この初心者にはどのように納得させたら良いのでしょうか。

ノイズに対する感じ方はそれぞれなので、断定的なことは言えないのですが、
私は、E-510とE-3のノイズについては、減っているというよりも、
ノイズの特性(出方)が変わったのではないかなと思っています。
E-510は暗部のノイズ耐性が良いかわりに、
明るい場所(晴天下の青空とか)でもノイズが見える。
一方で、E-3は、E-510よりも暗部のノイズが少し目立つようになっているけれども、
明るい場所のノイズはかなり減っているかなと思っています。
E-3は、E-510よりも白飛びが改善されていたり、高感度ノイズが減っていたりと、
着実に改善しているので、暗部のノイズについては、うまく付き合っていく必要があるでしょうね。

私の場合、暗部ノイズで気になるのは、輝度ノイズではなくて、カラーノイズなので、
RAW現像ソフト(Adobe Lightroom や SILKYPIX)の「カラーノイズ軽減」機能を使っています。
本体付属のRAW現像ソフト オリンパスマスター2のノイズリダクション機能は、
輝度ノイズとカラーノイズを別々に扱えないため、NRを強めると画像が甘くなってしまいますが、
上記のRAW現像ソフトでカラーノイズだけを軽減すれば、解像感の犠牲は最小限で済みます。
(解像感の喪失は、輝度ノイズ軽減時に顕著になるため)。
出費が必要になりますが、いろいろと便利なソフトです。
どちらのソフトも無料お試し版がありますので、
もしよければ、試してみてください。

では。

書込番号:9493255

ナイスクチコミ!8


スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/05 19:22(1年以上前)

はじめまして。  YEEL様

ほっとする御回答をいただきました。
愛機になろうとしているカメラを、このように解説して頂けるのは、
嬉しいものですね。  ナーバスになっていましたから・・・。
 又、この私の返答文のすぐ下のスレッドで、UPされた4点の作品について、
皆さんが縷々述べられている中にもノイズの話題がありますね。これらから
にも力をいただきました。   わたしの修行が始まります。
 輝度ノイズとカラーノイズについてもヒントを頂きました。学んでみます。
現像ソフトはOLYMPUS Studioにしてみようと思いますが、いかがでしょうか。
              今後ともよろしく御願いいたします。


書込番号:9496552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/05/05 19:43(1年以上前)

こんばんは、目処が立った様で良かったですね。^^
オリンパススタジオ2.0は私も使っています。他の現像ソフトは分からないのですが、オリンパスのカメラを使っているのなら一番オリンパスの「色」が出易いと言う話です。
ただし、動きが重い、RAW現像時のパラメーターが保存出来ない等の欠点もありますので「SYLKY」など他社の現像ソフトのお試し版(30日無料試用が一般的です)も使われてみてはいかがでしょう?^^

書込番号:9496665

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/05 21:11(1年以上前)

ごくごく特殊かつ極限に近い条件だったからかもしれませんが、
漆黒の闇に月齢12くらいの夜の月、という条件の写真で、夜空
のノイズがオリンパススタジオ2ではほぼ皆無だったのに、シル
キーピックスでは盛大に色ノイズが出ました。それ以来、やはり
オリンパスにはオリンパスの純正ソフトがいいのかなーと思って
います。

書込番号:9497161

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/05 21:38(1年以上前)

 くま日和様  たびかさなる御回答、有り難うございます。
御教えいただき助かりました。「正規版にしようかな〜」とクリックボタンに
カーソルを向けようとしていたところです。
 はい 「SYLKY」など他社の現像ソフトのお試し版など、もうすこし
時間をかけて検討、選定してみたいと思います。 その折、また御指導を
仰ぐかも知れませんが・・・。 しかし「SYLKY」の評価は高いようですね。
ここのボードでも度々名が挙がってきています。

           今後も宜しく御願いいたします。

書込番号:9497349

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/05 23:54(1年以上前)

kukkuupさん こんばんわ

オリンパススタジオ2.....記入し忘れていました。
まずはこれを書いておくべきでした。。。(^_^;)

オリンパスの色が出せる唯一のRAW現像ソフトですし、
安心して使えるソフトだと思います。

書込番号:9498299

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/06 16:42(1年以上前)

 guagetora様   ありがとうございます。
午前中、三脚などの事でカメラ屋に行ってきました。その時そこの社長と現像ソフトの話題になり「うちに
来るベテランのお客さんはほとんど「SYLKY」を使っているようだ。しかし非常に高機能で万能なソフト
であるだけに初心者には敷居が高いかも・・・。」などと言っていました。

 YEEL様   度々ありがとうございます。
上記 guagetora様のところでも書かせて頂きましたが、件の社長もやはり「カメラメーカーの現像ソフト
から入るのが良いのかもしれない」と言っていました。  しかし くま日和様の言われた「動きが重い、
RAW現像時のパラメーターが保存出来ない等」の件も気になりますので、両方共試用期間がありますから、
ここは両方共試用してみよう(笑)と決心しました。 だけど、この私に両方の使用感など解るのかな〜(苦笑)
ここが問題だ!(爆)。  完全に教えて君になりそうですね。(<ーもうなっている)
               今後とも宜しく御願いいたします。

書込番号:9501803

ナイスクチコミ!0


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/06 23:53(1年以上前)

kukkuupさん、はじめまして。
私はニコンのカメラも所有しているため、SYLKYPIXを購入しましたが、一枚の写真を現像しようとしたところどんなに時間を掛けて調整しても、OLMPUS MASTERで撮って出しのような色が出せませんでした。SYLKYは非常に細かく設定が出来ますが、求める色が出せないので結局、OLYMPUS STUDIO 2 を購入しました。
 写真は、E−420のJPEG画像と、SYLKYで現像したものです。
私は、この写真の現像のみでSYLKYを使わなくなってしまいました。
ある雑誌で、プロのカメラマンの方はカメラメーカー純正ソフトのほうがメーカーの出したい色が出せるということで使用される方が多いという記事を見ましたが、私も同意しました。

書込番号:9504659

ナイスクチコミ!1


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/07 00:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

olympus

sylky

画像がアップできませんでした。

書込番号:9504812

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/07 16:51(1年以上前)

 rsaku2008様   ありがとうございます。
画像のUP、感謝いたします。 確かにOLYMPUS Studio の方に
自然な色合いが感じられますね。また暗部の表現も無理が無い
ようにに感じられました。
まだ、私には写真の画像を本当にわかることは出来ません。
「うまくなるには良い物を数多く見ることだ」と聞きました。
良い写真画像、たくさん見せて頂ければ幸いです。
     今後も宜しく御願いいたします。

書込番号:9507227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2009/05/08 11:24(1年以上前)

kukuupさん初めまして 昔ライダーと申します。

私もE-500からE-3に買い換えた経験がありましたので
ちょっとお邪魔いたしますね (*^^)v

私の場合は小さい子ども二人の写真がほとんどなので
だいたいが部屋撮りばかりでして・・・ やはり写真内の
暗い処が気になりまして、E-3に買い換えました。

しかし、結果はkukkuupさんと同じ感じでして、撮った写真の
暗い部分に満足感が得られず、買い換えた翌日から写真を
撮ることよりも暗い部分をどうするか・・・という事ばかり
考えてしまう毎日が続いてしまいました ( 一一)

多くの方達に質問をさせて頂きまして、自分なりに納得のいく
答えが得られましたので、已む無くE-3から多機種に乗り換えることに
致しました。

たいしたアドバイスにもなりませんが、私の経験から思うことなのですが
世の中には色々なカメラがあって、各々に得意・不得意があるんだなと
思いました。
天気のいい日に、外で撮影する時のオリンパスの青・赤・黄・緑・・・などは
他社のカメラとは違う素敵な「色」を出してくれます。

写真を撮られる時の状況を考慮されながら、E-3で素敵な写真を
いっぱい撮ってくださいね (*^^)v

私のリンク先に、E-500とE-3で撮った時の写真が数枚載せてありますので
お暇な時にでも覗いて見てください。暗い処の雰囲気の参考にでも
なってくれれば幸いです。

お邪魔いたしました。

書込番号:9511279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/09 01:28(1年以上前)

個人的にはISO400まで普通に使えると思いますが、シャドー部のノイズについては、
RAWで撮って編集処理でごまかす以外、AEブラケットで撮って合成してみたらと思います。
大抵+2EVで十分効果が出ると思いますが、それ以上コントラストが強い時に、
手動でも良いです(なるべく三脚を使ってください)。

書込番号:9515028

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukkuupさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/11 21:16(1年以上前)

 ゴールデンウイークの混雑を避けるため日をずらして
3日間の行楽、昨夜帰宅しました。此の度は E-3 に活躍して
もらいました。しかしパソコンに取り込み、画像表示すると
200カットあまりのうち1/3が失敗写真。好天だった為か
屋外撮影の物は殆どが露出オーバーでした。
E-3 と仲良くなるのには暫く時間がかかりそうです。

 昔ライダー様
可愛いですねー。写真のページ拝見しました。こんな素敵な
写真を残してもらえる子供さんは幸せですね。私も孫の写真を
撮りますが、足下にもおよびません。 本当に難しいですね。
時々お寄りして、参考・勉強させて頂きます。

 うる星かめら様
今度の旅の写真、ノイズがほとんど見られません。RAWで撮影
OLYMPUS Studioで開きました。さすがカメラメーカー自社開発
ソフト、じっくりと焼き込み、最良の仕上げにしている。と言う
印象です。 なお、AEブラケットにしておけば露出オーバーで
駄目にしてしまうというカットも減っていたはずですね・・・。 
  

         今後とも宜しく御願いいたします。



書込番号:9529027

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング